
ちょっと前の話。
若林区の荒町商店街を開拓して来ました。
荒町って昔ながらのこちゃこちゃっつい町並みで、お店に駐車場も無いしイマイチ行きづらいよね。
だがしかし魅力的なお店も多いので、放し飼い日に意を決して出掛けたのでした。
まず向かったのは「ぴーぷる」(トップ画)
シブい昔から有る喫茶店です。

ディープな雰囲気のカンカン言う階段を上がる。

シブい店内。12時に入店したらまさかの満席でした。ちょうど入れ替わりでスルリと入店。

このメニュー一択で来ました。ナポリタン。
結論から言うとめちゃくちゃウマイです。
麺は平均的な太さかな。ナポリタンにしてはかなりコシが有ってアルデンテと言っても良いくらい。
口いっぱいに頬張るとムチっとした食感を楽しめました。
ソースはケチャップの酸が立ちすぎず、炒めた具材の旨味が移ろったまろやかな味わいでした。
必須項目のあつあつべっちょり感も十分です。
粉チーズが最初からかかっていて、卓上のパルメザンは無し。
チーズ高いもんねぇ。
アホみたいにかける人絶対に居るしやむなしだよね。
まぁとにかく、仙台のナポリタンの押さえるべき皿をようやく頂けて満足でした。
めっちゃ旨かった。次回はミートソースを食べてみたいです。
そして次に向かいましたのは。

「喫茶 結香珈」さん。
去年出来た新しいお店です。

小ぢんまりとして、なんだか落ち着く雰囲気でした。
ビートルズのホワイトアルバムのレコードが流れていました。唯一持ってるのがホワイトアルバムなんで曲順で分かりました。
レコードの音って良いですね。妙に落ち着くのはこの音の効果なのかも。
ぱやぱやした今流行りのメニューは無く、純喫茶を標榜しているようです。

中深のブレンド(マンデリン・コロンビア)を頂きました。
お、しっかり深めの味わい、美味しい美味しい。
アーモンドシュガーとラスクのサービスが嬉しいですね。

スイーツはプリンを。
これが、なかなかに美味しい。
かなり固いプリンで味もこっくりと濃い。
カラメルにラム酒を使っているそうで(アルコールは飛んでます)、甘すぎ無い大人の味。
深めの珈琲と合わせ、バックにはBlackBirdが流れていました。

お冷やのグラスが森永牛乳。
マスターの実家にて新品を発掘したらしいです。
牛乳取ってる家に配られたノベルティ品かな?
昭和感、良いですよね。
こちら、マスターも気さくな方で楽しい会話を楽しめました。長く続いて欲しいお店です。

レモンケーキののぼりが目に入り、ふらりと立ち寄った「パティスリー・ネージュ」
奥さんにも何ぞお土産買わないとね。
自分ばっかり美味しいの食べてって言われちゃいますから(笑)

帰宅してから頂いたレモンケーキ230円(税込み)
トップのレモンがしっかりレモン!
爽やかな甘酸っぱさが最高!
そもそもマドレーヌ生地がかなり美味しいですし、サイズが大きくて食べ応えが有りました。
奥さんにも好評でご機嫌取りにも成功です(笑)
これは、お持たせにも使えるかも。
皆さんお試しあれ〜。
【おまけ】

耐久レースで「優勝」したので、多賀城が誇るとんかつ一代にて祝勝会。(疲れて飯作るのが・・・)
ハンバーグエビフライ。
こんなん美味いに決まってます。
おわりー。
ブログ一覧 |
食べ歩き | グルメ/料理
Posted at
2023/09/06 01:43:01