• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ララヒッパのブログ一覧

2013年10月12日 イイね!

我が稲は 台風一過も 立っていた

我が稲は 台風一過も 立っていたアワビだったら、食べるけどぉ~
って、次男坊以下、ゼッタイ拒否の(^^;この物体?!

なんだと思います?

昔の・・・それも山の人なら(*^_^*)わかるだろなぁ

わたしら子どものころは
その時期になると、近所のお兄ちゃんらが、山で取ってきて、うれしそうに騒いでいました
何が何だかよくわからなかった、小さい子分たち・・・そう、わたしら
やっぱり、わからないけど(^^;いっしょになって喜んでいたようにおもいます

味とか食感なんかは、とうに忘れておりましたが
勇気を出して、口に入れてみて
・・・中身は種だらけで、ほんのり甘い

こいつよりも、ザクロのほうがしっかり好みだった
そんなかんじでしたね



ばさまに、どや!なつかしいやろ(*^_^*)
渡すと・・・
ふん、中は種ぎりよ
「ネコの糞」って、むかしは言うとったやつよ(^^;って

・・・そのあと
おお!食べよる食べよる、オイシイかぁ
って、トラ子とハナにプレゼントしておるところ、見てしまった(^^;ガクッ
結局、そんなもんかいっ

相方には、むりやり食ってもらったどぉ
おらも、食ったどぉ
ほんのり甘かったどぉ



ネコの糞はともあれ

良い秋晴れでしたね
我が家の稲刈り、今年もオヤジ殿のがんばりにて、無事終了いたしました
ほぉーんと、わたし、ほとんど手伝いませんでした(^^;

頭は、例年通り、ちょっぴり重そうですけど
風で倒れることもなく、丈夫に育ってくれて助かりました



後は、来週末の「籾すり」作業が待っております
30Kgの袋を100回以上上げ下ろし、持ち歩きの筋力強化運動が・・・(^^;



稲刈りでも草刈りでも
あわてて飛び出す昆虫
足下には、カマキリとかバッタ、コオロギ
上空には小さめの羽虫がバッと舞い上がるのですが・・・

それを目当てにオニヤンマが激しく運動を始めるのですね
いつもの如く、なんとはなしに見ておったところ、
数m向こうで、1cmくらいの羽虫を見事にキャッチ
ほんの一瞬ですが、タシカにそう見えました
そのあと、飛びながら食ったのか、どこかへ持ち去って落ち着いて食べるのかわかりませんが
とても(*^_^*)感動!

こんな瞬間
カメラで静止画納めるのは難しいだろうなぁ
ISO上げて深度稼いで撃ちまくれば、当たることもあるのだろうか?
なんて、チクチク痛い稲の粉にまみれ、ぼぉっと考えたりしておりました



中学校へ入りたてのころ
いきなり担任から、「トンボ」って命名され
後で理由を聞くと、キョロキョロするからだ!って怒られ(^^;
みんなからも、トンボトンボって

最近、さらに物忘れが多くて
ちと、自分自身がシンパイな今日この頃というのに・・・
どーでもいいことは、妙に思い出したりして(^^;居座ったりするものなのですよね

あ、
冒頭の物体
エキスだけ抽出して、昼に作ったカレーの隠し味としました
がははh、どーだ!息子ども
しかし、投入直後、白い泡状のモノがスグに浮かんできて、アクといっしょに捨てたので、なーんにもなってないような・・・というか、カレーのそれには効果無しですよね(^^;

また、つまらんことを思い出しました

もう一缶開けましょう(*^_^*)
収穫祝いですもん
Posted at 2013/10/12 22:48:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 野良仕事 | 日記
2013年10月11日 イイね!

助手席は プラドで4駆な つおい感

助手席は プラドで4駆な つおい感手に汗握る・・・

いや、手に箸握る

本来ならば、右手にはラケットであるべき
・・・でもないか(^^; 平日のお昼ですもんね

ごっついうどんと戦ってきました

知る人ぞ知る!という
ひそかな有名店 麺房三宅さん
高知市の住宅街にひっそりこっそりと営んでおられます

のんべぇふう美男子Kぞぇさんに連れてきてもらいました

昼前だってのに、あれよあれよというまに(^^;満杯
甘めのおつゆで、宜しか的でした



ごっついうどんには
やっぱり、ごっついクルマで駆けつけなければなりません!
4駆ならば、この野菜天ぷらの急勾配も余裕でトライできそうです


話しかわりますが
夕べも、右手にはラケットではなく(^^;ジョッキ、箸、ウィスキーグラスだけ握りしめておりました

一次会は、カツオの塩たたき



これこれ!焼いた熱がほんのり残ってなければなりません!
っと、うれしそうに説明くわえつつ、Kぞぇさん、むふふふっふfってほおばってましたね

やっぱり、この町は大好きなのですワタシ

締めはD.Aさん



この看板、眺めるの3度目だとおもうのです
が、感動!

M,N's Bar ってのがいい!
ワタシのBarみたいです(*^_^*)

「聞いたこともないような、珍しいのをオネガイ」ってな、ワタシのまためんどくさい注文・・・
というか、ほとんど知らないお酒ばかりですので、どれでもOKかともおもうのですけど(^^;

そこは、マジメなマスター
これ、なんだろう?!わたしも知らないって(^^;今回のマジックがこれ
左の、フィリピン産



おおおーっ!フィリッピン(*^_^*)!!
・・・・・・な、なんかちょっぴり盛り下がり感ありましたけど
とりあえず、こいつだぁってな巻で
右手にグラスでした

前回来たとき、マスターのこと、ぴんから兄弟に似ているとか、小田和正だとか勝手なことを申して反省しているのですが
お互いの歳をきいてびっくり!同い年(^^;
兄弟んなった気分なのでした

次回も、お世話になりますね(*^_^*)
あんまし耳にしない国名のやつを用意しとってくださいね
そんなまじめな約束を交わした・・・キオクがあるようなのですけど、さだかではありません(^^;

あ、
今日の昼間はこれ、いやなシゴト
プレゼンでした(^^;昨年と同じ感じ



右手にはマウスでした
気分はジャイロ回転!ポインターの変則的な動きに
来場者を翻弄・・・いや、気持ち悪くなった方もいらっしゃるかもしれません(^^;

ま、ニガテなこと、とりあえず終了

さあぁ、ウチ帰ったら、ラケット握らにゃぁなぁ
明後日には、またまたニガテなボール競技が待っとるのです
Posted at 2013/10/11 20:53:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | シゴトのついでに | 日記
2013年10月09日 イイね!

想い見る ジャイロ回転 七変化

想い見る ジャイロ回転 七変化昼休み
急ぎ帰宅、急ぎ飯をかき込み

緑色のテーブルを用意した
4軒隣の親戚から借りてきた、蜘蛛の巣だらけのフィールド

やるぞぉ!



もお!やけのやんぱち(^^;やるしかないのです

一昨日の夜
卓球の練習に参加してきたのです
そ!れんしゅう

今度の日曜日、自治会対向スポーツ大会ってのがあってですね
今年は、この競技の補欠として期待されておったのです
稲刈りの予定もあって、ま、ちょいと抜けて補欠役を頑張り
後の慰労会で宙返りするという、甘い算段をもっておりました

んが!
ひとり都合が悪くなったとかで(^^;な、なんと、おいらも選手に昇格らしい



練習風景からして・・・
とてもじゃぁないですが(^^;場違い感ありありってこと、鈍いオイラでも速攻でズシンときました

右手をこう、頭の近くにおいて、こう打って・・・腕をかえして、またこう打って・・・
毎年優勝候補の女性軍、Y子ちゃんから、優しくてきついレッスンを受けたところ
適当に当たるようになったりして
・・・ラケットを頭の近くにもってくること・・・すなわち目の近くにもってくるということで(^^;目の弱っているワタシでも、ボールが見えるようになったダケかなぁ、と冷静に分析していたりもしたわけなのですが

とにもかくにも(^^;レベルの差がありすぎ

毎年出場している人いわく
ラリーなんてなことにはなりません
個人差が歴然としているため
サーブで決まるか、レシーブで決まるかってなところが関の山ですって

ま、傾向はつかめた感ありましたが

はぁああああぁあ~
やっぱ、例年通りで、バレーで小恥かいていたほうが無難だったかなぁ(^^;
ってな後悔後立たずで

付け焼き刃でもなんでもいいから
とにかく、やるだけやってみようぞ!

ということで
デン!と、緑の台を持ち込んだのでした



夕方
お!やってるやってる(*^_^*)
って、微笑んでいるわけにもイカンのです
お、おまんらぁ!あしたから中間テストでないんかいっ!!
なんばしょっとぞぉ

バシッと追い払い、急ぎ米を焚く支度だけして
さあ!ひとり特訓始めるっぺ

じゃーん!
準備万端 100均爆発



傾向がわかったなら
あとは、オトナ的対策あるのみ

試合では、得点に関係なく2回づつ交代でサーブするとのこと
ちなみに11点先取で1セット
2セット先取で勝利らしい

ならば、答えは簡単(*^_^*)
そ!サーブ
必殺サーブしかないのです

猛特訓開始・・・本日は、とりあえず30分ほどみっちりと打ってみました

1.5m前にパソコン大先生を据えて



相手を翻弄!効果バツグン
ジャイロ回転サーブ
初級者中級者でも大丈夫ですよ(*^_^*)とは、おっしゃいますが・・・
もっと上手に教えてくださいな
ぜんぜん当たらないのですけど・・・

サーブだけで勝負なのです
必殺へんてこサーブしかないのですよ、ワタシには

エイドリアーン
って、叫びますよ!当日は(^^; 体育館いっぱいに

なんとかなりそうな気もします・・・か?!聞いてどーする(^^;
ロッキーとワタシって、似ているところがあるのです、ジツは
タレ目のところだけですけど(^^;がはh

上履きを用意せねば、はたと感じているところです
Posted at 2013/10/09 22:06:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月08日 イイね!

すぐ下に どーや市場を 確認す 

すぐ下に どーや市場を 確認す ゴチャゴチャわかりにくいから、来た道を戻る方が無難ですよお

・・・一瞬、そーだなや・・・と、頷きかけたのはタシカでした

し、しかし
しかぁーーーし

行くなといわれれば、行ってみたくなる


この地元クライアントのアンちゃんは、その道、近道を通って通っているハズ

どこらあたりから下りればいいのでしょうかm(_ _)m

うーーーん、やっぱりやめといたほうかいいですよお・・・との返答

・・・
ブルブルッと、僅かに震えた・・・ように感じた、ティーダ号
そーか、そおーーーか(*^_^*)おまえもやっぱり、そーか

B地点にて、しばし考えもうしたワケなのです



A地点から、2車線の快適な広域農道をヒタヒタと走り
C地点にてクライアントとのお話なぞ

そのあと、D地点にて、契約作業という予定があり
B地点から、なんとなくその場所が望めていたため・・・といいますか近いやん(^^;来た道を帰るのが嫌いなワタシ
B→Dも可能でしょう?!とアンちゃんへの質問となったのが、ジツに冒頭の数行なのでした

♪C地点から~あ、Dぃ地点までぇ~♪
昭和な貴方なら、わかってぇ~くれるぅ



それとなし、繋がっていそうな広めの脇道降道
ただ、コンクリート舗装に一抹の不安を抱きましたが(^^;



まあ、2~3回ほどの行き止まりをくらうほどで、下まで届くでしょう
なあ!
道幅も180cmもあれば、余裕だよな!ティーダ号くん

いままで、いろんな変な道をナントカ走破してきたよナ
方々の酷道、険道はたまた死道、NO道・・・りん道
臨・・・鈴、輪・・・りん
うーー当てる漢字が思いつかない(^^;

ま、とりあえず
こいつはNO道

おお!分岐



なんとなく(^^;左折

少しくだって
はたと!
カーナビをアップに



ガクッ、表示されるやん
と、いうか(^^; 上の方で確認しなくて良かったなぁと
おもしろくないですもんね

TLなら、へのカッパってところの、なんてことはない道
4輪でのプチ安全パイ的突入でした



程なく目的地に到着
なんといっても、距離が短い(^^;

サカナがずらぁーっと(*^_^*)



いつもの、どーや市場
右左キョロキョロ早足2往復の末、赤エビとモンゴイカのお盛りをGET
今晩のメニューは海鮮お好み焼き(*^_^*)ただいま決定なり

すぐ横には、海のパトカーが停泊中
こいつからはゼッタイに逃げられないらしいですね(^^;
早さが半端ないって、昔、実際につかまった人から効いたことがあるような?
ないような・・・キオクがあります



でも
このカギはどうでしょう(^^;
もちょっとそれらしい、ゴンゴチイやつをがしっと、ひっかけておいてもらいたいですなあ



も、ひとつ意見を(^^;
やっぱり、文字は前から後ろへ・・・そう、右から左へのほうが、かっこよろしいぞなもし
古いのかなぁ?ワタシ

山から海へ
ただただ、たどり着いただけのようなレポートでした
Posted at 2013/10/08 21:45:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | シゴトのついでに | 日記
2013年10月04日 イイね!

連想で 瞬間カゴへ おつとめ品

連想で 瞬間カゴへ おつとめ品10m3の空間
連想にはちょっとムリありそうですが、ぶら下げます

そう!本日はソフトな3本立てでマイります

連チャンのアジング、疲れをひっさげて・・・
(アジングとは、疑似餌でアジを釣ることなのです)

昨晩は、居酒屋で美酒に溺れて(^^;

夜に弱いこんララヒッパめとしては・・・なんと!
3日連続の21時以降の帰宅劇となってしまっております

そのせいか・・・どうかワカリマセンが
出るモノもちょっとSoft

年間を通して、すこぶる良好なおつうじのワタシ
も、もよおしたら!もう瞬間ストン

できれば、カイシャでのそれは、マジメに敬遠しておるワケなのですが



実に、落ち着かん場所でして(^^;
半地下で湿気ムンムン、広さは2畳もあって
室温も安定しているので、冬場には試験体の養生室にもなるマルチルーム



このきったない手作り棚を眺めながらの
考える人化と化するしかない場所なのです

・・・
も一つあって(^^;
零式戦闘機ばりの最強敵な恐怖感とでも申しましょうか
ならば、オイラのケツはグラマンか!

その怨敵とは・・・蚊!
この10m3ほどの空間に、5機は確認できた(^^;
グラマン機では、まともに向かっていったのでは勝ち目がありません



ワシントンの出した指令は、これ

ポキポキ折った蚊取り線香
それも、金鳥2本+アース2本のブレンド攻撃
10分ほど、外でウロウロ・・・右手で尻を押さえ、別のことなぞ考えながら、うろうろウロウロ(^^;

我慢の限界にて飛び込み、けむりもうもうのなか、涙流しての
おとせポンキッキーズ
とりあえず(^^;成功   ま、よかった

ちなみに
適度な硬度を保って真っ直ぐなやつは、Uボート
ちょっと曲がっているやつは、ノーチラス
ということにしています



2つ目のソフト
パソコンソフト
自分の中で、もうそれはタイヘンびっくらこいたやつを3本あげよ!ってことになると
○ ロータス123 (表計算)
○ JW-CAD (図面書き)
○ PDFライター
今でも、そんときの感動はどどーんと蘇ってくるのです
バコバコしたなぁ、心臓が外れるかと思いました(^^;
上の2つはDOS版ですね
確実な能率アップと帰宅時間が早まって大助かりのメンバでした




3つ目は今晩の料理
だいたい、週に2回くらいは、ワタシが適当に晩飯つくるのですが
定番の!これ



仕事帰り、急ぎスーパでかき集め

寸断!



ニンニクのみじん切りはゼッタイ必要なのです



ルーは
市販の甘口、中辛、大辛を4種ブレンドで投入



このソフトを持ってくるかどうか
ちょっと迷いましたが(^^;
迷うと、動く方へ動く・・・なんかありそうなほうへ動く
でした
Posted at 2013/10/04 19:15:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | シゴトのついでに | 日記

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  123 45
67 8 910 11 12
13 14151617 1819
202122232425 26
2728 29 3031  

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation