• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月30日

草の道 いつぞや届く ユートピア

草の道 いつぞや届く ユートピア いつもの裏口
行ってくるぜよ!
ハナちゃんの冷ややかな視線を感じつつ
静かなラクダの発進となりました
時刻は既に9時半(^^; 暑いです

目指すは山の上
決定済みの予定は・・・一つ
温泉、湯の森でキャンプの達人と合流すること

あとは、動きながら状況をみて相談しましょう
このアバウトさがたまらなくウレシイのです

衣食住を全てラクダに積み込んでいますので安心です
今回、二人なので無敵感もありますし

時間的に余裕があるので、林道を経由してみました



最近、伐採されたのでしょう
久万高原町中心部がスグ下に広がっています
晩秋あたり・・・この場所で野宿ってのも優雅な感じがしますね
しかし(^^; ソロではちょっとハードルが高すぎ(寂しい)
・・・どなたかm(_ _)m ご一緒にこの道端で野営していただけないでしょうか

などと思いつつR33に出て、南進
途中、ガソリンを満タンに
・・・スタンドのおねーさんから、ゲリラ豪雨に気をつけるようアドバイスを受けました
昨日は、バケツをひっくり返したくらい降ったみたいですね・・・この付近

ほどなく、待ち合わせ場所の、湯の森に到着
ここんところ、気に入っている、水風呂に浸かっていると
・・・honeGさんも湯イン

ここ、広くて、露天風呂のバルコニーも居心地が良くて(*^_^*)気に入っております



結局、90分ほど、湯に入ったり水をかぶったり、外気にあたってくつろいだりで(^^; まあ、カラダは結構疲れます

併設の休憩スペース
ここが何気に落ち着く場所で



今日のルートの模索をしておりました
もう、ここでそのまま眠ってもいいくらい(^^; って

まだ時間的に余裕がありそうですし、天気もなんとかもちそう

四国カルストをだーっと走ってから
アタマに置いていた山を目指すルートとしました

っと
いきなり、幕営候補その1に到着
って、ここまでのレポート、そして、四国カルストはどーだったのか?
そ、それは・・・honeGさんのサイト にたっぷりとあります(*^_^*)



かなりの・・・ガス
そして、虫(^^;
次、行ってみましょう

前に来たときよりも、草が多いような気がします
もちろん、この山での野宿は今回が初めてですけど

ここまで来たら、行くしかないっぺぇ!
やる気満々のhoneGさんでした



この先に、開けたユートピアが・・・あった?・・・ような気がするのデスヨ

草の道を進むこと、1Kmほど
幻のユートピアはまだまだ先ですが(^^;
もう、めんどくさくなって
この辺りではどうですかな

地面が少し斜めで、柔らかい
そして、ここも虫の大群が(^^;



あまりウレシクなさそうな顔のhoneGさん(^^;
虫さえいなければねぇ・・・ホント

も、戻りましょう!

早くテント張って、ビールにありつきたい
その一心で、また草の道をえっこらさっと

舗装路の手前の広場にスッと入るhoneGさん
迷いがありません!

ここだ!ここ!!



速攻で幕営し
ビールで乾杯なのでした
もう、それが(*^_^*)美味しくて美味しくてですね

クマバチやアブ、小さくてアタマにぶんぶんまとわりつく羽虫もまあ(^^; 大編隊で飛び回っておりましたが

いつものごとく
酔っぱらって、いつどうやってテントに潜り込んだのか
キオクがありません

それにしても、贅沢な静けさでしたね
honeGさんのガソリンストーブの音が爆音に聞こえました(^^;

気温は19°まで下がったところまでは覚えています
標高も1400を越えてますもんね

テントの中でのシアワセなくつろぎ・・・やっぱり飲み過ぎはダメですよね(^^;
(コマドリ動画でも撮っておくって手もあるかな)


朝ですよ!朝日が昇ってますよ!!
という、声にたたき起こされました
ふつうなら、そうとうに早く起きるハズのワタシなのですが、飲み過ぎか、疲れか・・・両方です
まあ、たたき起こしていただいて(^^; ヨカッタです
こんな綺麗な朝日(*^_^*) 滅多にお目にかかれませんm(_ _)m



これが見られただけでも、今回、ここに来られてヨカッタ!
honeGさん、そうつぶやいておりました

眼下に広がる雲海の向こうには
石鎚の山々



昨日とは打って変わって
快晴です
ってことは、夜明け前には
満天の星空・・・だったことでしょうね!
ちょっと、悔しかったりなのでした(^^;

虫の大群は相変わらずで
日が昇るとともに、暑さが増してきます
そそくさと撤収し

もういちど
第1幕営候補地へ行ってみましょう



向こうには、姫鶴がみえます

涼しくなったら、また来たいですね


ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2016/08/05 11:55:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

渡月橋 桂川 嵐山
空のジュウザさん

祝・みんカラ歴7年!
LJSさん

自動販売機シリーズ vol.12
こうた with プレッサさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

霞ヶ浦までドライブ
R_35さん

代車はロケットプリウスでした
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2016年8月5日 13:23
うぉー アドベンチャーですね~
にしても、絶景ですね!
いつか連れて行ってください(笑)

今回もララヒッパ画伯の絵がキレッキレッで、大爆笑でした(^^)
コメントへの返答
2016年8月6日 8:19
なにをおっしゃる!ウサギさん
いや、ぐぅだらさん(^^;
ぐぅさんの野宿記事にモチベーションをもらっているのですヨー

初冬の無風晴天の日、ここでみんな集まるってのも良さそうですよね(*^_^*)
2016年8月5日 18:16
いやぁ、今となっては楽しかったですね(^^;

私はキャンプの達人なんかじゃ無いですよ、ぐぅさんみたいな人を
達人と言うんです(汗) 私はヘッポコキャンパーです^^;

しかし笑えますねProの絵、確かに絵のまんまでした(^_^;)

日の出は良かったですね、行った甲斐がありました!(^^)!

えぇ、また秋に行くんですかぁ(汗)

そんときゃぁ嫁のハンター借りて行きますよ^^;
コメントへの返答
2016年8月6日 8:25
いやいやあ
honeGさんは、僕の20倍は年期が入っていますm(_ _)m
燻し銀の輝きをそこここに気づかせてもらっています(いつも、真似しようと企んでおるのですヨ)

>確かに絵のまんま
もう、無言で従うしかないほどの静かな迫力を感じました

>えぇ、また秋に行くんで
星空を見ていないのが残念でならないのです
寒い夜に暖をとりながらカッポ酒なんて、どーでしょう
2016年8月6日 6:55
朝起きると目の前に雲海なんて最高ですね。
遠く行きたい病、再発症です(´∀`;A
コメントへの返答
2016年8月6日 8:28
改めて、標高の高さを実感しました
タープでも張って、その下でまったり過ごすなんてのも良さげでした
・・・今度やってみようと(*^_^*)

>遠く行きたい
僕もジツにそう思うこの頃なのですm(_ _)m
2016年8月12日 23:17
いつもの動画楽しく拝見しました^^

それにしてもWILD!! 道なき道を前進あるのみとは^^

何処かで見たことある景色だなぁと思ってたら、4分22秒の辺りの砂利道とセメントの境い目、前車SPADAの時に、エアロを割った場所です(笑)
久万高原ラリーの場所かと^^

前回行った時は、靄で真っ白だったので、また改めてリベンジしたいと思います^^v
コメントへの返答
2016年8月17日 13:48
ラクダですので(^^; 青馬TLほどはボルテージの上昇は無いです
今回、天気がイマイチでしたので・・・単独だと、突入はなかったかもしれません

>前車SPADAの時に、エアロを割った
まあ、ここまで登ってくるだけでも、エンジンも結構しんどいおもいしてますよね

秋晴れのなか、家族でドライブも最高かと(*^_^*)
・・・虫はもういない・・・はず?って、奥さんをだまくらかして(^^;ですね

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation