• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月27日

その先に 見えそで見えそな 猪伏越

その先に 見えそで見えそな 猪伏越 朝です
本日も暑くなりそうです

特に急ぐ用事もないのでゆっくりしてもよかったのですが
なにしろ既にこの日光力! まだ7時にもなっていないというのに(^^;
日向は、暑い


せっかくですので、家屋敷、布団類など干さなくては!
もう少し風があれば・・・なんて贅沢なつぶやきなんぞももらしたりして(^^;


あれは鳥形山
標高は1200m以上あるようです



あの山を越え、天狗高原へと繋がる(という希望的観測をもとに)林道らしきルート
昨夕、ツーリングマップルで確認済みなのです
道が微妙に点線表記のようにも見えたりもしたのですが(^^; そこはしっかりと確認していません


しかし
ほんと誰もいない

少し、ラクダで園内を散歩してみましょう



小さなゴルフ場の中を走っているような感じです
ラクダの蹄が、しっかりと芝を噛み(*^_^*) トライアルごっこのマネなんか・・・
こっそり、ちょっとだけヨ的に楽しませてもらいました (ボクひとりなもので)



こんなに楽しくてよいものだろうか・・・
根が貧乏性なのでしょう(^^; 不思議な感覚でしたね

そんなこんなで小一時間

出発です

本日のルート

(ジツは、このルート画像、昨日の土曜日編にも間違えて貼っていました。張り替えましたけど)

鳥形山へはあっけなく到着
展望の案内板にはなんと!剣山の名前もあって



真ん中、奥にうっすらと見えますね(*^_^*) 剣山
肉眼ですと、もう少しはっきり見えるのですけど・・・広角レンズではしんどいです

それにしても!
空が青い
そして、涼しい

シュバァーッ



ケータイの電波もよく入ります
自宅にTELすると、どうやら長男坊が緊急帰宅! ボクになにやら話しがあるみたい・・・
ま、どうせ、たいしたことでもなかろう(^^;

さて
ここからが、ドキドキワクワクなルートの始まりでして
鳥形山から西へワインディングを下り、これまた奇麗な水の流れる谷へ下りてきました

ツーリングマップルとナビを開いて作戦会議です
沢風が涼しくて、ジャケットを脱ぐ必要もない(*^_^*) 虫もいなくて、オツムに酸素が効率よく供給されている感覚・・・と、申しましょうか

最善の作戦が立案出来そうです
(昨日は、考えながら走ったというよりも、どうしようどうしようと迷っていた感じでしたね)

目指すは、五段高原
越えなくてはならないのが、猪伏越



途中の、「生芋」という地名が気になりますが
その先のダートへ入ります

ニンマリのロケーション
少しでもよい写真にしようと、山側の法面を駆け上ってパシャ!



苦労して撮ったわりには(^^;てんで冴えませんが

・・・なんか
昨日よりも荷物が増えています
途中仕入れたビールの空き缶やら空パックやらナイロンゴミが入ったままでした(途中にコンビニとか道の駅とかもないので)



ナビの表示が?ちょっとおかしい??
迷ったか

同じところを行ったり来たりを繰り返し、確認するものの
・・・ある場所へ来ると、なぜか、現在地が突然、道の線から外れてしまう
山地図のほうが間違っているのでしょうね

たぶんこっちだろうと、梶を切り

おお、ガレてますねぇ(^^;

ラクダも休ませたいしで、小休止
蹄の空気圧を下げ、目前に迫る急登戦に備えます



青馬TLのようにしっかりゆっくり地面を掴んで歩く・・・という感じにはほど遠いですが、まあ、ラクダもそこそこグリップして登ってい行ってくれます
遠心クラッチの泣き所を感じたりもしますが、エンジンが止まらないっていうのは、ホント楽で安心感がありますね

転けないように、そろりそろりと登っていくと

・・・ ・・・

でた!
でました!! 倒木



その先にはまだ道が続いているのですが
この木、撤去する気力が沸かなくて(けっこう大きいのです)

この状況をもっとわかりやすく撮ってやろうと左上を見やりましたが
・・・かきついて登るのもめんどくさくなって(^^;

猪伏越まで、あと1Kmほどだと推測されますが
やめた!



峠へたどりついても、そこからは下り
下りは要注意なのです(^^;
何かトラブルでもあったら、引き返すのが困難極まりそうですので

もうダメですね(^^; 完全弱気モードで
ケータイの電波も、もちろんないし

一息つき
Uターン

もう、帰りましょう

そうと決まれば、早い

R33へ出て、走り慣れた道をノンストップで帰宅となりました
なんとか昼飯に間に合いました

遊んで帰って、疲れたから、寝るわ!
・・・なんて、言えるわけはないのです(^^; 我が家的には

とはいうものの

リラックスモードでないかいっ
ウーちゃん


まれちゃんの録画を見ながら
しっかりと布団の上で(^^; ぶっ倒れていたようです
(それでも、夕方には草刈りに汗しておりましたのですよ)

猪伏越
逆方向からのルートもありそうです
林道なのか作業道なのか、獣道なのかよくわかりませんが

リベンジですね(*^_^*) たぶん


ラクダとの小さな冒険でした
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2015/08/27 21:47:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

この記事へのコメント

2015年8月27日 22:56
星ケ窪キャンプ場良さそうですね、でも他に誰もいないのはなぜ??

でた!
でました!! 倒木

やっぱりオチがありましたか(笑)

カルストから明神山、この辺りは絶景ポイントが目白押しですね!(^^)!

ウーちゃんの〇禁が気になります^^;
コメントへの返答
2015年8月28日 17:25
おそらく・・・なのですが(^^; トイレが汲み取りだからでしょうか
2カ所もあって、奇麗に掃除してあるのですけど

>でました!! 倒木
手鋸でもあれば、ギコギコ切って先へ進むことも可能ではありましたが
そこまでして(^^;ってな感じもしますね

>ウーちゃんの〇禁
最近、あのポーズを決めまくっています
蒸れるのでしょうか

>〇禁が気になります
ノーカット版を送りましょうか(*^_^*)

2015年8月28日 9:22
読んでいて、ワクワクしましたよ(^^)

キャンプ場の緑といい、青空といい・・・ 素晴らしい日だったですね。

猪伏越・・・・   凄い所だw

それにしても、土曜日からのダート走行距離。
結構、ガッツリ走られてますね。 流石です。


星ケ窪→鳥形山→猪伏越→

晴れた日に僕も行ってみます。
良い所のご紹介、ありがとうございました(^^)
コメントへの返答
2015年8月28日 17:36
ワクワクだなんて(^^;
クワックワッと笑ってやってください!

>猪伏越・・・・
倒木までの距離は、引き返してみて、たいしたことはないなって実感したのですが

よく晴れた日曜の午前中、それも夏休みの最後の休日・・・R33へ出ると、さすがにクルマ、バイクの数が多かったですね

猪伏越めざして山の中をはいずり回って楽しんでいるワタシ(^^;

ぐぅだらさんなら、もちろん共感してもらえることはわかっているのですが
やっぱり、ジツにウレシイです
2015年9月2日 17:42
ぬぉ~これは道では無いではないですか^^;

さすがに携帯の届かないところは考えちゃいますよねぇ。

ララヒッパさんのブログ見てると、段々とサバイバル化して行っているような。。。

そのうち、現地で狩りで猪でもやっつける写真が出てきたりして。。。


事故だけはお気をつけて旅を続けてくださいませ^^

今後も楽しみに拝見させていただきます^^
コメントへの返答
2015年9月2日 22:26
いやいやあ(^^; 道ですよ
SPADA号もキャタピラ仕様に改造すれば行けますよ
想像するだけで、凄いスタイルになりそうです(ロンメル戦車みたいだ)

>猪でも
たまに出くわしますね
小さいのばかりですが(^^;

あとは・・・キジもよく見ます
こいつだけは、捕まえたくなりますね
うまそうですもん

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation