• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ララヒッパのブログ一覧

2016年11月04日 イイね!

山をおり 南へ南へ 枕崎

山をおり 南へ南へ 枕崎背中や肩が痛くて目が覚めてしまいました
丑三つ時を過ぎた頃でしょうか
いつも思うのですが、こんな時間に起きてしまって、損したぁ~
たぶん、もう眠られないだろうなぁ(^^;

それにしても体に感じる違和感
思考がはっきりするにつれ・・・も、なにも、テント内の物品、自分のボデーも含めて
全部が片方に寄っているではありませんか(^^;
アタマが充電器やカメラの上に乗っかっていたりして
そうなのです、傾きのあるところに家を建ててしまって
幅75cmしかない、我がテントの片方に20cmものがらんどうができてしまっていました
なんじゃこりゃあ!

まあ、昨日の設営時
下草が結構高く伸びていましたので、グラウンドの状態が把握できていませんでした
・・・設営後はすぐに、テント内で寝転がってみるという基本をすっぽかしておりました(^^; ジツにm(_ _)m反省

明るくなるまでの間、外へ出て星空と遊んだり、テントへ戻って悶々と過ごしたりで、なんとか時間を浪費しておりました
もう少し幅の広いやつがあっても(^o^)いいかもなぁ!なんて、またまた妄想を巡らしていたような気もします
そう、そんな気がしている・・・だけ・・・なのですヨ

同行のhoneGさんのテントから、物音が聞こえ初めたときには、妙に嬉しかったですね
50をとっくに過ぎても、自分自身、子供みたいだなぁなんて、思うことがあります・・・よね?!



朝飯を簡単にすませて
早めの出発です
本日も晴天なり!
本日は、爆走なり(^o^)なのです



目指すは、鹿児島の海岸
明るいうちには到着したいので、気合いも入ります

山のルートをhoneGさんにお願いし、ひたすらついていきました

快晴!暖かい
本日もオトコのノーパッチで出発
と、いいますか、パッチ履くのを忘れていました(すでに、昨日、オトコは捨てましたので)

とにかく走る・・・どこへも寄らずに、走る走る
とりあえず、五木村へ向けて走る

そのうち、山岳路へ入り、またまた標高がグーーーんと上がっていきます
股のあたりから腿、上半身まで冷えてきたのは言うまでもありません

昨日の反省がありますので、早めにストップして着替えようと思いきや(^^;
なぜか?!前を猛進するhoneG隊長、前を行く遅い軽自動車を抜いていくのですよね(といいますか、譲ってくれるのですよね)
思わずついて行ってしまって、ここで着替えると、またあの遅い軽自動車が前を通り過ぎて、また抜いてなんて(^^;めんどくさいことになるではありませんか
こんなことが、妙に3回くらい続いて
やっと、標高の高い峠の茶屋みたいなところに到着

広い駐車場の端っこでパンツ一丁になってパッチを装着させていただきましたm(_ _)m
ここで、パッチ疑惑いや、パッチ事件か騒動か?!終了させていただきます
昨日からのこのつまらない話題におつきあいいただきm(_ _)mありがとうございます

オトコを捨て、温かさを得た我が身
もう余裕で、ゆっくりと下りの道を南進となりました

右手に川辺川のブルーを目に溜めながら
しかし、綺麗な川ですね!ほんと
網を打ってみたいです

五木の道の駅で一休みし
人吉のファミレスで昼食
町の中は極力敬遠する作戦でしたが、そんな混んでいるわけでもなく
ファミレスのアットホームな雰囲気と飲み物食べ物に癒されました
ファミレスがこんなに居心地の良いところなんて・・・何十年かぶりにそう感じましたね

一息ついて
また走って走って
それにしても、honeGさんのライディングスタイルはジツに安定感があります
疲れるどころか、走るほどに元気になっていくのでしょうね、あのオジサンは


明るいうちには、目的地に無事到着しました

都合良く東屋がありましたので、その下をちょっと拝借して幕営
貸し切りでした

そして
対岸にある温泉へと、5kmほど、空荷のカブ2台で向かいました



枕崎の町と海が一望できる露天風呂に入り、ホーッとできましたm(_ _)m 助かった

疲れてくると、言葉少なくなる(っていつも嫁に言われている)らしい僕

枕崎のスーパーへどろりと体を運んで・・・どろりがピコンと元気になってしまいました
なにがって?! これなのです

かつおの はらんぼ



な!ななな!!安い、安すぎる
毎度の高知では、この5倍はします(でも安いので買います)
今日がツーリング最終日なら、買い占めているところでした

honeGさんが持ってきていた、B6君で豪快に塩焼きでいただきました



ナイスです!honeGさん、よくぞB6君を、そして炭も(^o^)

ラクダでの長距離に慣れていないのもあって・・・(^^;
しかあし!ビールと刺身とこの渾身のはらんぼで元気を少し取り戻すことができました
あ、温泉も



明日の段取りも、とりあえずやったしで
まあ、なんとかなるでしょうと(^^;

けっこう、爆睡でした
Posted at 2016/11/12 10:50:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2016年11月03日 イイね!

風に舞う ススキの光り 南阿蘇

風に舞う ススキの光り 南阿蘇どうせなら、行ったことのないところへ
ロングですし、ひとつふたつは紛れ込ませてもおもしろいかも
そうアタマに置きつつも、ずらずら~と日々が過ぎ
お互いプランを持ち寄って船中で相談しましょう・・・と適当な打合せはしていたものの
・・・出発を明日に控え、なんか考えとかないとなあ(^^;
シゴトの手を休め(^^; コソコソ、ウシシシとマップ見ながら情報集めに精を出し
とりあえず、ちょっと強行軍的なルートを思い描いてみました
・・・たぶん(^^; 却下だろうなぁ(^^;

今回、飛び石連休に一日ほど休みを足して
ラクダではほぼ一年ぶりとなる九州へ渡りました

香川のhoneGさんとのロングツーリングの始まりです



独りじゃないし、まあ何処でも野宿できそうですので、そこのところの安心感は絶大でした(*^_^*)

八幡浜発の綺麗かつ快適なオレンジフェリー
予想に反して、クルマも人も少なくてラッキーでした
天気も良いし

カブ2台での縦走ですので、どちらかが前を走ることになるのですが
とりあえず、道を知っているかもしれない?か、どちらのナビが賢こそうか(^^; で、その場その場の隊長を決定することにしました・・・まあ、てきとうですけど

久住から広大な外輪山のあたり、もちろん標高もあって、足が冷えてきて
こりゃあ、たまらん(^^;

手はハンドルカバーのおかげで、十分に温いのですけど
・・・ジツは、この数日前のこと、イワサキにて冬用の手袋を新調していてウキウキしていたのです
ここ数日の天気、気温を考えると、手袋で大丈夫だろうと
いちおう、honeGさんに連絡とると、念のためにハンドルカバーを装着した・・・とのこと
考えた末、僕もカバーを装着することにしました(新品手袋を使いたかったのはタシカなのですけど)・・・でも、ほんと正解でした

八幡浜港で、なにげにhoneGさんに確認したこと
パッチはもちろん履いてきた!ってぇ



な、なんと!だっせぇ(^^;
オトコはパッチなんぞ履かんのダ!まんだまだこんな時期から
・・・と、息巻いた僕だったのですが・・・(ジツは、荷物にはそっと忍ばせていたのですけど、2枚も)
阿蘇の外輪山を下り、信号待ちのところで
もう、寒くてたまんない(^^; どこかで着替えたい(もう、オトコは捨てました)ので、適当に止まって欲しいと、前を走るhoneGさんに懇願したのです
オーーケーーッ(^o^)

・・・は、いいものの・・・どこまで行っても止まってくれないではあーりませんか!
それに、またまた標高も上げているしで、もう寒くてたまらん
峠を越え、しばらく下っているところで、前を行くhoneG隊長はほっといて、道ばたでストップ
急ぎ、カッパを着込みました(^^; もう、格好なんかどーでもいいや
パッチは、荷物の中なのでめんどくさい・・・いや、オトコはパッチなんぞ履かんのだ
カッパのほうが格好よいのだ
しかし、僕も、こんなに凍えるまで走らんでもよかったってのも事実ではありますが

ど、どーしてこんなところまでそのまま走ったのよ!!!カブだから、いつでもどこでも止まれるやないのーぉー
・・・八幡浜港での、「だっせぇ」がまずかったのかなぁ(^^; なんて

まあ、なめたらいけませんね、この時期、そして標高
そして、基礎代謝値の小さな(^^; 我がボデー(歳ですし)

で、
初日のお宿は、船中で打ち合わせした、南阿蘇のススキの山です
臼杵港からの距離はそんなたいしたことはありません
ちょうど、一年前のこと、ぐぅだらさんに連れて行ってもらった素敵なところです

明るいうちに幕営したかったのもあって、温泉はパスして、どーんと上っていきました



到着後
ぱぱぱっとテントをはって
とりあえず、速攻でかんぱーい!
毎度のごとく(^^; いい具合に酔っぱらって・・・お休みなさいでした



風は少しありましたが
熊本の夜景も、上空の星も
やっぱり最高にキオクにのこるススキの山でした
独りじゃないので(^o^) 安心して過ごせました



また来られてヨカッタぁ(^o^)


・・・> 2日目に・・・つづく・・・たぶん
Posted at 2016/11/10 22:42:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 3 4 5
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
27282930   

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation