• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ララヒッパのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

旅支度 黄色いラクダに VU100

旅支度 黄色いラクダに VU100くじゅう阿蘇の大きな旅からこっち
この3週間、当たり前に週末は連休をいただいているのですが
いつもなにかと所用があって、自宅周辺で燻っております

もちろん、ただジッとしていたワケではなくて
時間を都合つけては、ラクダを弄くっておりました
先々週には、メーターの交換
先週は、グリップヒーターの取付
そして、昨日今日はこれ↓ VU100を取付て



不細工なワタシですが
ま、
自分でやってみましょう
と、
悪戦苦闘の連続でした



・・・た、はいいのですが
気に入らなくて



これに1リットルの予備タンク、パンク修理道具一式詰め込んでみたのですが
左側だと何かと邪魔だし、ちょっと重くなりすぎまして
それに、転倒時にウインカーが壊れてしまいそうで



蓋を取ると、なんとなくカッコヨロシイ感じもありました
が、これは【没】


短くして、右側にセットすることにしました



どうせならと、黒く塗装して・・・
乾くまでの1時間ほど
焼き芋なぞ焼いてみました

これまた、どうせならと
記念すべきバイオストーブに登場してもらって
・・・なにが、記念なのかというとですね!
一年半ほど前の父の日のこと
雑誌で見て気になっていたこのストーブですが、時間調整のために立ち寄ったモンベルに置いてあって
父の日でもあるし、自分へのプレゼントなのだ!と、レジへ
・・・まだ、キャンプの「キ」の字も、ラクダの「ラ」の字も自分の中には存在していなかったときのことなのですが

数回ほどは使ってみました
・・・が、暑い暑い夏のこと(^^; 昼に河原でラーメン作ってってのも(^^;ま、あんまりオモシロクはなかったです



ま、
なんにせよ(*^_^*) 火付け役だったのでしょうね、こいつ
いったん火がつくと、湿った木ぎれでもそのうちボーッと燃やしてしまいます
この冬は、久々にキャンプに連れていって遊ばせてもらいましょう(*^_^*)

家族みんなに芋を配給し

左側でコツは掴んでいましたので
もう、サクッと右側に生乾きのVU100を取付けることができました



キャリー左右につけたステー、檜製テーブルと干渉してしまって(^^;銘木板の改造を余儀なくされました・・・といっても、いままでにもさんざんやってますけど
足をもぎ取り、もう適当にずらして(^^;
なんか、めちゃくちゃになってます・・・穴も方々開けまくって



役に立てば、それで良しとします
とりあえず、完成!です

左側には1リットルの予備タンク
右側のパイプには、工具、タイヤチューブ、空気入れを入れました

お次は、試走(*^_^*) ですね
既に晩ご飯のアナウンスが聞こえてきそうな時刻帯ですが、近所をひとっ走りしてきました



走った感じは、とくになにも変わらず・・・いや、変化がワカラナイ

左側のステーが内側に寄ってますので、修正がいるかなぁ(^^;



感動もん(*^_^*)ってところもありまして
付けてよかった! グリップヒーター!!
これ一つで、何処まででも走って行けそうな感じがしますね

来週こそは・・・何処かへ遠出しなくては・・・

気合いのボルテージがアップしてきております(*^_^*)



どこ行こうか
Posted at 2015/11/29 20:07:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2015年09月22日 イイね!

赤い靴 カフェカブミーティン 阿蘇のお湯

赤い靴 カフェカブミーティン 阿蘇のお湯ついに!ラクダも海を渡り、行ってまいりました
カフェカブミーティングin九州

サーキットを走ったのも初めてのことながら
こんなにたくさんのカブに追い抜かれたのも貴重な体験でした

鹿児島のganmodokiさんから案内があり
香川のhoneGさんとともに豊後水道を越え、上天気の中、大分熊本の快走路をゆきました
今回たいへんにお世話になったお二方のブログ
読んでいるといろんなシーンが蘇ってきて、腹一杯(*^_^*)そう、満足感に満たされてしまいました
ジツに充実した3日間となりました
ganmodokiさん、honeGさんm(_ _)m どうもお世話になりました


と、
このまんま他力本願モードではいけませんもんね(^^;
ちょっと偏っていますが、レポートです

(1日目の走行ルート)


今回、右足くすり指の骨折を抱えたままの参加となり
多少の不自由さもありましたが
この赤い靴のおかげで、サーキット走行もできましたし、道中も安心感がありました



指にはまだ5cmほどの硬い針金が1本入っているため、手持ちの靴だと痛くて履けません(よって、ずっと草履で過ごしておりました)
辛うじて、白いゴム長だけは通用したのですが(^^;

・・・ふと・・・大足の従兄弟殿の存在を思い出し
この赤い靴を譲ってもらいました(かかとに穴が開いているからもう要らないって)
サイズはなんと!28.5cm
紐を目いっぱい緩めて、スリッパ的な履き心地となりました(*^_^*)不思議な感じです
持つべきモノは大足の親戚!ってところでしょうか

初日のお泊まりは
ふれあいの森



3人の食卓、寂しくなくて良いですね
ganmodokiさんの料理は美味しいし

2日目
いよいよHonda熊本工場へ





なんとなんと、敷地も建物も大きい
3000人もの方が働かれているそうです!

続々と集まってくる
カブカブカブカブ・・・カブ


歩くのがおっくなので、あまりじっくりとは拝見できませんでしたが
まあ、いろいろ不思議な弄くりマシンが多いですね・・・総勢300台

早く着いたため、ゆたぁ~と時間がながれます
椅子を組み立て、まったり~の見物です


昼頃になり、やっとプログラムが動き始めました
いきなりのサーキット走行・・・といっても、パレードラン?!
4列に並んでパレードってことですので、隊列組んで手を振りながら(*^_^*) 風船が飛びハトが羽ばたき?!ってなことを想像しておりましたが



なにやら、様子がちがいますね
先行する50ccクラス、爆音響かせカッ飛んでいるではありませんか!
・・・ワクワクというよりも・・・大丈夫かなぁてな不安のほうが勝ってましたね(^^;


                                   (honeGさんより)
楽しかったですね
あと10ラップくらいは走りたかった


             ※字幕も入れてみました ↑ボタンをポチ
             サーキット走行は真ん中あたりからです

その後は社員食堂での昼食会
二輪組み立て工程の工場見学
カブコンテストの発表、じゃんけん大会などの催し物があり
5時前くらいに終了
思えば・・・けっこうな長時間(^^;
でも、ほんと時間を忘れるくらい楽しかったですね
女性やお年寄り(ボクよりもずっとずっと大先輩)が多いのにも感激しました

さて
2日目のお宿は、お楽しみの本格温泉付き
ganmodokiさんの先導で、阿蘇へ向かいました


標高があって、涼しいですね
少しの利用料を支払いましたが、なんとなくなアバウト感漂っていて
ボク的にはとてもしっくりくる原っぱでした




お待ちかねの、地獄温泉(*^_^*)
さすがに四国とはずいぶんと雰囲気が違います
サイコーですね! 思わず右足を上げてしまいます
honeGさんはグゥーーーマークです


                                (ganmodokiさんより)

右足上げのスタイルは、既にお二方のブログでお馴染みになった感ありますね(^^;
(※今現在10/03は、もう湯船につけたフツウの入浴できております)


3日目
名残惜しいのですが、帰省せねばなりません

ganmodokiさんに教えてもらったオススメルートを快走です
こんなにスバラシイ道なのに、交通量がジツに少ない






途中
オススメのラムネの湯(七里田温泉)へ寄ってみようということになり
ナビを頼りに田んぼの中のクネクネ走行にて到着

と、
ここで事件は起こったのです(ジケンというほどのことでもないのですが)

え”?!ここ!


狭い脱衣場から、風呂場を覗くと・・・約2m四方の湯船に5人
そのうち1人が上がってきたので、とりあえず洗い場?のような歩道のような(^^;湯船横の幅80cmほどの場所へ進入

と、
honeGさん、カラダに湯をかけた飛び散り湯が、先客にかかってしまって
・・・いきなり怒られてしまったhoneGさん
やばぁ(^^;~
でも、ま、そこはオトナです
謝り、気を取り直して、スッと先客2人の間に湯in完了

・・・で、
ボクはといえば・・・右足が例のナイロン仕様ですので(^^; 広く自由な地獄温泉のようにはいかず
浸かることもはばかられた感じで、湯船には入らずに洗面器でちゃぷちゃぷとお湯をカラダにかけておりました
なんとも(^^;ナサケナイ・・・
これはどうしたもんか・・・このしーーーんとした雰囲気の中では、honeGさんとも会話することも出来ずで(怒られたし)
ただただ、ちゃぷちゃぷと傍らでお湯をかけておったのです


先ほどの怒る人が、湯船に入るように心遣いしてくれて
なんとか入ることができました
(おお!ジツのところは優しい人ではありませんか!)

入浴は1人1時間までとのこと
みなさん、こうしてジッと無言で向き合って、1時間入っているのですね・・・たぶん

                                                        イメージ的には

                          こんな感じです(NETより拝借)

ボクといえば、上の絵のようなスタイルはもちろん無理ですので
框に手をかけ、右足を出してぶら下がっておりました(湯船がとても深いのです)



評判通り、無数の細かい気泡がカラダ全体にくっついてきて
たいへんに気持ちの良いものでしたが

これで、この状態で1時間は無理だなぁ

記念にと、自分の足だけでもとチョコリと写真を撮っていると
またまた、隣の怒る人に怒られてしまって(風呂で写真なんて非常識って)
・・・やっぱり恐い人ではあーりませんか(^^;
(ジツのところ正義感のある常識人なのですよ)

honeGさんの顔もみることもできないし
ジツは、ボクよりもhoneGさんのほうが辛いのではないだろうか(ナイロン足の連れがいると思われて)・・・m(_ _)m

配置的にはこんな感じででした



15分くらいはぶら下がっていたでしょうか
無言ですし、ほかにすることもないので、キョロキョロしていると
壁には
重篤な病気を持っている人は入浴ご遠慮願います
ってな張り紙が(^^; うあぁ


そろそろ、次のお客さんなんかも、脱衣場のほうからこちらを見ていたりするのではないか?・・・などと考えはじめたりして

早々の脱出となりました
なんか、ちょっともったいなかったですね
もっと長時間入っていたかったです(honeGさん、ゴメンナさい)

この3日間
本当に有意義で貴重な経験をさせていただきました
カブでサーキット走行なんて!一生の宝物です

妙に
印象に残っているのが(^^; このラムネの湯でして・・・
リベンジ決定なのです

ぬるめな湯ですので、冬には辛いところもあるかと思います
そこをついて!冬ならば、貸し切りもあるのでは(*^_^*)!
湯船にどっぷりと60分、泡にまみれて座禅組んでみたい
その後はダウンジャケットにくるまれ、本館で暖を取り直す・・・です

九州の温泉!良いです
Posted at 2015/10/03 13:29:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2015年05月28日 イイね!

生け捕りす 赤いラクダの イケメンさん

生け捕りす 赤いラクダの イケメンさん昼近く
外出しようと会社の外へ出たそのとき
・・・目の前を、赤いラクダ(勝手に命名させてもらいます)が荷物満載で通りすぎていきました
聞き慣れた軽快なカブサウンドを奏でながら

キャンプツーリング(*^_^*)
良いですなぁ
・・・では、ことは納まらなくてですね
ちょっと引っかかるモノがあって
思わず、ナンバープレートを確認

漢字二文字

も、もしや?

すかさず、プリウスで追跡を開始しました

ぴったりマークし、その二文字をしっかりキャッチ
柏市・・・とある

これは、そのまま逃がすわけにはいかない

止まれ!命令
しっかりと生け捕りにさせていただきました



1週間ぶりの、まさに超偶然の再会なのでした
ビックリしました
なんか縁がありますネ(*^_^*)

ジツは、先週は徳島の勝浦町(シゴトで)にて、たまたまお会いした若い方
カブをみるとウレシクなって思わず話しかけたのですけど
~ソロで日本一周しているのだそうです

この一週間は、室戸~足摺~佐田と岬を廻ってきて、今日は東温市周辺で幕営とか
うーーん、ジツにうらやましい

応援してますよ!



USB電源
キー連動ということで、とても使い勝手が良いとのこと
これと同じやつを我が黄色いラクダにも取付けたいですね


それにしても・・・
会社のドアを開ける時刻が、ほんの2秒ほど違っただけでも、こんな超な再会はありえなかったワケで
また
ラクダで日本一周だなんて(*^_^*) 実際にやっている人に会えるなんて


そんなら僕も、関東まで
いっちょ!行ってみるかぁ
10日あれば、ゆっくり往復できるなぁ(^^;なんて
具体的に考えたり萎んだり
ほくそ笑んだりしておったのです(*^_^*)
Posted at 2015/05/31 20:58:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2015年01月25日 イイね!

鼻唄の しまなみ海道 ヘルメット

鼻唄の しまなみ海道 ヘルメット気持ちの良いワインディング
自分にはちょっぴりオーバースピードか
ふと気がつくと
思わず、なにがしか曲を口ずさんでいたり
また、ブツブツと独り言をいっていたり
エンジン音と風切り音しか聞こえないヘルメットの中
人恋しくなってしまっているのかなぁ


この土日
天気も良いし、我が家の行事?!もこれといってなさそう
お優しい相方の承諾もとったしで
久しぶりに、ラクダで遠乗りの予定を張っておったのです
そうと決まれば、シゴトも前倒しで頑張ってやっつけた(*^_^*)

土曜朝!
目が痛いのだけど・・・試合もあるしなぁ、と起きてきた末っ子殿
右目のまぶたが腫れている
お父さん!これはいちおう病院連れて行ったほうがいいんじゃない?!
わたし、シゴトだしぃ

ま、そんなこんなで(^^;
昼頃の出発となりました




目指すは!原付の聖地
見近島
やっと、ここへデビューの時が来たのです

無人島であるが・・・人が住んでいる・・・
そんな情報も得てはいますが
天気の良いこの週末のこと
原付または自転車の旅人の一人や二人は投宿しているだろう

橋の上から、チェック・・・まだ日が高いからか(^^;だぁれもいない、ま、いいか
ちょっと、下りてみるかと、聖地へ

管理小屋付属の雨除け場のようなスペースに、テントがひと張り
ミニサイクルと、大量の枝木
もしかして、定住のお方のものかなぁ? ま、いいか

どうせならと
伯方島を一周し、食材など調達して
もういちど、橋の上からチェック・・・やっぱり誰もいない
聖地へ下りて、テントの場所を吟味していたところ
例の管理棟の中に動くモノが!
だれかいる!あの中へ入れるのか?

あの人とここで二人きりか

寂しくはないが(^^; 僕一人っきりのほうがまだましだなぁ
風もあるしなぁ、なんとなく
・・・デビューは、また今度にしましょうと

伯方島へ舞い戻ってしまいました(^^;
情けない

と、いうことで
別のところに投宿なのでした
この自由さがたまらなくオモシロイところでもあるのですけど



無風かつ寒くない
めずらしく、外での晩飯



真夜中
釣りに来た若い衆のおしゃべりに起こされ(^^;

ま、それはそれで、ひとり星空なんぞを眺めることもできたのですが



↑これは朝日なのです

ま、そんな
黄色いラクダとのプチツーリングでした

帰り道もやっぱり良い天気
道の駅のベンチ
ドベーッと大の字の気分のよいこと(*^_^*)
頭は痒いし、髪の毛はあばれているし、服も一切着替えてもいないけれど

走り慣れたR56
ヘルメットの中ではまた、口ずさんでいる
この曲



脳みそのなかを流れる、このシーン

わがラクダの走りとは天と地以上の差がありますが(^^;

あらためて思いました
バイク旅は楽しい(*^_^*)

ことしは走りますよ!
この、オッサンライダー

-------------------

おまけ

長男の靴、ずっと我が家にほったくってある
あげるよ!ってなことなので
防水スプレーでコーティングして履いてきたのです

で、
テント撤収時に・・・


とりあえず(^^;コレで



このやろ!
Posted at 2015/01/26 22:06:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2013年11月24日 イイね!

デカバイク なんであんなに 倒せるの

デカバイク なんであんなに 倒せるの朝一番
息子を町へ送ったついでに
肉や魚でも仕入れて帰るかぁ・・・いつもの重信川河川敷沿いのルートを走っていたところ・・・

グォーン♪ビィーーン♪♪
いくつも重なったバイクの音が・・・

ここ、たまに
白バイが練習していたり
ミニバイクが競技走行していたり
ってことは、まあ(^^;知ってはいたのですが

気分転換に、ちょいと見ていこうか
クルマを止めて、堤防へあがると・・・

んまぁ!びっくり!

なにやら、デカイのから小さいのまでいろいろと
カクカクした狭いコースを
たくさん走っているではありませんか



ダンロップ提供のタイムトライアルのようでした
近畿圏のほうからもエントリーされている方がいるって、アナウンスしてました

お姉さんなんかも緑のビッグカワサキで攻めていたりして
それは!かっこいいのなんのって

いやはや(^^;
ジツに(*^_^*)感動しまして

仕切りの虎ロープの先5mほどのところを
ビッグバイクが、どぉーーーん!と倒して
ひゅんひゅんとコーナーをクリアしていく

クルマにカメラ積んでいて良かったぁ
ま、欲を言えば、望遠なんかもあったらもっとヨカッタのですが(^^;

芝生に座り込んで写真撮ってみました
というワタシめは、バイクに関しては30年くらい前のマシンしか知らないので(^^;
本日のモンスター軍団、ほとんど名前も排気量もワカラナイのですが
見るからに弱そうな(^^;小排気量車とか、オフロードモデルなんかを応援してしまいます

写真、フォト蔵ってところに貼りました

検索ワード : フォト蔵 ララヒッパ

興味のあるかたは、どーぞ覗いてみて下さい
・・・同じアングルばっかりですけど


しかし
こんなの生で見せられると、ほんと!ロードモデルが欲しくなりますね
小さくていいので・・・
うーーっ、NSR80なんか気になるのです
うーーーーっ
Posted at 2013/11/24 22:35:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 単車 | 日記

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation