• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

george777のブログ一覧

2022年09月24日 イイね!

今度はミラーが

やっとエンジン、ブレーキが完璧になって安心していましたが、
帰宅時にミラーをたたもうとしたら、ガリガリいって、動きません。
以前から音が出ていたので心配していましたが、このタイミングで壊れるなんて、
やっと修理が終わったと思ったのでガッカリです。

仕方ないので中古のミラーを購入しました。
カバーの色が違うので、カバーを替えて取り付けます。
ミラー交換は簡単なのですが、電動用のケーブルコネクターは内張りの中です。
内張外すの面倒なんですよね。
過去に購入した中古車で内張りを一度も外したことの無い車はありません。
でも、そういえば、このアウディは一度も外したことがありません。
車によってコツがあるので、Youtubeで調べます。

まあ、電動格納ミラーは壊れますよね。この年式で壊れても当たり前かもです。
「電動格納ミラーを壊さないコツはただ一つ」たたまないことです。

これで故障のルーティーンから外れてくれるといいのですが・・・。
Posted at 2022/09/24 22:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディA4 1.8T | クルマ
2022年09月22日 イイね!

解決しました。

エンジン不調は解決しました。
いろいろ調べて、エアーフローセンサーを再度掃除して、部品も手配。
分解していたら、以前、キノコ型エアークリーナーとエアフロー本体をつないでいる部分に少し隙間があったため、ビニールテープでシールしていたのですが、
そのテープがはがれ、空気の通り道をふさいでいました。
それを外して、再度エアーフローセンサー掃除、接点復活剤でコネクター接点を修復したところ、問題は解決しました。
たったこれだけで、こんな症状になるんですね。
たしかに、アイドリングが少し低くなっていたのでなぜか?と思っていましたが、
全て納得できる内容でした。
ただ、ABSとESPの警告灯がつきっぱなしになり、何をやっても消えませんでした。
何度か走行し、エンジンをかけ直していたら消えました。
そこだけまだ不安要素として残っていますが、
おそらく、昨日のエンジン不調時に電圧が極端に下がったことが原因ではないかと?
今回、フロントローターとパッドも交換したので、余計に分かりづらい内容になってしまいましたが、このまま少し様子を見ます。
このころの車はまだ少し中途半端で、すべてをコンピューターで判断できません。
そのため複合的なトラブルが発生すると、頭を悩ませますが、
基本設計は同じはずなので、地道に調査するしかないのが実情です。
このまま壊れないといいのですが・・・。
Posted at 2022/09/22 16:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディA4 1.8T | クルマ
2022年09月21日 イイね!

又ドツボにはまってます。

前回、ラムダセンサーを交換したので、今回は下流側のO2センサーを交換しました。それと、フロントブレーキローターとパッドも交換しました。
ローターは見た目では全く減っていなかったので、前回パッドだけ交換しましたが、ブレーキジャダーがでるようになったので、今回両方交換しました。
古いパッドはまだ新しいので、車屋さんが保管してくれるそうです。
修理が終わり、走行テストではすごく調子良く、加速もスムーズになりました。
ところが、念のためと思い、エンジンのエラーを確認して、クリアしたことろ、
加速不良とエンジン不調が出てきました。
以前ECUのプログラムを書き換えた時も一時的に同じような症状が出たので、
今回も少し走行すれば直るか?と思ったのですが、直りません。
エンジンがぶるぶるいって加速しようとしてますが、中速域は全滅。
ABSとEPSの警告がつきっぱなしになり、エンジンチェックランプも点灯。
ABSとEPSはどうも関係なさそうで、エンジンがぶるぶるいって加速しようとすると点灯するみたいです。
最終的にエアフローセンサーのエラーが出ていたので、交換しますが、
これで直るか?わかりません。
ECUのプログラムを購入したMotozaに走行データを送って確認してもらってます。
車のセンサーはツールでチェックしても、不良が出ないものもあるので、
判断が難しいです。
又、悩みが増えてしまいました。
ショップなどでチューニングしていたり、ノーマルなら相談先はありますが、
自分でやってしまうと、最後まで自分で直すことになります。
なかなか奥が深いですね。
Posted at 2022/09/21 20:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディA4 1.8T | クルマ
2022年09月04日 イイね!

部品が届きません。

上流側のラムダセンサー交換後、下流側のO2センサーを手配していますが、
本国取り寄せのためまだ入荷していません。
上流側を交換したら、アイドリングが安定し、中間加速も良くなりました。
ただ、フル加速しようとすると、どうもリンプモードに入ってしまう様で、
一度エンジンを切らないと復帰しません。
下流側のO2センサーはON/OFF信号だけのはずなのですが、やはり関係あるのでしょうか?触媒の劣化を見るためにあるものだと思っていましたが・・・
まあ、とりあえずエラーは出ないし、全体的に調子は良くなったので、部品の到着を待って交換します。
それとは別に、フロントブレーキからジャダーがでるようになりました。
ゆっくり走行しているときはいいのですが、高速から強くブレーキを踏むとフロントから振動が出ます。
フロント側はローターがほとんど減っていなかったので、前回パッドのみ交換しましたが、やはり一度も交換していないのでしょうか?ローターのゆがみだと思います。
ローターとパッドを両方交換しようと思います。
簡単な作業ですが、この夏は暑いので、部品を仕入れてから涼しい日を選んで作業しようと思います。
古い車はやはりお金がかかります。仕方ないですが・・・。
Posted at 2022/09/04 23:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディA4 1.8T | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4セダン FORGEブローオフバルブメンテ 4回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1499608/car/1915618/8353855/note.aspx
何シテル?   09/04 14:09
george777です。よろしくお願いします。 主に旧欧州車の整備やチューニング、カスタマイズが好きです。 4柱リフトと専用工具さえあれば、ほとんど自分で作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21 2223 24
252627282930 

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディA4 B6 1.8T (アウディ A4 (セダン))
「名車再生」CSで放映されている マイク(セールス)とエド(メカニック)のやり取りが面白 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデス・ベンツ C240に乗っていました。 560secと比較して故障頻度は少なかっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation