• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide-RXのブログ一覧

2017年12月16日 イイね!

R1100Sのイメチェン

秋から乗り始めたR1100S


これはこれでいい色で、塗装もしっかりして
さすがって感じですが、

一目惚れしたのは赤・白・青のBoxer cup replicaでした。



Sの称号らしくスポーティーさをアップしたく
イメチェンを検討中!
マネをするんじゃ物足りないですしね。

さすがに全塗装の予算はなく
しばらくはステッカーチューンと
カッティングシートと思います
・・・が、今の薄水色を上手く使うのが
まぁ~難しい。
イメージ湧きません。

試しにBMカラーでライン貼ってみましたが
ちょっと違和感ありですね。





色んなバイクや車のデザインを見て
もっと研究してからですね。








BMWから離れて赤もいいなぁ~

Posted at 2017/12/16 23:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記
2017年12月16日 イイね!

だれかオービスの進化を止めて

こんな進歩はいりません。

またYahoo! を見てたら発見!

タイトルは《移動式オービス》とか
トラックで持ち運び出来て柔軟に設置とある

さらによくわからないのがレーダー式から
進化してレーザー式も登場?

確かに事故抑止は必要。でも・・・



Posted at 2017/12/16 13:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記
2017年12月14日 イイね!

さすがYAMAHA!

バイクのチューンにスマホ?

最新のバイクはすごいというか
スマホの波がバイクまで押し寄せてきた。
大歓迎ですね!

ちょうどサブコン探してたら
こんな記事が目に飛び込んで来ました。



Posted at 2017/12/14 22:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記
2017年11月27日 イイね!

R1100S弄り② 電気と内圧とサス

続いてR1100S弄りパート②です

シーズン終わる前に楽しみたく
駆け足で仕上げないと。
まずは電気系とエンジンです

ボクサーツインの滑らかさは良さと物足りなさが
共存してます。
重心の低さと軽さから、シチュエーションではSSに
負けないというブログや
海外や国内で長年R1100Sのワンメイクレースが
あったのが納得です。


ただし、さすがに2001年式で劣化対策と
3千~4千回転にトルクがほしく
3つのアイテム投入です

1つ目
まずは強い火花をって感じでウオタニのパワーコイルSPⅡを
導入。

2つ目はプラグコード、こちらはノロジーを導入

ついでに、プラグも交換・・・が
どこのバイクやに無いこと
結局はヤフオクでした。


3つ目は、内圧コントロールバルブです

市販は3万近いので、KTMの純正をヤフオクで
3千台で入手し導入


これで、フリクションロス低減とエンジンブレーキが
滑らかになり、スロットルパーシャル付近も含め
コントロールしやすくなるはず。
ブローバイホースをカットして装着です



最後にサスペンションです。
リヤは購入時に程度の良いオーリンズが入っていましたが
フロントは純正が×でしたね

さっそく装着ですが、BMW のテレレバーは
フロントもシングルユニットなので楽チン!

そこで、フロントも勇気を出してオーリンズ導入。
少しずつアジャストして回頭性あげたいですね。

さぁ! いよいよテストランだ。
いっぺんに弄り過ぎたから
調子わるかったら、原因わからんな?
Posted at 2017/11/27 23:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記
2017年11月27日 イイね!

R1100S弄り インテグラルABS撤去

10月から乗り始めたR1100Sですが
せっかくのバイクが楽しくないので
弄り始めました。

まずはインテグラルABS です
前後連動もじゃまですが、サーボシステムとうやつが
さらに厄介者なんです。
2001~2004年式ではブレーキラインの途中に増幅ユニットを入れてます。
だから、電気式のモーターによるタッチがON・OFFで
ワケわからない。

しかもキーOFFではモーター回らずブレーキ効かない。
信じられません。
見つけた中古なので撤去前提で購入だから仕方ないですね。

ラインは前後でこんな感じ

フロントは、ユニット前と後を繋いでライン変更
(後でマスターからダイレクトかな?)

リヤは、ユニットなしのモデルの部品をBMW*海外から
輸入調達し、こちらもライン変更


タンクの下のこれがABSユニット(重さ6kg位?)
これを撤去します


が、簡単にはいかないんです。ブレーキランプ回路と
リヤのパルスセンサーからスピードメータ回路が
含まれてるため、基板のみ残してお弁当箱に入れて戻します。


次にABSランプと警告ランプがエラーになるので
ABSリレーを回収

結構な作業でしたが、先駆者のブログみて
BMWの店員さんから情報入手して
なんとかなりました。

テストランが楽しみ。
Posted at 2017/11/27 22:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記

プロフィール

「@おん子  楽しみですね~(笑)」
何シテル?   08/05 21:54
hide-RXです。よろしくお願いします。 2011年にリターンし、ツーリングに夢中! 一緒にツーリングできる方、募集中!! 気軽にお声かけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

笠置山登山💦術後の心肺機能確認登山⁉️😋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:54:42
都井岬を目指す 2025.03.22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 20:11:53
恋人岬で満開の土肥桜に出会う 2025.03.01  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 13:03:16

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
念願のSSデビュー
BMW R1100S BMW R1100S
2017年、初めてのドイツ、初めてのボクサーツイン 初めての尽くしを満喫してます。
カワサキ GPZ1000RX カワサキ GPZ1000RX
カワサキ GPZ1000RXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation