• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro294のブログ一覧

2015年12月07日 イイね!

冬期間の燃費を再考

最近ひょんな所から,(セカンドカーであるFitハイブリッドのネタですが),冬期間は燃費ががた落ちになる!と言うことを知りまして…

理由は吸入温度が下がることで,燃料の吹く量が多くなり,結果として燃費が悪くなると言うことですが…、ならば吸気温を最適化しようとあれこれやってみることにしました.

Fitで先に考えついた事ですが,どうせなら自分の車でもと,思いついた訳です.


とは言え,何から始めたら良いのか手探り状態なので,先ずは最適化温度とはどのくらいなのか?と言うことから,調べ出しました.

吸気温 最適化プロジェクト←みん友さんに教えて頂いたサイトです.当然吸気温云々を考える場合、夏場の事から考えるわけで,自分の様に冬場にどうしよう?なんて思う人は,あんまり居ないと思いますが.


最適な温度が判ったら,次は現状把握です.
幸いにも,自分のレーダー探知機はOBDから水温,吸気温,外気温,瞬間燃費などがモニターできる機能が付いており,走行中にここをチェックするようにしました.


1週間ほどチェックして(街中のごく低速~高速道路での走行中含め),吸気温は常に外気温+3~6℃の範囲で推移していました.つまり最適温度からすると少し低め.

まあ,夏場を含めて吸気温度、吸気効率が良くなるように色々なパーツが付いているので,当たり前なんですが.なので冬期間限定で,少しくらいパワーを落としてでも燃費の良い方向性に舵を切りたいと思います.


ハイブリッドカーで有効な方法の応用で考えています.が,こまめにアイドリングストップ+モーターアシストの入る車と違い、アイドリングストップは最小限、排気量も1.7倍くらい大きい自分の車は,放出熱量も多いので,グリル塞ぎなどの技は恐ろしくて出来ません.


それ以外の方法で,実験スタートを考えています.



(今回は長文失礼致しました.次回からは写真などもアップしつつご紹介致します.)
Posted at 2015/12/07 22:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CX-5inHawaii
CX-5、CX-90をよく見掛けました」
何シテル?   05/06 03:53
はじめまして、ご覧いただきありがとうございます。 愛車歴:スバルレガシィ(BP5)→レガシィアウトバック(BRM→BS9)と3世代乗り継ぎ、ディーゼル車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

DAYTONA(バイク) パイプエンジンガード ELIMINATOR/SE('24~'25) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 07:00:10
maniacs 4D ブラインド・タッチ・マーカー (4個セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 07:14:26
IPF LEDライトバーレンズカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 12:46:55

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
初めてのマツダ車、そしてディーゼルエンジンを搭載したCX-5は、走行性能、乗り心地、燃費 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
メインカーが2回目の車検を終え、まだまだ元気ですが通勤・街乗りにはやはり燃費の面で辛い。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
前車の不調が出てくるようになってしまい(あれこれ手を加えすぎた?)距離的にも保証修理の効 ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
2021年モデル T-Cross 1stPlusの希望色完売のためTSI Styleのフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation