• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こてこての愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2007年8月23日

ダイソー「トルマリンチューン」(改)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ついこの前作ったばかりのダイソートルマリンチューンですが、リラクパッチが足りず、パッチを貼った虫ヨラズが4枚しか出来ませんでした。
新たにリラクパッチを9袋買い、虫ヨラズを3枚追加して7枚にしました。

虫ヨラズの長さが何故か違います。
特に右端の物が異様に長い。
リラクパッチは伸びるため、貼る時に伸ばしてしまったのかも知れません。
2
今回はオリジナル仕様とも違い、作り方を変えてみました。

パッチを貼る時に曲げていた端の部分を半田で接着しました。

下側の虫ヨラズを伸ばし、上側の物は端を曲げたまま、その境目に薄く半田を流します。

もちろん、虫ヨラズ(銅板)が半田溶接の対応する温度まで熱しないと溶接できません。熱しすぎるとリラクパッチが焦げると思いますので充分注意します。

私は60Wのこてを使いましたが、40Wでも大丈夫そうです。
3
半田付け部分を横から見たらこんな感じになります。

虫ヨラズの上に曲がっている部分はさらに重ねて半田付けする場合は伸ばし、最後の1枚になったらつらいちになるように切り取ります。
4
余分を切り取ったところです。
虫ヨラズの端が綺麗に揃いました。
5
さらに、いちばん外側にアルミテープを張りました。
6
そしてさらに、いちばん外に巻かれるの虫ヨラズの内側にアース用の銅線を半田付けしています。

銅線の被覆を剥き、中の銅線をほぐして扇状に広げ半田メッキして銅版に半田付けしています。
こうすることで、ほとんど銅版にふくらみが出来ません。

銅線の端はギボシ端子をあらかじめ取り付けておりました。
7
車体に取り付けたところ。

位置は前回より、よりエンジンよりです。

アースは取っていません。
いつでも付けられるよう、ギボシ端子状態で放置してます。
8
取り付け位置を角度を変えて撮影。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

お薦めアイテム

難易度:

ラゲッジボード

難易度:

SWIWA ポップアップサンシェード Lサイズ IMP353

難易度:

ラゲッジ収納棚自作

難易度:

シフトポジションランプ

難易度:

テレビキャンセラーは不具合が多いと聞いたので…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド フットランプ(ドア連動 常時点灯切り替え 非純正風) https://minkara.carview.co.jp/userid/149501/car/2941522/5816027/note.aspx
何シテル?   05/11 19:46
大阪に住む、ごく普通のサラリーマンです。 実用性重視でDIYしています。 快適を求めて少しずつ車に手を加えています。 計画するのは楽しいですが、先...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラーの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 07:18:41
アイドリングストップキャンセラー自作&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 16:34:59
C27 シフトノブの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 15:48:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2020年3月に、14年半乗ったC25から乗り換えました。 今回は寒冷地仕様でもなく2W ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2005年9月にセレナのオーナーになりました。 4WD寒冷地仕様です。 クルマを快適に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation