• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月13日

瓶ケ森 オッサンじーさん ニコニコマン

瓶ケ森 オッサンじーさん ニコニコマン 明日、休みか・・・
いつもの如く、オヤジ殿の呟きがもれたような(^^;聞こえたような感じもしました
が、
用事がある!
よそ向いて、キッパリと小さな声で(耳の遠いオヤジ殿には聞こえていないだろう)返答した・・・いちおう

ほんとうは、キャンプ道具を積み込んで、温泉などのお世話になりつつの、山でのきままなひとり飲みとでもしゃれ込もうかなんて(^^;そんな考えなんて・・・許されるわけでもなく
ならばと、長距離に挑んでやろうか!
・・・相方の黙認(してくれたとオモウ)を大義名分にして、走ってきました280キロ

良かでしたなぁ
また行きたい(*^_^*) 率直な感想なのでした

で、何処へって?

ここ
タイトルの瓶ヶ森林道

過去、何回かは四輪で走ったことはあるのですが、そのときはまだ全線未舗装で、腹を擦り擦り・・・もう、こんなところ二度と来るもんか!
そんなことを思っておったような感じですが

早朝5時、いざ出発!いや
しかし、あたりはまだ真っ暗(^^; 虫の攻撃もやんちゃなので、6時にスルスルと自宅を出、東へ東へとラクダを走らせました
防寒着は着込んでおりましたが、寒いのなんのって
面河川を遡りながら自動販売機をチェックするも・・・「温かい」の表示無し
耐えきれず、開店準備中の道の駅、裏のベンチにて暖をとりました



レトルトの味噌汁
とりあえず、ありがたい

ここから、石鎚スカイラインに乗って、グーーーンと高度を上げていきます
持ってきたカッパを防寒着の上に着込んで、いざ出発

最近も何度か、仕事で(ショートカットのつもりで)通っていますが
バイクだと全く見える景色が違いますね(*^_^*)キュージツだからってのもポイントなのでしょうけれども

途中、天狗岳が望める広場で休んでいると
・・・来たキタ、ドドドドドッて大排気量のオフ車
ヘルメット脱いだ、おっさん(^^;いや、じーさん?!
くるだろうな!たぶん
やっぱり、来た
なにやら、貫禄があって、ウルグアイの大農場主みたいなオッサンだ

柳井からフェリーで、来た
バイクは3台持っているが、このオフ車が一番しっくりきている
10年前(50歳頃)に、30年ぶりにバイクに戻ってきた・・・カワサキのWを衝動買いしたが、オレにはちょっと大きかったかな
・・・(50歳の記念にTLを仕入れた僕のことをチラと話すと、ボルテージアップしたみたいで)
四国へはバイクでもう何度もきているから良くわかっている
兄ちゃん、珍しいのに乗っているやないか
オレも、ハンターカブ持っているが、ギヤがロータリーではないので、1速に戻すのがたいへんなのだ
しかし、兄ちゃんのはこれ、中華製だろ?最近のホンダは中国だもんなぁ
カブプロでもそうだか、もうパッキンが甘くて、オイルが漏れ漏れでだめだなぁ
この泥よけ、まだ柔らかいが、そのうち硬くなるのよ
瓶ヶ森林道か!もう舗装されちゃっているからなぁ
オレは、石鎚公園線からダートの林道をやって室戸へいくんだぁ
灯台の横のキャンプ場が、あそこがいいんだよなぁ
明るいうちに室戸まで届くかなぁ
・・・楽勝ですよ、このビッグバイクなら!(無責任モードですけど)
そーだよなぁ(*^_^*)がはははh

ウルグアイのオッサン
うれしそうに、好きなことだけ喋くって
どるるるるるるっと、元気に手を上げてスカイラインを上っていきました

僕は、なーんも喋ってないけど(^^; なんとなく、爽やかな気分で(*^_^*)
おもしろかったなぁ



林道の中ほど
標高は1700mほどのベンチで、早い昼飯としました
レトルトのカレーですけど(最近、これにはまっている)



食っていると
やっぱり、ここでも、どこからかじーさんが近づいてきて
70はゆうに越えていそうないや、回転エビ固めの吉村道明みたいな業師てき人物というほうがしっくりくるか
愛車のカブの話しをしてもらいました(*^_^*)
もー、じーちゃん、そのくらいにしとかなっと、10代、20代の孫娘に向こうへ引っ張って行かれましたけど
このじーさんもオモシロかった

そんなこんなで
ゆっくりゆっくりと、標高の高いあたりを止まり止まり進んで
最初、ナビの指す到着予定の9時前から大きく遅れた13時(^^; やっと道の駅 木の香 到着
ここで、その後の予定を考えようと思っておったのですが

明るいうちに帰宅して、米の精米に行く予定を思い出し・・・そんなもん、相方と3男坊にでも頼んどけばよいという指令も出せることはたしかなのですけど
ひとり遊んでいるという気後れ感でしょうか(^^;
・・・広い道をチョイスして、すたこらさっさと
16時には無事帰宅完了の巻となっておりました

写真も、もう少し撮っております
時間があったら覗いてみてください

黄色いラクダとのソロツー報告でした
いやぁ(*^_^*) 天気が良くて、気持ちよかった
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2014/09/17 20:24:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

小民家。
.ξさん

2025お盆休みの巻・・♪
漁労長補佐さん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2014年9月17日 22:56
うわぁ!バイクでの200kmオーバーってどんな感じなんでしょう???

お尻4つに分かれてなかったでしょうか?(笑)

なんだかララヒッパさん。。。不良親父って感じで、とてもカッコいい♪

ツーリング。。。マジで憧れます^^

コメントへの返答
2014年9月19日 8:15
単位が、Km/h・・・だったりしたら、それはそれは凄いことなのでしょうけど(^^;

このラクダは背肉が厚いし、又を閉じるようにすると太ももの下側も体重支持に協力してくれるようになるので、尻はまったく平気なのでした(^o^)

ひとり気ままってのが楽
そのまんまですが、気楽ってことが幸せですね
2014年9月18日 19:55
ラクダだからの長距離ですね(^O^)
いいな~

コメントへの返答
2014年9月19日 8:20
枯渇して息絶えそうになったとき、ラクダの瘤に穴あけて水を頂く・・・といった、サハラの隊商の技はまねできませんが(^^;
1リットルのガソリン携行缶はプラスしてみようかと考えています
2014年9月19日 0:54
やりますね。峠の200は結構キますよ(;゚∀゚)

プラっと走りに出て、コンロで温かいものをとって・・・最高ですなぁ。
コメントへの返答
2014年9月19日 8:25
いやいや(^^; ジツにゆっくりやってますので・・・登りだとアクセルひねってもスピード上がりませんし
でも、翌々日とか、妙に背中のあたりに疲労感がありました

山や川へ行くと、コンロ出してもまったく違和感ありませんね(^o^)
道の駅とかでは、ちょっと廻りの目がきになったりもして、マダマダだなぁと経験値の足りなさを感じます

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation