• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ララヒッパのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

キャストして 釣って体得 ハマチの重さ

キャストして 釣って体得 ハマチの重さ至高の衝動買いシリーズ

本日は
←これ!

さっそく水を充填し
晩飯前、ふんっふんっとトレーニング


・・・フト思いついたこと
マジックで落書きしてやった(*^_^*)

うひひh

やっぱり



軽っ!
これで、2キロかぁ
~ふぅ~ん(*^_^*)楽勝じゃん

と、そこへ珍しくオヤジ殿がやってきて
なんぞこれ?!2キロか、軽いねや

体力ばかの末っ子殿も



ふんっ、んなもんっ

・・・って、そろそろ気付いてほしいのですけどネ

水は1リットルしか入ってないのですヨ
腹が減っているせいなのか、どうなのか?!わかりませんが
視覚から入った情報が、ずっと居座っていたようですね

もうちょっと、体のセンサーを鍛えてもらいたい・・・
やっぱり、そこら辺の経験値が足りないのでしょうか
釣ったハマチや、捕まえたニワトリの重量を、自分で量らせりゃあ、体得できそうかなぁ

で、マジックしたのは
2K ではなくて(^^; ZK なのですヨ

ウソつくのがイヤなので、ZKだったのですが

今のこと
ジャスピンなワードを思いつきました(*^_^*)

Z と K  で、 ○○○○、○○○  

明日の朝には、教えてやろうかな

・・・いや、
アホなわたしの為をおもって、だまされたふりをしてくれておったのかも・・・
いやいや、それはなかろう


それはそうと
脱いだモノは、洗濯場へ!



口うるさく言っても(^^;すぐ、これ
もう、洗ってやらんぞぉ
Posted at 2013/10/30 21:07:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月29日 イイね!

蘇る 風の中の銀河ぁ レポート用紙

蘇る 風の中の銀河ぁ レポート用紙もう、ここまでやっちゅうきに
やらないかんがよ

屋久杉をこよなく愛するKが言った・・・

うつむいてた、リーダーY、そして若輩のわたしにも
僅かづつではあるが
ちからが・・・沸いてきた

♪風の中の銀河ぁ♪ 街角のビーナスぅ♪♪

プロジェクト エックス

日曜日PM
我が家の入り組んだ廊下を歩いていると
片付け途中のカゴのなかに、懐かしい写真を発見しました

ウィンドウズ95が登場する4年前
そう、まだDosの頃のこと
シゴトで、電卓とレポート用紙を用いて、1回試算するのに半日ほどかかっていた構造計算
なんとか、電算化しようと、立ち上がった
高知の還暦コンビと20代後半のわたし
秘かなプロジェクトが動き・・・はじめた

-----------------------

話しかわりますが
日曜日、我が息子らの中学校文化祭
3男坊らのクラスが合唱コンクールで優勝しました
学校内ですので、全6クラスの戦いでした
記念に!



--------------------------

戻ります

プロジェクトメンバーの3人
ある情報をたよりに、熊本へ飛んだが・・・
そこで動いていたプログラムとは
条件分岐もできず、変数の種類も固定された、使えないもので・・・あった

早くも
暗雲が立ちこめていたぁ・・・

ぷ・ぷろじぇくと X

な、なんとかせにゃあ!いかんぜよ



左から
Kさん、Yさん、そしてオイラ

キオクもとぎれとぎれですが、懐かしくて(^^; ウルッときておるのです
Posted at 2013/10/29 21:51:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月26日 イイね!

籾摺りは 1200rpmで 標準です

籾摺りは 1200rpmで 標準です例年並み
といったところでしょうか、出来高的には

いや、去年よりは良お出来とる(*^_^*) 希望的観測のばあさん

そう!
って、なにが!そう・・・なのか(^^;

お米です
籾摺り完了

ワタシ的には、これで来年の春までの、「基幹的」農作業のお手伝いは、オヤスミとなります
秘かにヨロコンデおるのです(*^_^*) これで、堂々と、休みに休めるゾと

と、
まずは腹ごしらえから



スーパー海苔弁当
今朝は4段重ねとしました・・・といいますか(^^;
切ってみると、そうなっておりました

以前にも紹介させていただいたかとおもいますが
数少ない得意料理のひとつであり、かあちゃんにはマネの出来ない小技とこだわりの一品なのです

作ってすぐに食ってしまいますので、弁当とはいえないか
10数年前、ある雑誌のコラムで見つけたレシピには、タシカに海苔弁とあったものですから(^^;


ついでに、ええぃ!と
本来の納まる場所へ



どーですか!
このそびえ立つ姿の凛々しいこと
年期が入っております

4男坊の部活の弁当の一角に放り込んでやりました(*^_^*)


おっと、これは


ヒマそうな3男坊の作品
売り物にはなりませんが
うまい!うまい! ですって(^^;
作詞作曲熱唱ってところでしょうか

腹ごしらえも整ったところで
とりあえず、町の図書館にて鼻提灯的熟考モードをいそしみ(*^_^*)たのしみ

本日のメーンエベント
籾摺り作業に突入なのでした



動力源のディーゼル耕耘機
まだまだやりまっせ!と、エンジンのそこここから微妙にガスを漏らして頑張ってます
ワタシが子供の頃からずっと働いている赤いお兄ちゃんです



今回は、特別に巨大な排気管が装備されておりました
やるなあ!オヤジ殿



φ150の爆音煙突
爆音といっても、音のほとんどはエンジンそのものから発せられておるのですが

煙突をむりやりかぶせて、排気を倉庫の外へ導く作戦・・・ま、成功率70%
といったところでしょうか


・・・頑張っているといえば
爺さん婆さんと同じくらい年期の入っている主役
メードインジャパンの家具、籾摺り機



M40CV
何年前のマシンなのか、諸元はどうなのか?!
ダメ元でググると・・・
Hit!!


部品の対応表のようですけど
妙に、感動

マシンは見たまんまのアナログ
投入する籾の量と回転速度には気を遣います
といっても、投入量は、まさに適当(^^;良くワカラン

回転管理だけは、メーカの指示があるのですが



これがまた難しくて(^^;
籾の負荷と耕耘機のアクセルの調整が難しすぎる



この真ん中の二重丸をときどきチェックしなければならないのです

回転バランスが大きく崩れると・・・



籾が詰まって、機関停止
今回は3回で済みました(^^; 少ないほうですね

このロートルマシン軍
オヤジ殿の代で、あとは博物館行きとなりそうです
あと15年は頑張ってもらいたい(*^_^*)
90を越えてしまいますが、たのんます

ということで
午後もまだ明るいうちに無事終了

おっしゃぁーーっ



けっこうきている疲労感
鼻の巣にもぞもぞと残る籾殻の粉
薪で風呂沸かしながら、ひとりビールで洗い落としました



風呂にドカッと浸かって
ニュース見ながらグイッと・・・ってなことよりも

ジツに大切な我がひととき
汚れたかっこのままで良いのです(*^_^*)
またぁ、やってる(^^; って家族もそれなりにわかってくれている・・・とおもっております
Posted at 2013/10/26 20:18:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 野良仕事 | 日記
2013年10月18日 イイね!

昼飯は 素テキで酢テキな 完敗劇

昼飯は 素テキで酢テキな 完敗劇撮ったキオクは無いのに
カメラの中に入っていた・・・
まま、あります?!よね?

デジカメになってから、「念写」というほどのじっくり感でシャッターを押すこと・・・なくなった感あります


↑これがそうですけど
お風呂の角みたいです

設定で、連射モードにしているもんですから、なにがしか知らないモノが写っていた・・・なんて(^^;ことも、あ、あります・・・うよ、ネ
ナイか

言い訳はこの辺にしまして(^^;
ひとり温泉に浸かっていたようなのです

最上階の天然温泉へ、是非!どーぞ(*^_^*)源泉掛け流しですので、24時間入れますよお
お宿の人に、そう案内してもらったなぁ



九州方面隊との作戦会議の途中から・・・か、終わる頃からか(^^;
場末感バリバリのスナックで変な飲み物を飲んでいたような
とぎれとぎれのキオクを紡いだりしておりますが

男風呂と女風呂に分かれていたのかなぁ
ま、熱さと湯質を何となく覚えているようなので、気分的にはしっかりしていたのでしょう(*^_^*)



お姉さんの頭の上には、「カッパの証文」なる、なにやらめんどくさそうな文言が並べられておりますね
ちゃんと読んだのでしょう(*^_^*)ちょっと頭のとっぺんが、妙に薄い自分を新発見してしまいました(^^;ヤバ!

よた話が長くなりました


今回は、ここ!



台北の酸辣麺
これは、一食の価値有り!!ということですので、挑戦してきました

右に行くことは社命により絶対なのですが(^^;
気分的には、安全圏の左(*^_^*)そう、長崎ちゃんぽん
左左の磁力に逆らいながらも、右方向へ

なんとなく、中で繋がっていそうな雰囲気ですが
ちゃんと壁がそりたっておりました

指令を受けた瞬間は
ん?! 「す・ラーメン」 、 「素ラーメン」
ちょいとモチベーションの高まりを感じたのです
そーか!
スープ+麺+ネギ だけの超シンプルだけれど
それぞれの仕事が超一流であり、絶妙のチームワークをもって
最後のスープ1滴まで感動の連続劇という、昼飯にしては、午後の予定になにがしか影響を及ぼすであろう的シナリオなのだろう・・・か?!なんて

酸辣麺
酢が入っているラーメンなのだよ!って
ステキな想像をポキッと打ち砕かれたような感ありましたが
やっぱり
酢でなくて、す、「素」と自分的にウレシイほうに勝手に解釈しつつ、トツニュウ



うーーーん(^^;
微妙ぉ

しかし、社命ですから



熱い、熱すぎる
そして、辛い

格闘10分
まだ、熱い熱い

ラーメン党のワタシ、
いままで、たいていのモノには打ち勝ってきたつもり
今回、ついに、2敗目を喫してしまいました
1回目は高知は自由軒の激辛味噌ラーメンでした

どーですか! 酸辣麺
調べてみると、けっこうポピュラーなメニューみたいですね
Posted at 2013/10/18 17:55:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | シゴトのついでに | 日記
2013年10月14日 イイね!

半世紀 時空を繋ぐ 激ラリー

半世紀 時空を繋ぐ 激ラリー起 承 転 結

起・承・転・・・まではあっても

・・・「 結 」 がはっきりしないこと
ままあることで

例にもれず、君はそこがダメだよなぁ
ってなことを、暗黙に示唆され

以前努めていたカイシャの上司のお言葉だったのですが
今思えば、はいへんアリガタイご教示だったとジッカンですね

ま、
そこまで大げさな話題でもないかな

ここんところ、わいわい騒いでおりました
ジャイロ回転サーブ
そう、自治会対向スポーツ大会は
卓球の試合結果の報告です

体育館シューズは、3年以上前に次男坊が履いていたという
中学校指定の年期モノを担ぎ出し!本番に挑みました


じゃーん!


ワタシ、顔がでかいなぁ(^^;

結果!オロオロの3位入賞なりでした
クジ運に恵まれた・・・ってのが、予選通過のほぼ勝因ということ?!らしいですけど(^^;
真剣に挑んだことだけはタシカです、みんな頑張ったのです

反省点もたくさんあって
知らず知らず、ワタシ、反則ぎりぎりのようなところもあったみたいで
が、
そんなもんは、慰労会でビールとともにダーッと流しました(*^_^*)

・・・では、ダメなのですよね(^^;

来年また、もし、呼ばれたならば!
もちょっとステップアップして、まともな試合したいですね

結局は、ジャイロ回転サーブも覚えられずでしたので
今度こそはと!

-----------☆-------------

最後にひとつ
ちょっと、感動もらったことなど

我が自治会女性軍の最年長、保育士のOさん
もちろんめっちゃ上手なお人なのですが
5人編成の大将戦で、卓球部中学3年のKちゃんと当たり
Kちゃんは、ゼロ歳からウチの3男坊といっしょに保育園に通った仲で、Oさんにお世話になっていて

試合は、もう激ラリー戦となって
結局のところ、Oさんの勝利だったのですが

遠くから見ていて
チト、ウルッと来るモノがありましたね

一日おいたカレーのように
いや、ハマチの刺身のように・・・のほうが適切かもしれません

おむつを替えてあげた教え子、そう!ジツに50弱も歳の離れた現役卓球少女との真剣勝負!
ほーんと、一日おいて、我が両足の筋肉痛とともに、ウルッウルッの倍々攻撃をただいまどっかんと受けているところなのです

女の人は、やっぱりスゴイ
Posted at 2013/10/14 20:50:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  123 45
67 8 910 11 12
13 14151617 1819
202122232425 26
2728 29 3031  

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation