• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ララヒッパのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

あんなうえ 登る楽しみ 鏡餅

あんなうえ 登る楽しみ 鏡餅おまえらが植えとった木に実がついとるぞ

ばあさんの報告を受け、確認に登ってきました


「あんなうえ」
子供の頃から、ずっとそうよんでいる我が家前の山の畑
・・・畑といっても(^^;もう、ずっと何も作っていない山の土地

標高差で40mくらいはあるでしょうか
幅30cmほどの赤道を靴底半分ほど滑らしながら上がってみると


たしかに(*^_^*)青い実をつけておりました
直径7cmほどか



もういつ植えたのかもよく覚えていないのですが
たしか、なんかの記念にと
違う種類の柑橘樹を2本ほど
枯らしてはならぬと、下から水を持って上がっては世話をしていたキオクはあります

かわいらしい方の木は早々に枯れてしまって・・・

残ったこいつも(^^;ダメかなぁ
とシンパイしつつも、周りの草だけは適当になぐってやっておりました

それからは、年に数回ほどは草刈りに上がる程度で
葉っぱが虫にやられているなぁ(^^;
などと、観察しながら、成長の度合いを確認してはいました

それがナント
初めて実をつけた

ハッサクだったか、ダイダイだったか・・・相方さえも覚えておらず(^^;

このままほっといても、やっぱり実は黄色く熟して食べられるようになるのだろうか



足下には
まだ青々とした茎がついたままのやつが3つほど転がっておりました

もちろん(*^_^*)ポケットに押し込んで
また30cmの小道をズズッとすべりながら戻ったのですが

運動がてら
色づきの確認に登る楽しみができたってことはタシカです

鏡餅の上にデン!と載せてやろう(*^_^*)
Posted at 2013/11/30 20:32:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月24日 イイね!

デカバイク なんであんなに 倒せるの

デカバイク なんであんなに 倒せるの朝一番
息子を町へ送ったついでに
肉や魚でも仕入れて帰るかぁ・・・いつもの重信川河川敷沿いのルートを走っていたところ・・・

グォーン♪ビィーーン♪♪
いくつも重なったバイクの音が・・・

ここ、たまに
白バイが練習していたり
ミニバイクが競技走行していたり
ってことは、まあ(^^;知ってはいたのですが

気分転換に、ちょいと見ていこうか
クルマを止めて、堤防へあがると・・・

んまぁ!びっくり!

なにやら、デカイのから小さいのまでいろいろと
カクカクした狭いコースを
たくさん走っているではありませんか



ダンロップ提供のタイムトライアルのようでした
近畿圏のほうからもエントリーされている方がいるって、アナウンスしてました

お姉さんなんかも緑のビッグカワサキで攻めていたりして
それは!かっこいいのなんのって

いやはや(^^;
ジツに(*^_^*)感動しまして

仕切りの虎ロープの先5mほどのところを
ビッグバイクが、どぉーーーん!と倒して
ひゅんひゅんとコーナーをクリアしていく

クルマにカメラ積んでいて良かったぁ
ま、欲を言えば、望遠なんかもあったらもっとヨカッタのですが(^^;

芝生に座り込んで写真撮ってみました
というワタシめは、バイクに関しては30年くらい前のマシンしか知らないので(^^;
本日のモンスター軍団、ほとんど名前も排気量もワカラナイのですが
見るからに弱そうな(^^;小排気量車とか、オフロードモデルなんかを応援してしまいます

写真、フォト蔵ってところに貼りました

検索ワード : フォト蔵 ララヒッパ

興味のあるかたは、どーぞ覗いてみて下さい
・・・同じアングルばっかりですけど


しかし
こんなの生で見せられると、ほんと!ロードモデルが欲しくなりますね
小さくていいので・・・
うーーっ、NSR80なんか気になるのです
うーーーーっ
Posted at 2013/11/24 22:35:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2013年11月13日 イイね!

白PC モビルスーツは ぶなしめじ

白PC モビルスーツは ぶなしめじ我が母艦Windyの心臓部
ブロワして奇麗にしたので、ちょっと覗いてみました

CPUの上に直接フライパンを載せると
目玉焼きが出来る って、ショップの専門家からきいたことがあります
ま、流石にそこまでは(^^;やってみようと思ったことはありませんが


今回、なにかと申しますと

カイシャのPCが急に動かなくなって・・・
バイオスやら適当にさわってみても・・・cmosクリアを試みても・・・ダメ
CDも認識しない
ファンは回るが、立ち上がらない
基盤かなぁ?! オイラでは太刀打ちできんなぁ

この4月にメーカーダイレクトで購入したやつなので
サポートの指示でいろいろやっても・・・うんともすんとも(^^;

久々の汗
そう、まさに冷たく脂っこいのがジワッと吹き出してきました
こりゃぁ!マイッタ
めんどくさいことになりそうだ

大部分のデータは、毎日バックアップとっていて、カバンのノートでも同様に使える状態にしているので、急場は凌げるのです・・・が
そこは、あくまでも画面のちっちゃなノートPC
外部ディスプレイに出力しても、信号が奇麗でなくて、表示がどよ~んとしていて、目が痛い
それに、数種の専門ソフトのデータについては、打ち出しがあれば後でナントカなる(相当にめんどくさそうだけれど)ので、特にバックアップはとっていなかった
やっぱり、HDDのフォーマットかなぁ(^^;

いちおう、TELサポートの了解だけとって(大メーカだと、蓋を開けるとサポート対象外っていうところがありますもんね)、別のPCに繋いでみることにしました

カイシャの他のに繋ぐってのが手っ取り早かったのですが、
もし、何かあるとまたまためんどくさいことになりそうですので

自宅へ持ち帰り、我が母艦にちょいと接続
ついでに、ホコリを飛ばしたってワケ



すんなり、認識(*^_^*)
とりあえず、ホッとするとともに
めぼしいフォルダをいろいろと、そのままバックアップ、バックアップ
まあ、これで、なんとかなるものもありそうだ

ひと安心で
メーカ送りとあいなったワケなのですが

ちょうど良い箱が・・・ナイ
宅急便屋にもナイ
ってことは、近所のスーパーか!

見つけたのがこれ
もう、縦横ぴったしかんかんのモビルスーツ



ぶなしめじ
おお!やっぱりこいつか!!
妙に、感動

何かと申しますと
以前にも、探し当てた箱が、やっぱり、ブナシメジ

4年ほど前の雪の日
前の山をハナと散歩していたところ
雪中に新しい段ボールの残骸を発見
濡れて破れかけている 「 FRONTIER 」 の文字が(^^;

やばぁ

どうも、まだ小学生だった3男坊が、そりすべりに使ったようで
・・・なにが、やばぁ(^^; かというと・・・
その箱は、長男の大切なPCの入っていたハコ
普通ならすぐに捨ててしまうハコなのですが、長期休暇のたびに、それに入れてPCを持ち運んでいたものですので

たまたまそれが、転がっていたもんだから・・・
ばあちゃんにきいてから、使った・・・とは申しておりますが
その、長男の大事なハコをケツの下に敷いて、ソリすべりしたってこと

もう、長男殿の、その烈火の如し暴言いやみたらたらの巻ってことは、まさに想像できますので、もうそれは、3男坊の青くなった顔といったら・・・

どうする・・・
・・・別のハコを探してきて、謝る・・・ という結論を、なんとか自分でひねり出す時間を用意して
ま、こういう簡単なこともナカナカ自分では考えることが難しいようで(^^; 親としては、またまた待つのがめんどくさくもあったのですが

そうと決まれば、ハコ探し!
いっしょにスーパーを探し回って見つけたのが

やっぱり、 ブナシメジ だったのでした
そんときも、もうピッタシで

なんで勝手に!
フツウはこんな奇麗なハコは使わんダロ!!
既に想定内の、烈火の如く怒り狂った長男殿の喚きもやり過ごし

その長男PCも、休み明けには、渋々(^^;ブナシメジに守られて出て行きました


ブナシメジ事件
そう、よんでおります

将来、兄弟が集まったときの(*^_^*)笑い話の種の一つですね
Posted at 2013/11/13 06:23:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年11月03日 イイね!

思いつき 外泊は外泊の 石垣荘

思いつき 外泊は外泊の 石垣荘土曜日は午後もだいぶ進んだころ
おお!あのあたりだろうナ

小休止をかねて、しばし眺めていました

目的地、外泊はあの先っぽのほうか

17時までには余裕だろうナ


愛媛県の南西端
石垣の里
高知のお友達と、現地集合
ぬたぁ~っと、ゆっくりしてきました

まずは、海と魚のチェック
曇り空の夕刻・・・それでも、水浸2mの海底の石まではっきり確認できました
足下では、まだ晩ご飯の時間まではだいぶあるのですってことか?
小さいイカがじっと静止を決め込んでいたりして


港の中には
地元の小学生でしょう
男の子1人に女の子2人のグループ
さっきまで釣りをしていたかと思うと、たたたっと小走りで生け簀の上に跳び上がって
なにやらゴソゴソしていました



我が家のあたりも結構な田舎(山ですけど)ですが、こんなふうに自由に外で遊んでいる子ら、見かけませんね(^^;最近は
危ない!なんて注意するオトナもいないのでしょうね
いいなぁ、うらやましいなぁ

17時の音楽とともに、バケツと釣り竿を持って
サッといなくなってしまいました

そんなら、オイラもそろそろ行くかなぁ
お宿までは、石畳を200mくらいトボトボ登らにゃあとのこと
自分の荷物+500mLの缶ビールを10数本+氷を両手に、ため息でした(^^;



今回、外泊は外泊なのでした

元 N B K のメンバー3人
10数年ぶりに揃いました

最近では、A K B  、 S K E だとか、 K G B はたまた K  G C
なんて3文字がよく耳に届いておりますが
あ、BCGなんてのもありましたね

オレたちは
そう! エヌ・ビー・ケー !

1ヶ月ほど前、Kゾェさんと、うどん食べていたときのこと
Nイさんのお祝いパーティーなんか必要だと思うのですけんど・・・
いつか、そんなん出来たらたのしいぞなもし・・・もちろん賛同したわけで

月曜日、急に思い出し
どーせなら、部屋飲みってのもアリかなと
ずっと気になっていた、「外泊で外泊」それも、石垣の里の石垣荘
・・・シゴトをほっといて、Kゾェさんに打診
・・・昼前には決定!ってな(^^; そう、みんな、暇か
ってことで、土曜日の今日、ここへ集まったのです



石垣荘に到着
・・・荷物は軽い方がよいかも(^^;しれません



N B K
全盛期の頃は、3ヶ月に1回くらい、愛媛高知のどこかに集まって、勉強会を開いていました
2年ほどは、続いたようにキオクしています
もちろん(*^_^*)当時は、シゴトの一缶いや、一環でしたので、経費はカイシャ持ちで、ジツに楽しみな集まりだったですね
まさに!勉強・会!

で、ここ
海の見える食堂では、オイシイ海の幸と瓶ビール
食べきれなかった刺身群は、部屋へ持ち帰り
冷蔵庫にたっぷりしたためておいた缶に持ち替えて、2次会開始
完全プライベートですので、経済性も大切ということで(^^;


ジツに静かに
しかし、よく喋ったなぁ(*^_^*)

と、
トイレで・・・ぎゃぁーっ!
っとは、ワタシの悲鳴だったの(^^;ですが



ヤモリくん
別に珍しくもないのですが・・・
そのまま天井で大人しくしていてくれれば、どうってこともなかった・・・

警戒しつつ、放水を始めたワタシの足下に・・・飛び降りて来たのですよ!
体勢的に、足踏み牽制攻撃(くらいしか出来ない)で、なんとか便器の裏側まで追いやりました

2回目のトイレ行
おそるおそるドアを開けると・・・やっぱり、いた!
これはレポートしておかなくてはと、カメラを取りに戻ったわけなのですが

こいつが、こんどは窓のほうへゆっくりと移動して、
しばらく静止していたかと思うと、いきなり走り出して、窓下の板をジャンプ台にして、ピョ~ンて・・・飛んだのですよ

当然、2回目のぎゃぁ~~!騒ぎで(^^;
またまた、ポイント稼げない、跳ねる攻撃
オレはコイキングか

・・・半泣きになって、部屋へ戻ったワケなのですが

そこへ、救世主!
ナショナルキッド 見参ん
↑  http://www.youtube.com/watch?v=ee8RZSNkNfM



トカゲと同じで(*^_^*)可愛いもんですぜよ!

Kゾェさん、なんと!手でシッカと捕まえてくれて
恐れ入りました(^^;いや、尊敬しますm(_ _)m

ジツはワタシ・・・ゴキブリ、ヤモリ、ゲジゲジだけはダメなのですよ
あ、カマドウマも苦手かなぁ

ということで
結局26時くらいまで、なんだかんだと喋くっておったようです



また、いつか集まらにゃならんですナ
そうぞなもしですよね



ということで
活動報告のレポートとします

いや、復活したということで
F・NBK

いやいや、カイシャのサポートがナイということで
復活・プライベート+ということにしましょう

以上
F・P・NBK in 外泊石垣荘 でした







さあ
次は・・・どこで、いつにしますかネ
一年後あたり(*^_^*) どーでしょう
今回みたいに
思いついたら、即実行ってのが、一番集まりやすいかもなぁって(*^_^*)
Posted at 2013/11/03 18:12:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
242526272829 30

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation