• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちん@のブログ一覧

2023年11月26日 イイね!

大きな物から小さな物まで。(クレーン、ピザ、登山)

大きな物から小さな物まで。(クレーン、ピザ、登山)最近、通りがかった道で、デカいクレーンが有ったので近くで見てみたい。と思い出掛けました。

仙台市太白区286号線根岸の辺り、宮沢橋の横に新しい橋を架ける工事中なのです。
先日の女川のクレーン船を見られなかったので、ちょっとクレーン見たい熱が(笑)
デカさを体感したいと思ったのでした。

この橋の工期は3年後まで有ります。
宮沢橋はとにかく渋滞する場所ですから、完成したらスムーズに流れるのが期待できますね。

橋を歩いて渡りながら近くまで。

長いなぁ。


高いなぁ。


いやーデカいデカい。
近くで見れて満足です。

にしても、このクレーンはどうやって運んだんだろう。
それを考えると夜も眠れなくなっちゃう。(地下鉄漫談)



そのあと昼飯に。

鈎取にある、「ピッツェリア・ダ・ブリオ」へ久しぶりに再訪しました。


マルゲリータ。
ナポリピッツァのお店で薄めの生地。
フレッシュなトマトの爽やかさ、生地の小麦のかおり、焼きの香ばしさ。。。たまらんっ!
うーまーい〜ぞー。


モンテビアンコは好きで良く頼んでたメニューです。
チーズベースでサラダ野菜に生ハムが乗っています。
軽い塩味が美味しい。
モリモリ野菜で食べるピッツァというのも美味しいですね。


タバスコでは無く、付属の辛いオイル。
かけると、程よい辛さに旨味がプラスされて、よい味変になりました。


食後のコーヒーはイタリアンらしくしっかり苦味が有ってうまし。

うーん、やはりブリオは良い店だなぁ。
場所が行きにくいから久しぶりだったけど。
値段もリーズナブルだし、何しろうまい。
近いうちにまた食べたいです。



帰り足。
ピッツァでカロリー摂取しましたから、登山で消費しなければいけませんね。

日本一低い山、日和山へ。
山へアクセスする防潮堤が、なるほど一番の難所なのかもしれません。


日和山の全景。


アタック開始です!


落石!!あぶねーあぶねー気をつけないと。


滑落っ!油断大敵ですよ~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


自然を大事にねっ!


クマは今日びフツーに出る!熊鈴は必須です!


登頂しましたっ!エイドリア~ン!
日差しが柔らかく、風も無く、穏やかな天気でした。


さあ、下山しましょう。
確かに、何か元気が出たような気がします。


マロリーいただきました~。

近い内に登頂証明書をいただきにいこうかしら?
そんな、大きなクレーンから小さな山まで。
な、休日でした。

Posted at 2023/11/26 19:38:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 日記
2023年11月19日 イイね!

週末食い散らかし。

週末食い散らかし。サンドウィッチマンのぼんやりーぬTVで泉ヶ岳山麓の心の店「珠芽」が取り上げられ、無性に食べたくなって向かった土曜日。
12時15分着で駐車場は満車。
も、入れ代わりでするりとベストポジションに停められてラッキーでした。
混んでます。お店で自分が食べる他に、お土産のお好み焼きをオーダーしてる人がかなり居ました。
お土産無かったら絶対に家族に文句言われそうですもんね。

とにかくこれ食べたかった、手前の焼きもち焼きと、奥のそばスペシャル。
めちゃくちゃ混んでたせいか、ちょっと形がいびつだったけど味は絶品でした。

その後、定義山へ向かいドライブ。
紅葉は終わり加減で木々は深い色合いでしたが、何事も、はしり→旬→なごり、という物があります。
晩秋というのも味わい深いものです。


ですので、味わい深い三角油揚げもいただきます(笑)
ちょうど雨が降ってて寒くて、風も吹いてて、わちゃわちゃしながらも美味しく頂きました。




お参りもしてきましたよ。


縁結びスポット、連理の欅にもお礼参りをしました。
そんなドライブの土曜日でした。


んでもって今日、は日曜日。

気になっていた豚ソバ妖怪飛燕を開拓したく。
摂取カロリーを消費するために歩いて行きました。

す、る、と。


飛燕の入口じゃない方に行列が!


事務所の入口的ドアには「東日本ラーメン研究所」とあります。
え、ここ飛燕じゃないのか?
正式なオープン前のテスト営業かぁ。
それでこの行列とは。


でも、飛燕のアイコンでも有る「ラーヌン」ののぼりも有るし、第二駐車場の案内図も同じだ。。。
同じ会社の別業態?
並んでおいて、同じ列の人に「あのーこの店何の店ですか?」って聞くのもね〜(笑)
とりあえず券売機で食券を買う。

いずれにせよラーヌン屋さんに違いない、開拓してみましょう。



濁りダシ煮干醤油ラーヌン。

ゴリニボという割りには綺麗なラーヌン。


全粒粉の細めパッ麺で、歯切れ良し。小麦の香り良し。
煮干しのふんわり香りスープ美味しいですね。
トロトロチャーシューも美味しい。
総じて、かなり美味しいラーヌンでした。


が、、、待ち時間ね。
開店11時から待って、入店が12時20分。
待ち1時間20分。
入店から着丼まで25分。
食べるの5分(笑)
トータルの滞在時間は2時間でした。

茹でのロットが少ないのかなぁ。
一杯出すのに時間かかりすぎる。
多少オペレーションが改善しても、回転の悪い店に変わりないでしょう。
再訪はひとまず無しですね。

店を出て、飛燕の店を見たら普通にやってるし。
やっぱり別の店だったのか。
分かるラーヌンえろい人情報お願いします。



待ち時間にささくれた心。
癒やしに久しぶりのリュミヌー珈琲へ。

エチオピアゲイシャと、焼きいも栗っふる。
イッタラのモノトーンの皿とカップが、カッコかわいいね〜いいねぇ。


ささくれた心を癒やしてくれるスイーツは尊いですね。最高です。

そういえば、東日本放送の「突撃!ナマイキテレビ」のコーナーで、蠟燭作家の古灯蝋燭店(ふるしびろうそくてん)が取り上げられたんですが、収録を販売先であるリュミヌーでやったらしいんですね。


ダークかつファンタジーな世界観、素敵ですよね。

取材に来たリポーターは、東日本放送の坪北アナウンサー。✻拾い画

リュミヌー夫妻には息子ちゃんがいるんだけど、収録の空き時間、坪北アナウンサーに絵本の読み聞かせをして貰ったらしい。
めっちゃぜいたく〜。

そんな週末でしたとさ、おわり。

Posted at 2023/11/19 20:37:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2023年11月17日 イイね!

2023アトムサーキットスプリントレースRD5(観戦記編)

2023アトムサーキットスプリントレースRD5(観戦記編)【長文】

2023年11月12日のアトムサーキット、スプリント最終戦。
自分以外のクラスの観戦記編になります。

トップ画は、朝イチ、前日からの雨でダスティになっている最終コーナーをホウキで掃いてくれていた「営業ぶちょ〜」ちゃん。
有り難いなぁ。
しかし、写真撮っていたのを見つかり、ホウキの柄でバシバシ叩かれ、「バシッ」「イテー!」「バシッ」「イテー!」
ちょっとしたコントを繰り広げたレース前となったのでした(笑)
いや、ちゃんと手加減して叩いて来た辺りに優しさを感じましたよ。

さて、レースのエントリーはまたも定員オーバーの42名。もうこんな寒空に好きだねアンタたち(笑)
5つのクラスで熱いレースが展開されました。
最高気温は8度の予報。何とか雨は降らないですんで本当に良かったです。。



さ、ではレース進行行ってみましょう。

【4クラス】
予選タイム33秒981〜36秒136

何と10人フルグリッド!
初レースの方が3名もいらして大盛況です。
グリッド整列の迫力がありますねー。


スタート直後、ミッツさんが接触により順位を下げてしまう。取り戻そうと頑張るも何か裏目裏目に出る展開で残念でしたね。
優勝したのは、懐かしのMPCAジャンパーが泣かすGOKさんでした。最後スルスルっと抜け出しました。おめでとうございます!

個人的に心に残ったのは5位のSJさんですね。
以前耐久レースでご一緒した方なんですが、その当時から比べると、明らかに痩せてタイムが出ていました!
一時3位を走行、これは初表彰台有るかも!と思ったのですかポジションダウン。。
涙目になって悔しがっていたのが印象的でした。
自分も表彰台見たかったよ~。


【3クラス】
予選タイム33秒174〜33秒759

優勝したのはカイト君。
体重が80キロに増量しての3クラスですが、元々1.5クラスで走る人だからね。
流石モノが違う感じでした。おめでとうございます!


みん友のKENさんは予選ヒートでカートが外れを引き後退。そこから厳しい流れを変える事が出来なかった模様。
レースウイークにフリーパス2回をこなし。
しっかり練習して望んだ努力が素晴らしいです。
来年の良いレースに絶対つながるはずと信じています。


【2クラス】
予選タイム32秒708〜33秒370

ポールタイムはIB君、はやいなー。
自分は798でしたから負けてます。
このクラスは速い人、レースが上手い人が混在していますね。

決勝ポールはメビウス8号さんでしたがペースが上がらず残念。
ちゃながトップに踊りだし、後続を抑え切り優勝しました。久しぶりの優勝おめでとう!
因縁の相手?(笑)hellchangがビタビタで絡む展開。
「セナ・プロ対決」ならぬ、「ちゃな・ヘル対決」の何かしらを期待したんですがね(期待スルナ)。


【1.5クラス】
予選タイム32秒843〜33秒095

レース前の練習でご一緒したS井Pがレースをリード。

okacchoさんも速かったです。
後ろの佐藤琢磨スーツ、自作自演屋、N劇場さんも虎視眈々。
決勝ヒートではバッサー君が抜け出し嬉しい1.5クラス初優勝でした。おめでとうございます!

シリーズチャンピオン争い的には、ポイントリーダーだったN氏、しかし1クラスのばと君とは僅差です。
出来るだけ上のポジションでポイントの上積みをしたいところ。
しかし、予選ヒートで後続車に乗り上げられてしまい、肩を傷めてしまった中の決勝ヒート走行、三番手。

二番目を走行していたのは減量して、このレースに臨んできたS井P。
魅惑のブロック師の名に恥じないディフェンス力で、何度も最終コーナーでN氏に仕掛けられるも凌ぐ展開でした。

プロデューサー対劇場。どちらのシナリオが勝つのか?

レース終盤、キツめのブロックラインを取り4コーナーに入るS井Pのさらにイン側、ねじ込むN氏。
見事オーバーテイクを決めて2位フィニッシュとなりました。
もうねーN氏の意地を見ましたね。
結局チャンピオンはばと君に決定したのだけど、N氏のレース技術は凄いと感じました。
S井Pさんも全くミスはしていませんでした。
素晴らしい走り、素晴らしいバトルでした。


という訳で今年のアトムサーキットのスプリントレースは終戦です。
新しく始めた方や躍進目覚ましい方がいて、クラスの構成に変化が起き、とても盛り上がりましたね。

来年もさらに盛り上がりますように。
参加された皆さんお疲れさまでした〜。


Posted at 2023/11/17 23:07:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ
2023年11月13日 イイね!

2023アトムサーキットスプリントレースRD5(1クラス編)

2023アトムサーキットスプリントレースRD5(1クラス編)結構自分なりに頑張って望んだレースでしたが、壁は厚い。そんな一日でした。

✻今回は自分のレースから書きます。

2023年11月12日。
アトムサーキットのスプリントレース最終戦に参戦して来ました。
体重は朝の軽量で62.1Kg。
自分の中で最軽量の更新はしました。
駄菓子菓子。
当日の天気予報は最高気温8度と、アホか〜!!とツッコミたくなる低温。
しかも雨も降るかも。。。
もう絶対に難しいコンディションになるなぁー。
テンション下がり目で向かったのでした。


今回の体重は、みんなそんなに無理して減量しなかった模様でした。二番目に重い人達から2Kg差くらい。あまり変わらないですね。

今回のレースに関しては、結構ちゃんと練習してまして、感覚的にも良かったり、気付きが有ったり。
自分自身期待していた所が有ったのです。
寒いのは嫌だけど、逆にチャンス有るのかなぁ?と思ったり。


そんな気持ちで迎えたタイムトライアル。

32秒798、撃沈でした~。
カートは15号車。
悪くない車両です。
なんというか、直近のフリーパスの低μの感覚からのアジャストが上手く行かなかったのと、ちょっと気付いた要素を盛り込もうとしたけど、上手くハマらなかった感じでした。
こりゃーいかんとセッション後半に従来の走りに戻して7がギリギリ出た感じです。
付け焼き刃の要素は上手く再現出来ないですね。
自動的に繰り出せる技術しか本番では通用しない。
そのための事前の練習なのだと痛感しました。


予選ヒートは、7番グリッドから出て、7位フィニッシュでした。
志願の1クラスのおばん君にスタートで抜かれるも、4コーナーで抜き返す。
メビウス君とTIGAのラインクロスに乗じて、自分も電車道を狙い。
8〜9コーナーをメビウス君と並走するも、競り負けてしまい万事休すでした。


そして決勝ヒート。
1.5クラスのウィナーのバッサー君が章典外で最後尾から参戦!あー面倒くさい(笑)



張り切って行きましょー。

カートは7号車。
スタートでフツーにおばん君に抜かれるも、やはり4コーナーで抜き返す。
前を追いかけたいがどうにもスピードが足りずジリジリ離される。
おそらくバッサー君は順位を上げて、直ぐに追い付いて来ると思ったら、もう1周目の9コーナー立ち上がりで少し絡む。

もう、はーやーい〜。


もう、こっから20周目までディフェンスかぁ、長いなぁ。。


1コーナーを守れば、まぁ8コーナーまでは安心かな。
自分は9コーナーが苦手なんで最終コーナーのイン側に何度も入られました。
その都度、ブレーキを引きずりながらタイミングを遅らせて相手との並走状態をキープ。

かと思えば、1コーナーのイン側をねらうホームストレートでの駆け引き。

バッサー君、こっち見てる〜(笑)
実は自分も流し目で右側を見てます。
つか音でも分かるので、入られそうな時は相手のスペースをジリジリ絞ってます。(1台分は開けます)


そんなこんな、守り切りました~。


7位フィニッシュは、実質最下位ですね。
バッサー君はとてもクリーンなバトルをしてくれました。感謝です。
バッサー君の前でゴールしたのは、スタートが自分が前だったからです。
まともにタイトラからやったら負けていたでしょうね。


レースを終えた感想ですが、ちょっと実力が足りなさ過ぎですね。
体重が重いのは言い訳にならない。
もっと確固たる理論と研究、そして練習、集中力と体力が必要と痛感しました。

もう足りなさ過ぎて呆然としてますね。
ひとまず、理論は自分一人では限界が有るので、他の人の理論とか聞いて色々と考えてみたいかな。
正直、どこまで出来るのか?
表彰台とか実力で乗れるのか?
分からないですけど、諦めずに頑張ってみたいと思います。

不甲斐ないレースだったけど、20周バッサー君をディフェンスしたのを凄かったと、言ってくれた方もいたのでね。



さて、1クラスのウィナーはTIGAでした。
そして、
シリーズチャンピオンはばと君に決定しました。
ばと君は、今シーズン、本当に努力していました。
研究、練習、減量。
ちょっと自分には真似出来ない領域だと思います。
最終戦、1.5クラスで、自作自演屋N氏が2位になり、表彰台がマストという条件のなか良くキメましたよね。
素晴らしい。
本当におめでとうございますと言いたいです。

という訳で今シーズンのカートのレースのスケジュールは終了しました。
レースでご一緒してくれた皆さん、スタッフの皆さんありがとうございました。

終わり。
Posted at 2023/11/13 23:30:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ
2023年11月13日 イイね!

レベル54アップにつき。

レベル54アップにつき。というよりも、アトムの最終戦が終わり、減量という縛りから開放された昨日の晩飯。
一年ぶり、福田町にある牛亭で焼肉を食べました。

牛タンと中落ちカルビ

肉だ、肉だ、肉だぁ~(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

石焼きビビンバ

米だ、米だ、米だぁ~(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

冷麺

麺だ、麺だ、麺だぁ~(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

ガッツリ食べました、幸せでした〜。

んでもって今日の昼飯に。
荒町商店街のぴーぷるへ再訪。


今日はミートソースを頂きました。
肉の旨味が絶妙なソース、刻み玉ねぎの甘みも効いてるのか。
アルデンテな麺は量も有ります。
大変に美味でした。

お店のお母さんも、忙しいながらもお元気でしたよ。

レベルアップ記念日当日ということで

多賀城市のケーキ店の雄、ムラタのケーキ。
荒町のネージュのレモンケーキ。

まちがいないですね。
良いスタートが切れました。
Posted at 2023/11/13 19:13:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理

プロフィール

「山形市「栄屋本店」開拓。服屋とQ1。 http://cvw.jp/b/1499120/48693841/
何シテル?   10/04 22:36
てっちん@と申します。 自称レンタルカート職人ですw 宮城県は東松島市にありますレンタルカートコース、アトムサーキットがホームコースです。 2017...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567 891011
12 13141516 1718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

2021アトムサーキットスプリントレースRD3参戦。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 15:44:58
 🌾「孫とぶりと目」。そして・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 16:00:16
ねぶた祭り 令和元年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 09:21:36

愛車一覧

マツダ CX-3 CXさん (マツダ CX-3)
人生初のSUVに乗ります! プラチナクォーツメタリックの美しい色あいが、気に入りました。 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 その他 20インチ折り畳み外装6段
折り畳み自転車メーカーDAHONのライセンス商品。 Yeahというメーカーのトリップとい ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
試乗して運転の楽しさ、スタイリングが気に入り購入。 敢えてのガソリン車です。スポーツモ ...
日産 ノート 日産 ノート
結婚した時に妻が持って来たクルマです。 平成29年7月6日、売却。 平成17年式ですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation