• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ララヒッパのブログ一覧

2016年04月02日 イイね!

花満開 我が家のいちばん 焼きおにぎり

花満開 我が家のいちばん 焼きおにぎりダブルヘッデンにたねほおずき
それと、ソーラーライト
こんなにぶら下げて、なにをするっ!
ついに、今年のキャンプスタートか!!

ほんとうは、そうしたかったのですが(^^; なんとなく難しくて・・・


それならば、家族で近所の河原へ出向いて、花見でもするか(*^_^*)という案もあったのですが、天気がもうひとつ

なんか、僕個人的なお楽しみも、ずるずると電気が消えていった感じで・・・
我が家としては、ジツにめずらしくないベランダパーティーとあいなりました
まあ、爺さん婆さんもそれなりに楽しんでくれますので、これはこれで良いのです



会場の設営は、もう手慣れたもので
夕方、息子らといっしょにチョチョイと完了します

ところで
昼飯のあとは、少し暇でしたので、ラクダで近所を散歩してみました


一週間前にもチョイ散歩だけ

このときは、まだお腹の傷がけっこう痛くて(^^; 舗装路をゆっくりモードで

そのまた5日ほど前でしたか
長男が電撃帰宅していたので朝一番、PCXを拝借しました

ちょうど、開花したところだったようですね
退院してまだ2日目で、まあ痛みと違和感はまだずいぶんとありましたが(^^;ジッとしていられなくて・・・
・・・で、なにかと申しますと
そけいヘルニアのオペをしてもらいまして、5日ほど入院していたのです
まあ、歳をとると(^^; いろいろメンテナンスも必要になってくるものなのでしょうね
病院の有り難みをヒシと感じました
お医者さん、看護師さん、掃除のおばちゃんも皆親切で助かりましたm(_ _)m

それにしても
PCXは加速がスバラシイ
停止状態からアクセルを捻ると・・・モーター動力のような感じでグィーンとスピードがのっていきます(*^_^*) 正直、ビックリポンだったです

話しは本日に戻りますが
体調もだいぶ回復したしで、ジツに久々にいつものお山をめざしました

真正面上方には、あの夜景が楽しめる幕営地が見えています
登りたい登りたいと、ラクダも吠えてます(^^;


テントやシュラフを積んでいないのがチト寂しいところですが

ダートはやっぱり気持ちが高ぶりますね
振動がもろにお腹に響きますので、ほとんどスタンディングで進んでいきました
めずらしく・・・下山中のトレール車とすれ違い、お互い笑顔で挨拶なんぞも

ほどなく、到着


風があります



いつ来ても、気持ちのよいところです
ここに家を建てて住みたいくらいです(*^_^*)


うおおおぉ


夕方・・・
出番のライトたち

ぶら下げながら・・・「やっぱり、神南山でテント張りたかったなぁ」なんて(^^;
はああぁぁ~

ははh


たべもので
特にシアワセなのは



こいつ!焼きおにぎり(*^_^*)
これがいちばんのお楽しみなのですヨ
ビールとの相性はイマイチですけど(^^;
五合のおにぎり(30個くらい)があっという間になくなってしまいました
・・・3個くらいしか口に入れられなかった(^^;

腹一杯になると、それぞれ会場から消えていって
・・・いつも僕ひとり取り残されることになっております(^^;
最初から最後まで・・・いや、終わってもまだ飲んでいる
居心地が最高によいのです

あとでもう一度楽しもうと思っていたおにぎりが消え去ってしまって
くやしかった(^^;


急ぎ、メスティンで一合ほど火にかけ



ガツンと効く、大粒の塩でいただきました(*^_^*)
さぞ美味かったでしょう・・・って

それが(^^; 急いでしかけたせいか?鼻が効かなかったか、酔っぱらいすぎていたせいか(たぶんこれ)
ベチョ飯となってまって
もう一度蓋をして、強烈に加熱し
オトコの真剣勝負となったのですが



やっぱり、ベチョ飯・・・しかし、底の部分はガリガリ

でも
マジメに茶碗に盛って、塩ふって、ビール飲みながらの完食でした(*^_^*) それなりに美味しいもんですね



なんとなくですが、秘かにコンデジでパラパラ漫画を撮っておったのです



それなりに自分らしく過ごせた感ある
よい週末でした
Posted at 2016/04/03 22:38:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年01月25日 イイね!

ドカ雪や なんぞしたいと フィットネス

ドカ雪や なんぞしたいと フィットネスいやぁ、それにしても!
この日曜日のドカ雪はもの凄かった
数日前からメディアで騒がれていましたし、予報通りといえばそれだけのことなのでしょうけど

日中気温が氷点下のなか、シンシンシンシンと降るは降るは積もるは積もる


今日はもうなにもしませんからね
温々とした家の中から、ずっと白い世界を眺めておるけんね
(って、上の写真、我が家ではありませんで(こんな空間に憧れますね)、近所の温泉の休憩スペースなのです)


・・・と
そうは誓っていたはずなのですが(^^;

やっぱりじっとしていることができません
じっとしていると、オツムの中がなにやらネガティブ思考軍団に占領されてしまう・・・最近こんなことが多くて(^^;ちょっと困っていたりします(^^;
ならばと
先週、初挑戦したフィットネスへコソコソと出かけていったのです



歩いてでも行けるほどスグそこなこの施設
出来た頃は・・・我が子らが大いに遊ばせてもらった思い出の公園を潰して、こんなもの建てやがって!!
こんな田舎にこんなもんつくって、誰が利用するか! すぐに廃墟やん!!
まあ、興味の全くなかった僕、けっこう悪態ついていた(自宅で嫁相手に)のも事実なのですが(^^;

福利厚生の一環で会社の会員権があって、上司からは、せっかくだからどんどん利用するように!とは言われてもいて・・・まあ、ずっと無視していたのです

が、年末頃からふと思いつき(けっこう暇だったので)・・・日頃の運動不足解消にもなりそうだと、通勤を徒歩で行ってみたりして、4.7Kmを約50分
やってみると、不思議な爽快感
まあ、冬だからかもしれませんが・・・年明けても近所を歩いておりました
歩いたり、走ったり・・・
そのせいか、以前ならスグに息が上がっていたような動作でもジツに平気な自分にハッとさせられることを確実に実感できていますし、頭の中のもやもやがいつの間にかすっ飛んでいて気持ちが良いのです

で、このドカ雪の昼前頃
今日で3回目のフィットネス
閑散としたホールで、マシン相手にウォーキングを10Kmほど、速くしたり登り勾配付けたりで、はぁはぁ上がる息をこらえて汗してきました(腰が痛いので走れなくて)

良い施設をつくっていただきましたm(_ _)m 
いまは至極感謝する次第なのであります・・・

汗を流せるお風呂もついてはいるのですが
どうせならと、隣の温泉へ

ここも、昼間はけっこう空いていて(*^_^*) ホッとできるのです



地元なので、まあ、見知った顔とよく出くわすところでもあるのですが(^^;
気温マイナス3°のなかの雪見露天
・・・3男坊の同級生とほぼ無言で浸かり
・・・中学の同級生(4時間くらい入っているらしい)のド方言に捕まり
・・・・・・保育園生くらいの女児2名との混浴状態となったりもして(^^;

いつになく、長湯(^^;

これがイケナカッタのか、翌月曜は、朝からちょっと喉の調子がオカシくなってしまいました
風邪というほどでもないので、オカシイでなくて、可笑しいでもいいかな



と、まあ
ここまでは・・・といいますか
ここからタコメータの針をビンビン揺らせていきます

運動すること
ちょっとハマりかけていまして
年明けからこっち、スマホで記録をつけているのです



日曜日までで、ウォーキング77Km + ジョギング37Km
ラクダに乗った距離よりもいっているかもしれません
別に競争相手がいるわけでもないので、ゆっくりと体が疲れていくように調整しているつもりで
もちろん、あちこち痛くもなって(^^; 湿布はったり、テーピングもしたりしてはいるのですが


以前は、近所を毎日のように歩く人走る人を見て、
・何かの大会に向けての練習だろう
・おばちゃんの移動井戸端会議として
・健康のために、長生きのためにと意識して
・医者の指導の元にとか
ジツに偉いなぁm(_ _)mご苦労様です・・・程度にしか思っておりませんでした
わざわざ歩いて運動するくらいなら、家の掃除とか山の手入れとか、我が家なら草刈り、畑打ちで一石二鳥のほうが合理的!オレの勝ちだ!
よくわからん独り言で勝利気分でいたような恥ずかしい僕なのですが

やってみてわかったこと
ジツに気持ちが良いのですよ
目標を決めているわけではなので、走り終えたあとの達成感とかは特にないのですが、走っている瞬間瞬間、心臓と脳みそが喜んでいる感じなのですよ
自分のペースですので、何時間でも続けられそうなところなのですが(^^;そこはカラダのほうが何処かしら悲鳴を上げてきてストップとなりますね



22の晩飯前、小田川河川敷のあけぼのコース
夕暮れ時、何人もの人がグルグル回っていて挨拶交わしながら走るのです



5Kmを35分ほどもかかっていますので(^^; そのもっさり速度が読めますよね


今日もなにがしかカラダをイジメにかかりたい
そうは思うのですが、さきのとおり、ちょっと喉の調子が可笑しいので(^^;
歳には勝てんという客観的な判断から温和しくするしかなくて残念です


もう一つのモチベーション

あの村上春樹さん
マラソンする作家らしくて(知らなかった)、もう30年間も毎日10kmくらい走っているらしい・・・冬はフルマラソンで夏はトライアスロンに出場ですと
たまたま息子の読んでいた「走ることについて語るときに僕の語ること」(よくわからん題名ですけど)ってのが転がっていたもんで



「痛みは避けがたいが苦しみはオプショナル(自分次第)」
妙にこの一節がアタマに張り付いてしまってですね

走りたいのです、走らなにゃならんのです
だいたいそんな内容なのですけど

この人の本に接するのはこれが始めてなのですが

気持ちいいから・・・
妙に同調するところを感じます

ご近所を歩き回りまた、走り回っているかたがた
やっぱり、ここなのかなぁ

そんなふうに思いつつ、この僕も
・・・いつまで続くかわかりませんが(^^; もう少し
歩き走ってしまうのでしょう
Posted at 2016/01/26 16:06:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年09月12日 イイね!

めずらしく 買い物ゼロの 一週間

めずらしく 買い物ゼロの 一週間いつにも増して(^^;
わかりにくいタイトルです
なにかを狙っているワケでもないのですが

通常であれば、忙しいほど(特にシゴトが)
時間がない割には、買い物がしたくなるのです
気分転換ってのもあるのですが、コンビニへ寄る回数が増えます

とんでもなくてんてこ舞いで、どーするのだ!なんともならんゾ
てなモードになると
なにがしか、NET通販でポチってしまいます
・・・まあ、自分へのご褒美ってことになるのですね(^^;


まあ、急に忙しモードへ突入してしまって
なんで、こんなときに大きな物件が入るのだ!くそっ
いつもはだいたい暇なのに・・・と、いっても(^^;ワタシは基本的に残業はしない主義・・・と、いいますか、夕方以降はガタッと視力、気力が落ちてしまい能率もあがりません
(ですので、それなりに短距離走法かつ手抜きできり抜けております)

で、それがどうしたのだ!なんなのだ
・・・いつも前置きが長くなってしまいます(^^;

パソコンのプログラムなんかでも
下手なヤツほど、コードが長くなるっていいますよね

だから、どうしたのだ・・・ですよね

ははh

前回のレポートで少し載せましたが
黄色いラクダで転けてしまって
ジツは、足指の骨の一部が欠損して、松葉杖をついていたのです
アクセル、ブレーキはなんとか踏めるので、クルマで通勤だけは可能でした
そんな状態でしたので、
いつものスーパーや、コンビニにも足を向けるのがおっくうになってしまった
・・・ま、それだけのことなのですけど(^^;

ここまで、前置きがめんどくさく長くなりましたm(_ _)m





先週の土曜日は、お昼前頃
黄色いラクダと、神南山のダートを散歩して
その帰り道、舗装路に切り替わって程なくのこと

これは滑りそうだ・・・と、時速も20Km以下に落としてそろそろ下っていたのですが
左カーブを曲がり終えてスグのところで、これまたゆっくりと転んでしまったのです

無意識に少しブレーキをかけたのかもしれません
少し滑って・・・あっという間に車体が転倒モードに入りました
カラダが前方に投げ出される瞬間のこと・・・どうやって転けようか?などと、考える余裕があったような感じもしています(^^;なぜだか



スローモーションで投げ出された感じて
柔道の受け身(昔、授業の一部でやっただけ)がキマッタ!そんなところ・・・かと思いきや
立ち上がるときに、右足が、オカシイ
小指が下を向いている?! そして、痛い

ラクダのエンジンを止め、車体の無事を確認しました
何処も異常なしのようでとりあえずホッとしました

いま、
改めて写真をみると、ラクダ自体、150°ほど回転してますね
路面上には長く滑った後も見られます(^^;

折れたか?・・・
参ったなぁ(^^; やっちまったなぁ、なさけなや・・・
トボトボと下山し、近所の整形外科へ駆け込みました

右足はもう、地につけられないほど痛みが増しており
バイク置き場からは、左ケンケン運動です(ケンケンなんて、久しぶりですし、やればできるもんだなぁ・・・なんてちょっぴり感動)

年に1回来るか来ないか的病院ですが、顔見知りの気さくな看護師さん
医者の登場までに、レントゲンを・・・って、ははhこれ、脱臼してるやん、入れてあげてぇ!○○さん(*^_^*) ご、ご冗談を
そうか!脱臼か、こりゃあ、なんてことはないな、ははははh

原因を聞かれ、バイクで転けたと当たり前に申したところ
なに!!?うーんん、それは!!
何処で、どんなふうに、スピードはどのくらいで、高速道路でか?・・・などといろいろ質問されそうなので(^^; ・・・ 即座に、「 カブで転けた 」 ・・・と言い直しました
そう、カブで・・・って案の定、いろいろ聞かれることもなかったのですネ

小指は難なくスコッと入ったようですが、付け根の間接から右にずれている薬指が元に戻らないようで(^^; もう痛いの何のって・・・もう弄くらないでください
結局はレントゲン室に3回入って、薬指の一部が欠損していて、筋も切れているらしいことが判明
よって、大きい病院へスグに行けって、紹介状なんか用意してもらって

母には、歩いていて転けたとウソをついておきましたが、やっぱり(^^; バカが!と怒られ
嫁にも謝って、クルマで病院へ送ってもらいました

ここからが、また長くなりそうです(^^;

この紹介状を持って行けば、いつでも待たずに見てもらえるし、電話もしておくから・・・との太鼓判を持ってその大きめの病院へ行ったのですが
名指しの整形外科医は午後は休診(^^;とかで、外科で視ます・・・なんて?
え”、それでなんとかなるのですか?と言いかけましたが、やめた
とにかく、はやく治したい、その一心でしたね

レントゲンだけとって
骨一本右にずれている、明日の日曜日には、整形外科さんがいるから、再審するようにと、とりあえず固定と痛み止めの錠剤だけもらってかえりました
初めての松葉杖です(^^; 階段がむずかしいですね

シルバーウィークの熊本行きの予定遂行が、とにかく不安で(^^;
ギブスつけたままでも行くのです!カブだから行けるのです
そう、嫁に・・・自分に言い聞かせておりました

翌日曜日、再審

整形外科
右へ骨一本見事にずれている鮮明なレントゲン写真を見ながら・・・どうされましたか?
って、昨日、外科の先生に、カブで転けたって説明したのに・・・と思いつつ
・・・カブで転けました
あ、そう、カブで・・・
このままでもいいとおもうけどなぁ
って、そうなのですか?
たぶん、少しは戻って引っ付くとおもうけどなぁ
って、もしかしたら、ずれたままくっつくってこともあるのですか?
そうなるかもしれんねぇ(^^; 針金入れて無理矢理戻すこともできますが・・・
って、それならそうしてくださいm(_ _)m そのほうがカクジツニ早く治るのですヨネ?

昨日、カブで転けた。第五指は○○クリニックで入れた。
パソコンの電子カルテにそうゆっくりと入力する先生
そ、そのまんまやん(^^; ってか、昨日って、昨日も診察受けたのだけど・・・記入はないんかいっ

手術室が空いている?ということで、急遽その午後、手術となりました
局部麻酔で針金を2本入れるとの説明を受け

しゅ、しゅじゅつしつだなんて、大げさな
・・・このベッドで、ちょこちょこっとやってしまうのだろうな
医者の話し方からして、そんなモノだろうと想像していたのですが(^^;

午後、再度訪れると
青い手術着に着替えさせられ、車いすに乗せられ、2Fの手術室へ

ご家族の方は?
嫁に連れてきてもらいましたが、買い物に行きました
え”、手術のときには、ここで待機していてもらうことになっているのですが・・・
ちょこっとした足先のちょこちょこでしょう、家族はいらんでしょう、ねえ看護師さん
そんな少しの会話もありましたが、ワタシの意見があっさり通ったようで

途中、担架に移され、アタマに帽子を被せられて
大きなドアを2枚越して、広いオペ室へ入りました(^^; いやぁマイッタ
こ、こんな大手術だったのですか・・・看護士さん、大丈夫ですよおって微笑むだけで

過去、大きな手術は2回ほど、いずれも骨関係ですが(^^; 受けているのですが、全身麻酔で、全くキオクがありません
よって、今回のこの手術室の全容、目の当たりにしてしまって、おおー!デカイ照明が二つもあるのか
テレビドラマのセットほどはゴチャゴチャしていないなぁ
そんなことを思っていると、心電図装置やら血圧の腕撒きやらを取り付けられ

透視してみたら
だいたい、まっすぐにもどっとるみたいやなぁ
って、先生、そんなら手術しなくてもいいのでは・・・やめてください・・・
・・・と、言えるものなら言ってみたかったのですが(^^; この状態では(^^;へらへらと苦笑いだけで繕っておりました

右には女性の看護師さんと、血圧計、透視用ディスプレイ(の側面だけ見える)、壁の上には大型ストップウォッチ
左には長身の男性看護師となにやら機械1台

足下には、先生が2名いる模様ですが、見えない

指の付け根付近に数本の麻酔が打たれ(かなり痛い)
ドリルの音が聞こえ始めた

なにがしかグリグリやっているのはワカルのですが(^^;
なかなか終わりません

むずかしいねやぁ・・・なんて、聞こえてきたりもして
不安にさせないでくださいよ、先生(^^;

グリグリグリグリとドリルの音がずっと続いた感ありますが

そのうち、チクチクと痛みが走り
激痛になり、ドリルで穴を開けられている、まさにそういった感じの痛み
ぐえぇぇ!痛い!!痛いです
我慢も限界を超え、叫びましたが・・・もう少しですから・・・女性看護師の左手がワタシのアタマをよしよしとナデナデのいたわりサービスが施されるだけで
このナデナデにはホント助けられました(^^; ずっとナデナデしていてもらいたい
手当というのは、こういうことなのですよね

その後、トントン、ズンズンと釘のようなモノが打たれる激痛が・・・
ぐえぇええええ!

もう、25分過ぎですから、そろそろ麻酔も覚め始めるころです、もうすこしですから頑張ってください・・・男性看護師の励まし
・・・ってかぁ!そーなんかいっ!!やっぱし(^^;
なんで、追加で麻酔してくれんのよ・・・と、言いたいけど我慢しておりました

ストップウォッチが31分を刻んで、ようやく終了
うまくいきましたよ
医者の声が聞こえましたが(^^; いやぁ、ものすごい経験をさせていただきました

術後、気がついたのですが
手術室には、終始、BGMでドリカムの歌が流れていたようで
ヘンな落ちを感じました

担架で退出するとき
カブで転けられたのですか? タイヤが2つの乗り物は危ないですよね
気を遣ってくださったのでしょう、男性看護師からありました
ここでも思いましたね
カブでっていうだけで、それ以上いろいろ説明を求められないって(^^;
改めて、その知名度の高さと、お楽しみだけじゃないのよ(という場合もけっこうあるのよ)とも思ってもらえるお得感・・・そう!世界のスーパーカブは、銀行マン、郵便配達、酒屋、ソバ屋、我が家のような農家・・・シゴトの相棒なのですよ
愛媛銀行マンなんか、ゴビ砂漠のレースにカブで出場したくらいですもんね(*^_^*)もちろん、銀行のバックアップで

そんな、強烈な土日も
一週間もすれば、もうずっと前の出来事のようにも思えたりもしますね
・・・歳のせいか、スグに忘れていきます

3日ほど前からは、松葉杖もなんとか卒業し、自力で歩行出来るようになっております(ギブスは付けず包帯だけですんでいます)
来週は、靴も履けそうです

右足の指以外は、不思議と何処も怪我はしておりません
スピードが出ていなかったからというのもあるとは思いますが
改めて・・・簡単に転けてしまうものだと再認識ですね

今まで以上に、ゆっくり走行となりそうです
Posted at 2015/09/12 23:00:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年08月19日 イイね!

究極の アウトドアには 超整形

究極の アウトドアには 超整形図書館でリクエストカード出しておけば・・・そのうち、書棚に並ぶかもしれないのに
チクリと、もったいないビームが横の方から飛んできております
たしかに(^^; 読み終わると、その辺に積んどくだけ
息子らに進めても見向きもしない
僕のチョイス

興味が興味を呼んで、つい(^^;ポチッとやってしまいますね
でも、ま、
便利になった分だけ、読む量は増えた感あります
電子本なんか、キンドル端末でも、スマホでもどちらでもページがリンクしていたりして、朝のトイレなど・・・落とせポンキッキーズが終了したあとでも、5分くらいは動かないこと度々
ささやかなシアワセなのですけどね


本日届いた、タイトルのやつ!
袋を開けて、もうビックリ(^^; なんじゃこりゃぁーっ
多興味な僕、いろいろな分野に足を突っ込んでしまいますが・・・さすがに(^^; ここにはご縁なんて・・・ゼッタイに無縁な領域
超整形だと

とんでもない間違いか!
しかし


裏表紙には、たしかに注文した、オトコのアウトドアバイブルのシールが貼ってあって
その右下には、整形美人のボインなんて(^^;
猫のアルバイト生のお仕事だろうか?

アウトドアはもういいから、そろそろ、美容に目覚めなさい!
神のお告げであれば、素直にありがたくいただいて、今宵ページをめくってみようか・・・などと(^^; 思うわけなんて、ね

amazonも、こういうエラーがあるのですね
サポートへ電話すると、中古本の場合は、amazonがチェック出来ないため、たまにあったりするとのことです

楽しみにしていたのになぁ
期待とガックリを弁償して欲しい気分なのです(^^; しょぼーーーん

オトナですもの、次は確実であろう、金曜日を待つことにしましょう


おまけ
本日、山の中で発見
キケンが2倍以上は十分ありそうな谷川



手でも洗ってみようか(特にその必要もないのですけど)・・・
好奇心が盛り上がりましたが、とりあえずやめときました
Posted at 2014/08/19 21:28:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月21日 イイね!

草やつけ ホワイトベルグの 大回転

草やつけ ホワイトベルグの 大回転みゃぁ~あぁ
ふぁ~ぁあ 眠たい

はや、ワタシのいつもの就寝時刻が迫ってきております
特に決めているわけでもナイのですが、だいたい9時から10時の間には、ドテッっと寝てしまっているようです(^^;
人生、かなり損をしているような・・・といいますか(^^; よく、ヒトから忠告受けますね

晩飯時の、ビールいや、発泡酒のせい

今夕のそれは!いつにも増して(*^_^*)美味しくてですね!
理由は2つ

その1
休日の農作業ってのは、いつものこと
本日は雨の中、我が家の前の柚子畑、栗畑の草刈り
カラダを酷使する、これ絶対条件なのです

草刈り機を担ぎ上げ、よっこらしょとスタート地点でエンジン始動!
っと、その横で、隣のおばちゃん曰く
「ここに、ハメ(マムシのこと)がおってなぁ、逃がそうとおもうても、逃げないもんだから、捕まえたんよ」



捕獲方法と、その後の処理なんか、すごく気にはなったのですが
なぜか(^^; 質問しづらくて・・・
・・・一升瓶の中で、焼酎風呂に入っていて、まだまだ元気に動いている~ なんてことになったら、もう気が気じゃなくなってしまいそうで
80前の一人暮らしのおばちゃんが、生きたまま瓶に入れたりできるかなぁ?!
なんて、瞬間!勝手モードで想像したりしておりました

ハメで想い出したのですが
若い頃、山の現場でなにがしかシゴトをしているときに、そいつに出くわして
もちろん、その場で息の根を止めにかかったところ
ちょっと待て!とストップがかかり
「これ、もろうてええかぁ?」と、現場のおっちゃん
首根っこを掴むといきなり、手鎌で心臓を取り出して
パクリと飲み込んでしまった(^^;
・・・あのおっちゃん、120歳くらいまでは生きそうだなぁって

足下に気をつけながら、元気な草との2hのバトルでした
雨と汗で、もうパンツまでびっしょり


長くなりましたが
その2


このマシン!

本日、山間地の道の駅でやってたフリーマーケットで仕入れた
店番のおばちゃんの営業に負けて
・・・いや、逆に4割ほど負けてもらって\0.6k (*^_^*) ワタシの秘密兵器に仲間入りしました

さて?!
これはいったいなんでしょう



と、申しますか(^^;
既に、ビールがうまくなる秘訣その2ということで、もうばれちゃってますよね

ちょっと手数はかかりますが
期待できますね(*^_^*)
これを使うと、ごちそうがマイナス2°になるのですって(^^; ホントかいな?
ちなみに、マイナス3°になると、凍り始めるので、美味しくなくなると、説明書に記されておりました



最近気に入っている、ホワイトベルグ
発泡酒ですが、まろやかで、うまい、うまい
プレミアムモルツよりも、いけてるんじゃないかなぁ
・・・家族に評を請うても(^^;当然、無駄なのですが

500mmなので、タイマーは5分なのですって



セット完了



スイッチON



ゆっくりゆっくり
しっかと回ってくれます
この、5分間のカウントダウン(*^_^*) 期待倍増!至福の時間なのですよ

「ビール飲むのに、5分も待つんかいっ!不思議だぁ?!変わってるぅ」とは、3男4男連合軍の呟きというか、諦めの弾でしたが

「オトナになればワカルのだヨ、息子たち・・・」
あ、あれ?! どこ行ったぁ

ま、
なにはともあれ、特別なご褒美をいただいたわけなのです



よい買いものでした

おやすみなさい
Posted at 2014/06/21 20:43:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation