• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カベの愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2006年12月3日

シフトノブでマニュアル操作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
パドルシフトはなかなか便利ですが、ステアリング側に固定されているので、ステアリングを切りながらの操作は非常に困難であります。

シフトノブに変速のためのスイッチを付けてみました。
2
オプションの本革巻シフトノブを付けた際の余りもの。

右側は、RSZ以外のグレード用のアタッチメントです。
XとGは、D3かSモードスイッチが付いてますからね。

今回は、この右側の不用品を利用してみました。
3
こんな感じで、小さなトグルスイッチを組み込みました。

中立がOFFで両側がモーメンタリでONになるタイプです。
(ON)-OFF-(ON)のタイプですね。

小さいのは種類が少なく、選ぶのに苦労しました。
4
ステアリングコラムの上のカバーを外せば、白いカプラが見えますが、これがステアリングから来ている配線です。

中央の橙色がシフトアップ、その左の黄緑がシフトダウン
さらにその左の黒がアース

各信号をアースに落とせばシフトチェンジする理屈です。
5
下に倒せばシフトダウン
上に倒せばシフトアップ

走っている道路状況に応じてパドルと使い分けてます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

202404068安心·快適点検

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

グリル内LEDテープ変更

難易度:

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

リヤショック、ガトリングディスチャージャ取付‼️

難易度:

洗車大会‼️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年8月21日 9:25
ここを参考にジョイスティックに接続させてみました
最初、端の橙色と接続させてしまってアブナかったです(^_^;)
コメントへの返答
2007年8月21日 12:47
ほんとはスティック状にしたいんですよね
でも、やはり場所が・・・
センターコンソール作るしかないかと(笑)
2007年8月21日 13:03
Voice-1さんが透明なアクリル板でセンターコンソール作ってましたよ
ジョイスティックはそこに取り付けられてました
いや~、スゴかった(^o^;)
コメントへの返答
2007年8月21日 13:23
ブログで見ましたよ。
あれくらいの覚悟がないと(笑)
2008年1月14日 23:20
はじめまして
ここを参考にしパドルシフトを右ダウン左アップに変更しました。
おかげさまでパドルシフトの使い勝手が格段に良くなりました。
ありごとうございます。
コメントへの返答
2008年1月14日 23:52
私も右手でシフトダウンさせたくて、悩んだ末に追加でボタンつけました。
この便利さは、やった者しかわからないと思いますよ。
2016年11月15日 20:09
こんにちは。
やっとこの領域に辿り付きました。
私もここにシフトダウンのスイッチを付けたいと思っているのですが、ステアリングコラムカバー内のカプラの反対側(ECU側に近い方)のカプラの位置等、ご存知でしたら教えて頂けますか?
コメントへの返答
2016年11月15日 21:49
乗り換えて資料がもう手元にないんですよ。
申し訳ありません。

プロフィール

もう歳だからいじりません(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

中華ナビでマルチビューカメラ切替対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 20:37:36

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
発表前だったのでプロトタイプを眺めただけ、試乗もせずに2017年6月受注開始日に注文、そ ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
だんだん小さくなっていきます。 (2014年2月~2017年12月)
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
RN6のRSZです。メーカーオプションは、セキュリティパッケージのみ。 決して速いクルマ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
全てはここから始まった。 フワフワな足、軟弱なブレーキ、非力なエンジン、初めてのコラムシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation