
アワビだったら、食べるけどぉ~
って、次男坊以下、ゼッタイ拒否の(^^;この物体?!
なんだと思います?
昔の・・・それも山の人なら(*^_^*)わかるだろなぁ
わたしら子どものころは
その時期になると、近所のお兄ちゃんらが、山で取ってきて、うれしそうに騒いでいました
何が何だかよくわからなかった、小さい子分たち・・・そう、わたしら
やっぱり、わからないけど(^^;いっしょになって喜んでいたようにおもいます
味とか食感なんかは、とうに忘れておりましたが
勇気を出して、口に入れてみて
・・・中身は種だらけで、ほんのり甘い
こいつよりも、ザクロのほうがしっかり好みだった
そんなかんじでしたね
ばさまに、どや!なつかしいやろ(*^_^*)
渡すと・・・
ふん、中は種ぎりよ
「ネコの糞」って、むかしは言うとったやつよ(^^;って
・・・そのあと
おお!食べよる食べよる、オイシイかぁ
って、トラ子とハナにプレゼントしておるところ、見てしまった(^^;ガクッ
結局、そんなもんかいっ
相方には、むりやり食ってもらったどぉ
おらも、食ったどぉ
ほんのり甘かったどぉ
ネコの糞はともあれ
良い秋晴れでしたね
我が家の稲刈り、今年もオヤジ殿のがんばりにて、無事終了いたしました
ほぉーんと、わたし、ほとんど手伝いませんでした(^^;
頭は、例年通り、ちょっぴり重そうですけど
風で倒れることもなく、丈夫に育ってくれて助かりました
後は、来週末の「籾すり」作業が待っております
30Kgの袋を100回以上上げ下ろし、持ち歩きの筋力強化運動が・・・(^^;
稲刈りでも草刈りでも
あわてて飛び出す昆虫
足下には、カマキリとかバッタ、コオロギ
上空には小さめの羽虫がバッと舞い上がるのですが・・・
それを目当てにオニヤンマが激しく運動を始めるのですね
いつもの如く、なんとはなしに見ておったところ、
数m向こうで、1cmくらいの羽虫を見事にキャッチ
ほんの一瞬ですが、タシカにそう見えました
そのあと、飛びながら食ったのか、どこかへ持ち去って落ち着いて食べるのかわかりませんが
とても(*^_^*)感動!
こんな瞬間
カメラで静止画納めるのは難しいだろうなぁ
ISO上げて深度稼いで撃ちまくれば、当たることもあるのだろうか?
なんて、チクチク痛い稲の粉にまみれ、ぼぉっと考えたりしておりました
中学校へ入りたてのころ
いきなり担任から、「トンボ」って命名され
後で理由を聞くと、キョロキョロするからだ!って怒られ(^^;
みんなからも、トンボトンボって
最近、さらに物忘れが多くて
ちと、自分自身がシンパイな今日この頃というのに・・・
どーでもいいことは、妙に思い出したりして(^^;居座ったりするものなのですよね
あ、
冒頭の物体
エキスだけ抽出して、昼に作ったカレーの隠し味としました
がははh、どーだ!息子ども
しかし、投入直後、白い泡状のモノがスグに浮かんできて、アクといっしょに捨てたので、なーんにもなってないような・・・というか、カレーのそれには効果無しですよね(^^;
また、つまらんことを思い出しました
もう一缶開けましょう(*^_^*)
収穫祝いですもん
Posted at 2013/10/12 22:48:10 | |
トラックバック(0) |
野良仕事 | 日記