• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ララヒッパのブログ一覧

2017年09月18日 イイね!

真ん中で ピタッと止まれよ マッハ野郎

真ん中で ピタッと止まれよ マッハ野郎猛烈な雨を落とした今回の台風
スコーンと晴れ上がった翌日のこと
川の状態を確認する責任があるような(別にないかもしれませんが)、ならばとラクダに跨りてくてくと散歩に出かけてみました
ようするに(^^; ヒマだったわけなのですけど

ふと、田んぼで巨大な白レンズを構えたオジサン発見
思わず近づいてみたのです

稲刈りの終わった区画、水がたっぷりと溜まっていて
小さな虫が湧いているのでしょうね
たくさんのツバメが舞っておりました
その、まさか?!ですが、この高速で変幻自在に飛び回るマッハ野郎を
その、バズーカで撃ちまくっていなさるのでした

これは、おもしろそうだ

急ぎ、カメラと三脚をとりに戻りました



並んで、いざ!勝負



ってぇ~
こ、これにピントを合わせるのですか~!!

まっすぐ飛んでいる時間って、1秒も無いじゃないですかぁ

撃っても撃ちまくっても、まるで当たらず(^^;
たまに、フォーカス内に入ってきたヤツがはっきり見える瞬間もあるくらいで
まったくもって、完敗です

何百発かのなかで、まあましなやつが下の2つほど・・・






しかし、小さい(^^; もっとアップが欲しいがな・・・

僕は一度に6連射ほど
オジサンはといえば、常に2連射くらい

バズーカで撮れた絵、見せてもらうと
なんと、画面の半分ほどにもなる大きさでピントばっちりではあーりませんか!!


それだけではありません

アマツバメが混じっている・・・と、嬉しそうに
そいつを狙ってカシャ、カシャと

そして、そのアマツバメをまたまた、画面半分の大きさで捕獲
・・・アマツバメというやつは、羽の形状が高速型なので、離陸が相当にへたくそ
よって、着陸をいやがり、ずっと飛び続けているのだそうです・・・飛んでいるほうが楽なのだそうです・・・


いやはや、たいへんなモノ、技術を見せていただきましたm(_ _)m

ほぼ、一年中、鳥を撮っているとのことでした
それも、飛んでいるやつしか興味がわかないのですって

こいつらも、もうすぐいなくなってしまうって

いやぁ
ほんと、こんなことが可能なのか
尊敬の念でいっぱいでしたね



ふぅうぅ~
三脚をしまって
レンズを広角に付け替え

座り込み、ぽつぽつを言葉を交わしました
鳥のこと、写真のこと、カメラのことだけ・・・
その間も、オジサンは静かにカシャ、カシャと2連射を続けています
だいたい、半日くらいは撮り続けるのだそうです

お互い、地元民ということだけ(^^; 確認して

それでは、また、会うこともあるでしょう
と、ジツに丁寧なご挨拶をいただきました


な~んか、シアワセな散歩となりました
Posted at 2017/09/20 21:43:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年05月08日 イイね!

健在や そのまま見える ファインダー

健在や そのまま見える ファインダー手放すときくらい、奇麗にしてやろう
OA&レンズクリーナーって紙で、入念に拭き拭きしたつもりなのですが
まだたくさんゴミが残っていました
既に託送してしまった(^^; ま、いいか
 
~カメラ送ってもらえないかなぁ~どんなんでもいいからぁ~
次男坊から連絡があって

一年以上前なら、いろいろおもしろげなヤツがあったのですが
ミラーレスとかDPシリーズとか・・・
そんときなんか、山岳部に入ったってんで、プレゼントしてやるっていうのに・・・いらんって(^^; アイフォンで十分だって・・・
結局は、御馳走してもらって体力作りとハイキング体験だけやって早々におさらばしたみたいですけど
(父ちゃんとしては、いろいろ山の濃い話しなんかジツに聞きたかったのですけど)

使用頻度が極端に減ってきたので、オークションやその他で手放してしまっていて
・・・他のグッズに変身してしまっているのですが

いま残っている一眼は坊主のスポーツ撮り用として残しておきたいし
コンデジ風のはシゴトバッグに忍ばせておきたいしなぁ

と、しばし考えること数分
数年前、とりあえずカメラに興味ありそうな?三男坊にプレゼントしたG5
まったくもって使っていないってことで(^^; とりあえずこいつでいいや

と、しばし・・・どころか(^^; 探しまくること60分
専用の充電用コードをやっとのこと見つけたはいいが
あまりにも長期間ほったらかしにしていたせいか、充電を開始するまでにまた相当の時間を要しました
壊れちゃったかって思いました


canon G5 (2003年頃製)

うーーん
マジメに作ってあるなぁとジツにそう思う機械ですね
さわるところがデジイチ並にたくさんあること
それよりも!ズーム連動の光学式ファインダーが泣かせます

ホールドしやすいグリップを掴むと
前面の滑り止め加工の部分が(^^; ねちゃ~っと、少々気持ち悪かったりも



もっと古い kodak DC3800
これも光学式ファインダーが付いているのです
単三電池駆動で電池の持ちもすこぶる良い

もう、持ってけコノヤローっ!!速攻で送ってやりました

しかし、なんでヤツがカメラなんか
機械もんには全く興味がなかったじゃないか
なんでも最近、カメラ愛好会ってのにも入っちゃったから一台ほど必要なんだそうな
ほんとかいなアイツ・・・
段ボールで日光写真機とか作って、被写体のモデルは10分くらい椅子に不動で腰掛けていたりするのだろうか?

こんなん持って行ったら
渋さピカピカで、諸先輩方も唸るだろうなぁ
使いもんにならんって、放くられるんじゃないかなぁ
いろいろシンパイもあったりするのですが(^^;

--- ちょっと脱線 ---
日光写真で思い出しました
もう10年以上も前のことになります
毎月の定例会議のひとつ、社内のプロジェクト(のような)会議があって、その会場係をやらされていて
費用的に大変助かる、松山市営のある大きな施設を利用させてもらっていました
趣味とか研究という名目での使用とありました
最初の頃は、まあマジメな感じの題名としていたのですが
そのうち・・・ユーラシア日光写真研究会 とか、 アサガオのなんたらとか
関西からやってくる辣腕上司にそれがばれて(^^; キャラクター好きなその上司の命令で、 新世紀超合金のなんたら とか スイーツがどうだこうだ とか うどんとらーめんの・・・
予約票にそう書き込んで受付のオネーサンが別の用紙にマジメに転機して
当日には玄関に、他の団体とならんで、 「ユーラシア日光写真研究会 ○○○株式会社」と紙がぶら下げられるのです
領収書発行のために、会社名は必ず必要だったのです
そんなこんなが、1年ちょっと続いたわけなのですが、いつものごとく予約に訪れたとき・・・「○○○(株)さんですよね、あなた方の研究の内容について、当方の所長が説明を聞きたいと申しておりますので、こちらへお越し願いますか」
ちょっと遊びすぎてしまったようです(^^; もちろん、その場で予約キャンセルし、とりあえず深々と意味なく頭を下げて立ち去りました
他県から来る所長名としていたので、その後なんかあるかなぁ(^^;やばいなぁ
ひやひやどきどきしていたこととか
辣腕上司なんか、なんでやねんってガックリしてたような(^^; さすが!関西人
--- もどります ---

充電完了
動作確認完了
なんだかウレシそうよ、お父さん
・・・いつもの嫁の観察弾を浴びながらの荷造りなのでした

電話ではジツに多くを喋らない無愛想なヤツ
まあ元気に楽しんでおればそれでよいのですが
父ちゃんとしては気になることがあって

・・・じょ、じょ、女子はおるのか
・・・も、も、もし、水着とかセミヌーーーなんかの
作品なんか出来上がったら・・・送ってくれてもいいのだけど

なんて、お願いが(^^; まだまだ普通にできないでいるのです
Posted at 2015/05/09 20:32:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年09月03日 イイね!

吠えまくる 大鎌忍法 しゃっしゃっシャッ

吠えまくる 大鎌忍法 しゃっしゃっシャッ日曜日

末っ子の相撲を見に行きまして

もうずっと動画専用となっているEX-F1
久々の出番です

カビが生えないよう、時々はこうして電源入れることも重要かと

んぁーああぁ!はっけよい(*^_^*)


自宅にて
ガイアの後部ルーフ上で威張り散らしているやつが!

おーし
AFではピントが合わないので、MFに切り替え・・・
ここか!ここかぁ!!とピントリングを回してやっと1枚
モデルさんもしびれを切らして向こうを向いてしまいましたが(^^;)

・・・こっちをぉ♪むぅーいてよお♪ゾフィーやぁ♪♪
と、しばし待っておったのですが・・・

どばぁーっと、突然レンズに飛びかかってきて(>_<)
ファインダー覗きっぱなしの私めは、もぉお!ビックリ仰天でありました
シャッター押す余裕など全くなかった

もし、ガォーッっとか吠えたりしたら、もう腰抜かしてしましますね

しかし、よく見ると・・・目の玉がこっち向いてましたね
レンズに写った自分自身を攻撃したのかもしれません

大鎌を振り上げ、目を血走らせて、口を大きく開けながら襲いかかる
そのお姿を・・・撮りたかった(^^;)

おもしろそーなので、次回また挑戦したいなと
もう、ファインダーは覗きませんけど


おまけ

最近、お空を、雲を眺めたりすることが多くなりました

内子PAより西の空
Posted at 2012/09/03 23:53:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年07月16日 イイね!

流し撮りに初挑戦

流し撮りに初挑戦昼下がり
天気良好、用事とくにあらず!
とくれば・・・TLで散歩しかありませんね
近所をふらーっと
急な坂道を意味なく上り詰めると
すぐ下の松山自動車道を大型バイクがドカドカドカと(*^_^*)


おお!っと
トツゼン的に、流し撮り初挑戦方面に舵を切ることに至った訳なのです

ロケーションの良さそうな場所をウロウロした結果
龍王公園へ通じる車道脇に場所を確保
うるさい蚊の攻撃にじっと耐えつつの業でしたが

やっぱ、うまく撮れませんね
ほとんど大失敗・・・予習が大事かと
車種が判明できそうなものだけアップします(^^;)


やっとバイクが撮れました



おまけ

首をかしげておられます



なにはともあれ
野外でひとり自由に過ごす時間が
シアワセなのです

Posted at 2012/07/16 00:59:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年06月24日 イイね!

現像ソフト スライダーを右に左に

現像ソフト スライダーを右に左にRAWいじり
カメラを購入した頃は
少しさわっていて、おお!すごい!なんて、ひとり感動していました
が、話しする相手もいないため・・・すぐにめんどくさくなって(^^;)
もうずっと、現像はそのまんまかAUTOのみでした

ちょっと動機付けもあり
挑戦してみました
・・・といっても、スライダーを右に左にちょいちょいしてみただけですけど

忌憚のないご意見などいただければ、シアワセです


題材はこれです
2月に足摺の漁港併設の店で、ブリをさばいてもらいました
雨の中、ばあちゃん(たぶん、漁師の奥さん)が慣れた手つきで豪快に

現像ソフト SIGMA PhotoPro5.2

私の撮影技術のショボさは仕方ないので、おいといて
以下の2つを何とかしてみたいと
ⅰ. 後ろの発砲スチロールの白さを目立たなくしたい
ⅱ. 真冬の風雨の中での情景を再現したい

撮影情報


では

1.そのまま



2.Auto



3.モノクロA


4.モノクロB


でした

私的には、次の順番です

3 → 4 → 1 → 2

4はちょっと暗すぎか
やっぱり気に入ったものにはならないのです(^^;)というか、自分の好みがはっきりしないところが問題ですけど
なので、結局は1になってしまうのかなぁ
と、ナットクしてしまったりでした←いかんなぁ
Posted at 2012/06/24 21:36:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation