
あ~あぁあ~ふぁあ~あ
まだ外は暗そうだなぁ(^^;
テントの中ではその傾向がつよいですね
そう・・・やはり夜中に目が覚めてしまいます
見たくないとは思いつつ(^^;スマホのボタンをポチッ
日付がまだ変わっていなかったりすると、ホントにガックリきます
このときは、たしか・・・丑三つ時を過ぎたあたりかと記憶しております
うっすらと明るくなりかけた頃を見計らい、外を確認します
この瞬間が、なんとなく好きなのです
長い夜を無事乗り切った(大げさですけど)って感じで
テントのファスナーの隅を静かに静かに開放して、四つんばいで這い出ました
お隣さんとは50mほども離れておるのですが、それでも響きそうですもんね
せっかくですので
朝飯前の散歩としゃれ込みましょう(*^_^*)
と、いってもこの沢水キャンプ場の最上部あたりまで行ってみるだけですけど
えっさほいさと歩きます
100mも登ると、足下は芝から笹に変わっていました
短くカットしてありますので、歩きやすいですね
10分ほどもかかったでしょうか
到着です
さて、今日はどうしようか
天気も下り坂みたいだし(^^; ここで停滞ってのもありかなぁ
ソロで2泊したせいか、どっと疲れもきている感じするしなぁ
それに、眠たいし
洗濯でもしてみるか・・・雨だというのにネ(^^;
(いま思うと、よくわからん行動でした)
そんなことを考えつつ、あちこちウロウロと
また、藪の中で木材を拾ったりして
さくさくと下りていきました
ゆっくりと腹ごしらえをして
雨が落ちてくる前にせねばならぬこと
①買い出し
②・・・
③・・・・・・
おお!そうだ、この近くをラクダで探検するのもおもしろいかもしれない
となれば、早速のこと行動だ
まずは、買い出し
いや、その前に風呂か! 朝風呂ってのも、疲れがとれてよさそうだ
ついでに洗濯もやっつけちゃえ
数キロ走ったところにあるホテルの温泉
我が子がまだ小さい頃、家族旅行で利用させてもらった
いろいろ思い出すこともありました(*^_^*) オレも歳とったなぁ~
泊まり客の出発時刻のせいか、内湯も露天も貸し切り状態
またまた、小一時間もゆたぁ~と浸かって
洗い場では、湯ノ花で白濁したお湯で、洗濯もさせてもらったりして
お得感の中・・・カラダはなぜか重く感じて(^^;
誰とも会話することもなく
さーっと戻ってきて、そそくさとオシゴトなどせねば!
サバンナのひとり旅(*^_^*)ってな具合です・・・へへ
速乾性に優れたインナーってことらしいですので、文字通り!スグ乾くのでしょう?
陽もなし、風もなしですけど
さて
お次は・・・①買い出し
竹田市中心部のマルショクで適当なモノを仕入れ
ガソリンスタンドでは、ド方言のお兄さんにこちらも五十崎弁で対向して
町はいいなぁ(*^_^*) そう感じたのも事実です
またまた速攻で、帰宅
ふぅ~
しかし・・・暇だ
暇だけれど、なぁ~んもやる気がおこりません
管理棟へ出向き、連泊の意を告げると
なんと、このキャンプ場、この日の午前中で本年の営業を終了するってことらしい
え”ーーーっ ガックリ
トイレだけは閉めますけど、水は出ます
それでよければ、ご自由にどうぞ(*^_^*) ってことだそうですので、そうさせてもらうことにしました
道の駅で買ってきた、鶏飯おにぎりをほおばり、トマトなんかかじりながら
ふぅ~っ
いろいろ思いつつも・・・なんかせねばと
まだ日は長い
そして、そのうちポツポツ落ち始めるハズだ
ん?
この場所・・・大雨がくると、もしかすると、水が集まってくるのでは?
平らに均してあって、張りやすそうだったので選んだわけなのですが
もう、気になり出すと、そればかり考えはじめて
廻りに溝を掘るか、なんてことも(^^;
いや、それよりも、移動だ!
どうせなら、もっとロケーションのいいところへ
完全撤収して、横の林道を利用して最上部まで行ってみるか・・・
しかし、それもなんか寂しそうだなぁ
モチベーションも思ったほど高揚せず、テントたたむのもめんどくさくなり
結局は
テントを担いで、200mほど東上方向へ引越ました
これだけでも、けっこう応えますね
新天地で再度、物干し装置を設置、外干しするやいなや
ザーーーーッって
なにしているんだ、オイラは(^^;
しかたなく、部屋干し
速乾・・・な生地でも、さすがにこりゃあ乾かんですよね
まだ夜には早い
しかし、外は雨
降ったり止んだりではっきりしない
ラジオも本も、なーんもおもしろいと思わなくなったりもして(^^;
前室で、小さな焚き火をしてみたり・・・でもうまく燃えず、部屋干しの洗濯物がバッチリ燻されました
ちょっと(^^; ホームシック状態だったのかもしれませんね・・・いま思うと
そんなこんなで
3回目の夜は過ぎていきました
天気悪いし、ダルイしで
この停滞
これもベターな洗濯いや、選択だったかもしれません
またある意味、貴重な経験だったかも・・・しれ・・・ません
つづく
・・・ 次の日は、また元気復活なのです(*^_^*)よ!
Posted at 2015/11/11 23:12:45 | |
トラックバック(0) | 日記