
¥7kゾーン
これがジツに右手人差し指押下ヒット率の高まる界隈
この歳になって、今更感もありますが(^^; わかってきたように思います
毎朝のおつとめで、あの快適な狭い空間に腰を下ろし、パラパラと雑誌をめくっていたところ・・・目にとまったもの
5日ほど前、カイシャに届けてもらったのですが、遊ぶ余裕がなくて
ここんところ、別の用事で忙しく
↓
平日は、帰宅して ↑ んなものをDIYに汗していたのです
なにが届いたのかというとですね
↓
しかし、魔の¥7kゾーン(^^;
もちろん、家族にはナイショなのです
・・・って、先ほど、嫁に見つかってしまいましたが・・・
平日夕方の3日間ほど、安い材料と格闘していたもの
網戸ガードなるモノをせっせと作っておりました
我が家のわんぱく若大将、ウーちゃん
網戸にかき登っては穴を開け、サッシ窓のフレームに手をかけ上手に開けては脱走する!
そんなこんなで、家の中、ウーちゃんの行動範囲においては、全て窓を閉め切って対応しておりました(^^;
当然のこと、むーっとして蒸し暑く
もうがまんならん、空気よ自由に移動して欲しい
もともと、クーラーよりも自然の風にあたっている方が好きなほうですので、思いつきました・・・めんどくさいですけど
基本的には↓こんな感じのを量産しました
材料代としては、杉の枠材にラス網・・・だいたい一窓あたり¥0.3~0.5k
ラスは、たぶん錆びるとは思いますけど、とにかく安いので
以前、何処かの道の駅で仕入れておいた細い端材↓も使ってみたりして
・・・雰囲気はよいのですが、ウーのやろう!これを上手に抜いて、網戸ガードと網戸の間に挟まって、ミャーミャーとSOS発信したりってハプニングもありました
軒の無い渡り廊下の窓には↓これ
100均クオリティーの網(200えんですけど)
と!
こういったものを、16個ほど作って、取り付けました
材が安いのでたいしたことはないのですが(^^; これも7kほどかかりました
いや
大汗かいた分だけ、ビールの量も増えておりますので、もうちょっといってます(^^;
この日曜日は午後、やっとのことそれも終了
・・・もっと取り付けたい窓はあるのですが、とりあえず、もう飽きました(^^;
成果は絶大で!すごしやすくなりましたね
(網戸が普通に使えるようになっただけのことですけど)
で、これ
カメラ付き潜水艦
庭付近に家族がいないことを確かめて、引っ張り出してみたのです・・・やっとのこと
あ、ハナちゃんはいましたね(^^; すぐ横に
ボクの身方ですので安心です
モノ的には、うーーーん(^^;どうでしょう
テクニックがまったくもって、ついていかないというところでしょうかね
電池が驚異的に持つ感じなのが良いかな
風呂場ででも練習すっかなってところですね・・・せっかくですもんね
息子らに見つからないように
7kの物語でした m(_ _)m
Posted at 2016/07/10 22:53:43 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記