• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro294のブログ一覧

2012年09月23日 イイね!

久しぶりのオフ会

久しぶりのオフ会久しぶりにオフ会に参加してきました.

天気は何とか曇りのまま持ちこたえ、楽しめました.
いろいろカスタマイズなど参考に出来る事もありましたし.

実際にお会いして情報交換などが出来るオフ会にも
参加したいのですが,なかなか予定が合わず…

また,オフ会を開催しているグループも少なく…

時間があれば,友人の居る関西オフにもいってみたいですが,
さすがに京都や大阪は…と,2の足を踏んでいます.

今回はオフ会がブッキングしていたもう一つのグループにも
参加してみたいと思いました.
Posted at 2012/09/23 16:10:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2012年09月02日 イイね!

事故渋滞

事故渋滞土曜の出来事です.

朝から山登りに出かけ、疲れ切った帰り道.

いつものように関越道上り線に,湯沢インターより進入.
すぐに関越トンネルになり,走行していると

トンネル天井の電光掲示板に「信号注意!」と.

少し行くと「この先事故発生中」

さらに行くと,赤信号と共に「この先事故」の表示.

周囲の車も減速しつつ(ハザード点滅で),進んでいたので信号を気にせず
渋滞の最後尾に.

トンネル出口まであと1キロ付近で停車.

道路情報ラジオにすると,「トンネル出口付近で乗用車が防護柵に衝突する事故が発生しており,交通を規制中.」と.


1時間ばかしトンネル内で過ごした後で,解放されました.


出口付近どころか5,6台先で,トンネルの側壁に乗用車が突っ込んでいました.


で、ここで疑問が…


よく長いトンネルの入り口や中間など,信号機が設置されていますが,事故の表示と共に信号が赤になっていた場合,どこで止まるのか?



いや,入り口の信号ならトンネルに入らない方が良いのかもしれないけど,トンネル内での赤信号の場合…

周囲の車と車間を開けつつ渋滞最後尾まで進入するのか?
追突されないように努力をしつつ,信号付近で停車するのか?


初めてのケースでかなり迷いましたが,追突されるリスクが高かったので,渋滞最後尾まで進みました.

みなさんなら,どうするのでしょう?<img style="WIDTH: 500px" alt=""
Posted at 2012/09/02 23:24:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2012年07月15日 イイね!

140,000Km突破

140,000Km突破昨日の出来事ですが,とうとう14万キロまで来ました.

ここ数日は兄弟の車を借りていたので,自分の車は距離が足踏み状態でしたが.

このまま15万…20万と行くのか?

ただ最近、MTの運転に疲れてきた自分が…
特に都内に行くと余計に感じてしまう.
Posted at 2012/07/15 12:36:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2012年04月29日 イイね!

BRZ試乗

BRZ試乗今日はBRZの試乗に行ってきました。

街中では殆ど見掛けませんが、直噴NAに興味が有ったので。そしてもう一つ、TOYOTAとの共同開発により?装備されたサウンドクリエーター。これも興味が有りました。

試乗車は6速MTでした。まず思ったのは、クラッチが軽い。昔ゲーセンに有ったフェラーリチャレンジ?のクラッチもこんな感じだったかな?

FRだと言う事の操作性は、そんなに違和感有りませんでした。でも、FRからか?直噴からか?判りませんが、トルクはある感じはしました。

あと、自分の車がうるさいからか?とても静かに感じました。スポーツカーなら、もう少しエンジン音とかうるさくても良いのに。

反面、サウンドクリエーターは…うるさい。エンジン音は大してしないのに、アクセルを踏み込むとボーって吸気音?だけが大きくなる印象。

ちょっと期待はずれかな?自分的には。


帰りがけに、年改で新しくなったレガシィ&直噴ターボが気になったので聞いてみると、実車もカタログもあると言う事で、貰ってきました。実車はナンバー取得前との事で、試乗は出来なかったけど。


直噴ターボレガシィは、最初はアイサイト無しで、アイサイト付きは9月発売の予定らしいです。アイサイトのソフトは、インプレッサのようなストップホールドが出来ないタイプではなく、今までと同じ。でも、ちょっと性能をアップしているみたいです。

後は、エクシーガにもアイサイト付きが出るとか、11月にフルモデルチェンジをするフォレスターは今より大きくなるとか。色々教えて貰いました。
Posted at 2012/04/29 01:30:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2012年03月17日 イイね!

ちょっとごっつんこしちゃいました

ちょっとごっつんこしちゃいました3月に入っても寒い日もあるこの頃ですが、ちょっと車をぶつけました.

2月29日?は全国的にも予定外の降雪がありましたが,群馬も同様でまあまあ降りまして.
道路はシャーベット状態。
外勤先が山中ですので、昨年11月からスタッドレスタイヤは履きっぱなし.
今シーズンはおよそ7000キロ走行しました.(スキーには7回ほど)

で、運命の日.雪が降っていたので普段より30分早めに家を出て普段よりスピードも抑えめに.
山道に入って下りの左コーナー.スピードは40キロ+αで下りなのでステアリングを切りつつ速度を
抑えようとブレーキを践んだら,リアが流れました.路面はシャーベット状態。
更にステアリングを切り増したがどんどん反対側へ膨らんでいく.で、そのまま右後ろをガードレールにヒット.
その衝撃でスリップは抑えられて後はそのまま走行。

その状態が写真左です.バンパー擦り傷+鉄板が凹みました.
その日のうちにディーラーへ持ち込み見積もりを取ると,保険使って26万円の修理代金.
内訳は,リアバンパー全取っ替え,凹んだパネル板金+塗装,右後ろテールランプユニット取り替えなど.
高い…
実費でやりたいので,最低限だけで良いと伝えると,板金+塗装で67,000円…まだ高い.

板金は14,000円ほどでしたが,塗装が49,000円とめちゃめちゃ高い.ムラが出ないように塗り直すと言うことでしたが.で、ちょっと保留してエネオス(GS)でやっている板金の見積もりを出してもらいに行きました.
すると、24,000円という金額が….

すぐに御願いしました.
2週間後に車を預けて、3日後に取りに行ったら右の状態.
バンパーは自分で直そうと思い頼まなかったので擦り傷がついたままですが.
エネオスは部分塗装ですが,塗りムラは近づいて見ても全く判りません.

ディーラーで頼んでも,多分仕上がり状態は同じでしょう.改めて高いなぁって感じました.

今回の事故の反省は,スタッドレスへの過信でした.事故後に確認したのですが,スタッドレスの残り溝は5mm以下.摩耗限度のプラットホームは完全に出ていました.=スタッドレスとして使用するには危険な状態.
この確認ミスが,第一の原因でしょうね.あとは,オーバースピードかな?制限速度以下ではあったけど,
シャーベット状の雪道だったので。
後ろが滑り出したところで、アクセル踏んだらグリップが回復したのかな?とも思いますが,ちょっとそういう時の挙動予測が出来ないので,自分には無理でした.


明日は,いつものK.I.T.サービスさんに作業予約を入れています.
アライメント調整などもやり直すので,ついでにタイヤ交換も御願いする予定です.
作業については,パーツレビューなどに後日アップします.
Posted at 2012/03/17 15:05:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「CX-5inHawaii
CX-5、CX-90をよく見掛けました」
何シテル?   05/06 03:53
はじめまして、ご覧いただきありがとうございます。 愛車歴:スバルレガシィ(BP5)→レガシィアウトバック(BRM→BS9)と3世代乗り継ぎ、ディーゼル車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAYTONA(バイク) パイプエンジンガード ELIMINATOR/SE('24~'25) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 07:00:10
maniacs 4D ブラインド・タッチ・マーカー (4個セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 07:14:26
IPF LEDライトバーレンズカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 12:46:55

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
初めてのマツダ車、そしてディーゼルエンジンを搭載したCX-5は、走行性能、乗り心地、燃費 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
メインカーが2回目の車検を終え、まだまだ元気ですが通勤・街乗りにはやはり燃費の面で辛い。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
前車の不調が出てくるようになってしまい(あれこれ手を加えすぎた?)距離的にも保証修理の効 ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
2021年モデル T-Cross 1stPlusの希望色完売のためTSI Styleのフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation