• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月18日

張ってみた 小川テントHOZ(ホズ) むふふのふ

張ってみた 小川テントHOZ(ホズ) むふふのふ ここのところ
なかなかツーリングもキャンプにも出かけることがままならず
少々、悶々な日々を送っているワケなのですが

それでも、時間を見つけては、コソコソ遊んで気を紛らわせていて(^^;

前回の記事で、つぶやいた
思わずポチッってしまった、おNewの幕
近くの河川敷で張ってみました
そう、張ってみただけなのでしたが

・・・なにかモノを買うときには、常にネット上の皆さんのレビューにホント助けられていますよね(^o^) いい時代です

新製品らしく、まだレビューは少ないこともあり
僕なりに、レポートしてみることにしたのです

HOZ(ホズ) 小川テント



ずっと探し続けていたような
カラーも含めて、そんなスペックをもつテント
いきなり2割引の価格で飛びついてしまったってのもあるのですが
(ジツはその数日後、山渓オンラインのタイムセールでさらに1万引きってのがあってガックリきたのですけど)

ジツは、既に似たようなヤツ(テントマークのグランドハット2)を持ってはいたのですが(^^; 長男殿にプレゼントしてしまっていますもので
何度か使ってみて、どうも気に入っているらしいので、返せ!とは言いにくくてですね


張り姿はこんなところです

ちょっと特徴的ではあります


では、詳細に入ります

収納


φ20cm×L50cm
本体、ポール、ペグ、ブルーシートグランドシートが全部入ります
結構まだ圧縮出来る感じです

部品(グランドシートは除く)


ポールの折りたたみ長は40cm

棟上げ


赤ポールから曲げてみました
一本目をセットするときに、残りのポールが暴れますが、そのうちコツが掴めるようになる・・・といいのだけど(^^;

でも、なんか?変だな・・・

と思いきや(^^;

反対側がクロスしていませんでした

赤ポールは共にクロスさせて


パチンパチンと止めていきます


フライの素材もしっかりしていて全体的に、耐久性はありそうなかんじです


インナーは既にくっついているので
この時点で完成です
ペグ打ちすると幕がピンと張るようになるのでしょう(今回はペグ無しです)、たぶん

中に入ってみましょう

出入り口のファスナーは
下方向からのみでした

・・・上方向からも開くといいなとはおもいましたが
ドア上部はメッシュになりますので、換気はできるみたいです

2カ所ある前室の有効数法は40cm×120cm


狭いですね
それに、フライが垂れ下がってくるので、煮炊きはシンドイかも


それが!
インナーをアウターから数カ所外すと
ドマドームクラスの広大な前室が確保できました(*^_^*)


奥行きは倍の80cmくらいにもなり、煮炊きも十分に可能ですね

室内空間は、インナーが変な形で荷物置き場が作れますので
独りだと十分です(広大な前室を確保しても)



室内高は105cmで余裕があります


開口部は全て布とメッシュの二重で、前後にそれぞれ2カ所同じものがついています

前室上部


出入り口


頭部と脚部


天頂部


頭部脚部のアウター換気窓

これもメッシュがついています

アウターとインナーのクリアランス

十分です

ひっくり返すと

居住空間の形がよくわかりますね

とまあ、こんな感じで
なんか快適そうなのですよ(^o^)

しかし・・・
懸念もあるのです(^^;

天窓

柔らかいビニールで破れにくそうでもあり、また接合部はしっかりしているのですが、透明ですからね(^^; やはり耐久性が心配かなと
(でもまあ、国内老舗メーカーですからサポートはあるでしょう?修理してくれるかなぁ)

換気
上でもふれましたが、天頂部付近にそれがないので、冬場は内部の熱気が上部にたまって天窓が曇ってしまって、星空が眺められない?・・・かもしれない(早く試してみたいです)
入り口上部のメッシュは、雨が降り込みますし
どうせなら、天窓は一つでいいから、天頂部に大きな換気孔が欲しかったかなぁ
この点がもっとも気になるのですヨ

棟上げ
アウターの取り付けは、ヒルバーグみたいに全てクリップ式が簡単だとおもうのだけど・・・特許のからみとかあるのでしょうか?

収納時の大きさと重さ
まあ、徒歩で担ぐワケではないので、これは許容範囲ということにしています


なんか僕的には、理想に近いものになっているようなのです(^o^)ヨ!
1. ダブルドア
2. インナーがセット済みで設営・撤収が簡単
3. インナーを取り外して全室を広くできる
4. アウターのみでも設置可能
5. アウターの下側隙間が少なく冬でもいける
6. メッシュの開口部が大きく風通しがよい

何泊かしてみないとわからないってのはタシカなのですけど


以上、レポートでしたm(_ _)m



デビュー戦は
いつになるかなぁ(^^;
ブログ一覧 | キャンプ | 日記
Posted at 2017/11/24 21:40:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

レイアウト決めに四苦八苦
ふじっこパパさん

🥢グルメモ-955- 広州市場( ...
桃乃木權士さん

【新製品】モンスターメルトアイアン
PROSTAFF(プロスタッフ)さん


投王[ナヲウ]さん

【週刊】今週の国土交通省発表(リコ ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2017年11月25日 8:25
新しい幕 良さそうですね(^^)

星を見ながら寝れるって最高!

でも、テントに入るときは酔っぱらっていて見ないか^^;

また どこかで新幕見せてください<m(__)m>
コメントへの返答
2017年11月26日 17:06
いろいろと、いじくりがいはありそうで、ソロの時なんかは楽しめそうてはあります。
星空、見えるといいのですけど。

また、どこか行きましょうね❗。
2017年11月25日 21:25
凄いテントをお買い上げじゃないですか!?(;゚∀゚)=3

最近のフライシートは、被せタイプでは無いのですね。この方が設置が早いでしょうねぇ。

しかし、使い勝手の良さそうなテント。前室はブーツ置くのにピッタリです。バイク向けですな。
コメントへの返答
2017年11月26日 17:15
風があるときなどは、ホント!楽だとおもいます。ポールが外にあると、タープ結んだりとかもできて、何かと便利だったりしますね。
玄関と食堂を別にできるダブルドアがどうも好きでして。
いつの日か、関東方面へ挑戦するときにはこれで行こうと!なんて!夢みているのです。
2017年11月26日 10:58
お疲れ様です。


自分は基本インドア派でテントなんて今まで触ったこともないのですが、広げたらこれだけ広いモノが、収納するとこんなに小さくなるのですか!?かなりビックリしました。


すみません(;'∀')
こんなにテントの記事を見るの初めてなもので。
コメントへの返答
2017年11月26日 17:24
僕がキャンプにはまったワケのひとつが、まさに!それ、小さく運んで大きく展開し、中でこそこそと自由に過ごすことなのでした。
カブに、衣食住の道具を積んで走るのが妙に嬉しくてですね。
しかし、オカネはだいぶかかってしまって。
もしもの時に、家族を守るための先行投資と訓練なのだ!と、いうことにしております。
2017年11月26日 20:20
新築上棟おめでとうございます!いつもながら拝見していて羨ましく思っております。いつの日にかララヒッパさんのお膝元のテン場やどこかの野天でご一緒させていただき、一杯やりたいと思っております。

実はこの度、長女が松山の大学へお世話になることが決まりました。来春よりご厄介になる予定です。オープンキャンパスで松山に行き、すっかり街並みが気に入った様子。何より親父が松山へ訪れる口実ができたことを喜んでおるしだいです。 機会がございましたら是非とも!!
コメントへの返答
2017年11月26日 22:30
>どこかの野天でご一緒させていただき、一杯やりたいと
どうぞ、いつでも誘って下さい
遠来からのお誘いとあれば・・・うちの婆さん、嫁も「いってらっしゃい(*^_^*)」と笑顔で送り出してくれますので、ジツに助かるのですヨ

娘さん、おめでとうございますm(_ _)m
松山市は住みやすい町みたいですね
・・・愛媛へ来られるおり、時間が許すならば!どうぞ、ご連絡を
2017年11月28日 9:59
前回の記事の舌の根も乾かぬ内の新幕投入!(笑)
おめでとうございます。
道具沼に陥ってしまった人間には相方の非難も全く抑えにならないかと...
分かります、自分もそうですから(苦笑)
コメントへの返答
2017年11月28日 13:49
我が家には、「準備室」という名の・・・2畳ほどですけど、僕専用の部屋のような倉庫のようなものがあって
嫁はあえて、そこは覗かないようにしているみたいです(^^;
・・・大掃除の後とかは、分解した大量の段ボールとか、いらない本とかが放り込まれていたりしますけど
>道具沼
諸先輩方がみんな持っているんだもん・・・って、駄々をこねることにしているのです(^^;
2017年11月29日 22:59
なんとこれまた面白い^^最近のものってこんなタイプもあるんですね^^;
私も家族用で買いましたが、とにかく広くて簡単に設営出来てが条件となりました^^一人用だと自由な使い方が出来るので、可能性は無限大ですね^^
コメントへの返答
2017年11月30日 10:48
ワタナベアツシの建物探訪みたいに、いろんなテントを見てみたいです
・・・けど、なかなかそんな機会は訪れません(^^;
>簡単に設営出来てが条件
まさしく!それ!!
でも、家族だと、頭数・手数もあるので逆に面倒くさいものもありかもしれませんね
ブーブーぎゃーびゃーわめきながら、協力して建てる・・・一度やってみたいです

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation