• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月07日

あんな上 明神山の 紅綿菓子

あんな上 明神山の 紅綿菓子 山へ行きたくて
独り山へ行きたくて

・・・週末を迎えました
なんと、お天道様がお見えになるのは、この土日だけ

ここ2回ほど、佐田岬半島でアジングやっていたせいか
肱川漁協のなにがしかシゴトのせいか

標高を欲しておったようなのです(^^;

いつも突然に降って沸く、我が家の用事も見当たらない(*^_^*)土曜朝
今日は、どこかへ行くけんね
職場へと出て行く相方にテレパシーを送り
まれちゃんを見て、布団を干し
三男四男連合軍へは、午前中はパソコンゲーム禁止!と厳命を下し
・・・言うことを聞いた試しはありませんが(^^;

ラクダにサササッと荷物をくくり付け
裏口から、すたたたたっと脱出しました

目指すは!中津明神山
絶景の天空林道を走るのです

食材だけは調達していこうと、近所のスーパーへ寄るものの
・・・ちょっとピンと来るモノがなくて
わかっているのですよ、できれば初めてのお店でめずらしいモノを積んでいきたいってこと

久万高原町ならなにがしか有りそうだ

つながる未知の道などないのもかと、止まってはナビを確認していると
・・・あるもんですね



時間があるので
回り道を楽しんでいきましょうと、ぐにゃぐにゃヨタヨタと



100Kmちょっと
買い物、休憩ほかいろいろで、幕営地まで、7時間もかかってしまいました(^^;



いつも走っているR33
月曜日もまたここをプリウスで通るのだけど(^^;

美川ラーメンのところで、ハンドルを左へ
まえまえから気になっていた場所へ寄ってみました

トロメキ 地区



うーーん

ま、とりあえずこのまま林道をいってみよう
そのうちまたR33へもどるはずだ

と、これがまた延々と長く単調にカーブの重なる道で(^^;
せめて展望でも開けていれば良かったのですけど

モチベーションも下がり気味で、ヨロメキながら本線に合流なのでした

高知県へ入り、中津渓谷の入り口にある温泉で一浴び
露天風呂のあるベランダ、並んでいる若く立派な4つのお尻にしばし見取れておりました

4時半には山頂に着くだろう



吾川スカイパークを過ぎ、もっと登っていく
前の前の冬、ティーダで断念したのはこのあたりか・・・

さあ、初登攀だ!
アクセルを開けるが(^^;前へ行かない
山頂が近付くにつれ、急勾配かつヘアピンの連続で、1速2速の2択限定
こんなに激しいヘアピンは初めてだなぁ
マヨネーズを手にしたマグマ大使、お好み焼きには、こんなふうにクネクネと垂らすのかなぁ

クネクネやっていると
難なく到着です



なにもかもぶっ飛ぶほどの大パノラマ
こんな凄まじく良いところだったとは!



向こうに連なるのは石鎚連邦でしょうか

僕の他にはだぁれもいませんし(*^_^*) 絶景360°独り占めでした



先へと続くダートへも足を延ばさねばなりません



この林道も(*^_^*) 独り占め

ゆっくり堪能しながら進んでいくと
そのうち、下りに入り、木々の中へ突入
何処まで続いているのか、何処へつながっているのか
気にはなりつつ(^^; 適当なところで引き返しの選択をとりました

食べ物、飲み物そして家に布団
全部積んだヤドカリ行動なので、動けなくなってもまあ、なんとかなるか・・・
とも思ってはいたのですけど(^^;
まだそこまで強くはなれません

来た道
またまた、すばらしい天空の林道を戻ります





遙か
あれは高知の市街か、その先は太平洋か



風の当たらない場所を選んで幕営してみようか・・・
ふと頭をよぎりましたが(^^;

オトコの下山!

下りはスイスイ、一気にスカイパークまで下りてきました
・・・といっても、ここも標高は800ほどあるのですけど



キャンプ場です
右の方には先客がおられますね

高知からの若い3名のパーティーでした
もう、お酒も入って楽しそうです

バイクがこれがまた、強烈なオーラを放っていて
名作「ストリートオブファイヤー」の大排気量車のようで


                                     (NETより)

黒い鉄の塊のような3台
下半分が草に埋もれていて、微妙に山にマッチしていた感あります

軽く挨拶だけして
ちょっと距離をおいて幕営しました

談笑の声がほんのり届く
寂しくなくていいもんですね



ここんところ、外では定番のお肉
塩、コショウ、ニンニクの粉末を振りかけてガブッ
と、いっても(^^; 牛を100g + カシワ50g ほど
そ、そんだけかいっ! ってビックリ顔の、久万高原はスーパーのおばちゃん
歳とると、食えんのですらい

ビールを傾け
枝豆をかじりかじり
ラクダで走った山を眺めておりました



いい気分のところ
いまどこにおるか! あしたは田んぼやるらしいけん帰ってこい!
とは(^^; 未だ恐い母からの電話・・・

ふぅ~
生返事を返し

ビールを傾け
キャベツをかじりかじり
山を眺めておりました



充実した山の一日でした
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2015/06/08 22:22:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

🍽️グルメモ-1,061-ピッツ ...
桃乃木權士さん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

この記事へのコメント

2015年6月8日 22:54
もうですね、関東の林道とスケールが違いすぎますよ。こんな素晴らしい天空に通づる道はこちらにはありません(´・∀・`)

チラリと見える名門クシタニのジャケット。キマってます(´∀`ゞ
コメントへの返答
2015年6月9日 20:28
いやいやぁ
yasさんところの方が山自体が大きいので、どーんとありそうな感じがしますけど
ただ・・・こちら四国は、圧倒的に人口密度が無いので(*^_^*)良いのです

一年中着られそうで丈夫なヤツを物色していたら(^^; 敷居値がどんどん上昇してしまって、お札が飛んでいきました
2015年6月9日 9:30
天空林道、素晴らしいです!
しかも、素晴らしいお天気。
標高が高いので、なかなかこの景色はお目にかかれないみたいですね。

あの林道の先・・・ 崩落があって、ガレガレで引き返しました。
突破した人の話によると、広場があって行き止まりだそうです。
怪我が全快したら、突破してみたいですw

最後の写真。
画になってますね。
もう、ベテランの旅人の雰囲気ですよ^^
コメントへの返答
2015年6月9日 20:36
3日ほど経た今でも、その感動で震えているといっても過言ではないのですよ
今度は青馬TLで別のルートを探しながら上ってみたいです

>あの林道の先
まえに、ぐぅだらさんがハンターで突入した場所ですね
一本道のようなので、そうなのかなぁとも思いながら走っていました

幕営も回数だけは重ねてきたので・・・ここんところちょっと荷物が減ってきたようにも思います

いつか、ここで合流しましょう(*^_^*)
2015年6月9日 11:30
お疲れ様です。


うわー
絶景ですね!
土曜日は晴れてよかったですね。
漢の一人旅、うらやましいです。
自分も、娘が相手をしてくれなくなったらバイクで挑戦します。(笑)


土曜日という事は、ララさんと意外と近くに自分もいたんですね。


コメントへの返答
2015年6月9日 20:50
秘かに準備だけはしておいて・・・いざ、状況が許せば!コソッと出て行くっていう小漢スタイルなのです(^^;

>娘が相手をしてくれなくなったらバイクで挑戦
そういえば・・・僕も、息子らが相手にしてくれなくなってからですよ!バイクにカムバックしたのは(^^;

>意外と近くに自分もいた
そうですね!
標高差で200m、直線距離で10Kmといったところでしょうか
モンゴル大平原で暮らす人なみの視力を持っていれば、見えていたかもしれませんね(*^_^*)
2015年6月18日 18:35
ここって、以前ぐぅだらさんが訪れていた所ですか?

あまりにも景観が良い所でしたので覚えています、
桃の収穫が落ち着いたら行って見ようと思っていた
所です。

テントの前で一人たたずむララヒッパさん絵になっていますね(^^)
コメントへの返答
2015年6月19日 8:09
はい、ぐぅおやぶんが終点まで探検した山です

是非!登ってみてください
予定が立ったら、ご一報下されば・・・合流したいです
今年中に、もう一度走りたい天空道なのです
2015年6月20日 20:06
これまた凄い風景!!

絶対SPADAでは行けませんね^^;

WRC気取りでインプレッサでも買わないと^^

しかし田植え前のひと時。

いつも優しそうなララヒッパさんの横顔が、いつもとまた違ってとてもダンディーに見えます^^
コメントへの返答
2015年6月22日 20:57
でっしょうう(*^_^*)

頂上までなら、ダースベイダー号でも十分いけますよ!細くてクネクネですけど、舗装されていますので
レンズが喜ぶ絶景、どーですか


優しそうだ・・・なんて(^^;
なーんも考えてないだけなのですよ

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation