• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月29日

完全復活!異音解消編・・・犯人は身近にいるものだ(恥)。

完全復活!異音解消編・・・犯人は身近にいるものだ(恥)。 「もうイイや。」

と、自分を無理に納得させて幕引きを図ろうとした、964の異音不具合・・・
どこか悪いんだろうな~原因があるんだろうな~と思いつつ、放っておけない自分の性格(^^;
だって、大事になってからじゃあ、経済的に直してあげられません(笑)

①今までの経緯と症状、手入れをしたところを整理すると・・・

・音の感じは金属が微妙に擦れる様な、水が流れる様な、表現しにくい音質
・エンジンかけるとすぐに鳴り始める
・エンジン回転上昇と、少し関連がある様だがリニアではない
・冷えている時に比較的大きいが、温まっても消えない
・走行中は聞こえない(ロードノイズ・排気音他の音に紛れている可能性あり)
・走行~信号停止等で、停止直後から数秒は鳴らない事がある
・外に出てエンジンルームからだと、ほとんど聞こえない
・車体の右側方面で聞こえるっぽい

②そして今まで手入れ、交換をした内容・・・

・A/Cマグネットクラッチプーリーベアリング交換
・冷却ファンベアリング交換
・ボッシュリビルト・オルタネーター交換
・ACベルト・オルタネーター&ファンベルト新品交換
・パワステベルト新品交換、パワステポンプ脱着・P/Sオイル交換・プーリー周り清掃
・エンジンオイル交換

③購入したパーツ・・・

・A/Cプーリーベアリング
・冷却ファンベアリング&ハウジング(社外Wベアリング仕様)
・リビルトオルタネーター
・パワステポンプ(中古)
・パワステベルト
・A/C・オルタ・ファンベルト(3本)
・オイルサーモスタット

何だかんだ、パーツ+工賃で12~3万は使ったか(T-T)

ここで、もう一度症状を整理して考えてみた。

音は外より室内で良く聞こえる。これは、共振とかボディに直で取り付けられているパーツが原因の事が多い。エンジンやミッションはマウントを介してボディに載っているため、微妙な音は室内より外の方が大きく聞こえるケースが多い。エンジンミッションの異音が室内まで大きく響く場合は、回転音より打音とか異常振動も伴うような重大なトラブルの場合がほとんど。

音質が金属音にも聞こえるし、流体キャビテーションにも思える。エンジンの回転上昇にリニアに反応しないが、全く無関係でもない。そして走行中の回転域ではあまり聞こえない。オイルサーモスタットの故障も疑わしいが、油温は異常なし・油圧も異常なし。開かなくなったなら油温が上がりすぎておかしくなるし、第一音が出ない。開きっぱなしだとエンジン始動直後から異音が出るのは矛盾しないが、油温が上がり難くなるはず。

という事は、オイルサーモも原因とは考え難い。大体、今までオイルの流れる音なんて、うちの964に関して言えば気になるほど聞こえた例がない。

冷静になって考えてみる・・・

もうエンジンルーム内に、エンジンミッションを除く未チェックの回転部分は無い。
モーターの類も、ブロアファンレスなので無い。
オイルの流動音とすると、音がより大きく聞こえるなら・・・キャビテーション?

エンジンルーム右側で、、まさか?

オマエなのか??





在庫があるので念のため交換してみる。
そういえば、2年位交換してなかったなあ・・・オイルは6ヶ月毎に交換していて、距離はその間で多分1万kmも走っていないから、そんなに劣化していないとは思うが・・・一昨日のオイル交換でも面倒だったのでオイルのみ交換。エレメントも期間で換えた方がいいのか。



試走の結果・・・ 直りやがった!!!



犯人は・・・コイツでした。

良く刑事ドラマで、「犯人は意外に近くにいるもんだ」。
と言うセリフを聞きます。
まさか、こんな形でその教訓を体感するとは思いませんでした。

どうやら、エレメント内のリリーフバルブの不具合で、微妙にオイルがリリーフバルブから漏れ、それがキャビテーションを起こして異音になっていたと言う顛末・・・

エレメントの中を覗いても、まだ濾過体は真っ黒に汚れてはいない。
という事は、やはり中の構造の不調・・・

異音修理にかかった費用・・・

・オイルフィルターエレメント(1,350円・在庫)
・工賃(DIY)

合計:1.350円(大泣)

しかし、結果的にベアリングや電装系をごっそりリフレッシュしたら、いやメカニカルノイズが静かなこと・・・今まであまり聞こえなかった、空冷ファンの「ヒュンヒュ~ン」て風切り音まで良く聞こえる(笑)

皆様、こんなケースもあるようです(泣笑)。
ブログ一覧 | 911 | クルマ
Posted at 2014/04/29 14:15:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ定期便【4/23便】ありが ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

あれ....
Keika_493675さん

ジムニーシエラ、撮る ~ 最速リベ ...
九壱 里美さん

さて、タイヤ交換でも…🚙
あしぴーさん

この記事へのコメント

2014年4月29日 14:34
よかったね(=゚ω゚)ノ
コメントへの返答
2014年4月29日 14:50
ありがとうございます(笑)他人事チックう~(笑笑)

まー良かったガックリって感じです(^^;
2014年4月29日 14:57
ちゃん♪ちゃん♪(^-^)/
コメントへの返答
2014年4月29日 15:02
コラ!(笑)

アニキにも変な音させちゃうぞ♪
2014年4月29日 15:32
良かったですね!

オーナーにしか分からない、微かな異音ってトラブルシュートが1番難しいんですけど、ま、まさかオイルフィルターとは(゚o゚;;

ナロー赤タルガも先日久びさにオイル交換したのですが、〜71までのフィルター在庫切れ、近く忘れない内に交換したいと思います^_^;
しかし内部構造を考えると純正か信頼あるOEMがベストですね〜いやはや勉強になりました^_^
コメントへの返答
2014年4月29日 16:13
いや、、本当に良かったです(^^)
重大な故障ではなかったのもそうですが、変な「音」って、ポンコツ感を急激に高めたり愛情をそぐ大きな要因になるので・・・、それに放っておくといずれ大きな不具合に発展しそうですし。
フィルターは純正OEMのマーレ製でした。別のどこぞのメーカ製で1割位安いのもあったのですが、取り付け部のオイル通過穴が4個しかなくて、不安でやめたんです。ちゃんとしたメーカの物でもこんな事あるんですね~(^^;
拍子抜けと言いますか、、疲れました・・・
2014年4月29日 16:11
総額の1/100で解決ってオチ


兄貴流石です…(^◇^;)真似出来ません





とにかく直って良かったですね。
コメントへの返答
2014年4月29日 16:16
>総額の1/100

計算してなかった!!

そうか~1/100か~(笑)




しかし、最初の方で疑っていれば、こんな・・・

でも不具合がいつ出てもおかしくない、未整備箇所を全てリフレッシュ出来たと思えば、いい機会だったと・・・思いたい・・・
2014年4月29日 16:26
長々と引っ張りましたが・・・結末が笑えました

根気良く、頑張りましたね。

今夜はゆっくり眠れますね。

コメントへの返答
2014年4月29日 18:08
クルマからの嫌がらせとしか思えない、今回の不具合・・・

気持ち的には「アッサリ」直したかったのですが、あまりに想定外で(^^;

今夜は日本酒ですね(笑)
2014年4月29日 16:58
 良かった…、本当に良かった!


 こんにちは、福岡のkaizokuです。


 私は、子供(幼少w)の頃から趣味がオーディオで、そういう「探しても、捜しても、答えが見つからない苦しみ」は、散々味わってきました。


 今、ゴルフⅡという「大衆車」に24年近く乗っていますが、それが可能なのも「何とか食らい付いていけば、必ず解決出来る」という経験が有るからこそです。


  私は、ポルシェには全く縁がありませんが、930と964は好きです(笑)。


 いつか、見せて頂きたいです(^O^)。
コメントへの返答
2014年4月29日 18:15
こんにちは~(^^)


ブログは毎回興味深く拝見しております!

私も以前ゴルフは3~4と乗り継いだ事があり、大変好きな車です。
ゴルフ4の方が当然3より出来は良かったですが、ドイツ車の味が濃かったのは3のGLiでしたね~

4は国内では’98のみだった初期のアウディ製1.8Lツインカム20Vエンジン車だったので、走りも気持ち良かったです(^^)

デザインはゴルフ1~2がカッコイイです。


そうですね!

いつかお会いできて、ゴルフⅡが見れたら良いですね(^^)
2014年4月29日 17:01
良かったですね(^^)
水の流れる音ってすごくわかりますよ!
フィルターから異音だなんて聞いたことないですから、ハマって当然かと…
直って一件落着ですね(^^)
コメントへの返答
2014年4月29日 18:18
良かったです(^^)

旧車に異音は、一気にオンボロ指数を上げてしまうので、とにかく何とかしたかったので・・・
それに放っておいてエンジンイカレたとかだと、懐も痛い(^^;

フィルターは、微妙にリリーフバルブが開いていたらしく、それでキャビテーション音が大きく出た、非常に稀なトラブルの様です。
全開に開いてたら、多分音も出なかったのではと思ってます(汗)
2014年4月29日 17:50
まさかの意外な結末。

オイルフィルターから異音がするなんて普通は考えないですよね。

とにかく直って良かったですね。
コメントへの返答
2014年4月29日 18:20
意外も意外、少しでも疑ってたら最初に対処していたと思いますが、、流石にノーマークで・・・(^^;
964ではないのですが、フィルターが目詰まりする位(10万kmとか10年とか)使うと、リリーフが開いてピーとか音が鳴る時があると、とある方のブログで見たのが疑うきっかけでした。
ありがとうございます!ほっとしました(^^)
2014年4月29日 18:02
そんなことあるんですね!
私の経験上でも初耳なトラブルです(伊車は、異音がない方が不気味に感じます(ーー;))

何はともあれ、復活おめでとうございますヽ(・∀・)ノ

先日、アキュラNSXのオーナーの方と話す機会がありまして、以前、964ターボに乗られていたそうです(世代も私たちに近い方と思われます もしかしてご存知かも?)

復活記念として、日独伊スーパーカーTRG行きたいですね!
コメントへの返答
2014年4月29日 18:25
いや~、車って色々あるんですね~(^^;

私もこんなの聞いたこともありませんし、自身ではもちろん初めてです。
調べても分からず、たまたまオイル交換と同時にエレメント換えて、偶然直ってしまって原因突き止められなかったら・・・再発に怯えて却って気持ち悪かったと思います。

NSXも良いクルマですよね~
どうでしょう?お会いしたことあるのかな?会ってみたら「ああ!」なんてコトもあり得ますね(笑)
良いですね、国籍違いの3者3様ツーリング(^^)
2014年4月29日 18:15
こんにちは。

ともあれ、直って良かったですね~。
オイルフィルターからのキャビテーション音とは・・・
こんな事もあるのですね。
オーナーで無いと絶対にくじけて放置される
パターンだと思います。

異音の苦しみ、良く分かりますよ。
僕もゼロブースト辺りでビーン・・・と言う振動音がして、
1年位あれやこれやと直しましたが・・・。

触媒の遮熱板が共振していた!というオチで、
タダで直ったというパターンでした(笑)。

ますますポルシェから離れられないですね!
コメントへの返答
2014年4月29日 18:31
こんにちは(^^)

本当に直ってほっとしました・・・
旧い車の変な音は、くたびれた感を一気に加速させますよね(^^;

964の場合、オイルフィルターがエンジンではなくボディに直接取り付けられたハウジングにマウントされているので、キャビテーション音がボディに伝わり室内で共振して良く聞こえたのだと思います。

遮熱版の共振、私もキューブで経験しました。
その時は下を見たらマニホールドのプレート付近にヒットした傷があったので、すぐに分かりました。

・・・一瞬964をぶん殴りたくなりました(笑)
2014年4月29日 18:47
こんばんは。
良かったですね~!
諦めずに探し続けて、真犯人をついに逮捕~!!って感じですね。(笑)
それにしても、流体音とあたりをつけていたとは流石ですね。
貴重な体験を紹介いただいて、大変参考になりました。(^^)
コメントへの返答
2014年4月29日 18:52
こんばんは~(^^)
ヒジョーに良かったです(笑)
往生際が悪いのと、旧車に異音はかなり視線がイタイので、絶対直さねばの気持ちで(^^;
音的には高音じゃない金属の擦れる音っぽい感じで、確かに液体のキャビテーションにも聞こえて、でも流石にエレメントだなんて夢にも思わず、でした(笑)
変な音がしたら、フィルターも疑って下さいね~(多分かなり確率は低いですが・・・)
2014年4月29日 18:47
ポルシェはやっぱり維持が大変だー。。

でも、ほんと楽しそう。

乗りたい。
コメントへの返答
2014年4月29日 18:56
そんな事ありませんよ~(^^)
23年オチのクルマがこの程度で壊れず乗っていられるんですから~
今回の修理も、エレメント以外は今やらなくても良かった整備ですし(笑)
楽しいですよ(泣笑)
機会があれば、どうぞ乗って下さい(^^)
そういえば、嫁以外の女性は未だ乗せた事ない様な(機会が無かったとも言う・笑)
2014年4月29日 18:53
良かったですね~執念実りましたね。

それにしても、オイルフィルターとは・・・?どう考えても「異音」とは、結び付きませんよね。

気分スッキリ!・・またお会いしましょう。。

コメントへの返答
2014年4月29日 18:59
ありがとうございます(^^)
執念で発見しました!色々考えて、アイドル近辺で聞こえて高回転で消えるってコトは、エンジン周りの回転部じゃないな?って思い始めて・・・高回転では油圧が上がるから、オイル流量が増えてキャビテーションが収まり音が消えていたんでしょうね~
あまり参考になりませんが、一つのエビデンスとして参考にして頂ければ。
そうですね!是非遊んで下さい(^^)
2014年4月29日 19:30
以外なモノだったんですね!(^_^;)

まさかの?まさかでしたか。。。

でも、これですっきり!よかったですね(^o^)v
コメントへの返答
2014年4月29日 21:48
これは所謂「引っ掛け問題」ってやつですね(笑)

正直、最後の最後まで疑いもしませんでした(^^;

しかし…スッキリです!

ありがとうございます(^^)
2014年4月29日 19:55
そんなオチが!?ウ〜ン、わからない物ですね。

私もマフラーカッターを蹴っ飛ばしたら異音が止まった事もありましたが(苦笑)。

雨降って地固まる、ってな感じですかね。
コメントへの返答
2014年4月29日 21:55
車からの「そろそろ色々整備してくれよ~」と言うサインとでも思っておきます(笑)

しかし、エレメントのリリーフ不調でキャビテーション音とは…

想定外過ぎて全くノーマークでした。

エンジンじゃなくて良かったです(^^;
2014年4月29日 19:59
すばらしい

まさかまさかデス

自分フィルターから音が出るなんて知らなかった

目からウロコです  
コメントへの返答
2014年4月29日 22:01
これはかなりのレアケースだと思います(^^;

分からなくて当然と言うか、普通考えませんよね~

エレメントがエンジン直付けの普通の車なら、仮に音が出ても室内まで聞こえないでしょうね…

エレメントがボディに付いているハウジングに付いているポルシェならではのトラブルだと思います。
2014年4月29日 21:04
やっ ……

やはりですか!!

やはり前の方でしたか!!

ヒントはガソリンタンク

と言いましたが、

や …… やはり近くでしたか!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
コメントへの返答
2014年4月29日 22:07
全く違います(笑)

当たっていたのは…そう、アレだけ!

なのでベンツちゃんさんにも…

妖精をお送りしましょう♪

エンジンルームから、ヒヨコの鳴き声を出して差し上げます(笑)

それにしても良かった。

これからも何かあったらヒント下さいね~(^^)
2014年4月29日 21:56
こんばんは^^

祝!不具合復活原因解明!!
何とオイルフィルターが犯人だったとは・・・滝汗

チョロチョロという音はオイルの音だったんですね。
・・・と言う事は、ウチのターボのサーモが開
いた時と同じような音かも。。。

リリーフバルブの不具合って中々聞かないです
よね~
詰まって開くくらいだと、オイルもヤバイ状態でしょ
うから、おちゃけんさんだとありえないです^^
マーレ製でもあるんですね。
私はボッシュ使ってますが、2500円くらいです。
(964と共通デス)

しっかし痛い出費・・・(ーー;)
まぁ、リフレッシュと言うことで勘弁してやって
ください(^^)
コメントへの返答
2014年4月29日 22:25
こんにちは(^^)

まさかまさかのオイルフィルターが原因です(^^;
意外過ぎて全く分からず(汗)

リリーフは全開だったら逆にキャビテーション音は聞こえなかったかもですね~
エレメントなんて、そうそう壊れる物でもないし、普通は疑いませんもんね。
エレメントは、確かマーレ以外もあるのは知っていました。
新品エレメントでもメーカー毎に長さが違ったり、純正同等の性能で互換性高く安いのがマーレ製なのでずっと使ってます。
でも、こんな事があると若干不安で…

こんな事が無いと整備もロクにしないので、丁度良い機会でした。
主要な整備が一気に終わったことで、後10 年は無事に乗り越えて欲しいところです(^^)
2014年4月29日 22:15
なんとも、エレメントとは(;^_^
遠回りしましたが、各部リフレッシュ出来た様ですし。
あ~、これで枕高くして寝れますね~(笑)

*嫁が言う・・・
「ミニのハンドルの異音もエレメント?」(爆)
コメントへの返答
2014年4月29日 22:51
多分、エレメントがエンジンに直付けの、一般的な構造のクルマなら、万一鳴ってても聞こえないと思います(^^;
エレメントのハウジングがボディーに固定されているので、キャビテーション音が室内に共振して響いたのだと・・・
ハンドルの異音?エレメントです(嘘)
2014年4月30日 6:35
お後が宜しいようで~(笑)
コメントへの返答
2014年4月30日 6:49
ありがとうございます~(^^)

電装系はほぼ新車です(笑)

しかし、、原因がオイルフィルターとは・・・(^^;
2014年4月30日 7:42
ご苦労様でしたね。
その分愛機との語り合いも十分に出来ましたね^^
ここまで手塩に掛けて愛撫(?)すると
素直になってもらえますね(*^◯^*)

オイルフィルターの不具合なんてあるんですね・・
無知な私はただ、ただおちゃけんさんの情熱に感心するだけです。
コメントへの返答
2014年4月30日 22:27
こんにちは(^^)
語りかけているのに、全くダンマリで困り果てておりました…

素直になってくれたのか、しつこい追及に音を上げたのか(^^;
どうせ音を出すなら定番箇所にして欲しかった…

情熱、寧ろ根比べの様相でした(笑)
車が古いだけに、放っておくとただのポンコツと化すので(;´д`)
2014年4月30日 9:52
うえええええええええええええっ!!!(@@llll

こんなの!、あるんですねww!!!(苦汗

これで精神衛生的にも♪、平和ですねw!!^^;;v
コメントへの返答
2014年4月30日 22:30
くううううううううう…

まさに見たことも聞いたこともありません(T-T)

確かに、精神衛生上はかなり良いです(^^)
2014年4月30日 11:29
こんにちは~(^.^)

灯台下暗し。
100個分のエレメント代を駆使しての原因が・・・フィルター内のバイパスバルブ・・・・"^_^"
勉強になりました"^_^"
慰めの言葉がみつかりません。。。

PS
現在、割烹着女子似(自称)の令嬢(霊場)、北海道に居ない模様でございます。
私の嫁に「青森に帰省するので、プラグレンチをお借りしたいのですが・・・」と。
飛行機でしたら、機内持ち込みで「テロ扱い」間違いない所であります。
霊場のある地に行かれたようです。
本当の春が訪れました(^o^)

まずは964完全復活、おめでとう御座います(^o^)



コメントへの返答
2014年4月30日 22:49
こんにちは(^^)

東大モトクロス。
・・・すみません、あまりの顛末に頭がおかしくなっております。。
↓のお方が本州に生息している情報も頂き、慌てっぷりに拍車がかかる今日この頃なのでございます(謝)。

まさかフィルターのリリーフバルブ不調によるキャビテーション・・・
今まで見たことも聞いたこともございません。
なまじ多少の知識があるばかりに、疑うのは定番のトコロばかり(涙)
結局、ベアリング系と電装系はほぼ新車状態になりました(^^;

飛行機でタイホ。
ヌンチャクは持ち込み可能なのでしょうか・・・?
霊場で亡霊を増やさないよう、お祈り申し上げます(猛謝)。。

励ましのお言葉、感謝申し上げます(^^)
2014年4月30日 11:48
あら、そんな結果だったなんて、、、ちょっとつまらないw (良かったですね!)

おちゃけんさんのトラブル解消の一連を楽しく読んでた罰なのか、大事が発生したようでやさぐれてます、、、スイマセン。
コメントへの返答
2014年4月30日 22:52
ツマラナイ結果で、大変恐れ入ります(^^)

一方で、そんな自体になっていたとは・・・
しかし、音やフィーリングに変化なく自走可能なら、大したことはないのではと思います。

しかし、いや~、、完調っていいモンですね!(スミマセン。)
2014年4月30日 20:05
コンバリンゴ~スマホバージョン電波ヤバイバージョンコンバンワ~!(^^)!

ホウ。
犯人はエレメントですかぁ(-_-)/~~~
随分と遠回りしちゃいましたねぇ(;一_一)
解決したのにタクサンお金が掛かっちゃいましたネッ($・・)
ですケド、これからも安心して乗れるので大成功☆☆☆

それとナンダ??霊場とか。
「何してる?」でシャシン載せたのですケド、、、

あながち間違っていない(ー_ー)!!


ガンバリンゴ☆墓当番(=_=)
明日は電波ないのにどうやって過ごそうか^m^




コメントへの返答
2014年4月30日 22:59
コンバリンゴでコンバンハ~~~(^^)

何やら胸騒ぎが治まらないと思いきや、本州に滞在でしたか・・・
スマホバージョン?スマホ、断念したと思っておりました(^^;

犯人は、極々身近な上に、非常に安めのヤツでした・・・
私も長い車人生で、オイルフィルターがやんやと変な音を出す事態は初めての遭遇です。。
多分、霊場で霊魂に遭遇するくらい、稀な出来事かと・・・(貴殿は足技で霊の製造が出来る様子ですが・・・猛謝)

明日は電磁波の無い場所で墓守ですか~
お疲れ様でございます。。

電波到達・霊魂遭遇祈願!ガンバリンゴオオオ~!!

プロフィール

「[整備] #エッセカスタム ルーフパネル&ボンネット塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/1495455/car/2735483/8187794/note.aspx
何シテル?   04/13 20:29
おちゃけんです。既に40を過ぎ(・・・と言っていたら50を過ぎました)、家族と7匹の猫に囲まれながら余裕もない中で車遊びを楽しんでます。弄繰り回したポルシェ96...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

パーキングブレーキペダル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 18:46:06
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] ATの学習機能をリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 13:00:09
[ロータス エキシージ] オートプレステージさんからウイングオートさんへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 07:15:29

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
前趣味車で初の英国車、名車エリーゼでロータスがもたらす病にかかり、暫くいやずっと乗るかも ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
妻の次期通勤お買い物用車です。 S204ワゴンもまだ健在のところ、そろそろ違うのに乗り ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデスベンツCクラスステーションワゴン、S204後期型C180。 前車W211が1 ...
ダイハツ エッセカスタム 息子の路上慣熟訓練機 (ダイハツ エッセカスタム)
ついこの間生まれたと思っていた息子も早18歳、教習所に通い始めました。 →無事MT普通免 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation