
例年並み
といったところでしょうか、出来高的には
いや、去年よりは良お出来とる(*^_^*) 希望的観測のばあさん
そう!
って、なにが!そう・・・なのか(^^;
お米です
籾摺り完了
ワタシ的には、これで来年の春までの、「基幹的」農作業のお手伝いは、オヤスミとなります
秘かにヨロコンデおるのです(*^_^*) これで、堂々と、休みに休めるゾと
と、
まずは腹ごしらえから
スーパー海苔弁当
今朝は4段重ねとしました・・・といいますか(^^;
切ってみると、そうなっておりました
以前にも紹介させていただいたかとおもいますが
数少ない得意料理のひとつであり、かあちゃんにはマネの出来ない小技とこだわりの一品なのです
作ってすぐに食ってしまいますので、弁当とはいえないか
10数年前、ある雑誌のコラムで見つけたレシピには、タシカに海苔弁とあったものですから(^^;
ついでに、ええぃ!と
本来の納まる場所へ
どーですか!
このそびえ立つ姿の凛々しいこと
年期が入っております
4男坊の部活の弁当の一角に放り込んでやりました(*^_^*)
おっと、これは
ヒマそうな3男坊の作品
売り物にはなりませんが
うまい!うまい! ですって(^^;
作詞作曲熱唱ってところでしょうか
腹ごしらえも整ったところで
とりあえず、町の図書館にて鼻提灯的熟考モードをいそしみ(*^_^*)たのしみ
本日のメーンエベント
籾摺り作業に突入なのでした
動力源のディーゼル耕耘機
まだまだやりまっせ!と、エンジンのそこここから微妙にガスを漏らして頑張ってます
ワタシが子供の頃からずっと働いている赤いお兄ちゃんです
今回は、特別に巨大な排気管が装備されておりました
やるなあ!オヤジ殿
φ150の爆音煙突
爆音といっても、音のほとんどはエンジンそのものから発せられておるのですが
煙突をむりやりかぶせて、排気を倉庫の外へ導く作戦・・・ま、成功率70%
といったところでしょうか
・・・頑張っているといえば
爺さん婆さんと同じくらい年期の入っている主役
メードインジャパンの家具、籾摺り機
M40CV
何年前のマシンなのか、諸元はどうなのか?!
ダメ元でググると・・・
Hit!!
部品の対応表のようですけど
妙に、感動
マシンは見たまんまのアナログ
投入する籾の量と回転速度には気を遣います
といっても、投入量は、まさに適当(^^;良くワカラン
回転管理だけは、メーカの指示があるのですが
これがまた難しくて(^^;
籾の負荷と耕耘機のアクセルの調整が難しすぎる
この真ん中の二重丸をときどきチェックしなければならないのです
回転バランスが大きく崩れると・・・
籾が詰まって、機関停止
今回は3回で済みました(^^; 少ないほうですね
このロートルマシン軍
オヤジ殿の代で、あとは博物館行きとなりそうです
あと15年は頑張ってもらいたい(*^_^*)
90を越えてしまいますが、たのんます
ということで
午後もまだ明るいうちに無事終了
おっしゃぁーーっ
けっこうきている疲労感
鼻の巣にもぞもぞと残る籾殻の粉
薪で風呂沸かしながら、ひとりビールで洗い落としました
風呂にドカッと浸かって
ニュース見ながらグイッと・・・ってなことよりも
ジツに大切な我がひととき
汚れたかっこのままで良いのです(*^_^*)
またぁ、やってる(^^; って家族もそれなりにわかってくれている・・・とおもっております
Posted at 2013/10/26 20:18:25 | |
トラックバック(0) |
野良仕事 | 日記