• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

第5回 nismo会ドライブ Part2 ~港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ~

第5回 nismo会ドライブ Part2 ~港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ~前日はコチラ

●9/18(日)
この日の経路

銚子~鹿島~千葉~金谷~久里浜~城ヶ島~横須賀~横浜~横須賀

この日は6時に目覚めて7時チェックアウト。
ブログタイトルは「nismo会」となってるけど、ここから単独行です。
よくよく考えたら前夜、自販機で買い物してる間にreikaさんとモフさんがエレベータで先に上がってく姿を見たのが最後だった…もう少しちゃんとお別れすれば良かったねぇ

とりあえずモフさん、今回の幹事ありがとうございましたm(__)m
reikaさん、京都まで気を付けて帰ってくださいね!

そんなこと思いながら、こっちはせっかく銚子まで来たので利根川渡って茨城県にちょっくらご挨拶です

茨城県の吉野家124号線神栖店で朝ごはん

前日、築地の吉野家に入れなかったからリベンジ(?)果たせました(笑)

8:20頃、鹿島神宮到着




ささやかな幸せを神様にお願いです(笑)






鹿島神宮を後にして再び千葉県に戻り、成田のオートバックスに立ち寄り。

金曜深夜に箱根で献上した発煙筒を購入。
ついでにファブリーズ(エアコン吹き出し口に付けるタイプ)も。これで加齢臭ともオサラバ!

さらにひたすら国道なぞ走り、13時過ぎに金谷到着。
ここで鋸山寄りたかったけど、台風接近の強風だかでロープウェイ運休…
てな訳で、ランチにします!

ここはやはりアジフライ食べたくて、鉄道旅で何度かお世話になっている浜金谷駅前「ひまつぶし」寄ったけど満席…
有名な「さすけ食堂」も当然大行列なんで、国道沿いでロープウェイ乗り場近くの「はまべ」さんに寄りました


地魚フライ定食にしました。

アジとかますのフライは肉厚でとっても美味しかった!
また名前忘れたけどトロットロな海藻たっぷりのお味噌汁も当然美味しかったです(^^♪
唯一の不満は、ビールが飲めないコト!!
…クルマで来た時点で負けだわさ(笑)

満腹満足になったところでフェリー乗り場に行くと久里浜行フェリーが20分後に出港! とナイスなタイミングだったので、そのまま船旅にしました。
結構混んでます


小さいながらも綺麗なフェリー


乗船受付

JAF割適用で3990円→3590円になりました!

そして乗船、14:20出港




15:00頃、久里浜到着


束の間の快適な船旅でした(^^♪

久里浜から南下して三浦半島の先っちょ、城ヶ島に15:40頃到着。
行ったことの無い場所なんで、行ってみました。






なかなかな観光島のようですが、残念ながら雨がパラついてたので灯台眺めたところでマイカーに戻りました
天気さえ良ければ眺めもナカナカですし、お魚とかも美味しそうな場所ですな!

そのままマイカーの中で今宵の宿を探したら、横須賀市街のビジホが1部屋空いてたのでそこを予約。
来た道を戻り、横須賀市街に入ったところでカーステレオの音楽をMi-Keのブルーライトヨコスカに変更。前日は想い出の九十九里浜だったんで、今回はMi-Keを入れてきて本当に良かったww
そんな横須賀市街で今回2度目の給油をして18時宿に到着です。
そのまま横須賀中央駅前の飲み屋に突撃しました(^^♪

でも少しだけ時間が早かったので、今年まだ一度もパチンコ打ってないなぁ…1パチを3000円くらい打ってみるか…と目の前のパチンコ屋に入りました。

最初に座ったのは演出とかよく知らん、めぞん一刻(甘デジ)

数百円で響子さんと五代くん接吻して大当り!

めぞんの出玉で打った沖海が、数珠連!!

立て続けに16Rを2回引きました

と、1パチ甘デジながらも4000円ほどプラスの出玉になり、「もうここらでヨカ!」と耳の穴に入れてた耳栓代わりのパチンコ玉を取り出そうとしたら…右耳の玉を誤って奥に押し込んじまった!
やべぇ…地味にやべぇ…と換金(本当にプラス4000円チョイだった)してからカウンターでお姉さんに事情を説明したけど何ともならず。代わりに横須賀市救急センターが徒歩数分のところにあるので…と教えてくれたのでそこに向かいました。
その横須賀市救急センターに行くと「ウチには耳鼻科無いからねぇ…桜木町駅前まで行って貰わなきゃイカンねぇ」などと言われちまいました。

僕が幾らモノ知らずな田舎者でも、桜木町は横須賀ではなく横浜にあることくらい知ってます。なので向かうにも時間は21時ちょい前なんで、桜木町に行く列車は大丈夫だけど治療に時間掛かって終電無くしたらワヤだがや! って訳で、まだ飲む前だったのもありマイカーで向かいました。

状況が状況(右耳が地味に痛くなってきた)なんで横浜横須賀道路からの首都高経由で向かいます。
さすがにカーナビのお世話になりました


そして横須賀のホテルから30分くらいで桜木町駅前到着。
駐車場にクルマを置いて横浜市救急センターに行くと…やたら混んでました


ちなみに耳鼻科は4人の患者待ちでしたが、受付したらとっととご案内!
若くてイケメンな先生がLEDライト付きの細いピンセットみたいな器具を使い、30秒くらいでパチンコ玉を取り出してくれました\(^o^)/

これでひと安心! その治療代は…

3380円!

パチンコで4000円ほど勝ちましたが、この夜有料&高速道路が1260円、桜木町駅前駐車場が100円、そしてガソリン代も数百円ほど掛かってます。
つまり大赤字(;^ω^)
でも誰も悪くない、パチンコ玉を耳栓にしてた僕がイカンのです…

帰りは当然下道で横須賀に戻り、ホテル近くのコンビニで仕入れて部屋でやりました


〆はチリトマトヌードル


うん、美味しい! けど何かが違う(笑)
ま、ドタバタだったけど終わりよければ…かな!?

翌日(最終日)はこちら
Posted at 2016/09/27 23:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年09月17日 イイね!

第5回 nismo会ドライブ Part1 ~銚子さんまナイト~

第5回 nismo会ドライブ Part1 ~銚子さんまナイト~久し振りのドライブネタです
京都在住のreikaさん主宰「nismo会」第5回会合が、千葉県で行われたのでちょっくら行ってきました

●9/16(金)、17(土)
この日の経路
豊川~箱根~横浜~東京~千葉~九十九里~銚子


出発は金曜日の21:40でした。
仕事から帰り、食事とか済ませて30分ほど仮眠をとってスタート!
豊川から国道23号バイパス、国道1号バイパスをひたすら走り日付変わった土曜日0:20に静岡市由比のいつものスマル亭到着です。
ここでいつもの桜えびかき揚げそばを食べて腹ごしらえ(^^♪


さらに国道1号を走り、箱根の上り坂へ。
ここでBMWといい感じのバトル気味になり(こっちは必死、向こうは余裕綽綽)それなりにハイペースで左コーナーを曲がったら…いきなり目の前にクラッシュしたクルマが!


フルブレーキ踏むも間に合いません。僕の右にはBMWが居るので右に避けることは出来ず、大破したクルマと左側ガードレールの間に突っ込みました。
ガードレールに当たると下手こいたら走行不能になるので、当てるならクラッシュしたクルマだ! とガードレールすれすれで進入したらなんとか当たることなく抜けることが出来ました。
銚子どころか静岡県で走行不能にならなくて本当に良かった(;^_^A

BMWの兄さんも無事かわしたみたいで、2台とも路肩にクルマを止めて現場に行くと現場は相変わらずそのままで僕らの後から上がってきたトラックなどは停車して渋滞が始まってます。
ドライバーの兄ちゃんに「とりあえず路肩に寄せて、コーナー入口に三角表示板置いて後続車にアピールしなきゃ!」と言うと三角表示板持ってない…と信じられない返答。

ん~…どう見ても峠の走り屋なんだけど、三角表示板すら積んでないってどういうことなんだろうか。
てかクルマ好きなら積んでおいてほしい…数百万円で買って、さらに数十万とかで弄ってるのに、1000円程度の三角表示板積まないのはどうしてだろう?
僕は三角表示板は常備ですしロングドライブ時は牽引ロープとブースターケーブルも積むようにしてます。
SUVやセダンなら邪魔になる代物でもないので、事故の二次被害防止のためにも積んでおいて欲しいと思いました。

とりあえず僕のクルマの三角表示板をコーナー入口に置き、ついでに発煙筒を提供して警察が来るまで現場で交通整理とかやってました。
本当は箱根峠で仮眠する予定で少し早目に家を出たけどこのトラブルでその時間を食いつぶしました。
なのでそのまま走ります。

小田原で所用を片付け大磯から海岸線に出て国道134号をサザン聴きながら走り、再び国道1号に戻って横浜で空が明るくなってきました。
さらに川崎で用事を片付けて、6:21東京都突入!


しかし都内入ったところでちょっとしたミス! 右側の車線走ってたら、油断したのか戸越ICから首都高に強制INしちまいました(;^ω^)
カーナビに案内させてたらそんなことも無いんでしょうけど、もちろん使ってなかったのでやっちまいました。一ツ橋JCTを左に入り、飯倉ICで降りました。
もちろん土地勘ゼロですけど、カーナビの画面見たら国道1号が近くを走ってたので復帰できました。
田舎者なんで都会の道路ではちょくちょくやらかします(;^_^A

そして7:00、日本橋到着。
ジュークでは初の日本橋です。
下道ドライバーにとっては聖地みたいな場所なんで、今回是非とも寄りたかった場所なのです!






日本橋を後にして、次は築地です。
(日本橋に着く前、霞が関1丁目交差点で路駐して日本橋→築地のルートを道路地図で調べてたらお巡りさんに注意されたww)
朝食を吉野家1号店で食べる予定でした…が、ものすごい混雑でスルー。
田舎モンなんで大都会をナメてました(-_-;)

そのまま湾岸道路(?)に出て千葉に入り途中のセブンイレブンで朝食を食べたりして10:30、待ち合わせの九十九里町にある「ばんや」到着です。


目の前は太平洋です


先にreikaさんが到着してました。
そうこうするうちにモフさんも到着して、ランチです。

どんなモノかも分からず、メニューに一番でっかく書いてあった「ばんや天丼」を注文。
したら、こんなやつでした!


不格好な指と比較すれば、大きさが何となく分かる!?


でかっ!!
かなりタマげました。そして気合入れて完食しましたが、ビールとか飲まずに食べるのはシンドかったです…もちろん美味しかったですけどね~

九十九里町からは三台で走ります。
BGMはもちろんコレ!

懐かしい(^^♪

まずは屏風ヶ浦

駐車場でっかくて、地層マニアなら楽しめるような場所でした

次はに銚子電鉄の外川駅。
モフさんにお願いしてプランに組み入れて貰いました。
モフさんのカーナビが狭い道を案内してたので代わりに僕が先導したら…僕のナビもドSだったらしくクソ狭い道を走る羽目に。それでもナントカ到着です。






何度来てもこの駅は大好き!
そんな外川駅に、みんとも・会長さんが遊びに来てくれました!
もちろん初めましてです(^^)/

外川駅からは4台です。
同じく銚子電鉄の犬吠駅へ。




鉄道旅の際は銚子電鉄で犬吠まで来て外川まで徒歩。帰りは外川から銚子まで…ってパターンが多いです。
マイカーで外川駅や犬吠駅に来たのは初めてでした。
犬吠駅ではお土産のぬれ煎餅なぞ仕入れました

さらに向かったのは犬吠埼
灯台下のだだっ広いところにクルマを止めて灯台に上がりました。




当たり前だけど目の前は太平洋! いい眺めです。
風も心地よかった~

灯台を出たらすぐ近くの食堂に入り、4人で世間話しながらカキ氷

キメの細かい氷はフンワリ仕上げで、とっっても美味しかった!!

会長サマのクルマに乗せて頂き長崎鼻へ

銚子市は犬吠埼とは別にもう一本「ニョキッ」と出っ張った場所があります。
行ったこと無かったんで今回モフさんにリクエストしてました。
駐車場も観光地も無いような場所だったですけど、とっても静かな長崎鼻でした

再び犬吠埼に戻って世間話
左reikaさん、右会長サマのジューク


4台並んだトコをパシャリ


色々面白い話を聞かせて頂いた会長サマ、ここでお帰りです。

お忙しい中来て頂き、おまけにお土産まで頂いて本当にありがとうございました!

ウチらも銚子市内に予約しておいた宿へ
この日の走行距離愛知を出て527kmらしい


チェックインして再びGo! 今度はタクシーで「さかな料理 みうら」さんへ


なにはともあれ…かんぱーーーい!

前夜は運転のため飲めなかったので、心底旨かったです(#^.^#)

ツマミはもちろん魚系
鯵のなめろう


なんとかのサラダ


そしてサンマ塩焼き!


なかなか大きいサンマです!!
頭と尻尾は残しましたが、あとは骨まで美味しく頂きました(^^♪


しかし「調理に時間が掛かるから早めに注文してね!」と言われたので注文してた金目鯛の煮つけ(時価)が一向に出て来ません。
『ひょっとして…』と聞いたら「オーダー通っておりません」と予想通りのお答えを頂いたところで河岸を変えて銚子駅前へ

乾杯(セカンドインパクト)


軟骨から揚げ(たぶん)


トマト


刺身盛り合わせ


reikaさん、モフさんとあーだこーだ盛り上がってましたが、22時半くらいに僕が力尽きました(笑)
宿に戻って…おやすみなさい~

翌日につづく
Posted at 2016/09/25 01:09:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月31日 イイね!

第4回 nismo会「信濃の国」 part3 (戸隠神社からの帰路)

第4回 nismo会「信濃の国」 part3 (戸隠神社からの帰路) Part2はコチラ

●7/31(日)
このブログの経路(目安)

長野駅~戸隠神社~善光寺~松本~飯田~新城~豊川

金曜夜~土曜朝が睡眠時間1時間未満で疲れてたのか、深夜に目覚めることなく爆睡。
起きたのは7:00頃でした。
適当に支度して、8:00頃に東横インの無料朝食へ



長野らしく野沢菜漬がありました(^^♪

チェックアウトは9:00過ぎ。
とりあえず戸隠神社に向かいます。

戸隠神社中社の鳥居のスグ近くに停めることができました


また、ここの手水は飲めるらしいです

飲まなかったけど…

中社は小ぢんまりしていて、なかなかナイスでした!


滝もありましたよ


中社を後にして、そのまま奥社へ
こちらは大人気スポットらしく、車がわんさか止まってました。
有料(400円)の駐車場にクルマを止めて…レッツラゴー!


ぶっちゃけ戸隠神社、予備知識無しの初体験でした。


奥社も中社と同じ感覚でしたが…鳥居のトコの案内板を見てぎょっとなりました。
鳥居→なんとか門 1km
なんとか門→奥社 1km
と書いてあるじゃあ~りませんか!!

このクソ暑いのに2kmも歩くのか?
いや、せっかく来たんだし…

迷ったけど、とりあえず「なんとか門」まで歩いてみて決めよう…とトコトコ歩き出しました

こんな感じで緩やかな上り坂の道でした。


涼しくはないけど木陰でそこまで暑くもなく「これならイケる!」と、なんとか門到着

とっても大きく立派な門でした!

なんとか門を過ぎたら、今度はおっきな杉並木

これまたいい雰囲気ですね

しかし杉並木過ぎたら…道がなんだか徐々に狭くなり、斜度も少しずつキツくなってきた感じで…最後は心臓破りの階段でした
奥社がこんなに遠いってことは知らなかったので、カメラは持っててもタオルはクルマに置いてきてます。
暑さとシンドさで汗が噴き出ました!

ヒーヒーフーで奥社到着。

鳥居から2km歩くのに、45分ほど掛かりました(;^_^A

奥社からの眺め

正面に見える建物でお守りゲットして、来た道を戻ることに。
帰りは20分くらいで鳥居まで戻れました(^^♪

ここで「くまざさソフト」で体を内側から冷やすことに

クマザサ感がどんなんか分からないけど、抹茶ソフトみたいな感じでした(#^.^#)

ここでお昼なんでランチですが、SNSで僕が戸隠に居ることを知った西城さんからランチのお誘いが来てたので、前夜に続いて一緒にお食事することに。

中社真ん前の「極意」さんへ


ちなみにお隣の宿坊はアニメ「RDGレッドデータガール」の聖地らしいです

残念ながら見たことない作品でしたが、ググると結構ヒットするんでそっちのお客さんも多いんでしょうね!

ここで天ぷら蕎麦を頂きました





上品なお蕎麦でした。
西城さん、御馳走さまでした!

戸隠から西城さんの後ろを走り長野市内へ。

14:00、善光寺前でお別れです。
2日間お世話になりました!

ここから帰路です
長野市内で今回2度目の給油を済ませて、国道19号線に出てひたすら走ります。
松本市内で渋滞にハマりましたが、まぁいつものことなんで慢性的なんでしょう(きっと)

笑点も始まっちゃいました


18:00、上伊那・大芝の湯到着
戸隠神社で汗だくになったんで、ここでサッパリすることに



夕方なんでそこそこ混雑してましたが、芋洗い程ではなく足を伸ばして入ることができました!
お風呂から出たら普通に真っ暗でした。

まだまだ走ります。
飯田から国道151号に入り、阿南町のサークルKに21:00到着。
ここで晩御飯です。




カップそばとオニギリ、焼鳥串をジュークのハッチを開けてテーブル代わりにして食べました。
侘しいけど…実はこのスタイルが好きだったりします(^^♪

当然まだ走ります。
ひたすら国道151号を走り、長野県から愛知県に突入したところで疲れてたのかあわや事故の大ミスを。
とある下りの右コーナーで調子こいて以前乗ってたマーチと同じ感覚で進入しようとしたらジュークではRの割に速度が出過ぎてるコトに直前で気付く。
とりあえず減速! とブレーキをガンと踏んだらリアが左に流れてハーフスピン(どこにも当たらなくて良かった)…てなコトをしでかしました。

幸いどこも当てずに済んだのは良かったですが、対向車居てたら…と思うとぞっとします。
そこから先はペースを普通に落として、地元の豊川で最後に給油してから23時半帰着でした。

今回も事故…りそうにはなったけど事故とか無くレイカさん、モフさんも帰宅できて本当に良かったです。
また西城さんには1年ぶりで2日間に渡りお世話になりました。

皆々様、また遊びましょう…もとい飲んだくれましょうね(*^^)

まとめ
走行距離 約940kmらしい


平均燃費(メーター) 13.0km/Lらしい


ちなみに満タン法では

940÷73.07=12.86km/L

総運転時間 21時間50分


買ってきたオミヤ

サケとか柿の種とか

皆さまに頂いたオミヤ

どら焼き、七味唐辛子

以上になります。
8月はロングドライブの予定皆無ですが、9月は…またどっか呑みに行くとしますかね!?(#^.^#)
Posted at 2016/08/07 22:21:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月30日 イイね!

第4回 nismo会「信濃の国」 part2 (こっからnismo会モード)

第4回 nismo会「信濃の国」 part2 (こっからnismo会モード)Part1はコチラ

●続・7/30(土)

※このブログの経路(目安)

横川~軽井沢~長野市

レイカさん、モフさんと横川駅で合流して9:30頃出発です
まずは碓氷峠旧道を走り、碓氷第三橋梁…通称めがね橋へ




その昔、国鉄の信越本線だった橋です。
ちなみに新幹線開通で廃線になったのは別で、遠くに見えるこちらの橋の路線になります


もちろん橋の上にもあがりました

前回来たのは3年前のGWでした。あの時は人が沢山でしたが、今回はガラガラでした

某峠の走り屋漫画でオナゴが運転する青いシルエイティとか走ってたであろう道ww


…なんにせよ暑かった(;^_^A
既に『ビール欲しいよ』ゾーン突入してますww

さらに碓氷峠旧道を上がって軽井沢へ。
丸山珈琲軽井沢本店に10:40着。


まるで高原の森の中にある洋風古民家を改築したかのような喫茶店です。




てか「軽井沢ってこういう場所だよね」と愛知の田舎者が勝手に抱くイメージをそのまま実現したかのような雰囲気のお店でした。
とっても心地よい風がそよぐ店内で、珈琲(ブレンド)と本日のチーズケーキを注文。




なんかもう、めっちゃ美味しい!
値段はよく覚えてないけど、珈琲700円でケーキは500円くらいでした。

軽井沢って金持ちが別荘持ってて、朝は近所のパン屋さんで焼き立てのフランスパンを買ってきて高原の涼しい風の中、パンとコーヒーの朝食…もといブレックファーストを楽しむってなイメージがありますが、まさにそんな雰囲気です(笑)
この時点で「勝ち組」になった気分でした!

丸山珈琲を出て熊野皇大神社へ。
長野県と群馬県堺にある神社です。
境内を県境が突っ切っており、それぞれの県側に社があります。


こっちは群馬県


こちらは長野県


そんなに大きい神社ではないので、歩き無精な僕にも優しいです(^^)

神社の次は目の前の「しげの屋」さんへ。

そういえば昔、CXの某女子アナが「旧中山道」を「いちにちじゅうやまみち」って読んだらしいですねww

しげの屋さんに寄ったのは『クルマ停めたら食事したら無料だよ』って観光地によくあるタイプのアレです。
さっき丸山珈琲でチーズケーキ食べたばかりでしたが、そんな訳でここでも団子ブレイク

峠の力餅(ごま)と抹茶アイス

これもめっっっっっちゃ旨い!
力餅といえば真っ先に福島県と山形県の県境にある板谷峠、JR奥羽本線「峠駅」の峠の力餅を思い出します。
あちらは大福みたいなお餅なので違う系統ですけど、ごまの風味ばっちりですんごく美味しかったです

おまけにオープンテラスみたいな席で、もちろん涼しい風がそよそよと…

眠たくなりました(笑)

しかもトイレまでオープンな雰囲気ww

上のヤカン傾けたら、そのヤカンから水が落ちてきます

力餅で身も心も満たされて、いよいよ軽井沢を後にします。
が、その前にナビの指示とおり走ってたら…いつの間にか歩行者天国に突入してました(;^ω^)
モフさん、レイカさん、御迷惑おかけしました。

軽井沢からはロマンチック街道をひたすら北上します。
草津節のメロディライン駆け抜けて14時、草津温泉到着。

せっかくの草津ですがクルマから一歩も降りずに素通りです。
また改めて入りに来ます

白根山ロープウェイ乗り場で休憩です。


本当は火口とか行きたかったけど、ガスだかで立入禁止でした
左端は…知らない人のジューク(笑)

今回、モフさんはジュークをショップに預けてるので代車(クリッパー)での参加でした。

さらに山道を上がります!


標高2000mくらいでも工事は普通にやってます。

工事に従事する方々のおかげで、こうやってクルマ道楽にうつつを抜かせる訳ですよね。
本当にありがとうございます

もうちょっと上がったトコで景色眺めるために停めてみました


ここからスグ、日本国道最高地点の「渋峠」でした。


ジュークもクリッパーもお疲れ様!
国道最高地点なだけあって標高が結構もあるので、窓開けて走ってたら肌寒くなってきて閉める程でした。
肝心の渋峠Pは残念ながら満車で停めれず…
そのうち渋峠ホテルにも泊まりに来たいモンです

渋峠からは一気に下り、志賀高原の熊の湯ホテルに14:45頃到着。
無事、西城さんと合流しました!

色々お世話になりますm(__)m

熊の湯ホテルからは西城さん先導で短い間ですがカルガモです。
しかし夜の部(酒)があるので、途中でマイカーを置きに一旦帰宅する西城さんとはお別れ。
レイカさん、モフさん、僕の3台は宿を押さえてある長野駅前へ。

夕方、長野駅前到着したらせっかくなんで善光寺詣でです

蒸し暑かったけど、夕方で参拝客も多くなくノンビリ回れました(^^)

善光寺を後にしたら予約しておいた長野駅前の東横インにクルマを置いてチェックイン
ちなみにこの日の走行距離

約580kmでした

荷物を部屋に置いたらとっとと出掛けて、長野駅前で西城さんと再合流。
いよいよ本日のメインイベント、夜の部です\(^o^)/
西城さんと飲むのは一年ぶりです(^^♪

かんぱーーーーーい!


サラダ


野菜天


信州サーモン


イナゴの佃煮


はちの子

イナゴとはちの子、初めてでした。
見た目はちょっとアレかもですけど、普通に美味しかったです!

野沢菜と白馬錦

最高の組み合わせです!

他にも何点か有りました。
美味しかったです

シメはお蕎麦

呑んだらラーメンって組み合わせが多いけど、お蕎麦もなかなかいいですね

蕎麦すすったら二次会へ。
西城さん行きつけ(?)のカラオケ屋へ

ここでレイカさん力尽きました。
長時間、不眠で運転でしたからねぇ。モフさんと先にホテルに戻って貰いました。
ちなみに翌朝は三者三葉

もとい、三者三様にチェックアウトして帰路に就くことになってます。
レイカさん、モフさん、長距離ドライブ本当にお疲れ様でした。
楽しかったです、また遊んで呑んだくれましょうね!!

カラオケ屋さんでサザン、アニソン、六甲おろし(中日ファンですけど)などあれこれ歌い、最後は函館出身のJDをテーブルに招いてあーだこーだ盛り上がり、日付変わった頃お開きになりました。
西城さん、本当に楽しい夜になりました。
ありがとうございました!

宿(東横イン)に戻り、シャワー浴びて翌朝の荷物の準備やルートを確認して…寝たのは1時過ぎでした。
美味しく楽しい信濃サタデナイトになりました(*^^)v

Part3に続く
Posted at 2016/08/05 23:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月29日 イイね!

第4回 nismo会「信濃の国」 part1

第4回 nismo会「信濃の国」 part17月最後の土日、久し振りにマイカーでロングドライブなぞやってみました

長野在住のみんとも・西城さんと一年ぶりに呑もう!ってコトになり、レイカさんとニス☆モフさん、そして僕の三人でレッツラゴー長野!
もちろんついでに幾つかの観光スポットも盛り込んでみました。

※このブログの経路(目安)


●7/30(土)

土曜日といいつつ、スタートは29(金)21:30頃です。
仕事から帰って風呂、食事を済ませて30分ほど仮眠とってから出発しました。

レイカさん、モフさんと待ち合わせは群馬県の横川にあるおぎのやドライブインで9:00頃です。
この時間だと早過ぎるのは…もちろん寄り道の為でした(笑)

豊川から国道23号~国道1号とバイパスを経由して0時過ぎ、いつもの静岡県由比「スマル亭」到着


ここで夜食に蕎麦すすりました(^^)


さらに富士市~富士宮市と走り、精進湖の脇を抜けて2:15、山梨「ほったらかし温泉」に到着です。
ここは日の出一時間前から営業していて、天気が良ければ露天風呂から富士山と朝日が拝めます。

この日は4:00から営業開始で駐車場はその一時間前に開きます。
僕が着いた時、やはり他県ナンバー(関東)のフォレスターが一台、待ってました。


3:00に駐車場が開き、なかなかいい場所に駐車。
エンジン切ってても窓を少し開けておくだけで十分涼しい風が入ってきます。
全開だと肌寒いくらいでした。
快適な車内で15分ほど仮眠をとって3:50、温泉へ!


なんとちょうど目の前で営業開始になりました


なんと露天風呂の一番客になりました\(^o^)/
まだ真っ暗で十分綺麗な夜景を眼下に眺めつつ、露天風呂に浸かってました。
そんなに熱くない…てか少しぬるめで僕好みのお湯です。長時間入っていても全然へっちゃらです!

露天風呂に浸かってボケーと眺めていると空が少しずつ明るくなり、反対に眼下の街の光が少しずつ目立たなくなり…5:10、とうとう日の出です!
予報では日の出、4:47頃でしたが山に囲まれている分遅くなりますね。
ちなみにこの頃には露天風呂は100人以上で大盛況でした

あと前回は曇りで富士山も日の出も拝めませんでしたが、今回はバッチリ拝めました




本当にきれいでした。いいもん、見れました(^^)
湯上りにジュース飲んで水分補給です

ベンチはコカ・コーラだけど、飲み物は7up(笑)

5:40、ほったらかし温泉を後にしました。

少しだけ時間が押してます。
高速道路で取り戻すことに。中央道の一宮昭和IC~須玉ICを走りましたが、目いっぱいで走ってる僕のクルマをあっさりパスしていったR35。やはり値段もパワーも排気量も倍以上の「格の違い」を見せつけられました。
まぁR35のオーナー氏はなんとも思ってないでしょうけどww

須玉ICから再び下道です。このルートを走るのは…2013年8月以来です。
左に八ヶ岳眺めつつ、清里~野辺山と走り抜けましたが…途中から小海線の線路が見えてきました。
やはりマイカーよりも鉄道で味わいたい…と素直に思いつつ、ステアリング握ってました。
また乗りに来なきゃね…

浅間山がどーんと聳える軽井沢で最初の給油です。
394km走って、29.5L走りました。平均燃費…13.3km/Lでしょうか。
高速全開で走り、山道もそれなりのペースだったのを考えたらまぁまぁエコなクルマ…ですよね、きっと。

軽井沢からは碓氷バイパスで群馬県の横川に下ります。途中で妙義山も拝めました。
8:35に横川おぎのやドライブイン到着。


したらスグ、目の前に信越本線の列車が入ってきました。

高崎8:02発、8:36横川着の125Mです。
最近この区間はご無沙汰です。ここも改めて乗りに来なきゃ!

さておぎのやです。
朝ごはんに峠の釜めし(1000円)を食べました!



相変わらず美味しいけど…やはり信越本線車内で食べたいね、特に横川~軽井沢で。もう叶わないけど。
あとビールが欲しいなぁ…(爆)
もひとつ、アンズはやはり存在自体が謎ですww

ところでここで待ち合わせな筈のレイカさん、モフさんがちっとも姿見えず
チト行き違いがあったみたいで横川駅にお二人とも居てるらしい。
しっかり連絡しなきゃイカンですね、反省…

Part2に続く
Posted at 2016/08/04 22:37:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation