• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ララヒッパのブログ一覧

2017年06月03日 イイね!

夏陽降る 謎のヒーロー ヨタ歩き

夏陽降る 謎のヒーロー ヨタ歩き帰ってきた! TAUERIDER
ことしもまた、この時がやってきました
もう30年近くも毎年続けている、間植え・・・はざうえというらしい
要は、親父殿が田植機でどばばばと走った後の植え残し箇所と、四隅に稲を手植えするのです
これが、足腰に効くのなんのって(^^;

新婚当時には、まだかわいらしかった嫁の「がんばってね!」に妙に張り切ってしまって・・・月曜日は、体が動かず(^^;カイシャを休んでしまったこともあった・・・ような(^^;

めんどくさがりの僕としてはデスネ、べつにそのままでいいではないですか
というところですし
聞くところによると、手植えはまったくもってやらないって家もあるらしいではないか
そう、今年からやめよう(*^_^*)
なーんて、とぼけたことは(^^; 当然、クソ真面目な親父殿には通じるはずもなく
・・・いや、聞こえるはずもなく・・・か、耳が超遠いので

前置きが長くなりましたが
この炎天下の中、よっこらしょっと、我が家を出て行くのにも、相当のうんちくが必要だったりもするのでした

なにがしか、おもしろそうなことをくっつけないと動けなくてですね(^^;

伝説のヒーロー!
田植えライダーの復活劇ということにしました
(数年前に、なにがしかでアップしたようなのですが、見つけられなくて、伝説となっております・・・あのときは青馬TLだったとおもうのですけど)

いざ
出陣!



妙に短足な感じが(^^; こんなはずではないのですよ!
もっと上手に撮ってくれよな!三男坊君(たまたま帰省していたもんで)

まあ、そんなこんなで
2時間ほどですが
適当に・・・
遠くで、親父殿がワーワー喚いていたりもしておったような感じもしていましたが
あそこがいけん、ここももっと詰めて植えろ! なんしよるんぞーって

そんなはずはなかろうと
シート下に忍ばせてきた
飛び道具で調査することにしました
風は強いし・・・田んぼかいっ(^^; ってな、やる気のなさそうなギズモ号

つべこべ言わずに
飛んでこいっ!





夕方、帰ってきた親父殿
ぎゃーぎゃー怒っておりました
となりは田んぼ2枚に6人も出て、きちんと植えよるのに、おまえときたら・・・
そりゃあ、そんだけおったら、きちんと植えられるっぺぇよぉ(^^;って反論したくもなりますが、まあいいか
この年になってもまだ怒られています、ナサケナイことに


我が子がまだ小さいころは、ここを無駄に走り回って、楽しかったんですけどね




と、まあ
役にたたん
我が田植えの巻きでした

毎年おもうのですけど
それでも、ちゃんと育っているようなのだけどなぁ

あ!
その晩
長男が電撃帰宅して、それもJRで
んで、で、
翌朝には
この便利な黒いマシン、PCXに跨って行ってしまいました
うーーん(^^;
Posted at 2017/06/05 22:32:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 野良仕事 | 日記
2013年10月26日 イイね!

籾摺りは 1200rpmで 標準です

籾摺りは 1200rpmで 標準です例年並み
といったところでしょうか、出来高的には

いや、去年よりは良お出来とる(*^_^*) 希望的観測のばあさん

そう!
って、なにが!そう・・・なのか(^^;

お米です
籾摺り完了

ワタシ的には、これで来年の春までの、「基幹的」農作業のお手伝いは、オヤスミとなります
秘かにヨロコンデおるのです(*^_^*) これで、堂々と、休みに休めるゾと

と、
まずは腹ごしらえから



スーパー海苔弁当
今朝は4段重ねとしました・・・といいますか(^^;
切ってみると、そうなっておりました

以前にも紹介させていただいたかとおもいますが
数少ない得意料理のひとつであり、かあちゃんにはマネの出来ない小技とこだわりの一品なのです

作ってすぐに食ってしまいますので、弁当とはいえないか
10数年前、ある雑誌のコラムで見つけたレシピには、タシカに海苔弁とあったものですから(^^;


ついでに、ええぃ!と
本来の納まる場所へ



どーですか!
このそびえ立つ姿の凛々しいこと
年期が入っております

4男坊の部活の弁当の一角に放り込んでやりました(*^_^*)


おっと、これは


ヒマそうな3男坊の作品
売り物にはなりませんが
うまい!うまい! ですって(^^;
作詞作曲熱唱ってところでしょうか

腹ごしらえも整ったところで
とりあえず、町の図書館にて鼻提灯的熟考モードをいそしみ(*^_^*)たのしみ

本日のメーンエベント
籾摺り作業に突入なのでした



動力源のディーゼル耕耘機
まだまだやりまっせ!と、エンジンのそこここから微妙にガスを漏らして頑張ってます
ワタシが子供の頃からずっと働いている赤いお兄ちゃんです



今回は、特別に巨大な排気管が装備されておりました
やるなあ!オヤジ殿



φ150の爆音煙突
爆音といっても、音のほとんどはエンジンそのものから発せられておるのですが

煙突をむりやりかぶせて、排気を倉庫の外へ導く作戦・・・ま、成功率70%
といったところでしょうか


・・・頑張っているといえば
爺さん婆さんと同じくらい年期の入っている主役
メードインジャパンの家具、籾摺り機



M40CV
何年前のマシンなのか、諸元はどうなのか?!
ダメ元でググると・・・
Hit!!


部品の対応表のようですけど
妙に、感動

マシンは見たまんまのアナログ
投入する籾の量と回転速度には気を遣います
といっても、投入量は、まさに適当(^^;良くワカラン

回転管理だけは、メーカの指示があるのですが



これがまた難しくて(^^;
籾の負荷と耕耘機のアクセルの調整が難しすぎる



この真ん中の二重丸をときどきチェックしなければならないのです

回転バランスが大きく崩れると・・・



籾が詰まって、機関停止
今回は3回で済みました(^^; 少ないほうですね

このロートルマシン軍
オヤジ殿の代で、あとは博物館行きとなりそうです
あと15年は頑張ってもらいたい(*^_^*)
90を越えてしまいますが、たのんます

ということで
午後もまだ明るいうちに無事終了

おっしゃぁーーっ



けっこうきている疲労感
鼻の巣にもぞもぞと残る籾殻の粉
薪で風呂沸かしながら、ひとりビールで洗い落としました



風呂にドカッと浸かって
ニュース見ながらグイッと・・・ってなことよりも

ジツに大切な我がひととき
汚れたかっこのままで良いのです(*^_^*)
またぁ、やってる(^^; って家族もそれなりにわかってくれている・・・とおもっております
Posted at 2013/10/26 20:18:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 野良仕事 | 日記
2013年10月12日 イイね!

我が稲は 台風一過も 立っていた

我が稲は 台風一過も 立っていたアワビだったら、食べるけどぉ~
って、次男坊以下、ゼッタイ拒否の(^^;この物体?!

なんだと思います?

昔の・・・それも山の人なら(*^_^*)わかるだろなぁ

わたしら子どものころは
その時期になると、近所のお兄ちゃんらが、山で取ってきて、うれしそうに騒いでいました
何が何だかよくわからなかった、小さい子分たち・・・そう、わたしら
やっぱり、わからないけど(^^;いっしょになって喜んでいたようにおもいます

味とか食感なんかは、とうに忘れておりましたが
勇気を出して、口に入れてみて
・・・中身は種だらけで、ほんのり甘い

こいつよりも、ザクロのほうがしっかり好みだった
そんなかんじでしたね



ばさまに、どや!なつかしいやろ(*^_^*)
渡すと・・・
ふん、中は種ぎりよ
「ネコの糞」って、むかしは言うとったやつよ(^^;って

・・・そのあと
おお!食べよる食べよる、オイシイかぁ
って、トラ子とハナにプレゼントしておるところ、見てしまった(^^;ガクッ
結局、そんなもんかいっ

相方には、むりやり食ってもらったどぉ
おらも、食ったどぉ
ほんのり甘かったどぉ



ネコの糞はともあれ

良い秋晴れでしたね
我が家の稲刈り、今年もオヤジ殿のがんばりにて、無事終了いたしました
ほぉーんと、わたし、ほとんど手伝いませんでした(^^;

頭は、例年通り、ちょっぴり重そうですけど
風で倒れることもなく、丈夫に育ってくれて助かりました



後は、来週末の「籾すり」作業が待っております
30Kgの袋を100回以上上げ下ろし、持ち歩きの筋力強化運動が・・・(^^;



稲刈りでも草刈りでも
あわてて飛び出す昆虫
足下には、カマキリとかバッタ、コオロギ
上空には小さめの羽虫がバッと舞い上がるのですが・・・

それを目当てにオニヤンマが激しく運動を始めるのですね
いつもの如く、なんとはなしに見ておったところ、
数m向こうで、1cmくらいの羽虫を見事にキャッチ
ほんの一瞬ですが、タシカにそう見えました
そのあと、飛びながら食ったのか、どこかへ持ち去って落ち着いて食べるのかわかりませんが
とても(*^_^*)感動!

こんな瞬間
カメラで静止画納めるのは難しいだろうなぁ
ISO上げて深度稼いで撃ちまくれば、当たることもあるのだろうか?
なんて、チクチク痛い稲の粉にまみれ、ぼぉっと考えたりしておりました



中学校へ入りたてのころ
いきなり担任から、「トンボ」って命名され
後で理由を聞くと、キョロキョロするからだ!って怒られ(^^;
みんなからも、トンボトンボって

最近、さらに物忘れが多くて
ちと、自分自身がシンパイな今日この頃というのに・・・
どーでもいいことは、妙に思い出したりして(^^;居座ったりするものなのですよね

あ、
冒頭の物体
エキスだけ抽出して、昼に作ったカレーの隠し味としました
がははh、どーだ!息子ども
しかし、投入直後、白い泡状のモノがスグに浮かんできて、アクといっしょに捨てたので、なーんにもなってないような・・・というか、カレーのそれには効果無しですよね(^^;

また、つまらんことを思い出しました

もう一缶開けましょう(*^_^*)
収穫祝いですもん
Posted at 2013/10/12 22:48:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 野良仕事 | 日記
2013年07月10日 イイね!

陽と熱に 持っててよかった 水と塩

陽と熱に 持っててよかった 水と塩ここ最近ずっとなのですが

やっぱり、夜中にパチクリと目が覚め(^^;

早く寝るのがいけないのか
やっぱり歳のせいなのか

とにかく
今の時期
昼間のモーレツな暑さへの耐力つけとかねば・・・との思いで
ひたすらに目をつむるも無駄なりで

ならばと
お疲れモードにて更新できなかった、ここに気合いで筆入れを

ま、そのうち、お眠むモードになる・・・ことを期待して

またまた、前がながくなりました

日曜、月曜と
炎天下フラフラ、心臓バッコンのご報告です

朝一番は所用にていつもの長浜へ
理想の休日の始まりてなヨロコビに包まれておりました


帰宅後は
Honda汎用機の大活躍

まずは田んぼの黒刈り




刈り上げが難しくて(^^;右腕に効きますね

大好物のすもも
この酸っぱさがたまりません(*^_^*)


シャワー浴びて
川へ網投げに行くも・・・水量が多くて(^^;即、撤収

そして
こんどは山

もお!半ば、やけくそ




フラフラで帰宅
うんまいビールでバタンキュー

オヤジ殿なんか、70半ばも過ぎて、一年中毎日まいにち百姓やってますけど
改めて、すげえなぁと


週初めはもちろん、いつもの如くのお疲れモードで
しかし
ラッキーかな、朝一は片道90分のドライブの先の打ち合わせ
いろいろややこしいこと考えずに、ゆっくりとシゴトに入っていけそう
昼頃にはオツムもカラダもナントカなるだろう・・・なんて
・・・・・・甘かった(^^;

なんとなく、人手が足りなそうだなや
ここはオトナとして、帰れないべやなぁ

結局
丸一日、この鉄板の上
役には立ちませんが、ネコよりはまし(^^;ってことで
お手伝いに励んでおりました


まさにフライパンの上
気温も瞬間的に40度は超えてそうでした

もお!心臓がバッコンバッコンなったり
吐き気と目まい(^^;

同僚なんか、カラダ自体がごつ頑丈そうで
へー気のへっちゃらてな余裕で、すげえなぁ(*^_^*)

ま、大量の水と瓶入りの塩にて、なんとか難を逃れ
体中の水分が何度も入れ替わった感じとでも申しましょうか

しかし
夜がきつくて(^^;
もお!足が熱にやられていて、全身の疲労とともに寝付けず

体力に自信無し・・・熱中症一歩手前実感の2日間となりました

ほんと!ポケットに塩瓶ってのもアリですよ
もちろん、水と首タオルは必須ですけど

気をつけましょうね
Posted at 2013/07/10 04:22:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 野良仕事 | 日記
2013年06月01日 イイね!

山と川 どちらも美味しい ○と○

山と川 どちらも美味しい ○と○農作業のお供、recoloくん

久々のお仕事に緊張しているのか

ちょっと汗かいてますね(^^;

大丈夫、バッテリーはビンビンだぜぇ♪




四隅とか中間部とか、田植機の植え残した部分を探して埋めていくのです
もうここ20年ほど(^^;わたしの役目となっておって

モチベーションを盛り上げるため
recoloくんに手伝いを依頼しました

我が子がまだ小さい頃は、どやどやと田んぼで遊びながら(*^_^*)どろんこになって、おもしろおかしくやれていたもんなのですが
みんなそれぞれ忙しいようで(^^;ま、無理言っても可哀想ですし・・・

んーー、ならばと
3連休の初日よ(*^_^*)って余裕をみせている・・・
相方ならば!と、登場をお願いしました(^^;

気合い十分のようで、よかった

みなのもの!
それでは、はじめぃ!!



2時間の格闘劇
これが、効くのですよ
足、腰、腕そして、心臓まで疲れがのこって(^^;

茶碗一杯、餅一個・・・って呟きながら植えていくのが、長年の経験から得たスキル(^^;なのです

田んぼが終わっても
本日は、まだまだあって


木登りして

山の幸


梅ジュースに




この赤いの
なんていう果実かわかりますか?!
ま、方言いろいろあるとおもいますけど


もちろん、そのままパクリといっても、控えめな甘さでグーなのですが
とりあえずこれも、ジュースに(*^_^*)

丸いものつづきで
も一つおまけに・・・まあるいの

6月1日は待ちに待った解禁日(*^_^*)
夕方ちょいと、ゴム長はいて投げてきました

よく動いたなぁ

Posted at 2013/06/01 19:58:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 野良仕事 | 日記

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation