• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide-RXのブログ一覧

2024年12月13日 イイね!

GSX-R揃ってブンブン

GSX-R揃ってブンブン明日(12/14)、寒波に立ち向うべく
走る予定ですが

その前に先週の日曜(12/8)も
寒波の中走って来ました。
2024の締めくくりに向けて
寒さにビビってはいられません(笑)

今回はタイトル画像の通りで
久しぶりにGSX-R乗りのM.K.Bさんに
お供頂きました。





佐野SAで待ち合わせしてスタートです。
行先も久しぶりの北茨城方面にしました。

茂木〜常陸太田を走り先ずは日立へ
何故って、
さすがに7時台の山間は寒すぎです。

先ずは【道の駅 日立おさかなセンター】にバイクを停めました。
お昼前後の走りやすい時間の前に腹ごしらえです。


冷えた体を暖める為に「浜焼き」に
しました。



見て下さい。えへへ
朝からお魚やら貝やら盛り沢山(≧∇≦)b




ゆっくりし過ぎて10時30分
さて、次に行かなくては(笑)


河原子海岸南浜を走りながら
日立に入りいつものスポット
【浜の宮ロードパーク】へ
いつもの鳩の群れがお出迎えです。





この時期の太平洋は青いしキラキラだし
寒さも吹き飛ぶ気持ちよさです。


ここからはクネクネタイムです。
R461〜K60〜ふるさとグリーンライン
(ローカルクネクネのオマケ付)
この時期の割には楽しく走れて
ストレス解消です(笑)





途中、初めて【旧町屋変電所】に
立ち寄ってみました。
いつもはぶ~んって走り抜けちゃうんですよね(笑)





さすがに銀杏は葉っぱ一つついていない
当たり前か(笑笑)
来年はもう少し早く来てみようかな。





と、言う事で
シーズン終わる前にGSX-R 2台で走れ
久しぶりに北茨城も満喫出来たので
楽しいし一日になりました。



Posted at 2024/12/13 20:26:06 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年11月26日 イイね!

伊豆箱根にゴレンジャー参上ツーリング

伊豆箱根にゴレンジャー参上ツーリング先日の11/24(日)に一年振りに
伊豆半島を走って来ました。
と、言っても入口までですが(笑)


小田原7時で集まった私含め5台
ゴレンジャーをご紹介しますと
【赤】埼玉友人のCB乗り
【青】私のGSX-R
【緑】みん友キクマサさん
【白】埼玉友人の隼乗り
【黒】みん友おん子さん

なので私の中で勝手に
ゴレンジャーツーリングとなりました(笑)


偶然?必然?、思うのは
【昭和のライダーは原色がお好き?】

軽〜く、浅〜く振り返ると
当時のWGPなんて原色しかない
と、言うか
赤・青・白・黒しかない(笑)
(メーカー&スポンサーの変化も大きいですかね)






レプリカだらけの時代ですから
勿論、市販車も原色だらけ?






時代が平成から令和に移ると
少しずつ色合いが増える?

最近なんて何色なんだろう?と思うし
中間色も増えた気がします。







さてさて、ツーリングの話に
なりますが


裏タイトルは【ずーっと富士山ツー】

前日迄の予報では晴マークがズラリ
しか〜し、結果は
【富士山ずーっと見れないかったツー】
でした、トホホ (T_T)

ルートはこんな感じの570km
終わってみたらクネクネ三昧
まぁ~私が企画先導ですからね(笑)







東海岸を朝陽を浴びながら南下
伊東でひと休みです





伊豆箱根のスタート
♫これから始まるクネクネツーリング♫

先ずは【亀石峠】
二車線で道幅も広く気持ち良く走れますね



修善寺から達磨高原迄の【霧香峠】
後半のミドルレンジのクネクネが
ワクワクしますね




韮山から伊豆スカに上がる
初めて走った【富士見パークウェイ】
メチャクチャ楽しかった~




【芦ノ湖スカ&箱根スカ】
もちろん「気持ちいい」の連続




箱根最後は【長尾峠】
路面がキレイに整備されてましたね

今まで「ちょっと楽しい道」でしたが
箱根のアプローチorエンディングには「毎回走りたい楽しい道」に格上げ(笑笑)




肝心の富士山ですが、ご覧の通り(T_T)
リベンジ確定です(笑)

「だるま山高原から」



「西伊豆スカ」から



「出逢い岬」から




それでも、伊豆スカイラインでは
真鶴半島や箱根の山々も見渡せる快晴に
「やっぱり伊豆はイイ(≧∇≦)b」って
思いましたね






最後は「三国峠」からの富士山を…
やっぱり山頂は見えずです





帰路は山中湖から道志みちを抜けて
相模原からビュイ〜んと帰宅


そうそう、今回初めて西伊豆の
戸田港で海鮮食べました
タカアシガニには手が出ませんでしたが
いつも通過しながら見る行列の訳が
わかった気がします。




Posted at 2024/11/29 09:09:45 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年11月16日 イイね!

怒涛の秋ツー3週目は【赤・黄・オレンジ】GET

怒涛の秋ツー3週目は【赤・黄・オレンジ】GET昨日(11/16)走って来ての日曜出勤
う〜ん、テンション上がらない(笑)

さて、ツーリングの話ですが

10月中旬からの走れなかった3週間
幾つもの紅葉を逃しましたが
11月に入り天気も味方して3連チャン
紅葉も滑り込みセーフで堪能出来ました。

昨日はニュー隼さんにお供頂きまして
【六十里越街道/雪割り街道】を
走って来ました。(何年振りかな?)

ゆっくり目の5時30分待ち合わせで
今回はこんな感じのひと回り

距離は520kmですが300kmが下道
南会津や新潟十日町界隈をクネクネ
ストレス無く気持ち良く走れました。




先ずは東北道を北上し西那須野塩原で
高速降り山間走りに備えて給油

塩原の渓流沿いを進みますが
麓の紅葉が良い感じ(≧∇≦)b
朝の7時からテンション高め(笑)

タイトルにある紅葉三色の一発目は
【赤色】

ルートから少し寄り道しての
「日塩/大曲りのもみじ」
う〜ん、ベストタイミング

「日塩もみじライン走りた〜い」衝動に
でも、今日の目的はまだまだ先に
誘惑を振り払いルートに戻る事に




塩原からこれから向かうであろう
「山王峠方面の山々」
ワクワクです。




山王峠を越え、田島からは舘岩川沿いを
一気に駆け抜けます。

途中が一番寒く4℃
電熱&ホッカイロで完ぺき装備なので
まぁ~気持ちいい事
まるで「コタツに入りアイスクリーム」
状態です(笑笑)


着きました~
バイクで初の檜枝岐

「檜枝岐IN/よくきらった看板」で
記念に一枚

きらった、きらったよ~




冷えた体を、あったかコーヒーで
ほっとひと息

「道の駅 尾瀬檜枝岐」

堪りませんね~



「中土合公園入口」



(@_@;) ここでハプニング

なんと「中土合公園が工事封鎖?」
展望台からの日本の原風景が見れない


悲しさを堪えて檜枝岐を後に

「檜枝岐OUT/またきられ看板」で
またまた一枚

「また、きられ」
うん、来春ね



すぐさま到着

「屏風岩」
紅葉には遅かったですが
なかなかのスポット

自分が小人や幼児目線なら
スケール感も半端ないかも(笑)




去り際の檜枝岐エリア
「癒やされました、ありがとう」

「伊南川」




少し、かっ飛ばして
あっと言う間に次のスポット

紅葉三色の2つ目は
【黄色】

「古町の大銀杏」で〜す

さっきまでのお日様が何処かに?
ちょっと残念

それでも風で舞い散るイチョウの葉が
キレイ

一枚バイクのシールド?タンク?
そんな写真はやめときました(笑笑)





またまたかっ飛んでたら
いつの間にか只見を通過し
到着しちゃいました。


「田子倉レイクビュー」
爽やか全開(≧∇≦)b

ひと休みしてから越境へGO!GO!







走り出してすぐ休憩
アレ?時間大丈夫か?

せっかくなら列車来ないかな〜
カメラマン居ないから来ない時間なんだろうなぁ〜?

「只見線/田子倉無料休憩所」


浅草岳?かな



「六十里越峠開道記念碑」でも
ひと休み

久しぶりの景色に暫し思いにふける
なんて事せず、次を急ぎます
まだ、昼前だし





「雪割り街道展望台」

秋だな〜





トンネルとスノーシェッド
幾つくぐり抜けたかな??


次にバイク停めたのは
「道の駅 いりひろせ」

守門岳も鏡ヶ池越しにくっきり




「十日町エリアのクネクネ三昧」

このエリアの国道も県道も
気持ちいい道が沢山

長閑な田舎道で視界良好
適度なアップダウン
ところどころに棚田や渓谷
新潟上越&中越も良いところですね





紅葉三色の最後は
【オレンジ色】

「美人林」のブナ林に立ち寄ってみました。
私の癒やしスポットの一つですが
この時期は初めて

で、(@_@;)
何が驚いたのって
隠れんぼ出来ないくらいの人の多さ

普段は新緑や夏に来てましたから
人も10?20人?も居ない

昨日はバスでも来ていて50人
いや、もっと沢山居た気がします。






それでも、癒やしパワーが勝り
大満足です(笑)

湯沢ICから関越道で一気に南下
友人と別れて北関道でそのまま帰宅



17時30分帰宅
あ〜あ、また終わってしまいました。


さぁ~2024ラストスパートですね
Posted at 2024/11/17 14:01:58 | コメント(9) | トラックバック(0)
2024年11月11日 イイね!

2024ラストのお山(渋峠)ツー

2024ラストのお山(渋峠)ツー天候に振り回されている2024秋
昨日(日曜)はなんとか秋晴れのツーリングが出来て
「ほっとひと安心」

お供頂いたのは、みん友caccyo さん

私が栃木から
caccyoさんが岐阜から
待ち合わせは長野・安曇野に

第一候補は「志賀草津ルート」
前日に降雪による通行止めが解除され
チャレンジする事に。


では、いざ出発です。
久しぶりの午前2時
何故かと言うとですね

安曇野待ち合わせ7時前に
抜け駆けして安曇野や大町からの
「北アルプスの朝焼け」をゲットする企みだからでした。


結果、悪企みは叶いませんでした。

先ず、未明は寒すぎ(笑)
寒波襲来中の為、冬のフル装備で走り出すも、
体感は氷点下(実際は5℃以下?)

深夜の横川SA・姨捨SA で休憩しながら
テンションを上げていきます。





早朝5時半、到着した安曇野はというと、
残念、霧(しかも濃霧)に包まれていました。



霧多発のエリアではりますが、
前日も晴れ間なので大丈夫と思ったのが
甘かった(笑笑)

梓川SAで無事合流し、作戦会議
渋峠の凍結避けて朝イチをやめて時間スライド
霧の為に白馬経由での志賀アプローチも
無しに。





最終的には
鳥居峠→嬬恋高原→草津→渋峠→山ノ内
午後は、鳥居峠→湯の丸高原→蓼科牧場
→女神湖(解散)となりました。




【レッツ!GO】

朝の静けさの中、爽やかな風を感じながら
【嬬恋パノラマライン(北)】へ

先ずは【愛妻の丘】で停めてひと休み
「気持ちいい」のひと言です。




黄金色に輝くカラマツの黄葉
いい色づき具合です。



お決まりのストレート
高原の秋って感じです




そのまま北ルートを走り抜け
草津へと駆け上がります。




メインの【志賀草津ルート】へ突入
もうテンション↑↑↑


【前半戦/草津〜万座口】

白根山手前の展望台から振り返ると
この絶景

熊笹の中を抜けてきたクネクネ道
榛名山や赤城山は雲海に沈み
右端にとんがり山がチラリ
「浅間隠山」らしく、あの下に
北軽井沢や二度上峠があるハズです。




【メイン①山田峠】
お気に入りの癒やしスポット

今年は何回目?
5回?6回?
今年も沢山のパワーをありがとう



爽やかさMAX
もうご機嫌でニヤニヤです。




雪の回廊の上の駐車場で振り返ると
またまた絶景

雪を纏う湯釜&白根山
雲海が晩秋の高原を演出
も〜やめられない(笑)





【日本国道最高地点】
さすがに冬季閉鎖前の最終日曜日?
いや、前々日まで降雪通行止めだから?
以外と車少なく久しぶりに記念碑の前で
パチリ




さて、県境を越えて
こんにちは長野県(^_^)/~
時間は10時、気温は8℃、風無く穏やか
ゆっくり上がって来た甲斐がありました。





【志賀草津ルート/後半戦】

先ずはこの景色
スノーシェットとアルプス

今年ラストがこの景色
も〜最高〜
やっぱり雪化粧のアルプスは(≧∇≦)b


(実は凍結確認でバイク止めて下見)

横手山も見納め
ドライブインも閉鎖されていました。




あ〜アルプスが呼んでるかな〜(笑)




やっぱり呼んでるよな~
ラストの白馬か〜
ちょっと時間厳しいから断念かな(T_T)





後半戦の最後はお気に入りの
自称「箱庭スポット」




木戸池や琵琶池などなどを横目に
志賀高原を後にしました。


【道の駅 北信州やまのうち】で
腹ごしらえ





午後の部の作戦会議です

菅平高原から湯の丸高原へ向かう事に
「クネクネステージ」です(笑)
これも欠かせませんね


鹿沢側から湯の丸高原へアプローチ
(久しぶりかな?)
(路も良くなり楽しいコーナー連続)

ところどころ紅葉も良い具合でしたが
気持ち良く走り過ぎて、思わずスルー(笑)
してしまいました。





最後はビーナス方面へ駆け上がり

【蓼科第二牧場】でひと休み
こちらもお気に入りなんです





この開放感が大好き(≧∇≦)b







【2024ラストのソフトクリーム】かな?
(長野のソフトクリームがラストか?)

今回は「牛乳専科もうもう」さんで
頂きました。
2025は長門牧場からスタートかな




最後の最後は【晩秋の女神湖】
楽しい一日も走ってみると、
あっと言う間に過ぎちゃいますね








caccyoさんと、こちらでお別れ

私は下山し佐久から上信越&北関東道を
ノンストップで2.5時間
明るい内の帰宅には間に合わずも
17時30分にはガレージへ

700km強のツーリングでした。

さぁ~、今年も残りひと月半
季節外れのトリプル台風にメゲず
走り抜けちゃうぜ(笑笑)
Posted at 2024/11/11 19:39:03 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年11月06日 イイね!

ちょっとだけ秋晴れ?ちょっとだけ気晴らし

ちょっとだけ秋晴れ?ちょっとだけ気晴らし
振替休日の本日、ひと月の眠りからさめる為に再始動

正確には23日振り?3週間と2日?
かなり大袈裟でしょうか(笑)

2024締めくくりに向けて
怪しい天気予報を無視し5時から駆け出しました。

友人のかっ飛びハーレーと合流し
早速作戦会議です。

何故?
前日から数時間おきに雨雲レーダーチェックするも、
見る度に変わる予報
朝イチ見て、また激変(@_@;)

結局、次にバイクを停めたのは
河口湖ファミマ



そう、
「富士山と朝陽を浴び輝くもみじ、そしてMyBike」の、
はずでした。

が、実際は「どんでん返しの曇天」
テンションが上がらな〜い

街道の色づくもみじも
もみじ回廊も色づき始め
(来週以降がベストかな)

でも、オールスルー
記憶から削除です(笑)

でも一枚だけパチリ




あとは
湖北ビューラインをかっ飛び
精進ラインを一気に駆け下り
韮崎から広域農道を疾走
八ヶ岳高原ラインを西から走り抜け
(何処も気持ち良く走れたのは満足)

辿り着いた先は
お気に入りの【まきば公園】

今日イチの天気
半分見れた八ヶ岳連峰





冷たい空気と開放感バツグンの牧場





色づくもみじとワインディング




最後に【東沢大橋ともみじとMyBike】







八ヶ岳山麓とお別れし
怪しげな雲に向かってGO

予想通り野辺山は濃霧(T_T)
今年発の寒さ(7℃)で(T_T)

ヤツレンのソフトクリームも
南牧のマキバラインも
八ヶ岳高原海ノ口自然郷も
八千穂高原も
ぜーんぶ諦めて駆け抜けました。

真っ白な霧の中に色づく木々が
以外と幻想的だったかも(笑)

帰路はコスモス街道から内山峠の
ダウンヒルが、
な、な、なんとオールクリア
あっと言う間に駆け下りてしまいました。

おまけで
妙義スカイラインを頂きました。
(久しぶりかも、やっぱり楽しい)




470km
5時発〜15時30分戻り
高速使い過ぎたかな


今日はあくまで序章
さぁ~
今週末から【2024秋、締めくくり月間】
気合い入れて行くぜ~

天気は怪しいけど神様のご加護を。




Posted at 2024/11/06 21:35:37 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おん子  楽しみですね~(笑)」
何シテル?   08/05 21:54
hide-RXです。よろしくお願いします。 2011年にリターンし、ツーリングに夢中! 一緒にツーリングできる方、募集中!! 気軽にお声かけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

笠置山登山💦術後の心肺機能確認登山⁉️😋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:54:42
都井岬を目指す 2025.03.22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 20:11:53
恋人岬で満開の土肥桜に出会う 2025.03.01  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 13:03:16

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
念願のSSデビュー
BMW R1100S BMW R1100S
2017年、初めてのドイツ、初めてのボクサーツイン 初めての尽くしを満喫してます。
カワサキ GPZ1000RX カワサキ GPZ1000RX
カワサキ GPZ1000RXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation