• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide-RXのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

ツーリング立ち寄りポイント探し

またまた、暇なのでツーリングスポットを
探してみました。

昨年は富士山での日の出を見に行きましたが
今年は、雲海を見に行きたいなと!



ワインディングの休憩で、こんな景色を見るのも
いいかも!
北アルプス・穂高岳)



南アルプス・駒ヶ岳)


2年前に一度行きましたが、なかなかの峡谷美!
今年は紅葉がいいかな?
甲府・昇仙峡)



志賀ツーで立ち寄る菅平の近くに
こんな滝があるとは知りませんでした。

菅平・雷滝)

冬は想像を超えてます。



先日の八ヶ岳ツーの帰りに気になる入口があり
調べてみたら、日本最高峰のダム?
天空ダムと呼ばれているらしい!
放流が見てみたい・・・・

小海・南相木ダム)





近くでもなかなか行けていないルートです。
今年は行こうかな?

嬬恋パノラマ北ルート)
地図





今年の志賀遠征でも使いたい万座ルート
下部のハイスピードレンジと
志賀草津道に合流する上部はタイとコーナーの連続。
車少ないから路面も良好。

万座ハイウェイ)





Posted at 2014/05/18 09:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクツーリング | 日記
2014年05月16日 イイね!

ツーリングお休みの時のプランニング

今週末は家族サービスや家の用事で
ツーリングはお休みです。
そんな時だから、絶景とワインディングを探してみました

もう一度行きたい所とまだ未開の地を組み合わせて
また、新しいツーリングができたらなと・・・・・・


牡鹿コバルトライン
  震災から使用できなかったワインディングが
  今年3年ぶりに再開通です。

 (ルート)松島~牡鹿コバルトライン~仙台~蔵王)




  
磐梯山スカイライン3本
  磐梯山を南から北へ、東から西へ
  走りきりです。

 (ルート)猪苗代~ゴールドライン~西吾妻スカイバレー~
飯坂~吾妻スカイライン~レークライン~喜多方





栗駒高原
   北東北の制覇の足掛かりに、まずは宮城から
   アルプスとは一味違うスケールが魅力かな
  (ルート)仙台~厳美渓~栗駒高原~古川~母袋街道~山形





アルプス展望道&聖高原
  北・南アルプスに、もう一歩近づいてみようかな
  日本の屋根を見ながらのクルージングです。

 (ルート)更埴~聖高原~アルプス展望道~長野~菅平






富士見パークウェイ&西伊豆制覇
  箱根から足を延ばして、伊豆半島の裏の顔を見に!
  駿河湾から眺める富士山にも期待。

 (ルート)御殿場~箱根スカイライン~国道1号~三島~沼津港
      県道17~土肥~西伊豆スカイライン~修善寺~
      富士見パークウエイ~箱根新道~小田原






Posted at 2014/05/16 22:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクツーリング | 日記
2014年05月11日 イイね!

またまた行って来ました八ヶ岳

春の爽やかさと新緑を求めて友人のSRと
八ヶ岳ツーリングに行ってきました。

冬季閉鎖解除&融雪剤もなくなるこの時期?
絶景とワインディングを堪能したく、志賀方面か
伊豆縦断か悩みましたが、以下のコースで出発です。

田沼~北関・上信越~妙義IC~碓井峠(旧道)~
軽井沢~佐久~蓼科スカイライン~立科~
ビーナスライン(美ヶ原側→白樺湖)~茅野~
八ヶ岳エコーライン&八ヶ岳高原ライン(目的地)~
清里・野辺山~佐久南~コスモス街道~
妙義スカイライン~妙義IC~北関・上信越~田沼

走行距離470Km
走行時間 8H
出発6時半~帰宅4時半

①碓氷峠(旧道)で朝のウオーミングUPです。
 去年までは下半分までの綺麗な舗装が延長され
 2/3位は気分よく走れるようになりました。

②蓼科スカイラインはまぁまぁかなでした。?
 路面はそこそこのミドルレンジのスカイラインで
 大河原峠からは北アルプス・志賀高原に
 浅間山が一望・・・・写真撮りはぐってしまいました。

③今回のお昼は爽やかさ満喫気分で、こじんまりとした山小屋に
 しました。
 静かで、空気がおしいい!!

(西側からのビーナスや霧ケ峰も新鮮です)



④ビーナスラインは逆回りが楽しいかも?
 今回は初めて美ヶ原側から白樺湖へ向かい縦走しました。
 アップダウンはあるものの、個人的には、この方が
 安全に楽しく走れるかも?
 景色も、北アルプス・南アルプス、富士山に向かって走るから
 気持ち良かったな!

(携帯のカメラじゃ伝わらないかな?アルプスのスケール。富士山も写ってない?)


⑤今日のメインの八ヶ岳!
 茅野・諏訪湖方面から八ヶ岳の南山麓を走ります。
 まずは、直線&直線の八ヶ岳エコーラインで移動し
 小淵沢~清里までが八ヶ岳高原ラインになります。
 初めて縦走しましたが、今日は交通量が少なく、
 路面もほどほどで、うねりもなく
 ミドル~ハイスピードレンジで、気持ちよく走れました。

(八ヶ岳高原ラインの動画)


(赤い橋でおなじみの東沢大橋です。東沢渓谷地獄谷にかかる橋です)


⑥帰路は佐久からコスモス街道で下仁田方面へ
 相変わらず、ほとんど高速道路状態で、
 ETC割引が変わった後は、ありがたい道路ですね。

⑦最後のクールダウンで妙義スカイラインへ
 路面の砂やごみも無くなり、切り返しの連続で
 ダウンヒルながら、ごちそうさまになりました。

楽しい一日がまた終わってしまいました。
次回はどこに遠征しようかな?

 
Posted at 2014/05/11 23:11:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクツーリング | 日記
2014年05月10日 イイね!

実は行ってきました&明日の計画

またまた、久しぶりのUPになってしまいました。

GW前半の27日に友人3人とKawasaki4台で
山梨&伊豆方面に行ってきました。
今年初の本格的なツーリングでした。

ZZR2台とZX-14Rと東北道の羽生PA集合で出発です。

こんな感じです。
羽生~圏央道~相模湖~牧馬峠~道志峡谷
山名湖畔~明神峠~御殿場~長尾峠~
箱根・芦ノ湖スカイラインー芦ノ湖~箱根新道~
小田原道~圏央道~相模原相川~宮ケ瀬~
相模湖~八王子JCT~圏央道~羽生PA
450Km

道志道は少し車が多かったですね。
でも山中湖からの富士山に感激でテンションUP!


今回は峠を2つ越えて、箱根スカイラインに入りました。
いつもと逆回りですが、車も少なく快走できました。

お昼は、途中の御殿場のお寿司屋さんで
鉄火丼で腹ごしらえ。


芦ノ湖で休憩した後は、宮ケ瀬ダム経由で
帰路につきました。


満足・満足・・・・


という事で、今週も我慢できず
明日友人のSRと遠征することにしました。

行先は・・八ヶ岳です。
北関・上信越~碓井峠~佐久~蓼科スカイライン~ビーナスライン
~茅野~八ヶ岳高原ライン~清里~佐久穂~
コスモス街道~妙義スカイライン~上信越・北関って感じで
走行470Kmで10hコースかな?
6時発の16時戻りの予定です。








Posted at 2014/05/10 09:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクツーリング | 日記

プロフィール

「いよいよ白い富士山の雄姿が見れる季節ですか、楽しみですね😁」
何シテル?   10/23 19:57
hide-RXです。よろしくお願いします。 2011年にリターンし、ツーリングに夢中! 一緒にツーリングできる方、募集中!! 気軽にお声かけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
456789 10
1112131415 1617
1819 2021222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

ホイールベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 22:23:11
桜 2025 \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 22:48:38
笠置山登山💦術後の心肺機能確認登山⁉️😋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:54:42

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
念願のSSデビュー
BMW R1100S BMW R1100S
2017年、初めてのドイツ、初めてのボクサーツイン 初めての尽くしを満喫してます。
カワサキ GPZ1000RX カワサキ GPZ1000RX
カワサキ GPZ1000RXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation