
小さく運んで大きく展開
いや、小粋に展開でもかまわないのですが
キャンプのおもしろさの一つですよね
はまってしまった理由の一つでもあることはタシカなのです
この土曜日は
しまなみの巨大東屋でのカブ乗りさんらとの忘年会に参加してきました
まあ、なんとも、料理上手な皆さんから、たくさんの豪華な食べ物をいただきましたm(_ _)m
たらふく食って呑んで
・・・いつものごとく、なんの話題で盛り上がったのか・・・よく覚えていないのですが
僕にはハードルの高い、本格鍋、松山カブスの、けんさんからいただきましたm(_ _)mジツに上品な出汁だったキオクがあり、酒飲む前にじっくり味わってみたかったですね
胸には、sonyのアクションカム(僕も欲しい)がくっついていましたが、動画がアップされるのでしょうか(*^_^*) 期待と不安が入り交じりますけど
そんなこんなで、まあ、くつろいでおったわけなのですが
あるモノが目に入ってしまって
前方5mほどのところで、monlyさんが左手でコチョコチョやっている、逆三角形のグッズ
蓋のようなものを外して炭を追加して、上でなにやら焼いたりして
なんか、コチョコチョやっているのですよね
気になってしかたがなかったのです
ほんのりと酔いがまわってきてから、やっとこさと腰を上げ
それはいったいどんなもんぞと、確かめさせてもらいました
おお!これは!!!
と、いうことで
その場で、注文し
さっそくのこと届きました(*^_^*)
monlyさん、良いモノを紹介して下さりましたm(_ _)m
スノーピークのたき火台そっくりで超小型、グリルのセットもついて、アルコールストーブも置くことができる・・・なんとも、ウレシクなる仕様です
世界最小!だなんて(*^_^*) それに、安いし
まねしのごんたんの中華製ですが、僕的にはぜんぜんOKです
(できれば、国産で出してもらいたいとも思いますけど)
ジツのところ
スノピのたき火台はもうずっとずっと気になってはいたのです
いつの日か、家族で、たき火を囲み息子らとちびちび焼酎など飲んでいると、お父さん、クルマエビが焼けましたよ(*^_^*) と、良妻の優しい声が・・・なんて・・・こと、全くの夢の物語でありまして
まあ、カブに積むにも荷物になるしなぁ
たぶん、アタマにカブって防災用のヘルメットなのだ!などと、家族から無視くらうことが関の山かなぁとも思っておりました
とまあ、届いたこの世界最小くん
はやく実戦投入したいものです
この宴では
こんな素敵なモノもいただきました
のぼうさんのお知り合いの、親方さんからのプレゼントがこのセット
手作りのアルコールストーブ(左)と五徳(右)
この五徳にはビビビと来るものがありました
数が限られていたのですが(^^; なにがなんでも欲しいのですとワガママをいわせてもらいましたm(_ _)m どうもありがとうございました
こういう精巧なモノを手作りできる技術をお持ちの、親方さん
また、そういうスゴイ友人をお持ちの、のぼうさんm(_ _)m たいへんうらやましいです
このセットだけで、ごはんが炊けます
という、僕にとってはそれはもう強烈な、グッズのお話でした
さて
今回のしまなみ行き
パッキング的にテーマがありまして
荷物ミニマムでスマートに橋を渡ろう! でした
そう! 格好良く(*^_^*)
写真の左下の小さい黒い袋が、テントでして
それならば!ということで、荷物を厳選してみました
まあ、今回は東屋ですし、近くにお店もあるので・・・という安心感もありましたしね
10時ころ、自宅を出発
混雑する松山市内をやりこなして
海道入り口の手前のコンビニで軽い昼飯としました
隣でサンドイッチをほおばっている、松山からのサイクリストの方
なんとも薄着で・・・常にカラダを動かしているから寒くはないのだそうです
こっちは、下はパッチ装備、上はジャケット中は厚手のダウンまで着た団子だというのに(^^;
ゆっくりとしまなみの潮風を堪能し
東屋に到着
既に、
honeGさんのトレックライズは張られており
(たぶん温泉にでも入りにいっているのだろうなぁ)
僕もそそくさと、掘っ立て小屋だけ建てて
ちょっくら、ばんのおかずでも調達してみるかと、近くの漁港に座り込むことにしました
なんでもいいから、食いついてみやがれ!
昼間でも釣れるときは釣れる
上層、中層
そして、底層までいろいろと探ってみましたが・・・アタリなし(^^;
ほかにすることもないし、竿をしつこく振っていると
いきなり!竿がグーーーンと大きく曲がり
こ、これは!!でかい、でかすぎる
僕の少ない経験からでもすぐにわかる!地球がつれたのでした(^^;
糸を切って、ふぅっと佇んでいると
陸の道路の方から爆音が!
2台のカブが左から右の方へ・・・信号のところを左折して、ショッピングセンターへ(*^_^*) たぶん、仲間の方でしょうなぁ
いいもんですなぁ(*^_^*) 風の少し出始めた、波戸の上で静かに喜んでおりました
爆音カブは、ケンさんとmonlyさんだったみたいですね
ショッピングセンターの駐車場では、赤い綺麗なハンターカブが1台
もしかして、たかさんかなぁ?
まあ、それならばまた後で会えるであろうということで、店内ではあまりキョロキョロせずに自分の買い物に集中しました
集中といっても、
カツオの刺身(ほんとうは地元のサカナがよかったのですが、無かった)、発泡酒だけの仕入れなのでした
東屋へ戻り
あとはもう(*^_^*) カンパーイで
どんと座って動かない態勢となってしまいました
遅れてくる予定の、
ぐぅだらさん
それまでは、しっかりと起きておかなくては・・・
妙に、大人みたいに自制が働いていたような感じもしましたね(^^; 不思議です
ぐぅだらさん、やっぱり持ってきている、ガソリンランタン
想像していたよりも、小さかったですね
・・・僕の好きなサイズ・・・おっと(^^; いかんいかん
なんでここで写真を撮っておかなかったのか、っていつもそう思うのです
複数で呑むと、なぜかしら?!カメラに手がいかなくなってしまうようなのです(^^; なんでかなぁ
誰かが撮ってくれているっていう安心感かもしれません
もうこのあたりからは、なにがなんだか(^^;
美味しい日本酒が数種類廻ってきたり?廻ってこなかったり(^^; よく覚えていない
気がつけば、朝陽の昇る時刻となっておりました
なんの不安も心配もなく(*^_^*) ぐっすり眠り
すっきりとした朝を迎えることができました
ご一緒させていただきました皆さん
どうもありがとうございました
来年もまた何処かで再会できることを楽しみにしております m(_ _)m