• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月11日

大海原 我らのカブも 大ジャンプ

大海原 我らのカブも 大ジャンプ
>今回のロングツーリングでいちばん記憶に残るものに出会いましたあ
と、今回の甑島探検ツーリングの前編をここに載せてから(^^;
はや、2ヶ月も経過してしまいました
・・・年内には更新するぞ
年末年始は飲んだくれて過ごし
・・・・・・結婚記念日までにはなんとか
これも数日前に過ぎ去ってしまい

ならば、高知龍馬マラソンまでには
と、いうわけでジツに久々のコーシンとなりました m(_ _)m やっとのこと

ganmodokiさんのレポートを読み返し
また、同行のhoneG親分のそれで記憶を遡ることができました

4泊5日ものロングツーリングでしたが、大きなトラブルに遭うこともなく
まあ小さなのはいくつかありましたので
そこを思いだし書いてみようとおもいます

で、冒頭の
いちばんの記憶に・・・ですが
おっと、これはトラブルではありませんけど

alt

甑島を後にしたフェリーの窓に現れた、イルカたちなのです

帰りの便は下甑島の港を経由する長時間ルートで
ならば、ドクターコトーの診療所が見えるかもしれないと
船の右舷の席に陣取って下甑の海岸線を眺めておりました
ところが、2港目を経由後、最南端のその港へは向かわず東方の大海原へ向かい始めました
なんだぁと少々がっかりしつつも、そのまま窓外へ目をやること小一時間
いきなり!
すぐそこで、2頭がジャンプを披露してくれました
とりあえず船内に持ち込んでいた3倍ズームのコンデジを取り出し、じーっと待機
・・・あれだけか(^^;
ほかにすることもないのでそのまま諦めずに待っておったところ
ぴょこんと海面から再浮上し
どんどん船に近づいてくるではありませんか!

過去、2度ほどは野生のを見たことはあるのですが
今回ほど、ドキッとまた感動を受けたことはありません

この大海原
たぶん家族での行動なのでしょう
食べ物も十分にとれないこともあるのでしょうけど
このだだっ広い海面を自由に泳ぎ回る彼ら・・・
ささやかだけど、俺らも今は自由だなあ(^_^) なんて
妙にシンクロしてしまったのでした

港に到着し少し走って
ここでganmodoki大親分とお別れです

alt


↑ どか~んと一発!! ってのにはびっくりしましたけど
とりあえず、honeG親分との今晩のつまみにと10個入りを仕入れました
(いやぁ、一人5個は・・・多すぎましたよぉ)

あとは、人吉の温泉めざして突っ走るだけです

ここでトラブルその1
五木村の道の駅で休憩のこと
なぜか?!手袋の片方だけ紛失
蒸発してしまったらしい・・・ってことにして先を急ぎます
ハンドルカバーとグリップヒーターの有り難みがホントわかりました

日が暮れると、我がラクダ提灯ランプの乏しい明かりのなか
ちょっと無理して頑張りました

陽もとっぷりと暮れ、目的地へ到着
ジツはここ、ganmodoki大親分のお気に入りの場所
そして、すぐそばにはホテルの豪華な露天風呂のある温泉があることがわかっていて
(ジツはこの夏、シゴト絡みで来たときに利用しているのでした)
僕の嬉しそうな説明に、honeG親分も期待していたことでしょう
ここで起こったのがトラブルその2

そそくさと幕営し
今夜は外食と行きましょうと徒歩で橋を渡り
橋の上から、右手にそびえるよさげなホテル
あの3階のテラスの部分が露天風呂なのですよ!でへへへへh
とりあえず、入浴の時間だけでも確認しておこうとホテルのフロントへ行くと
・・・どぇーーーーん!
日帰り入浴は日中の数時間だけなのですって
とりあえず近くにあるほかの施設を紹介してもらって
とぼとぼ歩いて
なにやら雰囲気のある銭湯みたいなところに到着
若い先客が一人だけじっと湯船に浸かっておられました
脱衣場も風呂場も妙に広くて少々寒い思いをしながら、ちょっと深めの湯に
仕切りは歴史を感じる全面ガラス窓な感じで、道路からの入り口も番台のおばさんも丸見え状態
100%源泉掛け流しの有り難みをじわっと感じておると
入り口から一人の30過ぎくらいの女性が入ってきて
・・・番台の交代か?!と思いきや
そのままスッと番台の前を通り過ぎて隣へ消えて行きました
もしかして、客?!
考察してみると、間取りがこんな感じなので

alt


やっぱり、お客さんだったのですね
湯船に浸かっていて助かりました(^^;
本場の温泉は凄いです
・・・トラブルってほどのことではありませんでしたね

幕営地へ戻り
それぞれの幕で寝酒としました

alt

にんにくの効いた、ちんぼうらを肴に
スマホに保存してある映画を観ながら・・・いつのまにか爆睡

最終日もなんとか天気はもってくれるようで
阿蘇まわりのルートで臼杵港を目指すことにしました

阿蘇ではhoneG親分の大好きな高台で空撮タイム
見通しがよいのでちょっと遠くまで



このあと、時間を十分に計算して
臼杵港へ

乗船して空いている船室でとりあえず横になり一息
出港の時刻になってもhoneG親分が現れません
いっしょに船待ちしていたのに・・・なんで?!
まあ、4日間もずっといっしょにいましたので、まあその、顔を見たくなくなるってこともあるよなぁ(^^;
落ち着いたオトナの解釈で寝っ転がっていたところ
いやぁ参ったマイッタ!って親分さん登場
カブのキーが見当たらなくなって、ずっと探していたって(^^;
これが最後の小さなその、あれなのでした

次の秋は、どの島へ渡りますかねぇ
ブログ一覧 | キャンプ | 日記
Posted at 2019/02/11 19:27:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

暑いのは同じだった…
porschevikiさん

過剰なおせっかい
パパンダさん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

この記事へのコメント

2019年2月12日 8:26
すぐに珍棒羅を調べちゃいました(笑) ビールのつまみに最高のようですね👍

野生のイルカを見られるなんて、いい海ですね。早くカブでツーリング行きたいです😆
コメントへの返答
2019年2月12日 19:27
yasさん、お久しぶりです

>珍棒羅
旨いですよお
カラダにニンニクが染み渡ります(^_^)
鹿児島へ行かれた際には是非!

>野生のイルカ
船を追いかけて遊んでいるようにも見えました
・・・いいなぁって思いました
2019年2月12日 20:41
つい この間行った様な気がするのですが気が付けばもう2月も半ば、
野生のイルカ見たかったなぁ、水族館のイルカしか見たこと無いので。

ganmodokiさんお勧めの、ちんぼうら、ニンニクが効いて美味かったですよね、酒のつまみに最高!(^^)!

しかし、カブのキーが見つからなかったのには参りました(>_<)

次は何処行きますかねぇ???

コメントへの返答
2019年2月13日 6:28
シャチだったら!大声張り上げていたでしょう
知床の東側には現れるみたいですね

>カブのキーが見つからなかった
今回のロンツーのメーンイベントになるところでした(>_<)

次回のプランはお任せしますよ
親分!
2019年2月13日 9:32
おっともう甑島の記事終わったと思ってました(笑)
もう3ヶ月も前になるんですね~
ついこの前だったような気がします。

人吉の温泉、新湯に行ったのは偶然だったんですね?
でも言い選択でした、私の行きつけの温泉でもあります。

まあ今年も温泉入りに来て下さい。
コメントへの返答
2019年2月14日 9:57
もう(^^; いくつになっても、ズボラなワタシです m(_ _)m
エイヤッと書けば完了するのですけど・・・

>私の行きつけの温泉
そーだったのですか!
脱衣場のあの開放感は四国にはないです
それにしても、やっぱり入浴料が安くて本場は良いですね

>温泉入りに来て
強烈な湯を一度体験してみたいです

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation