
~
Part1はコチラ ~
●続・7/30(土)
※このブログの経路(目安)

横川~軽井沢~長野市
レイカさん、モフさんと横川駅で合流して9:30頃出発です
まずは碓氷峠旧道を走り、碓氷第三橋梁…通称めがね橋へ
その昔、国鉄の信越本線だった橋です。
ちなみに新幹線開通で廃線になったのは別で、遠くに見えるこちらの橋の路線になります
もちろん橋の上にもあがりました

前回来たのは3年前のGWでした。あの時は人が沢山でしたが、今回はガラガラでした
某峠の走り屋漫画でオナゴが運転する青いシルエイティとか走ってたであろう道ww
…なんにせよ暑かった(;^_^A
既に『ビール欲しいよ』ゾーン突入してますww
さらに碓氷峠旧道を上がって軽井沢へ。
丸山珈琲軽井沢本店に10:40着。
まるで高原の森の中にある洋風古民家を改築したかのような喫茶店です。
てか「軽井沢ってこういう場所だよね」と愛知の田舎者が勝手に抱くイメージをそのまま実現したかのような雰囲気のお店でした。
とっても心地よい風がそよぐ店内で、珈琲(ブレンド)と本日のチーズケーキを注文。
なんかもう、めっちゃ美味しい!
値段はよく覚えてないけど、珈琲700円でケーキは500円くらいでした。
軽井沢って金持ちが別荘持ってて、朝は近所のパン屋さんで焼き立てのフランスパンを買ってきて高原の涼しい風の中、パンとコーヒーの朝食…もといブレックファーストを楽しむってなイメージがありますが、まさにそんな雰囲気です(笑)
この時点で「勝ち組」になった気分でした!
丸山珈琲を出て熊野皇大神社へ。
長野県と群馬県堺にある神社です。
境内を県境が突っ切っており、それぞれの県側に社があります。
こっちは群馬県
こちらは長野県
そんなに大きい神社ではないので、歩き無精な僕にも優しいです(^^)
神社の次は目の前の「しげの屋」さんへ。

そういえば昔、CXの某女子アナが「旧中山道」を「いちにちじゅうやまみち」って読んだらしいですねww
しげの屋さんに寄ったのは『クルマ停めたら食事したら無料だよ』って観光地によくあるタイプのアレです。
さっき丸山珈琲でチーズケーキ食べたばかりでしたが、そんな訳でここでも団子ブレイク
峠の力餅(ごま)と抹茶アイス

これもめっっっっっちゃ旨い!
力餅といえば真っ先に福島県と山形県の県境にある板谷峠、JR奥羽本線「峠駅」の峠の力餅を思い出します。
あちらは大福みたいなお餅なので違う系統ですけど、ごまの風味ばっちりですんごく美味しかったです
おまけにオープンテラスみたいな席で、もちろん涼しい風がそよそよと…

眠たくなりました(笑)
しかもトイレまでオープンな雰囲気ww

上のヤカン傾けたら、そのヤカンから水が落ちてきます
力餅で身も心も満たされて、いよいよ軽井沢を後にします。
が、その前にナビの指示とおり走ってたら…いつの間にか歩行者天国に突入してました(;^ω^)
モフさん、レイカさん、御迷惑おかけしました。
軽井沢からはロマンチック街道をひたすら北上します。
草津節のメロディライン駆け抜けて14時、草津温泉到着。

せっかくの草津ですがクルマから一歩も降りずに素通りです。
また改めて入りに来ます
白根山ロープウェイ乗り場で休憩です。
本当は火口とか行きたかったけど、ガスだかで立入禁止でした
左端は…知らない人のジューク(笑)

今回、モフさんはジュークをショップに預けてるので代車(クリッパー)での参加でした。
さらに山道を上がります!
標高2000mくらいでも工事は普通にやってます。

工事に従事する方々のおかげで、こうやってクルマ道楽にうつつを抜かせる訳ですよね。
本当にありがとうございます
もうちょっと上がったトコで景色眺めるために停めてみました
ここからスグ、日本国道最高地点の「渋峠」でした。
ジュークもクリッパーもお疲れ様!
国道最高地点なだけあって標高が結構もあるので、窓開けて走ってたら肌寒くなってきて閉める程でした。
肝心の渋峠Pは残念ながら満車で停めれず…
そのうち渋峠ホテルにも泊まりに来たいモンです
渋峠からは一気に下り、志賀高原の熊の湯ホテルに14:45頃到着。
無事、西城さんと合流しました!

色々お世話になりますm(__)m
熊の湯ホテルからは西城さん先導で短い間ですがカルガモです。
しかし夜の部(酒)があるので、途中でマイカーを置きに一旦帰宅する西城さんとはお別れ。
レイカさん、モフさん、僕の3台は宿を押さえてある長野駅前へ。
夕方、長野駅前到着したらせっかくなんで善光寺詣でです

蒸し暑かったけど、夕方で参拝客も多くなくノンビリ回れました(^^)
善光寺を後にしたら予約しておいた長野駅前の東横インにクルマを置いてチェックイン
ちなみにこの日の走行距離

約580kmでした
荷物を部屋に置いたらとっとと出掛けて、長野駅前で西城さんと再合流。
いよいよ本日のメインイベント、夜の部です\(^o^)/
西城さんと飲むのは一年ぶりです(^^♪
かんぱーーーーーい!
サラダ
野菜天
信州サーモン
イナゴの佃煮
はちの子

イナゴとはちの子、初めてでした。
見た目はちょっとアレかもですけど、普通に美味しかったです!
野沢菜と白馬錦

最高の組み合わせです!
他にも何点か有りました。
美味しかったです
シメはお蕎麦

呑んだらラーメンって組み合わせが多いけど、お蕎麦もなかなかいいですね
蕎麦すすったら二次会へ。
西城さん行きつけ(?)のカラオケ屋へ
ここでレイカさん力尽きました。
長時間、不眠で運転でしたからねぇ。モフさんと先にホテルに戻って貰いました。
ちなみに翌朝は三者三葉

もとい、三者三様にチェックアウトして帰路に就くことになってます。
レイカさん、モフさん、長距離ドライブ本当にお疲れ様でした。
楽しかったです、また遊んで呑んだくれましょうね!!
カラオケ屋さんでサザン、アニソン、六甲おろし(中日ファンですけど)などあれこれ歌い、最後は函館出身のJDをテーブルに招いてあーだこーだ盛り上がり、日付変わった頃お開きになりました。
西城さん、本当に楽しい夜になりました。
ありがとうございました!
宿(東横イン)に戻り、シャワー浴びて翌朝の荷物の準備やルートを確認して…寝たのは1時過ぎでした。
美味しく楽しい信濃サタデナイトになりました(*^^)v
~
Part3に続く~