• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ララヒッパのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

細竹の 繊維にすがる 海の太刀

細竹の 繊維にすがる 海の太刀山ナタを使うときは
常に、自分から遠ざける方向へ刃をむけろ!

そう
こっちから、あっち

ぶった切るときには
ほぼ45°の角度で

これも
こっちから、あっちへ

たまたま
暇そうにしていた3男坊、4男坊

誘ってみると
これまた、妙についてきたりして
うれしかったりのワタシだったり(*^_^*)


やってみい!

ついつい、口やましくやってしまって(^^;



しかし
妙に反発することもなく、珍しく言うことをきいていた(^^;お二方
やっぱり、ヒマなのでしょう



山ナタの重さ
下手すると大けが!ってなゲンジツを感じていたのか・・・どうかわかりませんが

うちの裏の林から、細い2年ものの竹を3本盗んできて(^^;
って訳ではなくて・・・親戚のやつをもらってきて

25cmサイズを20本ほど作るのです



私らが子どもの頃は
刃物つかうのに、いろいろうるさいレクチャー受けたキオクもないのですけど(^^;

むしろ、勝手に持ち出すな!!
って、ゲンコツくらっていましたね




ここで問題です!

はてさて、この休日の午後
私ら暇な親子は、家の裏手でいったい何のために竹棒をこしらえているのでしょう(*^_^*)

どーすか?!
おねーさん

見ないでよ、バカ!

んなら
それでも隠れたつもりですか
坊ちゃん

ムシッ


さてと
そろそろ巻きに入るか





手伝わんかいっ!

もう、おわかりかと(^^;


銀色の皮のほうを竹にぐるぐる巻き付けて
ほつれ止めに爪楊枝で縫うのだぞ



あとは
父ちゃんにまかせな!


右手にうちわ
左手には・・・
もちのろんこちゃんで(*^_^*)缶ビール! それも!お中元ものの500mml

ひっくり返そうと竹んぽを右手で・・・
小口から、じゅーっと沸いた竹エキスが飛び出してきます
もお、やけどしそうなくらい熱くて
そーか!手前側を上方に(向こう側を低くして)持つのだな(^^;
とてもナットク

おーい
塩コショウ足らんかったら、ショーユでもかけろよなぁ

父ちゃんの分も残しといてくれよなぁ



うまいか!
Posted at 2013/07/29 21:30:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年07月24日 イイね!

朝暑い 都会のビル街 山想う

朝暑い 都会のビル街 山想う付いててよかったC
付いてなくてよかったL

一昨日から
ときどき頭に浮かんでくるワードなのです

月曜から大分福岡へ
ティーダ号、頑張って走ってくれております


ああ、選挙はシャーシー
むかしは、役場の連れがナントカで、今はシャーシー
シャーシーシャーシー
元気に回る口、もちろん手もよく動くラーメン屋のご主人

あの山へは、車だったら10分で登れるという

カウンターの真ん中
昨日も孫連れて登ってきたっていう、短パン姿の常連客
冷麺すすりながら、いやぁ30分はかかるんやないか!

ここに座っていると、アタマがゴチャゴチャ感(^^;で一杯になりそうです(^^;
前々から気になっていた山
昼一のご用まで小一時間ほどあるので、行ってみましょう



伐株山(きりかぶやま)
http://www.kusu-shokokai.jp/kirikabu.html?showall=1

シャーシーご主人の勝ちでした
さすが!ラーメン屋さんです

想像どおり、どーんと広いですね
風が草頭をなでなでしております


しかし
だぁれもいません


我が相方の好きなものを見つけました



さっきのお店のある町
10月から暮れあたりまで、我が社の九州方面隊の住む町なのです


そそくさと早足できょろきょろ
さあ、急ぎ下山・・・とおもうその向こうに
ピカチュウ山!
いつも高速から見ているハリセンボン




・・・あれ!
もう、こんな時間
そろそろ帰り支度始めなくては(^^;

で、なんで
付いててよかったC なのかというと・・・ですね


CANAL CITY
http://www.canalcity.co.jp/hotel/wasington/

いいお宿ですね
今回、るるぶでたまたま、安いのがあったのでポチッてみました
 
夕方はもう、若者であふれかえって
作業ズボンのワタシは、ダイエーで食材買い込んで部屋飲みのうえ爆睡

30代の頃にも一度訪れたことがありますが、そんときはさすがにうろうろして、なにがしか衝動買いしたようなキオクがあります



付いてなくてよかったL
航空会社ですね・・・とくに今回なにも関係ないのですけど

連想してしまいました(^^;
Posted at 2013/07/24 06:47:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | シゴトのついでに | 日記
2013年07月22日 イイね!

つっぱるも ゆらり流され 最適化

つっぱるも ゆらり流され 最適化日曜日

次男坊及び相方のそれぞれの用事にて

わたしとティーダ号はいつものアッシーくん


早朝から、まる一日(^^;
どちらかというと・・・行きたくない・・・マチの方面で喘いでおりました

やっとの帰宅
ふうぅ~っ
金、土の疲労も重なってか
カラダの芯あたりが、むーっと小さな悲鳴を上げ始めていたのですけど


おとぉさん!川行こうやぁ(*^_^*)
うぉっ!?いつもは、誘ってもゼッタイついてこんヤツなのに

三男坊、どーやら今日は友達と予定が合わなかったらしくて・・・

その穴埋め的な風味もたんと漂ってはいましたが(^^;


しんどいのだから、浮かんでいるだけだかんな!
きょうは網は持っていかんからな!!


動きは重いが着くのは早い
10分ほどで川へどぼん!

どーだ、とおちゃんの背中は
どーーーだ!!オトコだろう


きったねぇ(^^; ですって

そーなのです
もお、皮がむけまくって
ひりひりビロビロ痛いのなんの、むけた皮も散らばるのなんので



とりあえず
流れ流れて
サカナの観察しておりました



ほんの30分ほどでしたけど

オツムとカラダがデフラグされた感じとでも申しましょうか

週1回は川に入る必要があるのです(^^;
半漁人ララヒッパ、あらためて自覚したの巻の締めでした

息子にカンシャ(*^_^*)かな


おまけ

土曜日、高知からの帰り道いや、寄り道(^^;
気に入った風景なぞ(写真は下手クソですけどね)


五段高原
ばっと目の前に真っ黄色が広がっていて




ついでに源氏ヶ駄馬



日曜日
時間調整で立ち寄った、タオル美術館




なかなかよいところでしたね(*^_^*)
Posted at 2013/07/22 17:58:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月22日 イイね!

花金は たのしウレシの ヨタ歩き

花金は たのしウレシの ヨタ歩き19日 花金

2次会ってのも
とても楽しみで、実にウレシイときもあるのです
たくさん飲みましたが、いっぱい喋りまくったせいか(*^_^*)
翌朝スッキリでした


しかし、後で写真見ていたら、疑問点とか、うらやましかったり、くやしかったりってのが沸き上がってきたりすることも・・・あります・・・よね?!


通常、短期決戦型のワタシは
1次会の料理と酒で、ほぼ出来上がってしまって
・・・もお、ええじゃぁないですか!
帰って、一人でゆっくり過ごしたいのです・・・頭の奥の方からか、カラダの中のほうからか(^^;
わがままなうめき声がきこえてきたりするのが、まあ、常なのですが
いちおうシャカイジンでありますので、なんとか取り繕ってお付き合いをなぞと・・・
酔っぱらい深まりの巻の末の、気がつくと・・・キオク不確かな翌朝ってな
ま、長くなりましたが(^^;だいたいそんなルーチンですね


しかし
時には、楽しウレシってなシーンもあってですね

大好きな高知の町
シゴトがあまり関係していないメンバの会
料理がすんごく美味しかったですよ!大黒堂さん
連れて行ってくれたk藤さん、ありがとうございます(*^_^*)
写真を撮るのも忘れていたほど・・・というか、生ジョッキの戻ってくるスピードが速すぎて
注文後30秒以内には、届いてましたね
たぶん、ワタシ的には至上2番目のスピードです

1番はというと、もちろん(*^_^*)我が家の冷蔵庫くんであります

で、
なにが疑問でうらやましいかというとですね

ここ、ワタシの席なのですが
なんか落ちてましたでしょうか?!kぞえぇさん


それよりも、右隣の若いグループが気になって・・・
くそぉ、うらやましいですなあ(^^;

仕上げはここ、D・Aさん

小田和正氏に似ているとか、どっちかというと、ぴんから兄弟だとか・・・
・・・ワタシが勝手にヨロコンでいただけだと推測されますけど(^^;
ゴメンナサイ、マスター

適当に中米あたりの珍しくてツオイやつ、コスタリカ産なんかイイですね
なーんて、めんどくさい注文を出したワタシ

ニコニコモード、マスターのマジックがこれ

バルバドスでどーですかって

おお!バルバドス!!おおおーっ
聞いたことあるよね、ありますよねって
妙に盛り上がった訳なのですが、どこら辺の国なのでしょうか

カリブ海みたいですね


お、もうこんな時間
ってか、今日は月曜日
早出なのです(^^;さあ、出撃ねにゃあなぁ・・・ふぁああぁ~
Posted at 2013/07/22 05:22:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | シゴトのついでに | 日記
2013年07月15日 イイね!

タイトルが 湧き出てこない 日曜日

タイトルが 湧き出てこない 日曜日日曜日
今日も暑かったですね

昨日の川遊びの疲れが、どーっと残ったまま
8時前から、苦手な団体活動へ参加してマイりマシタ

我が町には、「元気わくわく川まつり」という夏のイベントがあって

長男がまだ小さいころから、末っ子が低学年あたりまでは、毎年参加してました
いちおう親としては、監視も必要ということで(^^;
人がいっぱいで、イヤだなぁと感じつつも猛暑の中、上流下流へ歩き回っていたのですが
最後のビンゴゲームでの豪華賞品には、ちょっとワクワクしておったキオクが(^^;

もうここ5年ほどは、息子らは勝手に参加している・・・のかどうかワカリマセンが、
とりあえず、ワタシ的には、このイベント自体忘れておりました



漁協支部の関係で、ニジマス釣りゾーンのお手伝いという命を受け
ここで、8時から15時まで、ずーーーっと、のんびり役目を果たすことになりました

人のお世話も苦手なワタシ
人のいないところで自由にしていたいのは山々の山々なのですが、しゃーないですな

ぐだぐだ前がながくなりました

これ
投網ショー! では・・・アリマセン


ニジマス釣り

突然、まったくもって食わなくなり
残念って、帰る人がどどどっと

釣れても釣れなくても、参加者には一人に1匹プレゼントですので
底をついたストック用サカナの補充のための、しかたなくの豪快捕獲作戦となったのです

子どもさんも親御さんも、どう感じたかはワカリマセンが
ワタシ的には、もう、申し訳ないって気持ちがいっぱいでですね
泣きたくなりました

漁協のスタッフ一同、来年はもっとあーしようこーしようの超反省

しかし
こうして、ちょっと離れて来訪者をながめておると
わんぱくな男の子、ハチキンな女の子の少ないこと
子どもはただ、工夫することもなく、釣り竿を持たされているだけ・・・ってなシーンの多いこと(^^;
こんだけ集まれば、もっと
ぎゃーぎゃーわめくやつ、池に落ちるやつとか、絡まった糸が原因で喧嘩を始めるやつとか、おってほしいのですけどね


もっと広いところで、小さい子が自由にサカナを追っかけられるような
木陰で弁当食ったり、また水へ入ったりのゆったりゾーン
よちよち歩きの子に、なんたら学習とか、イベント毎の判子を集めてエコポイントだの、なんの意味があるのだろう
地元の参加者もずいぶんと減っているようで
都市圏からの来訪者も求めているのなら尚のこと、あそこへ行けば、ぎゃーぎゃー遊べるぞ、母ちゃんの監視からもちょっとは逃げられるゾ、木陰で涼しいぞ!てなイベント
この暑い中、上流下流へウロウロ行ったり来たりと躍起にならなくてもよいではないか!
そんなゆっくりモードを求める家族も多いのではないのか・・・なと

来年は提案してやろう、せめて漁協内だけでも・・・ビール飲みながら考えた日曜日でした

めずらしく
まじめモードで、ちょっぴりハズカシイ(^^;な
Posted at 2013/07/15 07:33:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123 4 56
789 10111213
14 151617181920
21 2223 24252627
28 293031   

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation