• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらあきの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVII]

整備手帳

作業日:2013年6月13日

触媒加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前、ブーストの上がらない原因に触媒詰まりも疑っていたのですが、修理もなかなか進まないので状態確認に外して見る事にしました。

まずは触媒を外します。

前日にフロントパイプ接合部のスタッドボルトを556攻めにしていた為か、意外とすんなり外れました。
以前、マフラーとの接合部ではバーナーまで使いましたが、今回は簡単に取れました。

ちなみにまた雨天作業です。
濡れます(笑)
2
前オーナーが降雪地帯の方なので、融雪剤の影響で外周に穴が開いて断熱材が飛び出してます。

11年使用するとこうなるのですね。
3
写真ではわかりにくいですが、日光に透かしても光が見えません。
(悪天候もありますが・・・)

ハニカムの崩壊はありませんが、どうもスス等で詰まってしまっているようです。
前のRX-8は排圧が高いせいか5万キロで崩壊しましたが、これなら高圧洗浄すれば復活させられそうです。
4G63も排圧高いと聞いた事がありますが、触媒が優秀なのでかなり耐えられるとは聞いていましたが、その通りのようです。
4
本当はまだ保証期間中なので、認証工場にこの状態で持っていけば無償交換の可能性があるのですが…

私の車の保証は手続きが面倒でほとんどの整備工場で嫌がられる為、持ち込める工場がほとんどありません。
(一応、受付はやってくれますが喜んで引き受けてくれる工場という意味です)
時間も掛かる、代車も借りられない、再現出来ないと整備工場はムダ仕事になるのでさらにイヤがる、改造も進まないといい事がありません。
5
今回はストレートくりぬき加工をやってみたかったので洗浄などせず、鉄パイプで中のハニカム触媒を破りまくりました。
だからもう1本、触媒は買ってあるのですが(笑)

途中の作業は写真を撮っていませんが、ホコリのようなカスが大量に飛び散りますのでマスクとゴークルはもちろん、ハニカムカスが大量に地面に出ても大丈夫な工夫が必要です。

内部を破壊しながら思ったのですが、どうやってこのハニカム、中に入れているのでしょう??
ハニカム周辺にも断熱材?が巻いてあるのでフランジを最後に溶接して閉じ込めたとしか思えないのですが。

作業時間ですが、脱着より破壊と破片清掃の時間が長かったと思います。

しばらくこのまま乗ってみます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

AYC・ACDフルード交換

難易度:

ヘッドライトコーティング

難易度:

ガスケット、ハンガー類交換

難易度: ★★

ファンベルト交換

難易度:

磨き

難易度: ★★

ヘッドカバーパッキン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

むら あきです ケチなのでお金を使わず、手を汚して日々改造しています。 皆さんの整備手帳を参考にしてDIYメインでやっています。 中古部品など余っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

補機用バッテリーオプティマに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 12:14:35
OPTIMA イエロートップバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 12:12:18
補器バッテリーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 12:09:45

愛車一覧

ヤマハ スーパージョグZR ヤマハ スーパージョグZR
ヤフオクで買って少しずつレストアしてます。 古いスクーターなのと中華パーツだらけなので苦 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
またエボを買ってしまいました✨ 今は海外のバイヤーが大量に買い付けてるので中古相場が高い ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
PC40前期の逆輸入車です。 絶版になったので中古も高いですが、600に乗ってみたかった ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
仕事に使っていた60ヴォクシーも速いし燃費良いと使い勝手が良かったのですが、アウトランダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation