• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2021年07月25日 イイね!

たまには北海道ドライブ 其の3(ラスト) 襟裳岬→狩勝峠→夕張→新千歳空港

たまには北海道ドライブ 其の3(ラスト) 襟裳岬→狩勝峠→夕張→新千歳空港~其の2 川湯温泉→知床半島→野付半島→根室→襟裳岬はコチラ
●7/25(日) 5日目
とうとう最終日です
朝食は宿でいただきました



朝からイカ刺し!
呑めないのが残念…

えりも観光館をチェックアウトして襟裳岬をかすめて、まずは様似へ


JR様似駅
…とありますが、2021年4月1日で日高本線の鵡川~様似は廃線になりました

僕がJR旅客線全線完乗を果たしたのがこの様似駅だったので、廃線前にもう一度乗りに来たかったのですが叶いませんでした

廃線になったけど駅舎はあの時のまま
駅舎の中は惜別コーナーみたくなってました
寄せ書きには僕も簡単にではありますが書かせてもらいました


好きな路線、気になる路線はいつまでも乗れるとは限りません
可能な限り乗りに行かなきゃダメですね

様似を後にして、さらに左手に太平洋を見ながら走り…


新冠の道の駅・サラブレッドロード新冠で休憩
目立つところに建ってるのは…

名馬・ハイセイコーの馬像!

その他、いろんな競走馬の名前が並んでました




12:00頃、占冠の道の駅・占冠着
ここでランチです
新得そばのお店があったので「かしわ蕎麦」にしました



あっという間に完食! んまかったです
JR新得駅の立ち食い蕎麦が恋しくなりました

占冠から少し走り、13:00頃狩勝峠着


クルマでこのエリアに来ることがあったら一度訪れてみたい場所でした
天気も良くて展望台からはなかなかの景色が拝めました









狩勝峠で眺めを堪能したら来た道を途中まで戻り、夕張へ
「幸福の黄色いハンカチ 想い出広場」に14:50着



ここが最後の立ち寄りポイントです
何度か見たことのある大好きな映画作品です
ここも一度は寄ってみたかったのです

炭鉱長屋の街並みが再現されていて、中は展示館みたくなってました




赤いファミリアは有名ですな


そしてクライマックスのコレ

もちろん記念撮影しましたよ笑

昭和ノスタルジー作品の世界に浸ったら…あとは空港に向かうだけ
16:30、新千歳空港着


保安検査済ませて搭乗待ちの間に、カップ入り夕張メロンいただきました



うん、安くて十分美味しい♪

んで搭乗



乗ったのはANA712便。新千歳17:30発、中部19:10着です

往路より雲の少ない窓をボケーと眺め


あっという間に中部国際空港到着




荷物サルベージしたら名鉄ミュースカイに乗り、神宮前で乗り換えて帰りました

帰宅後に晩御飯
新千歳空港で買ったメンチカツバーガー

肉厚ジューシーで美味しかったです!

4泊5日のドライブ、稚内空港から新千歳空港まで走りました。
途中で宗谷岬・納沙布岬・襟裳岬の有名な岬もハシゴできたのは本当にいい思い出になりました
飛行機は正規運賃だったりで旅費はまぁまぁ掛かりましたが楽しかったのでヨシです!

次回からいつもの鉄旅ネタになります笑

おわり
Posted at 2021/10/10 00:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年07月23日 イイね!

たまには北海道ドライブ 其の2 川湯温泉→知床半島→野付半島→根室→襟裳岬

たまには北海道ドライブ 其の2 川湯温泉→知床半島→野付半島→根室→襟裳岬~其の1 愛知・羽田・稚内→川湯温泉はコチラ
●7/23(金) 3日目
川湯温泉ホテルで朝食です


バイキングでカレーがあるのはテンション上がります!

川湯温泉、コロナのせいで随分寂れた…と言ってました
また何とか盛り上がって欲しいもんです


チェックアウトしたら川湯温泉のすぐ隣、というか入口にある硫黄山へ


あちこちから火山ガスが噴出しています

なかなかの迫力でした

この日は知床方面へ
オシンコシンの滝を下から眺めました


次いでカムイワカッカの滝

滝の横を登りましたが、アキレス腱やっちまって自信無い状態では遠慮したほうが良かったかも知れません

知床峠からは羅臼岳が綺麗に見えてました


そのまま下って羅臼へ
ちょうどお昼頃でしたが、五輪連休もあって大混雑で食堂は満車
てな訳でセイコーマートでカップ麺買って食べました

あと国後島はうっすら見えた気がした…程度でした

知床半島を後にして、次は野付半島へ

細い半島で、道の両側とも海です

さらに頑張って走り、日本本土最東端の街・根室へ
そしてもちろん寄りました



日本最東端の駅、東根室駅!
…やっぱり花咲線の列車で来たいよね

この日は根室泊まりです
宿にチェックインしたら呑みに行きました

八起さんへ


お刺身やアスパラガスなどなどを肴に呑らせてもらいました












その後、ほろ酔いで…もちろん訪れました




日本最東端の有人駅・根室駅!




駅舎のベンチに30分くらい座って、根室駅を堪能させて貰いました
この時は19:04発、最終の釧路行は出た後。釧路から来る21:39着の最終列車を待っている状態でした。人っ子一人居ない最果ての駅舎でボーッとできるのは至福のひとときでした。最北端・稚内よりも難易度というか最果て感のある根室駅が個人的には好きだったりします

この後、ドラッグストアに寄って呑み物買ってから宿に戻り一杯やって寝ました


●7/24(土) 4日目
朝は根室グランドホテルの朝食バイキングをいただきました

この日、カレーは無し笑

そして当然行きました
日本本土最東端・納沙布岬!









来たのは3度目ですが、毎回色んな願いが込められた場所だなぁと思います

納沙布岬を後にしたら黙々と走り、お昼頃釧路市の釧路湿原展望台到着

サテライト展望台もありますが天気微妙でパス
ちょうどお昼なんでここでランチにしました

エスカロップ定食
根室で食べたかったけどやっとこさ食べれました、エスカロップ!
美味しかったです♪

釧路からは太平洋を左側に見て走り…


15:30、根室岬到着
前回ここに来たのは2009年8月でJR旅客全線乗り潰しで最後の路線・日高本線乗り終えて終着駅の様似からJRバスで訪れました
12年振りの襟裳岬ですが、なんとなく訪れたくて今回もやや強行軍でしたが経路に入れてみました






歌碑も前回同様二人分ありました


島倉千代子版


森進一版


久し振りの襟裳岬を見て回ってから岬近所の宿・えりも観光館にチェックイン
お風呂入ったら、宿の食堂で夕食です


名物「ツブ貝の灯台焼」は大迫力!




これはエゾシカのしゃぶしゃぶ




あとは鍋もありました


これらを肴にビールや日本酒を呑りました




食事の時のお酒が美味しかったんで部屋に戻ってからも呑む用に1本貰いました


そんな感じで呑みながら、宿の蔵書漫画を読みこの日は終わりです



今年じゃ夢のようなシーンだ(涙)

控え目に言って幸せな夜でした

~其の3(ラスト) 襟裳岬→狩勝峠→夕張→新千歳空港に続く
Posted at 2021/10/09 23:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年07月21日 イイね!

たまには北海道ドライブ 其の1 出発・羽田→稚内→川湯温泉

たまには北海道ドライブ 其の1 出発・羽田→稚内→川湯温泉すっごく今更のブログです
クルマネタが無いので、夏の旅ネタでもUPします

●7/21(水) 1日目
豊橋駅6:59発の新幹線ひかり632号東京行に乗りました


指定取ってましたが自由でもOKなくらいガラガラでした
あと公衆電話は封印されてました


8:29、品川着


オリンピックのせいか、やたらオマワリさんが居てました

んで羽田空港へ


10:35発、ANA571便に乗りました


離陸してすぐ、富士山見えましたよ


とりあえず青空が綺麗!


んで高度が下がり、陸地&日本海(たぶん)が見えてきて…


着陸したのは北海道・稚内!

ここから待ち合わせしておいたクルマ移動です

まずは当然行きます、宗谷岬

日本最北端ですもんね。10年くらい振りに行きましたが相変わらずの人気スポットでした

他に大韓航空ジャンボ機がミグに撃墜された事件の慰霊碑や


最北端を全面アピールの売店なども未だ元気に営業してました


次いで稚内市街に移動して稚内公園散策


ノシャップ岬


このエリアでは外せません、稚内港北防波堤ドーム


せっかくなんでココにも

稚内温泉・童夢
実は好きな温泉施設のひとつです
夕方なんでそこそこ人が多く、漁師さんの世間話聞きながら露天風呂でボケーとさせて頂きました
でも残念ながらこの日は利尻富士までは見えず…

稚内市街に戻り宿にチェックインして軽く呑みに行きました





たこさんウィンナー、ツマミになるよね

ほろ酔いでここにもご挨拶





できれば列車で訪れたい場所であります

宿に戻りセイコーマートで仕入れたブツで軽くやってこの日は〆でした


●7/22(木) 2日目
前日セイコーマートで買っておいたカップ麺とおにぎりを朝食に食べて出発です


経路の関係で再び宗谷岬へ

トイレ休憩程度に寄りました

んで猿払村のエヌサカ線

平坦な真っ直ぐの道が延々続く、有名な道路です
ライダーにドライバー、色んな人が愛車を停めて撮影してました

お昼は湧別・道の駅愛ランド湧別


日替わり・ほっけフライ定食1000円
びっくりするくらいデカイほっけのフライでした
これで1000円は食い応えあり過ぎです

さらに走り美幌峠へ


少しガスってたけど、それなりに綺麗な眺めが拝めました

移動して、次は摩周湖


ここも結構綺麗な眺めでした

売店にミクさんも居てました


この日の泊まりは川湯温泉
チェックイン後、たまたま近くに大阪在住の友人も来てるというので足湯で待ち合わせ


世間話しながら1時間ほど足湯を堪能しました


宿に戻り、夕食はホテルのレストランで楽しみました


日本酒はもちろん別オーダー


部屋に戻ってこの日も軽く呑りました


~其の2 川湯温泉→知床半島→野付半島→根室→襟裳岬に続く
Posted at 2021/10/09 17:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年05月04日 イイね!

2021年GWドライブ4&5日目 ひたすら帰路

2021年GWドライブ4&5日目 ひたすら帰路3日目に戻る

●5/4(火)
この日の経路

茨城県日立市~千葉県~神奈川県~静岡県伊東市

道の駅で目覚めです。さすが関東地方の道の駅、ほぼ満車でした
ドア全開にして換気しつつ、車内の片づけです




んで朝食のパンを食べたらスタート


通りすがり、大洗でなんとなく市内観光




まぁガルパン見てたからねぇ(^^)

大洗FTにはさんふらわあ・しれとこが入ってました

いつかフェリーにマイカー乗せて、北海道も走ってみたいです
(歴代マイカーで走ったことないのは北海道と沖縄県)

9:00過ぎ、鹿島神宮到着


お詣りするの、何年振りだろ?






藤の花も咲いてました


鹿島神宮を後にして11:00過ぎ
神栖市で通りすがりのコインランドリーに立ち寄り


ドライブ中に溜まった洗濯物をブン回しました

宮城県中山平温泉しんとろの湯で買った蒸し玉子食べながらのひととき~

乾燥は掛けずに脱水まで
車内にハンガーで干して乾かします


車内に干すと後方視界が一気に悪くなるので…


たまにはインテリミラーが活躍します


それにしてもこの辺りがGW渋滞に頻繁に巻き込まれます
天気いいしね、皆そりゃ出歩くよね(自分も出歩いてるし)

12:20、銚子大橋で利根川渡って千葉県突入


もちろん渋滞しています
犬吠埼は行ったけどマイカー停められずに素通りでした


銚子電鉄の犬吠駅もこんな感じ


ランチは13:30、旭市のセブンイレブンにて


ゆるキャン△じゃないけどカレーヌードル美味しい


渋滞で時間かかったので茂原長柄スマートICから高速道路に入り、16:40金谷港着
金谷からフェリーで東京湾を突っ切ります
アクアラインが速いかも知れませんが、個人的にはフェリーが好きだからコチラにしました

乗船手続きして


乗船券ゲット!

久里浜まで4100円でラクチン移動です

港からはスグ近くの鋸山も見えてました

時間あれば寄りたかったんだけどねぇ…また来ます

駐車場もあっという間にこんな感じ

みんな17:20発の便に乗るクルマです

17:16、いざ乗船






金谷から久里浜まで約40分。船内は結構混雑してました


鉄道旅ならビールですが、今回はノンアルです


ちょうど夕日の時間で、綺麗な夕日が拝めました




さて、そろそろこの日の寝場所を考えますが、その前にお風呂です
久里浜着いたらスーパー銭湯でも探すべ…と思って到着直前甲板に出てみると、なんと久里浜港の横に立ち寄り湯がありました!


下船したら、その「海辺の湯」に直行です


鹿島神宮などで汗かいたんで、ここでひとっ風呂…の前に、施設内の食堂「漁師料理よこすか」さんでテイクアウトで食事を注文。
お風呂から出るであろう19:30の受け取りで予約しました。

さ、お風呂だ~

そんなに混雑してなくて、内風呂と露天風呂を堪能してサッパリできました
そして19:30、予約していた食事を受け取って出発です
セブンイレブンでビールなど買ってクーラーボックスに入れたら横浜横須賀道路へ。この日の寝床、横須賀PAに向かいました

横須賀PAはガラガラでしたが、ここで「もう少し頑張って、湘南エリアの渋滞をパスしといたほうがいいんじゃね?」と思い始めて、再び移動
逗子から国道134号線に入り、車内のBGMをサザンに変更して渚橋は『SEA SIDE WOMAN BLUES』聴きながら渡るという、よそ者全開なことをして楽しみつつ夜でもそこそこ混雑している国道を西に走りました


途中から西湘バイパス~真鶴道路~熱海ビーチラインと有料道路を走りましたが、真鶴道路から対向の東京方向は長蛇の列!
対向車線のヘッドライトが眩しい…目が疲れる(元々疲れてたけど)…走りにくいから後続車を先に行かせたいけど、お先にどうぞポイントが無い…と田舎者全開な状態でヘロヘロになりながら、22:25に静岡県伊東市の道の駅・伊東マリンタウン到着です

この日の走行距離、約370km

ちゃっちゃと準備して晩酌です


肴は久里浜の海辺の湯・漁師料理よこすかさんのテイクアウト品
三崎まぐろ唐揚げ (個別画像なし)

ミックスフライ(イカ海老アジ)


三崎まぐろヅケ丼

合計が2000円超えたら20%OFFのサービスが何気に嬉しかったです!
もちろん美味しかった。でも出来立てで頂きたかったです(^^)

この日はスマホで文化放送・超A&G(ヲタが見る系のやつ)見ながら呑みました


これは「ひだかくま」ですね
当然「としたい」「ヨナヨナ」も見ました(^^)

そんな感じで12:00くらいまで車内で楽しみながら呑んで、この日寝たのは2:00頃でした


●5/5(水)
この日の経路

静岡県伊東市~愛知県

いよいよ最終日です
目覚ましは8:00にセットしてたけど、6:30に暑くて目が覚めました
モンベルの冬用寝袋は厚過ぎたみたいです

それでも車内でゴロゴロして7:40に起きて車内の換気&片付けです


前日と同じようなことですが、最終日なのでマットを仕舞ってフラットにしていた後部座席などを戻しました





24時間後にはもう会社なのかと思いながらの作業、本当名残惜しいけど仕方ないですな

深夜はほぼ満車だった駐車場も、9:00頃には結構ガラガラです


そんな中、僕のクルマの後ろの枠で車中泊していたスズキ・ハスラーが何と僕と同じ地域ナンバーでした
声掛けたら、若い女性2人+わんこのドライブ旅でGW楽しんだみたい
ちょっとビックリでした

ひととおり片付いたら朝食です

道の駅のパン屋さんでカツドック・エビカツドックと珈琲を買って、ベンチで頂きました

更に食後のデザートでヨーグルトベースのみかんソフトを買って、足湯に浸かりながら頂きました



甘酸っぱくて、んまい!

結局、伊東マリンタウンに12時間以上滞在して10:30に出発
ここからはナビとか不要のお馴染みルートです
亀石峠超えて韮山抜けて、沼津から国道1号線へ

お昼はそんな沼津・柿田川の「ラーメン山岡家」で塩ラーメンと煮玉子(計790円)を頂きました

うん、慣れ親しんだ味!

満ち足りたら出発
沼津からも国道1号線をひたすら走ります

掛川市の道の駅掛川で最後の休憩

セブンイレブンでフランクフルト食べて血糖値上げました

浜名湖付近では雨


そんな感じでノコノコ走りましたが、この日はGWの交通集中が原因か分からないけど静岡県内では何度か事故の現場を目撃。その都度渋滞しましたが18:00過ぎに無事帰着しました

走行距離1911kmでした

持ち帰ったお土産(己向け)
お酒など




石ノ森萬画館のグッズ
クリアファイルなど




ノート

これは職場で使います

ちなみに石ノ森萬画館の物販、ビニール袋は有料ですがこんな絵柄です

これなら喜んでお金払いますw

今回のドライブ、これで終わりです
石ノ森萬画館は心底楽しめたけど、空振りに終わった銀山温泉やスルーした鳴子温泉など心残りなものも…
そのうちまたリベンジします!

毎度の駄ブログ、最後まで読んでくださり有難うございました

最後に今回のまとめです

★経路


★旅費
5/1 道路 ???→豊田飯山 約5,500円
5/1 ガソリン 福島県会津若松 (@165, 37.24L) 6,145円
5/1 宿泊 ホテルアルファーワン会津若松 4,800円
5/2 道路 南陽高畠→東根北 1,560円
5/3 ガソリン 宮城県亘理町 (@153, 31.0L) 4,740円
5/4 道路 茂原長柄スマート→木更津南 1,300円
5/4 ガソリン 千葉県富津市 (@163, 27.0L) 4,401円
5/4 東京湾フェリー 金谷→久里浜 4,100円
5/4 道路 佐原→横須賀 290円
5/4 西湘バイパス 470円
5/4 真鶴道路 200円
5/4 熱海ビーチライン 470円
all ガソリン(計4回) 121.45L, 19,086円
all その他、飲食や観光・温泉・お土産など 約37,000円
合計 約75,000円

走行距離 1911km
使った燃料 121.45L
平均燃費 15.73km/l

★給油ポイント。括弧内は量と走行距離
5/1 福島県会津若松市(37L, 610km)
5/3 宮城県亘理町(31L, 476km)
5/4 千葉県富津市(27L, 468km)
5/5 愛知県(26L, 356km)
Posted at 2021/06/06 01:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年05月03日 イイね!

2021年GWドライブ3日目 ♪リットル ダーリン もう泣かないで~

2021年GWドライブ3日目 ♪リットル ダーリン もう泣かないで~2日目に戻る

●5/3(月)

この日の経路

宮城県大崎市~福島県~茨城県日立市

この日、5:30に目が覚めました。なんだかすっごく周りが騒がしくて。
「ん?」と思って外見たら、フリーマーケットみたいなのをやってて、早朝から人がたーくさん来てました!
僕も起きて車内を片付け
そこそこいい天気になりそうです


朝ごはん

ハンバーガーは前の日にスーパーで買っておきました
珈琲は道の駅の自販機で買いました

んでフリーマーケット散策

朝から本当に賑わってました

魚介や植物は買っても持て余すので、串団子を買いましたよ


7:15、道の駅おおさき出発
向かうは石巻です

有料Pにマイカー停めて、旧北上川の橋を渡り今回の目的地に到着です


石ノ森萬画館!


一度来てみたかったんです
今回が初めてです
楽しみにしてるのは仮面ライダーもだけど、企画展の森下裕美先生の展示です

実は昔連載していた少年アシベが大好きでして…。一番好きなキャラは、じいちゃんの秘書の「ペッペッペッ ソーランアレマ」さんです
施設前にはでっかいゴマちゃんも鎮座してました


9時前に着いたんだけど、009のコスプレしたスタッフのお姉さんが「9時になったら時計が降りてきます。そしたら開館です」と教えてくれました

その時計

石ノ森キャラがあれやこれやと、ドラゴンに乗って降りてきました
検温とかどこから来たのか紙に書いたりして、いざ入館!

どうやらスタッフは全員サイボーグ009のコスプレ…というか服が制服みたいです
若い女性スタッフほど似合ってるというか着こなしてるのは気のせいでしょうか

館内では、とりあえず仮面ライダーと記念撮影


次はシアターで「シージェッター海斗」見ました
石巻のご当地ヒーローですが、撮影などの演出は東映のスタッフがガチでやったみたいで、おっさんながら大興奮でした
貸切状態だったのがチト悲しい…

んでいよいよ少年アシベへ










原画がたくさんありました

ゆっくりと見ながら回りました

少年アシベ1~8巻、持ってました

また、スタンプラリーやってました
館内と物産館、市役所にスタンプがあるらしく全部集めたら記念品貰えるらしいです
館内のスタンプ台のひとつは、僕の大好きな「ペッペッペッ ソーランアレマ」でした


懐かしい&面白いです、少年アシベ!
手放しちゃったけど、また全巻揃えたくなりました

常設展示では仮面ライダー関連は本当に色々と展示がありました
思わず見入ったのは、歴代のマスク











他にも石ノ森作品の色んな展示が
「HOTEL」



TVドラマの「姉さん事件です」は有名だと思ってます

この「石ノ森萬画館」は東日本大震災の津波を受けて暫し休館していました
それを乗り越えての今日の開館があるわけですが、様々な漫画家さんが色紙を寄せていて、展示してました




知ってる漫画家さん、知らない漫画家さん
色々居てるけどこれだけでもなかなかの見応えでした

石ノ森ワールドに浸りまくってお土産買って、11:30に萬画館を後にしました
んで物産館でスタンプ押して会社向けなどのお土産買いました
あと「ほやの唐揚げ」も


ほや独特の風味を残したまま唐揚げにした逸品です

日本酒欲しくなる~!
売店のおじさんが「愛知から来たの? それは遠いところありがとう」と少しだけおまけしてくれました(^^)

マイカーでいよいよ帰路…の前に、石巻市役所へ
市役所の観光協会で最後のスタンプ押して提出。記念品(シール)ゲットしました



分かりにくいけど右端の赤いやつがシールです

これでいよいよ帰路に就きます

13:00頃、日本三景で有名な「松島」通過

ここら辺からGWであることを感じさせる渋滞にちょくちょく巻き込まれます

お昼は仙台市 すき家・仙台岩切店

やきそば牛丼・豚汁・サラダのセット
やきそばと牛丼は別々がいいかもですね笑

岩沼市から国道6号線に入り、マイカー給油です
亘理町のセルフで今回2度目の給油しました

福島県相馬市の「道の駅そうま」には16:00着


ここで珈琲ブレイク


さらに走ると、こんな地域に突入です

ここ通るの、何年振りだろう

左折可能だったから一瞬曲がってみようかと思った


帰還困難区域は相変わらず各家屋や店舗の入口に柵がありました

以前よりも短い距離になってたけど、まだ残ってますね

福島県いわき市の道の駅・よつくら港には18:00着

当初はここで車中泊を考えてたけど、翌日のことを考えてもう少し頑張ることにしました

茨城県に突入して19:30、北茨城市の湯かっぺ着

ここでひとっ風呂です
初めてここで入りましたが、お風呂の目の前は太平洋みたいで波の音が結構大きく聞こえてました
真っ暗で何も見えなかったけど、天気の良い昼間なら物凄く絶景なんだろうな
あとここの施設はRVパークもあるみたいだけど前日迄に要予約とのこと。湯上り即酒車中泊が出来たんだけどねぇ…残念!

国道6号線をもう少し走り、途中ヨークベニマルで夕食仕入れて21:30、日立市の道の駅「日立おさかなセンター」着
この日の走行距離、約320kmでした

さすが関東地方、駐車場はほぼ埋まってました
またすぐ近くにコンビニや定食屋さんがあるのは有難いですね

ちゃっちゃと支度して、晩酌タイムです


サラダ、ハンバーグ&スパゲティはヨークベニマルで仕入れました
肴は石巻の物産館で買っておいた鶏から、カキフライ

でっかいカキフライ&鶏から、美味しかった!
タルタルソース買い忘れたのがただ後悔…

アニメなぞ見ながら呑んだくれました

最後は歯磨きとか済ませて寝袋へ
日付が変わる前に力尽きました

4&5日目(ラスト)に続く
Posted at 2021/05/24 00:28:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation