• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ララヒッパのブログ一覧

2014年07月03日 イイね!

ひとり湯に 大陸想う 四季美谷

ひとり湯に 大陸想う 四季美谷長安に到着、やっとのこと
いやぁ、それにしても(^^; 遠かった

ちょーあん(ナガヤスと読むらしいのですが)、幼稚なワタシの頭のなかでは、イメージ的にパッとしなくて(^^;
当時、世界一の大都市にふくれあがった都だったとキオクしておるのですが、項羽と劉邦とか三国志の中では、もう悪政と戦闘、燃えさかる家々ってなネガティブなものばかり、もぉーっと浮かんできます(^^; はぁ、まったく勉強が足らんな
モチベーションも上がらないことだし、やめるかぁ
なんて、子どもみたいなことも考えたりしておりましたが、くそぉ!斥候に出向かにゃあならんのです
ってことで、今回は下道をトコトコと6時間の道のりでした
(ひと月ほど前に訪れたときには、なんも考えず普通に高速で徳島市まで行ってそこから2時間・・・結局は値上がりした高速料金5000超も使って、5時間もかかった(^^; なんかアホらしい)



急な出発となったので宿の手配が間に合わなくて
でも、ま、オッサン一人くらい、どうせ酔っぱらって寝るだけよ(*^_^*)どうとでもなるわと・・・これが甘かった

遅くなってもいいから、とりあえず徳島市内まで潜り込もうと、行きすがらの検索を試みるものの、良さげなお宿がヒットしなくて
ならばと、もう少し近い阿南市ではどーかと(^^; うーん、やっぱしないなぁ
・・・最近、妙にお宿に拘る自分に気がついたのですね・・・安くて、奇麗で、静かでってな贅沢を

土日の農作業の疲れが癒えぬカラダと、出発の遅れも手伝ってくれて、なんだかどーんとダルくなってしまって(^^; ただクルマを転がしているだけなのに

高知市内でラーメンすすりながら、えいやっ!もう、知らんけんねと、山間地の温泉宿に転がり込むことにしました
予算オーバーだし、広くて落ち着かんだろうなぁ・・・との予感もありますが

ま、そうと決まれば、自然とアクセルに余裕もうまれるってもんで、スーッと南国市を抜け、アンパンマンミュージアム前のトイレ休憩地まで来てしまった
ちょっと晩飯のことが気になり始め、聞くとこの先、お総菜を置いているお店なんて、あまり期待できないとのこと
ま、そんなもんだろうな(^^; でもま、いちおう国道だから道の駅くらいは数件あって、土地土地のお総菜でも拾いながら行くのもよいかもと・・・と、これがまたまた甘かった

しかし、気温が低いですね本日は



四季美谷温泉



しっかりした建物ですし静かです
春先か晩秋あたりがもっと良いかもですね

書棚には山の本がズラリと並んでいて、部屋へ持って帰って楽しむことも出来るみたいです(*^_^*)



ひろくて、奇麗だけれど・・・うーーん、ここでひとりかぁ

ま、とりあえず風呂かと



オレ専用(^^; 広いな

さっき、ロビーに若いカップルがいたけど・・・いろいろ忙しいのだろう
・・・くそぉ、いいなぁ

ふらふら状態で、部屋へ戻ってさあ、飲むか
うーーーん



やっぱり、都市部のスーパーで早めに仕入れときゃあよかった
食堂で、ちょっと足す必要がありそうだなぁ

と、いうことで
長安の夜は更けていきました
・・・と、申しますか(^^; すぐ下の清流の轟音を肴に、特になーんもすることないしで、この後4缶も追加して、早々にぶっ倒れたようです

ヌメッとしたお湯ですし、よく眠れて、清々しい宿、オススメですねココ
ま、たまたま泊まり客がほとんどいなくて、疎外感にまみれなかったってのもポイントでしょう



徳島に長安があるなら

香川には楼蘭、愛媛には洛陽
そして、高知なら、ラサ(*^_^*) そう、既にUSA(宇佐)があるからなぁ
そんな地名を新設いたします!なんて公約してくれる立候補者がいたら、営業して100票以上協力出来るよう努力しますけど

温泉のついでのシゴ・・・いや(^^;シゴトのついでのレポートでした

おまけ
市内への道中、ふと横切った気になる道
いつか全線走ってみたい! 日本一長いらしいこの林道



やっぱり、クマはおるのでしょう
恐いけど、会ってもみたいですね
Posted at 2014/07/03 21:14:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | シゴトのついでに | 日記
2014年06月21日 イイね!

草やつけ ホワイトベルグの 大回転

草やつけ ホワイトベルグの 大回転みゃぁ~あぁ
ふぁ~ぁあ 眠たい

はや、ワタシのいつもの就寝時刻が迫ってきております
特に決めているわけでもナイのですが、だいたい9時から10時の間には、ドテッっと寝てしまっているようです(^^;
人生、かなり損をしているような・・・といいますか(^^; よく、ヒトから忠告受けますね

晩飯時の、ビールいや、発泡酒のせい

今夕のそれは!いつにも増して(*^_^*)美味しくてですね!
理由は2つ

その1
休日の農作業ってのは、いつものこと
本日は雨の中、我が家の前の柚子畑、栗畑の草刈り
カラダを酷使する、これ絶対条件なのです

草刈り機を担ぎ上げ、よっこらしょとスタート地点でエンジン始動!
っと、その横で、隣のおばちゃん曰く
「ここに、ハメ(マムシのこと)がおってなぁ、逃がそうとおもうても、逃げないもんだから、捕まえたんよ」



捕獲方法と、その後の処理なんか、すごく気にはなったのですが
なぜか(^^; 質問しづらくて・・・
・・・一升瓶の中で、焼酎風呂に入っていて、まだまだ元気に動いている~ なんてことになったら、もう気が気じゃなくなってしまいそうで
80前の一人暮らしのおばちゃんが、生きたまま瓶に入れたりできるかなぁ?!
なんて、瞬間!勝手モードで想像したりしておりました

ハメで想い出したのですが
若い頃、山の現場でなにがしかシゴトをしているときに、そいつに出くわして
もちろん、その場で息の根を止めにかかったところ
ちょっと待て!とストップがかかり
「これ、もろうてええかぁ?」と、現場のおっちゃん
首根っこを掴むといきなり、手鎌で心臓を取り出して
パクリと飲み込んでしまった(^^;
・・・あのおっちゃん、120歳くらいまでは生きそうだなぁって

足下に気をつけながら、元気な草との2hのバトルでした
雨と汗で、もうパンツまでびっしょり


長くなりましたが
その2


このマシン!

本日、山間地の道の駅でやってたフリーマーケットで仕入れた
店番のおばちゃんの営業に負けて
・・・いや、逆に4割ほど負けてもらって\0.6k (*^_^*) ワタシの秘密兵器に仲間入りしました

さて?!
これはいったいなんでしょう



と、申しますか(^^;
既に、ビールがうまくなる秘訣その2ということで、もうばれちゃってますよね

ちょっと手数はかかりますが
期待できますね(*^_^*)
これを使うと、ごちそうがマイナス2°になるのですって(^^; ホントかいな?
ちなみに、マイナス3°になると、凍り始めるので、美味しくなくなると、説明書に記されておりました



最近気に入っている、ホワイトベルグ
発泡酒ですが、まろやかで、うまい、うまい
プレミアムモルツよりも、いけてるんじゃないかなぁ
・・・家族に評を請うても(^^;当然、無駄なのですが

500mmなので、タイマーは5分なのですって



セット完了



スイッチON



ゆっくりゆっくり
しっかと回ってくれます
この、5分間のカウントダウン(*^_^*) 期待倍増!至福の時間なのですよ

「ビール飲むのに、5分も待つんかいっ!不思議だぁ?!変わってるぅ」とは、3男4男連合軍の呟きというか、諦めの弾でしたが

「オトナになればワカルのだヨ、息子たち・・・」
あ、あれ?! どこ行ったぁ

ま、
なにはともあれ、特別なご褒美をいただいたわけなのです



よい買いものでした

おやすみなさい
Posted at 2014/06/21 20:43:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月01日 イイね!

NBKぇ 土佐清水は 木のくじら

NBKぇ 土佐清水は 木のくじら硬派銀治郎、さわやか万太郎
いわずと知れた、大好きな本宮マンガは、ジツに元気な物語
コミックスも、そこいら編にころがっていたりすると、やっぱり手にとってしまいます

銀も万も、名前のルーツは、この人かなぁ
ふと、そんな感じがオムツにいや、オツムに浮かんでしまいました

中濱万次郎さん
鎖国の頃、漂流のあと、アメリカ経由で帰国した、運のいい人・・・っていうその程度の認識しかなかったのです(恥ずかしながら)
それが、今回の勉強会でそれは少しは深く知ることになりました
実直で、元気そして冒険心・向学心にあふれた人格者
この人だから運が味方したという見方が見合っていますね



と、いったところで
今回なにかというとですね!
そう、俺たち三人
NBK・・・泣く子も笑う、エヌ・ビー・ケー
復活第二回総会に参加のレポートです
(ちなみに、復活第一回はこれ

今回幹事のNイさんのCXー5に乗せてもらって、サカナの町
高知県南西部の土佐清水市にある、ジョン・万次郎記念館での研修でした

~んーー、「まだまだ」陽も高い時刻ですが、特にすることもないので、宿へ
これが、マダマダだと・・・暑い国あたりに潜んでいそうな毒蛇のようですが
ダマダマなら、もっとしっかり混ぜないとスポンジが焼けません

戻ります
お宿は、ペンション「木のくじら」さん
夕食まで時間がありすぎて、Kゾエさんとワタシ、いつものフライング
風呂上がりの空きっ腹に、缶ビール3本が効いたようです

海の幸どーんの夕食のあと
部屋へ戻って二次会いや、三次会を始めた・・・

午前2時、起床!もう目パチクリ状態
Nイさんによると、
ワタシは20時頃、Kゾエさんはその1時間ほど後・・・いきなり畳の上にぶっ倒れたってことらしい

よおし!
せっかくだから、よおし!で行こう
とりあえず、敷き布団くらいは敷いて(みんな、シーツをかけるのを忘れてしまってますけど、オーナーごめんなさい)

どうせ眠れないのならと、Kindleでジョン・マンを速攻購入し、窓の外が明るくなるまで没入状態となりました

トイレにたって気がついたのですが、外がうっすらと明るくなりかけていて
聞こえるのは、波の音と小鳥のさえずり、そしてKゾエさんのイビキだけ
そんな落ち着いたなか、ワタシのガサゴソ音に、なにげにみんな目を覚ましてしまって


(飯台の上で一晩寝かした刺身、うまいうまい!ってKゾェさん・・・さすが!です)

ま、今回もたくさんいろいろ話ができました・・・朝のとっぱちから



宿からプライベート山道を少し降りると、珊瑚の海が広がっているとのこと
水中めがねもって、家族で遊びにくるのもよいかもですね

土佐清水での勉強会でした



さぁ
次回はどこにしましょうか
・・・秋頃、天空の宿、星空観察なんかもよろしいかな
酸素も薄そうですしで(^^; また、どーーんと酔っぱらいそうですね
Posted at 2014/06/01 19:42:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年05月25日 イイね!

初夏陽なか シュンと飛び去る ナゾの風

初夏陽なか シュンと飛び去る ナゾの風道を走っていると
いろいろ気になるマシンに遭遇します

休日には!特にその頻度というもの
急激に増しますよね

おもしろそうな飲み物だなぁ(^^; はっきりいって、三ツ矢サイダーのほうがオイシイかなぁ
なんて、ブツブツいいながら、それをグビグビ口に含みつつ
あ、富士山の廻りを走っておったわけではナイのですけど(^^;


いうことで
今回は、ドライブレコーダーに残っている絵を引っ張り出してみました

一つ目
右から抜いていった赤いスーパーカー、音がとてもステキ
フェラーリですかね?

二つ目
左の登坂車線を窓全開腕出し余裕で流している
ハコスカですよね!これは


モンダイの三つ目?!



トンネル出ると同時に、シューンと右から消えていった
・・・ナゾのマシン
とても速い、速い
クイッ、クィッと車線変更
まるで、カマボコ板の水平移動みたいな軽やかさ
サイドカーでしょうか?! こんなの、初めて見ました
よぉおし!と、追跡かけてみましたが
追いつけませんでした(スピードが恐くなって)

ヘルメット被っていたようですが
あれは、人間だったのかなぁ
Posted at 2014/05/25 19:04:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年05月16日 イイね!

上町一班50代 ルーズベルトゲーム を読んで

今し方
小説のクライマックスを何度も繰り返し辿ったりして(^^; 妙に感動してですね
寝床備え付けのパソコンをONしました
いつもなら(^^; 爆睡のお時間だのですけど(^^;

っと、それはそうと
左斜め上60cmに位置しているブラウン管テレビ
さっきから、、、ナデシコの澤 穂希さん
ポジション的に真ん中前より、相手はベトナムなので、ちょっと余裕があるのか・・・どんどん得点に絡む動きをしてます・・・ネ
・・・とは、解説のお兄さんがイキオイ叫んでおります
久しぶりのリアルタイムなブログ更新(*^_^*)
気になるのは、澤さん
なんとなく、顔がスタプ細胞のオボカタさんに似ているなぁ
・・・なぁ、似ていますよね!
左隣でテレビを観ていると思われる、相方にも同意を求めたワケですが・・・やっぱ(^^;いつもの鼻提灯ですナ
ははh、ま、いいか

で、
なにに感動したのかと申しますと

タイトルの、ルーズベルトゲーム
気になっていたものの、初回から、いつもの如く酔っぱらって見逃した番組
後で、ネット動画にて鑑賞したわけなのですが
もう、至極!そう、とてつもなく感動のクライマックスを予感(*^_^*)

たまらず電子書籍を、キンドルでダダーッっとむさぼり読んでしまいました

ま、原作の濃さを薄めた感じで、なんとなくわかりにくいけど、イキオイがあってピンポイントに心に訴えかけてくれるってのが、TVドラマって認識でした
んが!
けっこう新しいシーンを作ってますね、今回のドラマ
・・・でも、それはそれで(*^_^*) いいんですなぁ

活字はカツジ
動画はドーガ!

2倍以上楽しませてもらっている、物語なのです

ルーズベルト ゲームを読んで・・・だ、なんて
なは、小学校時分の感想文の題名みたいになっておりますが

日曜夜9時が待ち遠しいオッサンの(^^; 酔っぱらいの呟きでした
日本語になっておらんかもですが、イキオイの更新なのです

だはh
もう一本、飲もう(*^_^*) だはh
Posted at 2014/05/16 23:21:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation