• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VALの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2008年6月7日

ドアロックン取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
【2008年6月7日取付】
赤外線の純正キーレス反応が殆ど無くなったのですが、ドアロックンを譲っていただけたので早速取り付けました。
まずは内装を外します。
硬化しているドアノブ周辺のパーツには注意!
2
ドアハーネスに常時電源が来ている事を
教えて頂きました。なるほど!という事でドア内に本体固定する作戦で作業開始です。
まずはその噂の常時電源をテスターでチェック。ありました、この白い線です。
本体はスピーカー右上付近のスペースへ強引に取り付けです。多分大丈夫かな?(2021年現在大丈夫!)
3
次にアンサーバックで作動させるウインカー部へ。
運転席足下にある青いカプラから出ている線にウインカー線(左右)があります。
そこへもタップでサクッと接続。
4
次にロック作動中を示すLEDパーツ部。コネクタが外れていたので切断して新たに
ギボシにて作成。このLEDへの配線、同軸構造になっていてギボシ化に少し苦戦しました。
5
動作チェックして配線隠しや逆の工程で戻します。
配線(ウインカー線2本、LED用2本)はスパイラルチューブで束ねました。

そしてサイレンですが、そのままだと常時作動です。
サイレンを動作させたくない状況も多々有ります。
そこでON/OFFのスイッチを中間に設置してやる事で、任意に動作させる事が出来るようにしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

グローブボックス開閉ラッチのキーシリンダー組替え/調整

難易度:

PCVバルブの交換

難易度:

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「RE004が早速届きました。交換はまた後日に。」
何シテル?   06/10 12:09
4thと共にあらん事を!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プレリュードミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/11 15:49:49
 
VAL-SOUND YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/16 17:39:35
 
VAL-SOUND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/01 15:37:19
 

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
BB4(MT)に乗ってます。1993年式前期型です。 2024年1月現在、総走行距離約2 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
JB5-LIFEからの乗り換えです。 2021/09/19納車。 プレミアムディープロッ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
父親用のビートです。 酷い貰い事故により理不尽な大破となりましたが、 ディーラーさん経由 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
以前あった親の車です。 6代目前期型スカイライン(ニューマン)。昭和52年式。 直6、2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation