• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2016年11月04日 イイね!

2016紅葉ドライブ 其の弐「嗚呼、磐梯吾妻スカイライン…」

2016紅葉ドライブ 其の弐「嗚呼、磐梯吾妻スカイライン…」其の壱はこちら

●2日目(11/4)
この日の経路

宇都宮~福島~米沢~喜多方~金山町

6時起床して朝風呂入り、7時チェックアウトしました。
いちおうド平日なんで、それなりに通勤渋滞なぞ味わいつつ…朝食は国道4号線沿いのマクド氏家店で朝マクドです


もちろんコーヒーは飲み切らないので、車内に持ち込んで更に北上します。
日本で一番大好きな国道4号、テンション上がります。いつか走破してみたいモンだ。

あと普段このエリアはマイカーではなく東北本線で移動することが大半です。
なのでステアリング握ってる最中に「黒磯駅」って案内板見掛けた時は、なんだか不思議な感覚になりました

9:15、福島県突入です


そして10時半、猪苗代湖畔です


なかなかいい眺めですが、磐梯山は残念ながらこんな感じ…


そして11:20、目的地の「磐梯吾妻スカイライン」へ、いざ!!!!!


…しかし入口でタイヤチェックがあり、おっちゃんに「スタッドレスかチェーン無い方は走れません」と申し訳なさそうに言われちゃいました。
ここでUターンです


3日前に電話した時は大丈夫っすよ! て言われたけど、この日坂を上がってる時からところどころ雪が積もってて、嫌な予感はしてたんだよねぇ。ここで20分くらい眺めてたら、上がってくるクルマの殆どが引き返してました。
3年前にマーチで来た時も積雪で走れなかったんだけどジュークでも返り討ち…ジュークで走りたかったなぁ
でもこればっかりはしゃーないです。今度来る時は再来年以降でしょうからマイカーも変わってるでしょうが、楽しみにしておきます!

いちおうスカイラインがダメな時のプランも考えておいたんでそちらを遂行します(^^)/


スカイライン入口から少し下ったとこにある「野地温泉ホテル」でひとっ風呂です

露天風呂ではチラつく雪を見ながら入ることができました。
東京から来たおっちゃん二人組と世間話しながら、まさかの雪見風呂に大満足!
スカイラインは残念でしたが、コレはコレで良かったカモです

そのまま下って国道13号を走り、山形県突入!
せっかくなので大好きな奥羽本線の峠駅に向かいます
国道を逸れてから結構なケモノ道(険道? 死道?)を走る訳ですが、ここも本当にいい感じに色付いてました。


13:30頃、峠駅到着


ここは元々スイッチバック駅で、豪雪地帯なので駅全体がスノーシェードに覆われています。
今はスイッチバックは廃止されてますが駅は健在! 一日数本の普通列車が止まり、幾本もの新幹線が通過する駅です

せっかくなんで記念撮影


そして駅横の峠の茶屋で、遅めのランチです


峠の力餅(大福餅)とお雑煮を頂きました。




熱々でお餅たっぷりな雑煮からのデザートに力餅は本当に素朴で贅沢なランチです


かなり満ち足りました
ちなみに力餅は普通列車到着時、ホームで立ち売りしていますし新幹線車内でも売ってるとか!?

14時過ぎ、峠駅を後にします




国道13号まで戻りさらに北上します。
そして米沢市内で国道121号に入って15時半、福島県再突入


県境のトンネル抜けたトコは日当たりもナイスで紅葉もなかなかの見応えでした。


途中、喜多方の道の駅でトイレ休憩
何やら奇怪なキャラ


紅葉眺めながら快調に走り、喜多方市街まで下ってそこで今回二度目の給油。
そしてAコープで買い物です(この日の宿の周りには何もないので、翌日の朝食を仕入れ)

午前中は天気パッとしなかったけど、喜多方で迎えた日没はなかなかビューチホー!

翌日もいい天気になりそう!!(実際はそうでもなかったww)

JR只見線の線路沿いに走り、会津川口駅近くの民宿には18時に到着。
この日の走行距離、約360km


チェックインしてとっととお風呂入り、18時半から晩酌です。






宿の大将曰く「地元のニジマス、馬刺し。そして『どこにでもあるつまらないモノ』」なラインナップ
コレで夕食分2700円(飲み物別)なら全然安いです。
もちろんお酒が進む美味しさでした(^^♪

そのお酒を2合、熱燗で注文したらこんな徳利で出て来ました!

口からお酒が注がれます(笑)

さてこの日。宿の食堂には三人分の食事が用意してあったので、お客さんは僕を含めて三人だったみたいです。
お隣のおっちゃんと世間話しながらの晩酌でしたが、おっちゃんは埼玉在住のチャリダーらしく会津若松まで輪行してそこから走ってきたらしいです。
翌日は新潟県某所まで走るらしい。
紅葉な中のサイクリング、最高だろうなぁ!! この先も気を付けて楽しんでくださいね~

ちなみにもう一人のお客さんは、たぶん地元民の男性でした。
日本酒のボトルをキープしてたみたいなので、きっと地元民なんだろうなぁ…

部屋に戻って2日分の服や下着を洗濯→部屋干し後、Aコープで買っておいたブツで軽くシメて22時には力尽きました。


おやすみなさい~

其の参に続く
Posted at 2016/11/12 22:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年11月03日 イイね!

2016紅葉ドライブ 其の壱「自販機からの日光詣で」

2016紅葉ドライブ 其の壱「自販機からの日光詣で」11月文化の日、会社のカレンダー見たら3,4,5,6日でどういう訳か4連休!
おまけに5,6日は懐かしい方からお誘いがあったので、それならば紅葉拝みついでに…一度走ってみたかった磐梯吾妻スカイライン行ってみよっか! と出掛けてきました

●1日目(11/2, 3)
この日の経路

豊川~飯田~軽井沢~前橋~日光~宇都宮

出発は2日です。
仕事から帰宅してお風呂&食事を済ませて軽く仮眠とって21:40、出発しました

いちおうドライブらしく、クルマの歌です(笑)

国道151号を走って23:30、愛知から長野県へ

普通に雨ザーザーです…

途中コンビニで仮眠をとって5時前、軽井沢で二度目の仮眠です

エンジン切って眠るんでクソ寒かった…

寝起きに洗面や歯磨きを済ませて5時半頃再スタート
群馬県に入って碓氷バイパス下り、妙義山とパシャリ!


高崎、前橋と経由して国道122号線に入り、道の駅でみんとも「ざわのぶ」さん(ざわさん)と待ち合わせ。
そのままざわさんの案内で、丸美屋自販機コーナーへ


その昔、コンビニがわんさか出てくる前は至る所にドライブインがあり、そこにはうどんや蕎麦の自販機が設置してありました。
現在では品揃えや利便性などでコンビニに惨敗、絶滅危惧種になってます。
そんな自販機が現役稼働しているお店なのです

3年ほど前に山口県の長沢ガーデンで利用して以来のうどん自販機を堪能したくて、ざわさんに案内して頂きましたm(__)m

キャー、自販機!!!

僕の中では立派に世界遺産です(^^♪

さっそく朝食うどんです
天ぷらうどん

ざわさん曰く、えび天入りは「大当り」らしいです\(^o^)/
熱々うどん、この緩い麺がいかにも「自販機」って感じでタマランチ!!

せっかくなんで天ぷらそばも頂きました

これまたえび天入り、大当り\(^o^)/

デザートにトーストも!

熱々こんがり焼けたトースト、もちろん美味しゅうございました
(WBがおかしくて、美味しそうに見えない…)

丸美屋自販機コーナーで満ち足りてからは、ざわさんとプチツーリング。
わたらせ渓谷鉄道の終着駅、間藤まで走りました


詳細は省きますが、間藤は乗り鉄にとって聖地みたいな駅なのです


ざわさんとはここでお別れ。
お付き合い下さり、ざわさんありがとうございました

間藤を後にして、今度は日光に向かいました。
紅葉の時期ですし祝日のいろは坂は…それなりに多かったけど普通に走れました。
しかし明智平手前でついに渋滞…

前を走ってるレビン、いい音響かせてました!



しかし明智平のPを抜けたら普通に流れ、中禅寺湖付近ではP難民にならず駐車することが出来ました。
ここでみんとも「ふかぴぃ」さんと合流です

紅葉綺麗でしたが、なかなか風が強い中禅寺湖でした




華厳の滝は前回(3年前)日光に来たときは激混みで寄れなかったので…きっと5年くらい振りになります

日当たりがアレでしたが、いい感じに色付いてました(^^)

ふかぴぃさん先導でいろは坂を下ります

う~ん、いい感じ!

その後東照宮寄ろうとしたけど、こちらはテラ混みなんでスルー。
まぁ行ったこと無い訳じゃないんでいいです

13時半、ふかぴぃさんオススメのステーキハウス「リーゼ」に到着。


ここでランチです
注文したのは栃木和牛のハンバーグステーキ



ふんわりハンバーグ、本当に絶品でした!
他にご飯、味噌汁、サラダが付いて1600円(だったかな)

ふかぴぃさんの愛車とパシャリ

色々と手を入れてるふかぴぃさんのジュークです

その後、寄り道してから夕方宇都宮着。
駅前の宿にクルマを止めたら、いよいよ夜の部です
ちなみにこの日(豊川~宇都宮)の走行距離

560kmらしい。飲まずによー頑張った、おいら(笑)

駅前で僕の友達(Sさん)も合流して3人で飲み会です!
友達とは会うのも飲むのは2年振りです(^^♪

クルマ好きらしくクルマネタで盛り上がりました!
が、この三人クルマだけでなく鉄道も好きだったりして…もちろんそちらのネタでも(笑)

お店、一次会は焼鳥屋さん








二次会は魚民


ここでふかぴぃさん、力尽きてお開きです。


お忙しい中、せっかくのお休みなのにお付き合い頂きありがとうございました。
Sさんもまた飲みましょうね

この日の宿は宇都宮駅前「パークプラザ宇都宮」

カプセルに毛の生えたシングルみたいな部屋でした。
3150円 + 駐車場700円。

お風呂は別府の温泉…らしい(笑)


そーいやAV無料って言われた気がするけど…結局みませんでした(MOTTAINAI!)

其の弐に続く
Posted at 2016/11/12 00:02:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月23日 イイね!

2016/10/15~16 富士と宴会とオプミ ~其の壱~

2016/10/15~16 富士と宴会とオプミ ~其の壱~相変わらず週遅れなブログです。
タイトルは「部屋とYシャツと私」からパクりました(;^_^A

10/15~16、富士界隈で観光&酒飲みと、ついでにオプミに参加してきました

●10/15(土)
出発は4時半くらいです

今回も下道でGoです

朝食は豊川のマクドにて。

しかし朝マクドは5:00かららしく、普通のセットで済ませました

国道1号、浜名バイパスの浜名大橋
かなり空が明るくなってきました

実は浜名大橋からの眺めが大好きです。
ここがあるから高速道路は走る気がしません
(まぁカネをケチってるのもあるけどww)

ちなみにこの日は終日天気が良く、富士市までは太陽をほぼ真っ正面に見ながら走る羽目になりました(;^ω^)

朝霧高原にて

雲一つ無い富士山、久しぶりに拝めました

集合場所「道の駅なるさわ」には9:30到着。
ここでreikaさん、ニス☆モフさんと合流です。

そして三台で「鳴沢氷穴」へ

最低高90cmの洞窟、なかなか狭かったです…
ヘルメット被って入って正解でした

タマタマ並んだ高そうなのも一緒に!

SUVカルテット。一番端のクルマのおかげで平均価格が上がりましたww

次は富岳風穴


こちらは鳴沢氷穴ほどの低さは無かったです。
奥は天然冷蔵庫でした

これくらいあるとビールや日本酒もがんがん冷やせますね(笑)

お昼前、富士スバルラインへ
ここから車内はアニメ「ヤマノススメ」2期を流しました。もちろん富士登山のとこ。
アニメでは新宿から京王バスで五合目でしたが、以前僕が富士登山でバス利用した時は河口湖駅から富士急バスだったと記憶しています。

そして今回はバスでもなくマイカー

アニメとはちっとも被ってません(笑)

お天気も良いのでクルマ多かったですが、普通に走れたし五合目で駐車場渋滞ってコトにもならず無事到着!
まずは時間も丁度良いのでランチでレストランへ

噴火カツカレー


ヤマノススメでは、ひなたちゃんが「爆発カレー」を食べてました。


それのカツ版ですな
富士山でももっと上の飲食代を考えたら、五合目で1280円は結構安いと思います。
もちろん美味しかったです(^^♪

ちなみに食べ終えてもイラストがコンニチワの楽しみが


あとスプーンとフォークはグリップ部が富士登山で御馴染みの金剛杖でした


五合目から山頂方向を拝む

とにかくいい天気!

実はスバルラインで五合目に上がってきたのは、前々々車のシルビア以来です。
かなり久し振りに来ましたが、来年は実際に上ってみたいです…となると25年振りとかになるのか(;^ω^)

五合目を後にして下ります。
二合目付近、見晴らしの良いとこで小休憩
せっかくなんで三台並べて記念撮影してみました

左からreikaさん、ニス☆モフさん、木偶の棒(棒に失礼!)

下ったら、次は河口湖へ
なんとなく秋の風景


そのまま「カチカチ山ロープウェイ」へ


外人さんが結構多くて40分ほど待ちでしたが、三人で世間話してたらあっちゅー間でした。
その行列途中、昔話「カチカチ山」のストーリー紹介が

なかなか残酷な内容だったんですな。
てかばばあを殺して「ばばあじる」ってあんた…

河口湖眺めながらロープウェイでGo!


展望台到着
なかなか面白いアングルだけど、パラボラがチト邪魔かな


その展望台から望む富士山!

綺麗です、本当美しいです

最後、カチカチ山の麓から河口湖遊覧船に乗船です

景色を撮影するニス☆モフさん


おなじくreikaさん


そんな船上から拝めた富士山

綺麗さを説明するのに修飾子を付ければ付けるほど胡散臭くなります。
ただ一言「きれい」でした

宿は河口湖畔の近く、SAWAホテル。

reikaさんが見つけて予約してくれました。あざす!

6900円とは思えぬ広さ!

ベッドはダブルで、ミニキッチンもありましたよ

そして夜の部はもちろん宴会です
ニス☆モフさん予約の焼肉屋さんへ

かんぱーーーーい(^^♪

昼間は呑めなかったですから、夜しっかり呑まなきゃね

にく!


にく!!


にく!!!


(にん)にく!!!!


…アイス(笑)


結構安くて、柔らかお肉でとっても美味しいお店でした。
ニス☆モフさん、ありがとうございましたm(__)m

二次会は居酒屋が無かったのでコンビニで仕入れて部屋飲みです
まったり宴会モード


地酒も大好きだけど、「いかにも安酒!」なワンカップも結構好きだったりします(#^.^#)


お開きになったのは23時くらいだったか…おやすみなさい~

其の弐につづく
Posted at 2016/10/23 12:32:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月16日 イイね!

2016/10/15~16 富士と宴会とオプミ ~其の弐~

2016/10/15~16 富士と宴会とオプミ ~其の弐~其の壱はコチラ

●10/16(日)

朝6時起床して、サンドイッチなぞ朝食に摂って7時チェックアウトして山中湖のオプミ会場を目指しました。

そして多少スッタモンダありましたが、それでも今年は渋滞に巻き込まれることなく会場Pに停められました。

今年は昨年と違って本当にいい天気!


まぁ昨年の沼地みたいなのもアレはアレで一興…マイカーも一応4WDだから泥でそれっぽくなったのも今となってはいい思い出です(笑)

富士山も相変わらず綺麗に見えてます


なんとなく長閑(^^♪


会場でみんとも「だいさん」にほぼ一年振りにお会い出来ました!
そしてだいさんに連れられてPへ

だいさん、今回はR32スカイラインで来てました。青一色なエリアに停めてましたよ

そうこうするうちに結構早い時間帯にお腹空いたんで、富士宮やきそば買って小腹満たしました


そんな会場で一番欲しかったクルマはコレ!
黄色いスバルBRZ


ええなぁコレ!
もし買ったら…ヘタレなんでドノーマルで乗ります。
…まぁ買えるほどのアテは無いですけど

お昼くらいにみんともの提督さん登場で、暫し世間話なぞ楽しんだりして…オプミ会場を後にしたのは、14時ちょい前でした。


ここでreikaさん、ニス☆モフさんとはお別れ。
お誘い頂き本当にありがとうございました。
天気も良くて本当にいい思い出になりました(#^.^#)

会場を出る際、オプミのスタッフの方々が「ありがとうございました。お気をつけて!」と見送ってくれたのが本当に印象的でした。
こちらこそロクスポ金払ってませんが楽しませて貰いましたm(__)m

山中湖からは籠坂峠経由で御殿場に抜けましたが、これがそもそものミスコース!
結構台数多くて随所でノロノロ…。眠くなって「道の駅すばしり」で休憩です

信玄餅のソフトみたいなの食べました


富士山の水も大変美味しゅうございました


その後、沼津IC付近の「スマル亭」で早めの晩御飯です


沼津からは国道1号を走りましたが、静岡市付近でクソ眠くなって…サンライフ焼津で休憩兼ねてひとっ風呂!


ここの温泉大好きです!
おかげさまで目がパチコーン! とスッキリ覚めて、さらに国道1号を走り…
静岡県と愛知県堺近く「道の駅潮見坂」で最後の休憩をとって…


22時頃、無事帰着しました

今回の走行距離…580km


平均燃費14.4km/L

富士山五合目あがった割にはそこそこ伸びた!?

持ち帰ったオミヤなど
1.reikaさん、ニス☆モフさんから頂いたお菓子





毎回とっても美味しいお菓子、本当にありがとうございますm(__)m

2.オプミ会場のシュアラスターにて無料で配ってたやつ

ボディのコーティング(?)剤と、ヘッドライトをクリアにするやつ。
後者は我が家にもくすんだクルマがあるんで、使えそうです!
前者は…まず自分で洗車するトコから始めなきゃ(;^_^A

3.オプミ会場のみんカラブースで買ったナンバー隠し

二枚買わなきゃイカンのに一枚しか買わなかったのは…財布の中身のせいです(涙)


4.オプミ会場のヤフーのブースで無料で配ってたブツ

ノート(?)、iPhone充電器、静電気飛ばし
ちなみにiPhoneユーザじゃないんですけどねぇ…速攻で会社の女の子が貰ってくれました(笑)

5.オプミ会場で買った芳香剤

500円? 600円? そんなモンでした。
なんでも眠くなりにくい…らしいです。
(このブログ書いてる時点(10/24)で、まだ使ってないのでよく分からない)

6.普通に買ってきた…ほうとう、じゃがりこもどき

実はほうとう、大好物なのです(^^)

今回のドライブは以上になります。
重ね重ね…reikaさん、ニス☆モフさん、今回お誘い頂き本当にありがとうございました。

あとは…今年はもう1回だけドライブ楽しむ予定です(^^♪
Posted at 2016/10/25 00:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年09月19日 イイね!

第5回 nismo会ドライブ Part3 ~最終日はサザン聴きながら~

第5回 nismo会ドライブ Part3 ~最終日はサザン聴きながら~前日はこちら

●9/19(月)

この日の経路

横須賀~箱根~豊川。ひたすら帰るだけです

起床は6:30頃だったか。朝食にホテルの無料朝食(パン)を頂きました。

基本的にはご飯派ですが、たまにはパンもいいですな

チェックアウトは8:20。
逗葉新道を抜けて9:00、渚橋です。


BGMはもちろんサザン「SEA SIDE WOMAN BLUES」です
♪情けない男と言われても 振り返る渚橋~

国道134号、そこそこ混雑してプチ渋滞って状態ですが夏の混雑思えばノープロブレム!
そのうち江ノ島も見えてきました


もちろん江ノ電も!

やっぱりこのエリアはマイカーより江ノ電で移動したいですな

車内BGMは相変わらずサザンのまま、サザンビーチ

まぁ天気もパッとしないので素通りです(;^ω^)

小田原で用事を済ませて12:30頃、箱根の上り坂です。

箱根湯本はいつもの渋滞…

さらに「せっかくだから大涌谷でも寄ろうか」としたら、当然渋滞ww

桃源台からロープウェイ使えば良かったわ

それでも14:30頃、大涌谷到着!


景気良く噴煙を吹き出してます


仕事を選ばぬキティさん(笑)


もちろん買いました!

しかし雨が強くなってきたので、滞在20分くらいで大涌谷を後にしました。

道の駅箱根峠でトイレ休憩


毎回、ついつい買いたくなる自販機


さらに国道1号を走ります。
富士市でバケツをひっくり返したような豪雨に見舞われ、しかもそのタイミングで翌日の食材を買いにイオン寄ったので靴までズブ濡れ…
仕方なく積んでたサンダルに履き替えて、まだまだ走ります

由比のスマル亭に17:30到着。
ここで腹ごしらえ

セットで450円は安いね(^^♪

あとは土砂降りにはならないものの、それなりに降る雨な中のこのこ走り豊川には21:30無事帰着しました

今回は現マイカーでは未踏の聖地、東京・日本橋を通りつつ千葉に向かおう…てなノリで走ってました。
おかげさまで無事、叶いました!
ここを起点に各方面に伸びている7国道(1号・4号・6号・14号・15号・17号・20号)を、いつか走破してみたいモンです。

そんなこんなで辿り着いた千葉県銚子では、急遽会長サマも駆けつけて下さりリアルでは初めまして! でした。
お忙しい中、ありがとうございました。また遊びましょう(^^)/
モフさん、reikaさん、また飲んだくれましょうね~!!

以下まとめ

●頂いたオミヤ
会長サマから山形産葡萄


reikaさん…ケーキとお札
モフさん…千葉ピーナッツ甘納豆


本当にありがとうございました!!

自分で買ったオミヤは、
・銚電のぬれ煎餅
・日本酒4合瓶4本
・その他お菓子なぞ
です。

●今回、基本的に下道でしたが以下の部分はお金で解決ww
・首都高 戸越~一ツ橋JCT~飯倉 370円
  ※国道1号走ってたら、誤って首都高に入っちまった(;^_^A
   カーナビ使ってないとこういうコトになるね(笑)
・東京湾フェリー 金谷→久里浜 3590円
・城ヶ島大橋 150円
・本町山中有料道路~横須賀~狩場~阪東橋 210円 + 1050 = 1260円
  ※パチンコ玉を取り出しに桜木町まで走った時(;^_^A
・逗葉新道 100円
・西湘二宮~(西湘BP)~国府津 180円

●クルマ
・走行距離 1135km


・走行時間 約31時間


・ガソリン 93.4L/11681円

給油は3回(千葉県東金、神奈川県横須賀、愛知県豊川)
燃費 12.15km/L。エアコンONで往復箱根超えたらカタログ超えんわね…箱根だけでなく横横では床まで踏んだのもイカンけど(笑)

●宿泊したホテル
・17(土) 千葉県銚子市 ホテルサンサニー 5,000円(P別)
・18(日) 神奈川県横須賀市 ホテル横須賀 5,800円(P別)

●お巡りさんとコミュニケーション図った場所
・箱根でクラッシュ現場
・東京都内 霞が関1丁目交差点で路駐して道路地図見てた時。
 ガタイのいいお巡りさんに「ここでナニしとるんですか?」と声掛けられた

最後に…改めて、やっぱり千葉って遠いね。
美味しいモンも多いのに、敢えて酒我慢してクルマで行くとこじゃないわww

ドライブ、今年はあと2回予定しています(^^♪
Posted at 2016/10/02 11:26:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation