• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ララヒッパのブログ一覧

2017年01月09日 イイね!

雨上がり ハナとのんびり デイキャンプ

雨上がり ハナとのんびり デイキャンプ今日も朝から雨が降っています
予報が少しずれてきているみたいです

日中は、じっとしていることがジツに苦手なもんで(^^;
特にせなならんこともないようなことに集中していたりしていました

なんとなく・・・ですが・・・
冷凍庫にまだけっこう残っている、小田川の鮎を背開きにして、ベランダに干し
昨日のアウトドアテーブルの改造したり、なんだかんだで昼を廻って

どうやら雨も上がったようで
これも(^^; なんとなくですが
ハナを連れて、近くの河原でデイキャンプでもやってみるか



ただ、ぼーーっと過ごすのもおもしろくないので
干した鮎を燻製にしてみることに
・・・ジツは、冬休みに入ってから、ちょっと凝ってまして(^^; 自宅とか、河原で何回かチャレンジしているのでした・・・

風向きと目隠し考慮し、タープを南西側に向けて張ったのですが、これが(^^; もろに直射日光を受けてしまって・・・もうまぶしくて、居心地がよろしくありません



風はあるのですが、寒くないので、結局はこんな感じ↑で、太陽に背を向けて、ぼけーっと過ごしておりました

桜チップで燻すこと1時間ほど



やっぱり、ガスストーブは簡単でよいですね

----------------------------------
(・・・暮れには、もう少し下流の石ころだらけのところで、薪の上に載せてやってみたのですが(^^; それはもう、たいへんなことになってしまいました・・・桜チップがぼーぼー燃えて、箱の中が火の海となり、食材もまっくろくろすけになって(^^; )

暮れのデイキャンphoto3枚です ↓





とても食えたもんじゃなかった(^^;

---------------------------------

・・・戻ります・・・

出来具合はよくわかりませんが
もういいかな



すぐ横で、ターゲットバードゴルフの練習をしている、オッチャンおばちゃんに、味見をしてもらいました(なんとか食えるとのこと)

ハナにもひとつ



ぺろりとやって
もう一つ、くれ!って

どうやら、今回は成功した感じがします

ってことで、ぼくもひとついただいてみましょう



コーヒーとは合わないだろうな?!
とか考えつつ・・・食っているときには、なにか別のことを考えていたみたいで(^^; 相性はわかりませんでした
ま、いいか



午後4時を過ぎ
太陽も神南山にそろそろ隠れようとする頃
気温も急に下がった感じもして

そそくさと撤収です

しかし、まだ少し物足りなくて



小さいストーブで、小さい焚き火タイムとすることに
・・・といっても、30分ほどですけど

今年のシーズン
こんなふうにベースキャンプを張って
鮎と戯れるのもありかもなぁ
ハナもよろこぶだろうしね


静かな午後でした


Posted at 2017/01/09 20:11:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2017年01月08日 イイね!

とんちんかん 4WAYテーブル どーだろう

とんちんかん 4WAYテーブル どーだろう久しぶりの雨となりました

珍しく(^^; これといって用事の無いこの休日
かといって、何処かへ遠出しようという気もおこらず

黄色いラクダの後ろのタイヤを取り替えようか・・・とも思ってみたりもしましたが(^^;

結局は、ノコギリと金槌を手にしておりました


自分へのクリスマスプレゼントの一つがこれ  ↓
(息子らにも嫁にも父ちゃんからのプレゼントはありませんが)



既に、へしゃげた穴を開けております(^^;

閉じたサイズは、30cm×45cm
ラクダの荷台にちょうど良さそうなサイズで、バッグの荷受にもなりそうです



展開すると、60cm×45cmになります
高さを2段階に調整できるし、この中に、調味料とか、調理セットなんかも仕込めるのではとの期待を込めています

しかし
高さ的に、ちょっと気にくわないので、改造してみることにしました



定番の椅子(チェアワンていうやつ←これも自分へのプレゼント)に座ると、机が高すぎて(^^; このままでは、カップラーメンのつゆを鼻の穴で啜ることになってしまいそうです
この時点で、この継足し用の足は即刻の御蔵入りとなりました

2WAYが1WAYになってしまいました

よって、普通にこのセッティングがマッチします



地べたに座布団でも、しっくりくる高さですね

・・・ならば!それで良いではないですか!!
ということでなんてことはない(^^; 収まるのですけど、普通は・・・

これをテントの前室に置いたケースを想定すると・・・ちょっと気にくわないのですよ
って!まだテントで一度も使用したことがないので、いきなり天板に穴を開けることもなかろうとも思うのですが
開けてしまったのです(^^;

テントの前室のアウターの傾斜を考えると、10cm以上は低くしたい

足を格納してそのまま置いてみました



安定感抜群の、おぼんの直置きという感じで、寝床に持ち込んでの場合は最高によさそうです

メーカーの想定外の使用方法でしょうね(*^_^*)
よって、セッティングケースは 2-1+1 で 2WAYに戻りました

しかし
これを前室の地べたにそのまま置くのはどうかなぁ?
汚れるし、虫も這い上がってきそうですしね


ということで(*^_^*)
近所のホムセンで材料(全部で1000円くらいかかった)を漁ってきて
適当に作ってみました

角材はもちろんのこと、ヒノキです
割れにくくて、そして強いので

いつものごとく(^^;
材料は立派なのですが・・・腕の方がまったくダメでして
それでもなんとか完成! とりあえずですけど

右上に並ぶ8個の部材です



積み木システム
2個をつなげて、アルミの枠と畳んだ足の間に挟み込みます



で、こんな感じ



天板の高さは15cm
絶妙な感じがします

・・・が!
甘かった(^^;
といいますか、作りながら、ダメだろうなとは思っておりましたが
我が設計の甘さもさることながら(^^; 精度面でもやっぱりゼンゼンですね

左右にかなりぐらぐらします



不安でモノが置けません
はははh(^^; 使えません

まあ、次案は既にあるのです
・・・本当は初案だったのですが(^^; これ以上、天板に穴を開けたくなかったもので
まあ、この課題は楽しみにとっておくことにします

これで、 2-1+1+1=3 で 3WAY

もう一つ
テントの前室は狭いのでそれに併せて半分折り



これは、まあまあなんとか使えそうです



高さはやはり15cm

このケースで 2-1+1+2
の4WAYテーブルの完成です

ってことで、さっそくこれを担いで、河原か山へ行ってみましょう!
!!・・・ということになるかな(^^; とは思っていたのですけど、取りかかる前は

なんか、とんちんかんのDIYで腹一杯になってしまいまして
またそのうちということにします

荷物が増えただけのことになりそうな予感もありますが
いろいろ試してみたいのです
飲み物や食いものが、もっと美味しそうにみえるかもしれませんもんね
・・・わかりませんけど(^^;


おまけ



BE-PALの付録です
直径7cmくらいのシリコンスチーマー

晩飯用の具材を拝借しレンジでチンしてみました



いつものごとく、家族からのジャッジはなーーんもありませんが(^^;

晩飯のテーブル
いつもの自分の席(*^_^*) ここだけキャンプの晩餐なのでした
もちろん、ビールも格別でしたよ
Posted at 2017/01/08 20:21:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation