• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ララヒッパのブログ一覧

2012年05月06日 イイね!

龍馬も歩いた大森山

我が町いかざきの最高峰は神南山の710m
とずっと信じていました
中学の頃だったとキオクしておりますが
じつは、もっと高い山がある!ことをどこからか聞いてき
オーモリ山729mだと判明!いつか登ってみよう・・・と

35年間の熟成を経て、いざ!

14:10 出発
43Km 2時間半の散歩でした


さあ!ここから登りにはいります

御祓地区 キバ商店前の屋根付橋付近

新緑が気持ちいい



泉谷の棚田

田植え近し

大森山山頂へ突撃!

しかし(^^;)道はここでオシマイ
向こうに見えるあたりが山頂かと

ん!
坂本龍馬脱藩の道
ここから行けそうってことで
GPSあるし・・・徒歩ですけど


なんと
寂しい道ですこと
自分の足音がどこかで反射して・・・ドキッ
「狩猟サバイバル」って本の強烈な記を思い出しました・・・さらにゾクッ
http://www.amazon.co.jp/%E7%8B%A9%E7%8C%9F%E3%82%B5%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB-%E6%9C%8D%E9%83%A8-%E6%96%87%E7%A5%A5/dp/4622075008

・・・山頂と思われます
GPSもそういっておりますので

さあ!TLまで
急ぎ足下山だ

なんで耳を取るのか、いや取られるのか
考えてみましたが


非常に快適


エンジンオイルを20W-40に交換し、感触を確かめながらの走行でしたが
10W-30に比べて
やはり、熱くなるとギヤは入りにくくはなりますが、アイドリングは安定しています
少し冷えると、ギヤの調子が戻るのが早くなり、ニュートラルも出しやすくなってますね
よかった(*^_^*)
紺之介さん、アドバイスありがとうございました

やっぱ!こんな道ですな
ちょっと緊張しますけど(^o^)


とりあえず
いかざき最高峰登頂でした

小田川
自宅はすぐそこ

まだ子供の鮎、いっちょまえに!ジャーンプ
今年は数が期待できそう(*^_^*)
6月1日が待ち遠しいです
Posted at 2012/05/06 21:59:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2012年05月04日 イイね!

高森山攻略の巻

本日も
なんだかんだと結局は野良仕事にて終了
・・・うう、我慢ならん!どこでもいいから行くぞ!
キョロキョロ・・・目標は高森山テレビ塔(標高309m)に決定!

16:30出発
小一時間の散歩でした
長袖Tシャツ一枚では、チト寒(^^;)


軽ジープでやっとこさって感じの道がたくさん


うーーーん?!どうもTLの機嫌が・・・
エンジンが熱くなると、アイドリング時にSTOPしやすくなり、またギヤチェンジが硬くなり、ニュートラルも出しにくくなる
そうゆうものなのかなあ?冷えると元に戻るのですけど・・・

頂上
おお!なんかすごそう

ショボそう


五十崎中学校の上に出ました

亀ケ渕池
カイツブリ(地元のおっちゃん説)がツーッと走り、潜って浮かんで
まあ、潜水時間20sec ってところですかね・・・私といい勝負です(^^;)

ちょっと落ち着きました(*^_^*)
Posted at 2012/05/04 21:11:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年04月28日 イイね!

林道デビュー 猫穴線

天気良し
今朝は、家族みんな所用にて外出!よしっ(*^_^*)
TLで林道デビューしよう
新谷神南の権現の水(「愛媛県の山」山と渓谷社で発見)を目標に、8:30出発!

左が先日カブで登った五十崎神南
右の山頂付近に目的地あるはず


パラグライダー発射場

寝っ転がって、読みかけの本なんぞで楽しむってのもありですね


ここで朝寝している場合ではない
あの左の山、新谷神南を目指すのです



まずは、五十崎神南山頂へ立ち寄り



先日、カブで挑戦をあきらめた
人の歩いた感じがしない道のうようなそうでもないような尾根線へ突入
TLなら行けるかと・・・

・・・即Uターン(^^;)私には到底ムリみたいなので



ここからは未知の領域
南側の道

しまっていて、走りやすかったです


さて
いよいよ新谷神南の権現の水へ
・・・分岐点にて

ん?!
猫穴線?!・・・漢検一級者もかなうまい
俄然!ボルテージUPです


ガーーーン
初心者の私には到底ムリと即判断(^^;)下山だ!
いや、この馬なら行ける
重たい自転車と定義変更し、エンジンを切り、力業で持ち上げ引っ張りして、大木を乗り越えました
かっこわるいですけど、クリア(*^_^*)




ついに!
権現の水

水はありました
今回は手を顔を清めるのみにしておきます


どうせならと
山頂へ

展望よろし
肱川河口までみえました


昔の人は体力ありますね



さあ、下山です
こんな道がシアワセ



広い林道へ出ました
後は麓の国道まで下って
乗用車にあおられながら家路につくのみです(*^_^*)


ほんの20Km
なんと!3時間もの一人ぶらぶらでした・・・たのしかった
しかーーし、両腕両肩が痛い
明日はまた他の部位が悲鳴あげていると思われます(*^_^*)


右上から時計回りに散歩しました
Posted at 2012/04/28 20:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年04月21日 イイね!

大登山

我が町、五十崎の山
大登山・・・オオトザン 364m 名前はBIGです
標高はたいしたことはないけれど、
堂々たる風格で、山頂部は
吉本興業の島田一の助氏の頭とも、マジンガーゼットの冠部のよう
今朝はそこを目指しました


途中の枝道
行ってみたい
が、ここへ戻るのがたいへんそう


マジンガーゼット冠部に到着
ホバーパイルダー ON!
顔を攻撃してくるブヨのようなムシとかクマバチとか、もう!大賑わいで


五十崎です


上の方まで果樹畑がありました
柿かな


足下の小さい芽



90分ほどの散歩でした
Posted at 2012/04/21 20:10:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation