
早朝4時頃かと
轟々と唸る風とともに、パチパチとテントを叩く音が聞こえ始めました
もしや(*^_^*) アラレか!
予報では雪とはいってなかったが、ここは標高600m
その後は、粉雪にかわって、しんしんと牡丹雪か!
期待を込めて、そおっと外を覗うと・・・雨(^^; ガックリ
年間通して外泊もかれこれ数あって
おまけに、テント泊に填ってしまったことから、もっと増えてしまっている
もうそろそろ、ぐっすりと夜明けまで眠れるようになってもよかろう・・・と、ジツにそう思うことも度々なのです
が、やっぱりどうしても目が覚めるのが自宅よりも早くなってしまいますね
土曜日は夕方近く、黄色いラクダと、お馴染みのこの広場へ登ってきました
自宅を出てから宴の用意ができるまでの所要時間・・・40分ほどか(*^_^*)
とりあえず、今年もよろしくと
眼下に我が町をおいて、乾杯!
金曜夜の時点では、太陽を求めて足摺岬方面へ足を伸ばそうと考えておったのですが
やっぱりネ(^^; なーんか用事が噴出するのです
三男坊がJRに乗り遅れたってことで、ガッコへ連れていってくれ・・・と
そんなら、ラクダは10時頃に出発として、まあ何とか陽の高い内にテン場までたどりつけるか(*^_^*)
でたぁ!「おまえ休みか」、今度はばあさん(実母)が、なんだかんだと地味にめんどくさい話しをもってきたりして・・・気分減退
まあ、そんなこんなで
ハズレのないここ、神南山の広場へ
今回は、3つのニューアイテムを引っ提げてやってきたのです
これらを使ってみたくて(^^;
1.バーゴの小さいストーブ
肉を炭火で焼いてみたかったのです
楽しくて美味しいことひとしおでした
家の中でも炭火で焼き肉をする我が家(専用のダクトと換気扇をDIYしてます)、焼きに拘る僕なのですが(^^; キャンプではフライパンしか使ったことがなかったのです
2.ソーラーパワーのランタン
上にぶら下がっている四角いやつです
なにげにオモシロくて明るいのはたしかなのですが、充電が足りていなかったのか、スコンと消灯してしまいました
こうやって、町の灯りをサカナに飲むこと
シアワセなのです
この4ヶ月ではや5回もここで酒飲んでいます(*^_^*)
足摺方面を諦めたことで
穴埋めに(は、なりませんが)いつもの図書館をパトロール
本2冊におまけで、映画を1本借りてきました
前に観たような?!キオクも浮上してきておりますが(^^;とりあえず、タダなので
食べながら、飲みながら
こんな映画館もありかなぁと、流しておりました
「北のカナリアたち」
2012年製で、吉永小百合さんは・・・なんと67歳らしい
なんと奇麗な!
ウチの相方よりも2.5倍くらいは若々しい
やっぱりなんとなく、前に観た感じがするなぁ
あるシーンでそれが確定的となって、ま、そんなもんか!
・・・結局はまた、内容が頭に入ってこなかったのですが(^^; 真剣に挑まないと攻略できない高度な物語のようですね
3番目のアイテム
こ、これは・・・見ない方がいいかもしれませんm(_ _)m
どうしようか?!としばし考えました
迷えば動くほうへ!とうのが僕のポリシーです(・・・でしたかも)
モーニングコーヒーをいただいて
さあ
これをこうして
こうなった
外からの描写的には(再現です)
と、まあ役にはたちました
さあ!撤収です
午前9時には帰宅
朝飯は自宅で、朝の残り物を平らげました(^^;
ラクダ的にはラクだが、どうも走り足りないような感じで(^^; セルの元気がちょっとありません
次回はバッテリーが十分に充電できるくらい突っ走ってみたいものです
残雪箇所を走ったりしたせいか、泥んこになってしまって(^^;
青馬TLといっしょに洗ってやりました
ブログ一覧 |
山 | 日記
Posted at
2015/02/08 19:17:57