• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ララヒッパのブログ一覧

2012年08月19日 イイね!

神南山 ラグビーボールの 猛ダッシュ

神南山 ラグビーボールの 猛ダッシュ8月18日

昼飯前、TLとの久しぶりの散歩

とりあえず我が町の山、神南山へ

林道をトコトコしていると!


左の林の中から、コロンとラグビーボールが!
んんんーー
うり坊ではないかぁ(*^_^*)なんとかわいい

すぐに右の斜面を駆け上るかと思いきや(^^;)
林道を猛ダッシュ開始!早い早い
200mくらいは走ったでしょうか
ついてこれるかい!おっちゃんって叫んでました

よっしゃぁ!撮るぞー
あわててウエストポーチからカメラを取り出しましたが・・・付いているレンズは広角単焦点(^^;)

TLで追っかけながら適当にシャッター押しまくって

(トリミングです)

ほんとうは、こんなのが撮りたかった

NETより

まさに、流鏑馬状態でしたが・・・
まだまだ、この青い馬TLに乗れておりません(^^;)修行がたりませんね

ため息をつきつつ
林道を東の方面へ


行き止まりに出くわし・・・よくあることですが
引き返すのがきらいなタワシいや、わたし(^^;)
なんとかなるだろうと、横の、じゅるじゅる作業道へ突入!

頻繁に登場する分岐点!


頼りになるのがこれ

下の林道も近いことを確認しつつ
たぶん繋がっていることも期待もしつつ


クルマは走れない幅と勾配のじゅるじゅる道を、リヤタイヤをロックさせながら降りていくのです(*^_^*)

はらも減って
もう、こんなところへ突入する気力はありません(^^;)

蜘蛛の巣もすごいこと

いつもの、パラグライダー飛行場広場


我が町内子町
高速道路が通って、ほんと便利になりました

眠たい写りで(^^;)すみません


あとは・・・
釣り具のフレンドとヨドバシカメラなぞ来てくれたら完璧かと
いや、まだ足りませんな・・・
Posted at 2012/08/19 02:51:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2012年06月10日 イイね!

フィールドトリッパーは強かった

フィールドトリッパーは強かった昨日までのハッキリしない天気とは
うって変わって、
本日快晴なり(*^_^*)
しかし、小田川はなんかおかしい(^^;)

鮎の解禁なったにもかかわらず
まだ川へ入れない、いや、入らない
今年は例年になく、鮎の数が多いのだけれど
餌がない(^^;)川底にはおかしな藻がのたのた~とへばりついている

まとまった雨がなく、水量が少ない
そのうえ、川底の石が動いていない・・・昨年秋のそのまんまといった感じ

このままでは、私の夏が来んではないか!
ということで
川底の石ころを反転させるだけのまとまった雨を呼ぶべく
小田川上流部の
その名も!「雨乞山1213m」へ発進したのです
雨乞いするぞー

行くぞ!TL125
いや、今日はあえて、フィールドトリッパーと呼ぼう

国道を小田方面へ
小田高校手前を右折、県道から林道へ
実にスムーズ

ルンルン♪るるるルンルン♪ ペリーイー犬っと♪


がーーーん!
地図にある林道の終点付近


この作業道で近づけるかなぁ
えーい!突入


行き止まり
目標まで直線距離400m

馬を檜にもやい、GPS片手にクマザサの中を勇敢に徒歩行軍開始!
っと、スグ先に別の作業道発見
出来れば馬と一緒に登頂したい(^^;)行ってみるか!
・・・ここが運命の分かれ道でした(>_<)

近い方の作業道へ

難なく到着、しかしこの道は両端行き止まり

遠い方の作業道へ
クマザサの中を、倒木に悩まされながら
足つき、押しながら下って行くと!
がーーーーーん!
道の山側が高さ2m位切り取りしてある
クマザサの中を登って戻るのも無理のよう

これはマイッタ(>_<)やってしまった
小さい虫もやたらと顔を襲ってくるし、思考能力の限界
携帯電話のアンテナは何とか立っている
ええい!もう前進あるのみ
我がTL125フィールドトリッパーは頑丈に出来ているハズ

引き倒し、リアタイヤをロックさせ
ズズズズzとずりおろしました

いろいろ分岐の激しい作業道を目標方面へ
しかし、残り直線距離250mで行き止まり
もうやけくそで、徒歩行軍に切り替えるが・・・10mいや、20歩でUターン

もはや、そこまでのモチベーションは残っていません
目標方面へ向かって、雨乞いの祈りを捧げました
しーーーん
強烈な寂しさと、オンロードが無性に恋しい
・・・て、撤収う

が、そうは簡単には戻れません
作業道を右往左往・・・行き止まりハイUターン

平坦なクマザサを突っ切り何とか元の林道へ

舗装路にて一休み
生きた心地がしますね、虫もいないし(*^_^*)


あとは、大洲市河辺の整備された林道をひた走り
松茸山のおっかな看板の上の赤カンカン
パトライトのつもりネなんて余裕の出てきたところで

私にしてはハイスピードでコーナーを駆け抜けて


やっと
我が町へ戻ってきました(*^_^*)

8:00~12:30  90Kmの行軍でした

地点K:クマザサの中


地点Z:ずりおろし
地点D:登頂断念

今回の新兵器

GPSをハンドルに固定するホルダー、軍手式グローブ、青ヤッケ

クマザサの中で
もし、エンジンがかからなくなったらとか、その他故障したらとか
作業道から林道へ戻れるのだろうかとか
今回かなりマイりました
しかし、我がフィールドトリッパーは強かった(*^_^*)

もちろん、きれいに洗ってあげましたヨ
Posted at 2012/06/10 20:58:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2012年06月03日 イイね!

伊予市中山町 秦皇山 

伊予市中山町 秦皇山 ピョロロロ~
と呼べば!
どこからともなくはせ参じてきてくれる
青い馬 TL
さあ!行くぞ・・・本日は時間も天気も怪しい(^^;)

展望がすばらしい(晴れていれば)ときいている、秦皇山 874mへ
2時間 60Kmのオンロードでした

頂上の展望台からの眺め

南側



西側


北側


展望台


ケビン、キャンプ場、芝スキー場など



ここにも水がありました


雨上がりの快晴の日であれば、ほんと良いかもです
なにより、我が家から近い(*^_^*)
Posted at 2012/06/03 22:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年05月27日 イイね!

オリンピック山とピカチュウ林道

ちょっと時間を盗めそうでしたので
青い馬TLにまたがり出撃といたしました

先週は何処へもいけなかったため
その分も含めて、思い切って四国カルスト方面へ!行ってみるかぁっと?
・・・んが!本日快晴なりで、人、クルマ、バイクがとても多そう(^^;)かつ、昼飯までに帰れない
地図とにらめっこした結果!近そうな「草屋敷」標高824mに決定
たしかに山であるはずなのに!何とか山とか岳とか森とか、峠とかではなく、なぜ故に屋敷なのか!
ということで
10:30分 出発
45Km  3時間も山の中でもがいておりました


ははーん
屋敷はあの右の山あたりだな!


水がある
・・・湧き水か表面水かよくわかりませんが、とりあえず、ごっくん


秋葉山
神様がおられました



間伐が行き届き
下草が光っています
ここまでは、いたって順調(*^_^*)



目的地の草屋敷近辺
現在高度600m・・・残り標高差124m224m
登れそうな作業道を探すが、この小道で行けるのか?!
TLでは無理と判断、徒歩もひとりでは寂しい(^^;)あっさり断念!


近辺をうろうろしていると
ん?! 五輪山?!オリンピック山
地図には載っていないが、行かねばなるまい!!


急な作業道をどんどん下れども
・・・オリムピックは何処に?
このままやけくそに行けるとこまで下ってやろうか(^^;)とも思いましたが
あっさり断念
丸太で作ってある横断溝が頻繁に設置してあり、深掘れしていたりして・・・
クリアしていくだけの技術とモチベーションの高まりがナイってことで(^^;)


腹も減ったし、さあ!帰るぞと
ピカチュウ林道をひた下り


昨年廃校になった、田処小学校校庭にてしばし休憩して


舗装路をスイスイと


昼食後
相方のお供にて
伊予市中山町のフラワーハウスへ

生ビールでもいただけるのでしたらシアワセなところなのですけど(^^;)


天気だけは最高でした
Posted at 2012/05/27 21:14:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年05月14日 イイね!

眠くて、うつむいてしまうのか! TL125

13日
せっかくの日曜日
とにかくどこかを目指そうと、カシミール上をマウスでうろうろ

ん!えっ
・・・
「ねむりが峠」+「うつむき山」に決定
なんで?ねむいのか!、どうして?うつむくのか!
おおお、この豪快なモチベーションの盛り上がり
なぞを解明すべく、青い馬に跨り、キック一発

13:30出発


ねむりが峠まではもう少しってところなのに・・・
この法面にアタックも考えましたが、怪我しそうなので断念


徒歩もありでしたが、虫が異様に多いし、楽しくなさそうなのでここまで(^^;)

あの上のほうなのでしょうけど


おさまりわるく、なんかどーでもいいような
眠気に襲われるような感じもしないでもない・・・というまとめにしておきます

さあ!
気を取り直して次へ
簡単に到着
テレビ塔・・・がっくり


景色もなーんもありません


速攻で下山!

でも、名前のルーツはこうなのです
頂上でがっくりうつむき、付近の田畑の方もみな、うつむいて作業している


不完全燃焼につき
このまま国道379へ戻るのもどーかということで

小田川源流のあたりの山を眺めたり

藤社地区から神南山を拝んだりしながら


山道をてきとうにゆっくりクネクネ流し
途中、軽トラに煽られ危ないところもありましたが

16:30帰宅
65Km、3時間も遊んでおりました
Posted at 2012/05/14 20:36:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation