
船待ちライダー
ずっとうらやましく感じていた、このシーン
お馴染みの三崎港ですが
シーン!こんなに早く訪れるとは・・・
それにしても、よく実現できたモノだ(^^;
4泊5日ものツーリングキャンプなんて
盆の代休が5日ほどあるとはいえ
シゴトやら家の用事やら百姓事など、運良く交通整理も行えた(ことにして)りなんかして・・・
この飛び石連休(*^_^*) 少し休みを追加しまして
ラクダとともに、豊後水道を渡りました
金曜日
急ぎも入らない(ような感じでした)ので、昼には会社を後にして
佐田岬半島を西へ~2時半の便に
天気が良いからか、不思議と気負いも感じずの出発
ほんと!スルッと出ていけました
時刻的に、大分市の渋滞には(^^;ちょっと辟易しましたが
別府入り口の温泉に浸かり(温泉博士にてタダ)
今宵の宿、志高湖キャンプ場へ
高知の友人によると・・・難民キャンプ状態なほどの賑わいとなる可能性もある・・・とも聞いてはおりましたが
金曜だからでしょうか(^^; どーんと空いておりました
よかった
たいした距離ではなかったのですが
陽もとっぷりと暮れてからの到着となりました

土曜日、静かな朝です
さあ
目指すは! !! と、いうほどでもないのですが(^^;
由布岳近辺は、毎度高速から眺めていたあたりを探検してから、阿蘇方面へ近付く作戦としました
由布岳と鶴見岳の間の快走路を北上しつつ、時々は枝道(のようなところ)をパトロールしながら大分道の脇を散策します
「アフリカンサファリはこっち」てな看板見るたびに、もしライオンが逃げたりしていようものなら、僕もラクダも速攻で食われてしまうだろうなぁ(^^; そんな気分にさせてもらえる草原が続いておりますね
ココロ躍る荒れ道を進んでいき
ワクワクしながらのそのそと登ること数十メートル
・・・ラクダがカメになってしまいました(^^;
ちょっと(^^;甘かった
荷物を下ろしてアクセルふかしても、後輪が土を削るだけで・・・
エンジンを止め、後輪を持ち上げながらの前押し(^^; もう、大格闘で
ラクダも寝ころんでしまいました
僕の体力の限界もあり
地面もそれなりに柔らかいってことで、ゴロンとなってもらいましたが(^^;
草の上で、気持ちよさそうです
僕はといえば、もちろん、はぁはぁいいながらへたり込んでしまってました
・・・こりゃあ、アンダーガードが必要かなぁ、やっぱり
まあ、とりあえずは満足
昼にはまだ時間があり
大分道に沿って南西方面へと進みました
陸上自衛隊のそれは頑丈そうな車両がたくさん走っていて
と、突然!
そんなマシンがズラッと並んでいる車両基地のような所の下に出くわしましたが、なんとなく(^^; カメラを出すことはやめておきました
・・・公道からですので、別にかまわないはずですけど・・・
由布岳のいろんな顔が見られてまあ、良かったですね
さあ!昼飯です
R210に出てスグの民宿水分村ってところ
壁に書いてあるメニューの、「ぶた汁定食」っての「汁」の「氵」が崩し文字となっていて、「ぶたけ定食」って読んでしまって(^^;
「ぶたけ」とはなんぞや?てな僕のしょーもないマジメな質問に、喜んでいただいたりもしたわけなのですが
とりあえず、熱々のそいつをいただき
その店のスグしたにある温泉へ(*^_^*) ジツは、ここも「温泉博士」のお世話でタダ湯
このキャンプツーリングで温泉には5カ所入りましたが、この水分ってところのが最高でした
え”?! ここ??
てな感じでしたが(^^;
露天風呂・・・だけみたいです
奥のほうには熱い湯がドボドボと入り込んでいて、手前のゴムホースからは調整用の冷水が入っています
このアバウト感がたまらんですね(*^_^*)
いちおう、シャンプー類も置いてあり
手前のネコの額のようなところでカラダとアタマを奇麗にして、またどっぷりと湯に浸かっておったところ
隣の女湯に続く通路からひょいとアタマを出した管理人のような若い人、ゆうっくり浸かっていってくださいね~
その低い隔壁越しにしばし話しをしていて、ふと・・・ドライヤーが?ない??
・・・・・・女湯の脱衣場(のようなところ)にありますので、使えるときに使ってください、今はちょうどだれもいませんしでー・・・って! え””ーえ”--
愛媛の内子からカブでやってきたオッサンが、女湯でドライヤー使っていた!ヘンタイな常習犯だ!、なんて(^^;3面記事にでもなろうもんなら
もう、バイク禁止、キャンプ禁止ってことは必至か(^^;
いろいろとアタマを巡りましたが
管理人がそういうのだし、女子脱衣場(1畳ほどの狭さ)からは外が十分に覗えるしで、決行しました
外でカラダの火照りを冷ましていると、大型バイクが行ったり来たり
・・・風呂は、ここですよと案内したワケなのですが
ドライヤー使用の注意点も教えてあげたほうがいいな(*^_^*) と、口から出かけた瞬間! うっ、焦りました(^^;
言わなくて、よかったです
小一時間もここで過ごし
やまなみハイウェイ沿いの、長者原でもう1カ所、タダ湯に入り
陽のあるうちにと、九重へとラクダを急がせました
さすがに、好天気の土曜日
クルマ、バイクで賑わっておりました
しかし・・・お店がないですね
本日、コンビニすら1軒も目にしていません(^^;
晩の買い出しが気になりつつ
雄大な景色のなか
人が集まっていそうなところへは停車せず(^^;
ただただ走って
到着です
沢水キャンプ場
この広大なる敷地に、利用者は4組だけ
満天の星空
2晩目
今夜も、ふらりとてきとうなものを摘み呑み
テントのアウターの隙間から夜空をずーっと眺めておりました
すーっと星が流れました
つづく・・・よていです
Posted at 2015/11/07 18:16:43 | |
トラックバック(0) |
キャンプ | 日記