• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月12日

我が稲は 台風一過も 立っていた

我が稲は 台風一過も 立っていた アワビだったら、食べるけどぉ~
って、次男坊以下、ゼッタイ拒否の(^^;この物体?!

なんだと思います?

昔の・・・それも山の人なら(*^_^*)わかるだろなぁ

わたしら子どものころは
その時期になると、近所のお兄ちゃんらが、山で取ってきて、うれしそうに騒いでいました
何が何だかよくわからなかった、小さい子分たち・・・そう、わたしら
やっぱり、わからないけど(^^;いっしょになって喜んでいたようにおもいます

味とか食感なんかは、とうに忘れておりましたが
勇気を出して、口に入れてみて
・・・中身は種だらけで、ほんのり甘い

こいつよりも、ザクロのほうがしっかり好みだった
そんなかんじでしたね



ばさまに、どや!なつかしいやろ(*^_^*)
渡すと・・・
ふん、中は種ぎりよ
「ネコの糞」って、むかしは言うとったやつよ(^^;って

・・・そのあと
おお!食べよる食べよる、オイシイかぁ
って、トラ子とハナにプレゼントしておるところ、見てしまった(^^;ガクッ
結局、そんなもんかいっ

相方には、むりやり食ってもらったどぉ
おらも、食ったどぉ
ほんのり甘かったどぉ



ネコの糞はともあれ

良い秋晴れでしたね
我が家の稲刈り、今年もオヤジ殿のがんばりにて、無事終了いたしました
ほぉーんと、わたし、ほとんど手伝いませんでした(^^;

頭は、例年通り、ちょっぴり重そうですけど
風で倒れることもなく、丈夫に育ってくれて助かりました



後は、来週末の「籾すり」作業が待っております
30Kgの袋を100回以上上げ下ろし、持ち歩きの筋力強化運動が・・・(^^;



稲刈りでも草刈りでも
あわてて飛び出す昆虫
足下には、カマキリとかバッタ、コオロギ
上空には小さめの羽虫がバッと舞い上がるのですが・・・

それを目当てにオニヤンマが激しく運動を始めるのですね
いつもの如く、なんとはなしに見ておったところ、
数m向こうで、1cmくらいの羽虫を見事にキャッチ
ほんの一瞬ですが、タシカにそう見えました
そのあと、飛びながら食ったのか、どこかへ持ち去って落ち着いて食べるのかわかりませんが
とても(*^_^*)感動!

こんな瞬間
カメラで静止画納めるのは難しいだろうなぁ
ISO上げて深度稼いで撃ちまくれば、当たることもあるのだろうか?
なんて、チクチク痛い稲の粉にまみれ、ぼぉっと考えたりしておりました



中学校へ入りたてのころ
いきなり担任から、「トンボ」って命名され
後で理由を聞くと、キョロキョロするからだ!って怒られ(^^;
みんなからも、トンボトンボって

最近、さらに物忘れが多くて
ちと、自分自身がシンパイな今日この頃というのに・・・
どーでもいいことは、妙に思い出したりして(^^;居座ったりするものなのですよね

あ、
冒頭の物体
エキスだけ抽出して、昼に作ったカレーの隠し味としました
がははh、どーだ!息子ども
しかし、投入直後、白い泡状のモノがスグに浮かんできて、アクといっしょに捨てたので、なーんにもなってないような・・・というか、カレーのそれには効果無しですよね(^^;

また、つまらんことを思い出しました

もう一缶開けましょう(*^_^*)
収穫祝いですもん
ブログ一覧 | 野良仕事 | 日記
Posted at 2013/10/12 22:48:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

この記事へのコメント

2013年10月13日 8:14
おっと、最近食べてないですねぇ。子供の頃、近所の林に入って取ってました。

稲刈りのシーズンになると、イナゴの佃煮思い出します。いつもは料理をしない祖母が、それだけは時期になると作るんですよねぇ。僕の仕事は足と羽根むしり('A`) 人も物も大らかな時代でした(笑)
コメントへの返答
2013年10月14日 6:54
今でも、たぶん実を付けているのでしょうね(*^_^*)
子どもさんにプレゼントとかどーでしょう(^^;

イナゴを料理ですか!
きいたことはありますが、未体験です(^^;もお、びっくり
貴重な経験値ですよ、羽根むしり足もぎ

農薬のせいでしょうか、昔ほどいませんね、昆虫類
2013年10月13日 18:12
稲刈りシーズンですね。

ウォーキングしてると稲を刈った後の匂いがしてまた虫たちが鳴いて季節を感じます。

ザクロは食べた事無いのですがどんな味なのか興味津々です(*^^*)
コメントへの返答
2013年10月14日 6:58
>稲を刈った後の匂い
そ、それ!
ぷ~んと漂ってきますよね
表現するのは難しいですが、ま、許せるニオイですね

ザクロはお勧め?!かなぁ
ジュースとか、チューハイなんかにもそんなのがあったような・・・
ちょっと、南洋系の香りがしますね
2013年10月13日 20:24
「あけび」少し凍ったかな~位に
冷凍庫で冷やすと

なんということでしょう
種の周りのプルプルしたとこも

綺麗に外れて
めっちゃうまですよ

昔居たとこのガレージ隣に
「あけび」棚があってこの時期

よく採ってました
まっあまり好んで食べなかったかも(^_^;)
コメントへの返答
2013年10月14日 8:06
めちゃうま!ですか

そんな技が・・・!
次回トライしてみます

しかし
あの形・・・幼虫のようなモニョッとした感じに、近寄りがたいものがあることはタシカですね
息子らはそこがポイントのようです(^^;
2013年10月14日 1:57
お疲れ様です。



写真奥の田んぼモミを干してますけど…。
ララさんも天日乾燥ですか?




今年の自分の出来は、日照時間が長かったのか、米の出来、質は例年よりよかったと思います。
ただ、民家に近い田んぼは虫にやられて、ミステリーサークルのように枯れたところもありました。
ララさんのところの今年の出来はどうでしたか?
コメントへの返答
2013年10月14日 8:13
いやいや(^^;
ウチはもうずっと前からコンバインです

オヤジ殿がヨロコンデいつも乗っています

媛さんところ、豊作のようでヨカッタですね(*^_^*)
ウチのは、正直よくわからなくて・・・わたしが未熟もんですので
籾すり後の収量での評価となりますね

今後、わたしらの代に本格的に入ったら、1枚の田んぼだけにして、天日干しにしてもいいかナ(^^;とも考えております
2013年10月21日 17:38
アケビって美味しい部類に入るのでしょうかね?^^;

なんかあのヌルヌルした感覚が妙に^^;

しかしカレーにエキスって、これまた面白いこと考えちゃいましたね^^

でもそこまでしてどうしても味わいたい理由があったのですか^^;
コメントへの返答
2013年10月21日 20:30
うーーん、よくわかりません
が、
昔は・・・甘いというだけで、シアワセだったですね

アケビエキス
我が息子どもが、見向きもせんので(^^;
それなら!と、やってみました
・・・ま、「はらいせ」というやつですね
言い換えれば、静かな逆DVか!
大人げないですケド(^^;

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation