• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月13日

またまたやり直し

またまたやり直し 12月もあと半月ほど、早いですね。
気が付けば今月最初のブログ。

FluxLEDによるT20ダブル球を作り出してかれこれ1ヶ月。
そもそも、以前作った3mm砲弾50発のT20ダブル球の色温度が低く(赤により近い)、シャインテール上部に装着しているLED球との色の違いを合わせたい、さらに元のリフレクターを利用してLEDの数を減らしたいと言う目的で作り始めたものです。このFluxは30mAなので省エネと言う目的からは若干外れますが・・

最初のバージョンはこれ。悪くはなかったんですが、抵抗の発熱問題があって分解、作り直し。

先日のオフではバージョン②を装着。
発熱問題も解決積み。色温度も合って、それなりに良いみたいなんですが、シャインテール上下で光り方の違いが若干あります。

「純正のように見えて、この切れのよさ。分かる人には分かるのが良いんじゃないですか」
ランデブー走行後のかんのすけさんの言葉に刺激されました。

「どちらかと言うと下の光り方の方がいいですね」

との言葉もいただきましたが、さらに良くしたいため欲が出てきました。
光り方をちょっと変えるため作り直しています。

オフ会場で光り方を見ていただいた皆さんありがとうございました。
バージョン③が出来上がったら、また比較してやってください。

それにしても難しいです(>_<)
5個のFluxLEDをリング状につなぎ合わせ、3つ重ねて円筒形にして、その中に整流ダイオード4個、抵抗8個を仕込みます。
スペースの関係もあって、LEDの足が折れて使い物にならなくなったり、半田付けの失敗や試験点灯時に過電流で死んだり、やり直しの連続で1個作るのに10時間近くかかります。私の技術が未熟なせいもありますが・・・

テールを裏から切ってブツブツ感を出した、いわゆる「LEDテール」の方がはるかに簡単に出来そうです。
LEDのことを分からない人が見ても他とは違いが分かるテールに方針変更しようかなぁ(^^ゞ

ブログ一覧 | クルマ弄り | 日記
Posted at 2006/12/13 21:37:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホイール見積り
ゆぃの助NDさん

おは玉に潜入
ryu_nd5rcさん

ちょっと!馬路村へ避暑に行って来ま ...
S4アンクルさん

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

トミカ新着だよーん
gonta00さん

この記事へのコメント

2006年12月13日 23:13
こんばんはです

なんか、自分には危ない物にしか見えないんですが(^^;
下にでも付けるのかと思いました(^^;
チョット下ネタ・・・
コメントへの返答
2006年12月16日 14:01
遅くなってすいませんm(__)m

これより、前に作った3mm砲弾使用のものがテール内で光っている方が怪しいです。
イボイボの***に見えます(爆)
2006年12月13日 23:27
こんばんは^^

こてこてさんには、ぜひ今のままの『ノーマル風で切れがいい!』路線で突き詰めて欲しいです。

ウラを切り取って作ったテールは、やっぱり防水性での不安が拭いきれません。
コメントへの返答
2006年12月16日 14:03
遅くなってすいませんm(__)m

半分意地になってますが・・

ウインカーでテールを切り取っているんでノーマル路線から外れていますが、防水は、直接雨があたるところじゃないですし、バスコークとかうまく使えば問題ないと思いますよ。
2006年12月13日 23:39
見ただけでも無理。
自分には作れません。
こてこてさん職人さんみたいです^^;
コメントへの返答
2006年12月16日 14:09
LEDいっぱい殺す覚悟がいりますが、誰でもできると思いますよ。

電気的には同じなんで工作の「慣れ」ですわ。
2006年12月14日 1:24
こてこてさん すごーーーいっ!

レベルが違います <m(__)m>
コメントへの返答
2006年12月16日 14:10
遅くなってすいませんm(__)m

すごくないです。
もっとすごい方はいっぱいいらっしゃいます。
私のやってるのは工作方法が違うだけで、電気的には同じものばかりですよ。
2006年12月14日 9:04
くぅです。
さらにバージョンアップですか(゜ロ゜;
それではバージョン2頂けますか(笑)
うちのあの計画は春になりそうです。
その前に社員にするつもりですが(((^_^;)
手先の不器用なくぅには到底マネできません。

例の物は土曜日には送れると思います。
複数枚送りますね。
コメントへの返答
2006年12月16日 14:12
遅くなってすいませんm(__)m

残念ながらバージョン②は既に分解され、バージョン③に部品が流用されています。

社員は手軽にできるんで是非やりましょう。社員の部品なら余りありますよ。

例の物、楽しみにしています。
2006年12月14日 19:50
おーっと、これまた肩が凝るような作業を(^-^;

10時間ですか・・・

何か効率よく作る方法ないですかねぇ(-_-)
コメントへの返答
2006年12月16日 14:13
遅くなってすいませんm(__)m

そうなんですよ。
途中でLEDが死ななければ楽なんですけどねぇ。
無茶してるんで仕方ないです。

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド フットランプ(ドア連動 常時点灯切り替え 非純正風) https://minkara.carview.co.jp/userid/149501/car/2941522/5816027/note.aspx
何シテル?   05/11 19:46
大阪に住む、ごく普通のサラリーマンです。 実用性重視でDIYしています。 快適を求めて少しずつ車に手を加えています。 計画するのは楽しいですが、先...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラーの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 07:18:41
アイドリングストップキャンセラー自作&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 16:34:59
C27 シフトノブの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 15:48:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2020年3月に、14年半乗ったC25から乗り換えました。 今回は寒冷地仕様でもなく2W ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2005年9月にセレナのオーナーになりました。 4WD寒冷地仕様です。 クルマを快適に ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation