
夜明け前
もぞもぞとテントから這い出て
できるだけ音を立てないよう、ラクダを始動させました
・・・といっても、もちろん(^^; フルフルというノーマルカブサウンドは鳴るワケで、すでに起きていそうな
honeG親分、まあ気にせんだろう、年寄りだし
そう、オイラ漁師は静かに仕事に向かうのですヨ
まずは、幕営地前の漁港で一投目
明かりが全くないので、難しいだろうなとはおもっておりましたが、まさにその通りで(^^;
速攻で、次の場所へ・・・適当に向かいました
イカ墨痕があるので、小アジはいるかもな?!と、ワームを投げるもアタリ無し
直ぐ後でやってこられた地元の若い氏から、フェリー乗り場のほうが確実と教えられ、駆けつけました
が、すでに明るくなり始めており(^^;
釣れんだろうなぁ・・・と、またまたその通りで
アタリすら無し
1時間ほど遅かった感がありました
アクション付けてゆっくりと引くワームに
数匹のサヨリが興味を示してはおりましたが(^^;
見えるサカナは釣れません
ということで
親分に与える餌を得ないまま、とぼとぼと幕営地に戻ったのでした
風も無いし、気分的には悪くはなかったですけど
なんとなく冴えない、3日目のスタートとなりました
でもまあ、隠岐の島で釣りを試みた・・・それだけで満足とすることにします(^^;
ルートです
まずは、西側へ走りました
それ、思い切り飛んでこい!
ギズモ号
本日も、天気に恵まれ
エメラルドの海をもうイヤってほど目に焼き付けることができましたね
島の北側は、ずっとこのような海岸線が続いているようで
幸いなことに、そこかしこで望むとこが可能でした(*^_^*)
もっと時間があれば、何処かで海まで下りてみたかったですね
今日は、是非行ってみたいところがありまして
西日本最北端の地!
ジツに満足(*^_^*)
バイク乗りは端っこへ行きたがる・・・
・・・と、誰かが言っていましたけど(^^; なんかワカリマスなぁ
って、バイクだなんて(^^;
カブも立派なバイクですもんなぁ
全国、何処へだって行けますもんなぁ!
まえにも呟いたかもしれませんが、今回さらに、自信がついてしまいました
(こういう時がアブナイ時期なのでしょうけど・・・キオツケマス)
港へは、余裕をもっての帰着
遅い昼食をとってからの乗船です
連休最終日だからでしょうか
めちゃ混みでしたね(^^;
・・・できれば、名残惜しさをしんみりと感じつつ離れて行きたかったのですが
一気に現実に引き戻された気分でした(^^; しょうがないですけどね
七類港からは、中海~宍道湖北岸をただただ走ります
けっこう距離がありました
陽もとっぷりと暮れたなか、さみしげな幕営地に到着
速攻で家を建てて、近くにある温泉と買い出しへ
温泉は露天風呂が広くてなかなか良かったですね
晩飯の乾杯のあとしばらくして
先客の、kawasaki250で鳥取から来たという若い氏も加わって
なんか、面白かった(*^_^*) いい若者だ!
さあ、明日は最終日
もうひたすら帰るだけの行程となります
ナビで大まかな、なんとか空いてそうなルートを確認して出発したのです
・・・が!
「一般道距離優先」っていうモードを選択!、sonyナビお得意の(^^; 変な道への突入と相成るのでありました
Posted at 2017/10/29 19:30:35 | |
トラックバック(0) |
海 | 日記