• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2015年05月02日 イイね!

GW東北ドライブ 4~6日目(青森~不老ふ死温泉~秋田~越後湯沢~愛知)

GW東北ドライブ 4~6日目(青森~不老ふ死温泉~秋田~越後湯沢~愛知)2・3日目(気仙沼~宮古~久慈~青森)はコチラ

●5/2(土曜・4日目)

この日も宿の朝食を頂きました


青森で宿泊したのは「スマイルホテル青森」でした。
鉄道旅でも何度か利用したことがあるホテルです。とにかく安くて、この日はシングル2900円でした

珍しく(?)この日は観光を入れてみました。
その途中、左手に見えてきたのは「おいわき山」こと岩木山!

鉄道旅でも奥羽本線で青森に来たことを実感させる大好きな山です。
岩木山って単独峰で綺麗な山です(^^)
リンゴ畑の向こうに聳える岩木山は本当に本当に絵になります。
個人的には北海道に飛行機で行くと、これが拝めないので勿体無いと思います

青森といえば津軽。津軽といえば太宰治! てな訳で、金木の斜陽館に寄りました


やたら広い部屋


やたら立派な庭園


やたらすげぇ仏壇


そんなやたらな太宰ワールドに浸ることが出来ました(^^)

さらにクルマを進めます
途中の道の駅で買ったリンゴジュース

あっさりして美味しかった

国道101号線を走ります

JR五能線に沿って走る感じです

途中、千畳敷海岸に寄りました


その昔、お殿様だかが畳1000枚を敷いて宴会やったとかって場所です
JR五能線「リゾートしらかみ」で来たことはありますが、マイカーでは初めてです

本当にいい天気!


駅にも寄りましたヨ




さらに国道101号を進みます
これまたJR五能線「驫木駅」(とどろき駅)に寄りました。


難しい漢字ですが、波だか風の音の迫力に馬が3頭驚いた…てな意味らしいです
2002年春、青春18きっぷのポスターに採用された駅です

18きっぷのポスターは、本当に旅情をかきたてられます(^^)

線路の向こうは日本海

海までの距離はこれまた有名な愛媛県予讃線の下灘駅より全然近いです

列車は上り下り5本ずつの計10本

山手線と比べたら…ですが、個人的には結構多いと思います

さらに走りましたが、トイレ休憩で深浦駅に寄りました


したら、こんなトコでかりあげクン頑張ってました(笑)


さて、温泉大好きなおいら。
せっかくなのでこのドライブ旅2湯目(少なっ)の温泉に寄りました
再訪ですが、小金崎不老ふ死温泉!


内風呂、露天風呂とあります。
有名なのは露天風呂! 日本海の波打ち際にある温泉で、海がモロ見えです。
ちなみに露天に男湯は無くて混浴と女湯。そして女湯は混浴より1mくらい高い場所にあるので、女湯から混浴はその気になれば見えますが、混浴から女湯は余程身長高くないと見えません(笑)
15時位までなら立ち寄り入浴もやってます。確か600円。

そんな温泉に突撃です!
まず内風呂で身体を洗ったら服を着て露天風呂へ。

温泉の向こうに日本海

露天風呂に脱衣所やシャワーは無くてお風呂とその横にスノコ・棚があるだけ。別府の共同浴場スタイルです
この日、混浴は7人くらい入ってました。えぇ、男性のみ(そらそーだ)
のーんびり日本海眺めて波の音聴きながら1時間くらい浸かってました

お風呂から出たら近所のウエスパ椿山へ
これは展望台だかに行くケーブルカー(乗らなかったけど)


お昼ご飯はパッとしたのが無かったので、ここでもリンゴジュース飲みました


さ、そろそろ愛知目指して南下しなくちゃ!

途中の絶景!

海はもちろん日本海、道路は国道101号、トンネルはJR五能線です

そして秋田県に入りました


道の駅はちもりでランチ
確か「あんかけきのこうどん」

あんが熱々でした

道の駅にてこの日の宿を確保。
秋田駅エリアにしました。
秋田で行き付けにしてる郷土料理屋は予約で満席。仕方なく近所のモンテローザ系に入りました。
このドライブ初の大手チェーン(笑)

キャベツ


鶏を炙ったやつ


串盛り


モヤシ炒め


ネギと鶏の何かを炒めたやつ


そんなモンテローザの隣にあったラーメン屋さんで〆ました

このお店もちょくちょく寄ってる気がします(笑)
お客さんいっぱいでしたが人気店なのでしょうか?

呑んだ後のラーメンって美味しいですよね(^^)


この日も更にちょっくら楽しんでから寝ました!

●5/3(日曜・5日目)
泊まりは秋田駅のホテル・α-1でした
朝食はバイキングをがっちりかっ喰らいスタートです

道の駅・象潟(きさかた)でトイレ休憩


この日もイイ天気!


鳥海山は雪を被ってました


さらに国道7号線を南下します
奥羽本線・上浜駅でトイレ休憩

歳取るとトイレが近くなります…

こんな手配書(?)もありましたww


10時過ぎ、山形県突入


日本海眺めながら国道7号線を南下します


ランチは笹川流れの(たぶん)道の駅


大混雑な中、イカ焼きとノンアル


ラーメン、おにぎり


…イカ焼きだけで十分なボリュームでした(^^;

さて新潟県まで来たとなると、気ままなドライブ旅とはいえそろそろ愛知へのルートを考えなくちゃイカンです。
ルートをあれこれ勘案して、翌日愛知まで一気に走ることに決めました(もちろん下道)

その途中にある越後湯沢・岩原(いわっぱら)スキー場前のロッジが予約できました
デカいお風呂に入って眠れるのは嬉しいです

魚沼とかの米どころ突っ切って、夕方ロッジに到着

近所に居酒屋とか無いので宿で頂くことに。夕食は大広間です
お刺身、ハンバーグ、とろろ、フキノトウ天ぷら


近所で獲れた山菜のマヨネーズ和え


これにご飯と吸い物でした。
追加で瓶ビール4本、日本酒4合頂きました(^^)

したら宿のオバチャンが余ったフキノトウ天ぷら、どっさりくれました!


ほろ苦だけど、とっても美味しい!
ちなみにオバちゃん曰く、今日は昼過ぎまで予約無しで営業する予定は無かったらしいです。
でも午後になってからネットで予約が数件入り(もちろん僕はその1件)、慌ててお刺身とか買い出しに行ったとのこと。
営業してくれてありがとうございます!

さて、そうこうするうちにお隣のテーブル親子と仲良くなりました。
横浜から父(30歳くらい)と息子(10歳)の二人ドライブ旅の最中らしく、目的地決めずに走ってきたとのこと
とってもわんぱくで可愛らしい坊やに遊んでもらいました(笑)
翌朝、日本海側を北上しようかな? とのこと。「車内で食べて」とお礼に僕のクルマに積んでたスナック菓子セットをプレゼントしました

とっても楽しい夜に、この日は22時くらいには寝た気がします。
翌日は新潟~群馬~長野~愛知と一気に走ります。

おやすみなさい~

●5/4(月曜・6日目)
ドライブ旅の最終日です
越後湯沢スキー場界隈の朝です


この日は午後から雨になるらしいです。

食堂でご飯を頂きました


宿の方が近所で摘んできた山菜を出してくれました

めちゃ美味しかったです! 朝から飲みたい…けど飲めない(笑)

チェックアウトで横浜の父子とはお別れ。お互い、この先も事故には気を付けつつ楽しみましょう!

宿の方がご厚意で近所にある「かたくりの里」に案内してくれました


本当、一面にかたくりの花が咲いてました! しかも自生らしいです


紫色なのがかたくりの花らしいです


かたくり眺めてからいよいよ愛知に向かって走ります

休憩に寄った群馬県の道の駅にて。

大規模なメザシww

とある橋からの眺め

八ツ場ダム完成の暁には、眼下はダム湖になるらしいです
この辺りから雨がパラつき始めました。このドライブ旅、最終日にして初めての雨です

そんなダム近くにある道の駅でランチ
舞茸天ぷらうどん…だったかな!?


群馬って舞茸が有名なのでしょうか?
高崎駅でも「上州舞茸弁当」って駅弁をよく買う気がします

このエリアは草津や伊香保など色んな温泉があります。
寄りたいけどまた今度にして愛知を目指します

国道144号・鳥居峠

嬬恋村をつっきり、いよいよ長野県突入です

ここからも当然下道。上田~岡谷~駒ケ根~飯田と経由して、最後は国道151号で愛知県突入。
19時半くらい、無事帰着しました

オミヤは三陸鉄道絡みと新潟お菓子

他にお酒とか買ってきたけど、画像なし

旅費は大体15万ちょい。詳細はぶっちゃけ分かりません。全額使徒不明金(笑)
とりあえず思うことは…三陸鉄道とか五能線、乗りたかったなぁ…
特に震災復旧後の南リアス線は未だ乗ってないんだよね(^^; 盛~釜石、クルマを置いて往復すべきだったカモ。

ま、また乗りに行けばいいよね!

ざざっと駆け足で書いた5泊6日でした。
相変わらずのだらだらブログでしたが、読んで下さりありがとうございました

おわり
Posted at 2015/05/24 11:22:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月29日 イイね!

GW東北ドライブ 1日目(名古屋・仙台~気仙沼)

GW東北ドライブ 1日目(名古屋・仙台~気仙沼)東日本の震災以降、毎年1度は東北行って呑んだくれてます。
ドライブでは2013年GWにそんなことやりました。
そして今年、ドライブでは2年ぶりに東北行って呑んだくれようと、ちょっくら行ってきました。

例によって宿は当日予約で目的地は特に定めず、その時の気分で決める感じです。
このスタイルが個人的には一番楽です(^^)

●4/28(0日目)

普通に出勤して定時で会社を出て、名古屋駅前に移動。会社の人の歓迎会で結構呑んだくれました(*^。^*)

20時半にお開きになり、僕はそのまま名鉄バスセンターへ。予約しておいた仙台行のチケットを購入です

仙台まで11,100円。距離とか考えれば安いモノだと思います。

ちなみにこの日、バスは全部で3号車まで出ていました。窓口氏曰く「ネットですぐ埋まっちゃうんだけど、電話予約で1号車はラッキーでしたね」とのこと。
1ヶ月前のAM8:00に電話予約しましたから。

ここから乗ります


乗りました。
バスセンターのファミマで買いました。軽く飲みます


カーテン閉めれば個室ふうになります


出発したら、お茶のサービスがありました


ちなみに電源コンセント完備です

23時くらいに消灯で、0時までには力尽きたみたいです。

●4/29(1日目)
5時半くらい、福島県の東北道・国見SAで最初で最後の開放休憩


名古屋出発前に買っておいたサンドイッチを朝食に食べました


仙台駅前には6:50頃到着


イイ天気です!


仙台駅前で暫し時間を潰して仙石線なぞでフェリーターミナルに移動。
太平洋フェリーが名古屋から仙台までクルマを運んでくれるのです。
これが無ければ前夜の歓迎会でお酒をガマンするか、はたまた呑んだくれて出発を遅らせるか…
そして、そのどちらを選んでも愛知から仙台まで運転する必要があります。

ぶっちゃけ、下道ならともかく高速をそんなに運転するのは面倒くさい!!
2~3万円で運んで貰えるならそうします。出来ればドライバーも一緒に運んで貰いたかったけど、仕事がどーにもならず。なので夜行バスで追いました。
これ、かなり楽チンです(^^)

フェリーターミナルで運んで貰ってたマイカーに乗り込んで、いざ出発です!

まずは松島へ

お客さん少なくてゆっくり見れました

国道45号線に出て北上です。

JR気仙沼線の志津川駅に寄りたくて向かってみました。
ここは被災前は駅前に結構な広場があって、そこそこ大きい駅でした。
そして志津川湾からの津波に破壊されました
スグ近くには沢山の方が犠牲になった「南三陸町防災対策庁舎」もあります
2年前に来た時は駅舎とか残ってましたが今回は駅舎はもう無くて、「この辺りが駅のあった場所だな」と雰囲気だけ残ってました。

そして工事の車両がひっきりなしに走っていたので、邪魔になってもアレだし…志津川駅はクルマの窓から眺めただけで素通りしました

さらに国道45号線を北上します。
途中、仮設の商店街みたいなとこ

何やら賑やかでした

気仙沼市に入り、JR気仙沼線・大谷海岸駅前の道の駅


ランチにカツカレー食べました

三陸の海の幸、関係なし(笑)

ちなみに大谷海岸駅は

津波食らってこんなふうになってます…

もちろん乗ったことある路線です。
やはり寂しいモンです

その後、岩井崎へ


地元出身、横綱の銅像


チューリップが綺麗に咲いてました


ここで宿の予約を。
予約サイトはパッとしなかったので、2年前に気仙沼で泊まった宿に電話したら…空室ありでした!

ドライブ旅ですが、気仙沼駅にもご挨拶

以前、乗り継いで来た時とは駅舎が変わってました

大船渡線のポケモン号(キハ100)が停まってました


宿に移動してチェックイン。時間が余ってたのでホテル観洋へ


温泉に浸かりました。

HPでは800円でしたが、500円で入れました。ラッキー!

その後、気仙沼港をブラブラ散歩


地震で地盤沈下して、満潮時は普通に道路まで海水に浸かる状態だったのがかさ上げ工事でへっちゃらになってました

いよいよ夕方です!
まずは復興屋台村へ


やってた居酒屋さんに入りました


晩酌セットみたいなの。冷奴、ホルモン炒めが付いてました


そこそこ肌寒いので湯豆腐


ホルモン追加


ビール、熱燗4合(もうちょい呑んだかも)、チューハイで軽く酔っ払ったところで2軒目へ。
居酒屋「ぴんぽん」


震災の5ヶ月後に僕が気仙沼訪れた時、港エリアは街灯もロクに点灯していない真っ暗な状態で、津波で1階がぐちゃぐちゃになったビルの2階で営業してました。周りは真っ暗なのに、お店は漁師さんや復興工事の人で超満員! 急遽公衆電話台をカウンターに誂えた台で僕も呑んだくれました。
ものすごくいい思い出です! それ以来、気仙沼訪れたら必ず寄るようにしています。が、前回(2年前のGW)来た時はお休みでした。

今回来たら、お店は1階に移動してました。
そしてお店は例によって結構いっぱいで、おまけに大将は僕のこと覚えてくれていました!
嬉しいですね(^^)

注文したのは…
もずく酢


モーカ(モウカ鮫の心臓)

コレを一番食べたかった。めちゃ美味しい!!

コレはなんだっけ!?


しらす


いか納豆


さんま塩焼き


茶漬

これらで熱燗とかを呑んだくれました

初日、最高な夜になりました(^^)

2・3日目(気仙沼~宮古~久慈~青森)はコチラ
Posted at 2015/05/06 22:34:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月17日 イイね!

浜松オフ 2015/4/17(1日目)

浜松オフ 2015/4/17(1日目)金曜日、みんとも・だいさん主催の浜松オフに参加してきました!
その気と体力さえあれば自転車でも行けるエリアでのオフ会。お誘い頂いた時から絶対参加したかったので、なんとか仕事をやっつけて休みを取りました

浜松西IC近くの集合場所行くと、ざわのぶさん先着。
おいらの素ニスモと記念撮影

こーやって見るとグリルのV字メッキ(なんていうの?)の太さとかも違うんですね

そうこうするうちに皆さん到着

この御時勢にみんなターボ車(笑)

濃色系は引き締まった感じがします


南田さんからジュースを頂きました。


また、皆さんからお菓子も頂戴しました。
ごちそうさまでした!

皆で航空自衛隊の広報館(エアーパーク)へ。




模型だけでなく、いろんな飛行機の展示があったりします。
また、プラネタリウムみたいなドーム型施設での上映はナカナカの迫力でした

無料で楽しみまくりです!

その次は「うな天」でランチ


まったりムード


肝串


僕はうな丼

ランチメニューでも2400円!
すんげーセレブな気分ww

さらに移動。
鰻食った後はデザートでうなパイファクトリーへ


平日でも結構混んでたけど、そんな中でのツーショット


みんなでパシャリ


工場はこんな感じ


うなパイの大名行列


試食もありました。

もちろん左しか食べなかったww

うなパイアイス

御馳走になっちゃいました
ごちそうさまでした

ここでもまったり

天気も良くなってきました

この日、最後は中田島砂丘へ
あれほど若かりし頃に通ってたのに、まさかのミスコース!
スミマセン。皆様を迷わせちまいました(^^;

それでも何とか到着


ここで参加者の皆様の愛車をば

だいさんのR32スカイライン


三品さんのジューク


reikaさんのジューク


南田さんのジューク


そして、ざわのぶさんのジューク

普通に走ってるニスモRSを見たのは、これが2度目でした。
滅多に目撃できません。
そしてECUチューンしているざわのぶさんのRS、フル乗車の助手席で体験させて貰いましたが、笑っちゃうくらい速かったです!!
すげーーー

あ、僕のは素のニスモなんで…特に画像なしですww

皆で砂丘へ

風紋(?)がイイ感じ!


ひょっとして野グ○!?(爆)


波打ち際のざわのぶさん。絵になります


風が強くて波が高かったです


そして日没です


中田島砂丘で「だいさん」はお別れです。
お誘い頂き、ありがとうございました。また遊びましょうね!

残り5台で浜松駅界隈へ。

浜松駅付近は結構混んでました

ナビは例によってスマホのGoogleナビです。
そしてサザンのアルバム、買ったのにクルマのSDカードに未だ入れてなかった(^^;

5台(人)のうち泊まりの僕、ざわのぶさん、reikaさんの3台はホテルのPにクルマを入れて、チェックインしてから浜松駅に向かい、南田さん・三品さんと合流です
とっても賑やかな有楽街を抜けて向かいました。
数年振りに歩きましたが、やたらカラオケ屋さんが増えてました


これは…

えぇ、この日はどちらにも入りませんでしたが、どっちの店も入ったコトはあります(爆)

夜の部はしぞーか(静岡)おでん


まずはビールで


日本酒も飲みました


おでんの他にこんなモンもツマミました

もちろん他にもいろいろと!

酔ってテンション上がる人


酔って無い(筈)なのにテンションあがりまくってる人(笑)


記念撮影!


シラフでもクールなひと言を放つ三品さんが、本当にツボでした(^^)
若いのに何て出来たコなんでしょう!!
今度は泊まりモードにして時間気にせず飲んだくれましょうね

おでん屋を出たのは…何時頃だったか。23時は回ってた気がします。
ここで南田さん、三品さんとはお別れです。
夜遅くまでありがとうございましたm(__)m

ホテルに戻り、ざわのぶさんのお部屋で部屋飲み。
1時くらいまであーだこーだ世間話してから部屋に戻りました。

シャワー浴びて全裸のままベッドの掛け布団の上にダイブして…そのまま力尽きました
寝る前に水分取らなかったから、翌朝あんなコトに…

でも初の泊まりオフでしたが、本当に盛り上がりました(^^)

2日目 2015/4/18(土)に続く
Posted at 2015/04/20 00:08:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年09月19日 イイね!

2014/9/14 美ヶ原オフ③~「美ヶ原高原美術館・主をよべい!」~

2014/9/14 美ヶ原オフ③~「美ヶ原高原美術館・主をよべい!」~その② 白樺湖はコチラ

チェイサーのだいさんと2台で狭い道をえっちらおっちら走って上がり、美ヶ原高原美術館前の駐車場に到着したのは15時ちょうどくらい。

標高2000mくらいらしいです。肌寒い…

南田さんと電話連絡もついて、みなさん到着したのは15時半くらいでした。
とりあえずみんなで美術館へ



ハイジ展やってました
やばいっす。テンション上がります!
いつかはゼーゼマンさんのような金持ちになりたいモンです(笑)
チケットの柄、ガキんちょ…ハイジ、学生…ペーター、大人…クララでした。えぇ、クララ大歓迎です!!
ちなみにひよこさんは美術館には入らずに休憩しているとのことで、8名で入館しました

真っ先にハイジのコーナーへ

思ったほど…じゃなかったけど、原画のトコとかは結構見応えありました。

その後、屋外展示へ








みんなでワイワイがやがや見ながら坂を上がります




そして丘の上にある「ビーナスの館」へ

実はオッサン、標高2000mで息ゼーゼー…

中はビーナス!








丘を下りひよこさんと合流。
小腹空いてたので美術館のお土産コーナーで売ってた「おやき」を食べます

ハイジとオンジの葉書は、スタンプラリークイズの参加賞。全6問でしたが1問間違えちゃいました

それにしてもいい眺め!


そんな中、まったりトーク


クルマのところに移動します

結構空いてきました






さらにまったりトーク


トーク内容はクルマだけでなくBLとか貧πとか。
すみません、クルマはフルノーマルなので弄った云々の話はできませんが、こういう系の話なら大好きですww
でもそうこうするうちに、壇はるなさんがひと足先にお帰りになりました。また遊びましょうね!

薄暗くなってきて夕方モードに。18時頃、いよいよ我々も下ります。
夕食は諏訪IC近くのおぎのやドライブイン。釜めし目指して走ります

この時点で外はさらに冷えて普通に寒かった…。設定23度で温風が出てきました

下る途中、松本泊まりのざわのぶさんとお別れです

おぎのや到着したのは19時半。
ちなみに集合時14.6km/Lだった燃費、おぎのやで13.5km/Lになってました。そんなにトバしてないけど、それなりに食いますね

さて、そのおぎのやですが…どうやら営業は19時迄だったらしく、着いた途端に駐車場の照明が切れました(笑) そんな駐車場にはスバル車がたくさん! どうやら車山でスバル車(ボクサーEg車?)のオフがあったみたいです。皆さん楽しそう!

ここで、静岡からお越しのだいさんがお帰りになるとのこと。
ビーナスラインじゃ迷子にしてしまいゴメンナサイでした。またツルみましょうね

ジュークな我々はおぎのやから近所のガストに移動。しかし駐車場が満車で止められず、更に移動して夕食です。

お隣のテーブル。なかちぁさん、たごまごさん、ひよこさん、南田さん


こちらのテーブル。三品さん、reikaさん


しかし、まさかのココで最後のイベントが!!

以下ザクッと
・僕とreikaさんはお弁当、三品さんは女性向けのナンチャラ御膳を注文
・カツ丼を頼んだ温厚なひよこさん、怒る! メニューでは玉子とじなのに、とじられてなくてウズラの卵みたいなのが載ってるだけとのこと
・そしてなかなか出てこない僕、reikaさん、三品さんの食べ物。ガラガラなのにね。店員に「まだか?」と聞くと「確認してきます。」と言ったきり、放置プレイ
・イライラしつつ隣を見ると、さっきの店員がテーブルの片付けをしてる
・僕とreikaさんの弁当は20分チョイ到着

・冷蔵庫から出したレベルの冷たい煮物、冷たい焼魚、作り置きで冷えてる天ぷら、ぬるいご飯&味噌汁。良く言えば猫舌仕様

・すが立ってる茶碗蒸し

 ちなみにコレだけ、普通にあたたかかったww

・それでも未だこない三品さんの注文品。来たのは30分以上経過してから。
・一応謝罪するも、ぞんざいな謝罪に怒る三品さん。「確認してきます。」と言って立ち去る店員。もちろん放置プレイ。ちなみにお味はアレで、猫舌仕様だったみたいです
・その後あれこれ有って店長氏登場。なんと応対してた店員!
・ひよこさんがかつ丼で抗議をした件、結構経つのに店長氏伝わっていない。またやるぞ、この店…
・店長氏、お詫びに次回使える100円券を進呈すると言う。いや、我々大半が県外から来てるし、仮にまた来てもここのお店には寄らないよ
・結局、お会計の時に全員100円引きでした

…久し振りにひどいお店にブチ当たりました。とりあえず店名は伏せますが、周りのお店が待ってるのにこのお店だけガラガラなのも納得です。後日、ネットで評判見てみたけどなかなかの悪評でした

お店を出る時、こんなポスターが…

どんなコメ使ってるか知りませんが、普通に炊いて美味しいご飯を提供してください。

てかネタだよね!?

とりあえず「最悪だったけどいいブログネタが出来たね」と駐車場で世間話。
しかし翌日仕事だったので僕は21:20、ひとあしお先に失礼することに。
諏訪ICから高速に入ります。

当初は飯田ICからR151を走って帰るつもりでしたが、さすがに時間が遅くなったのでずーっと高速で帰ることに。それなりに疲れもあるので制限速度というか走行車線の流れに乗って走ります。

疲れてはいましたが、それなりに元気でもありました。ひょっとしたらノンストップで帰れるカモ! と余裕ぶっこいて恵那山トンネルに入ったら、一気に眠くなりました。あのトンネル、本当に苦手です。オレンジ色の光が流れるのを延々眺めてると睡魔に襲われます。

トンネル出たら、真っ直ぐ走れていない…と自分でも分かるくらいヤバい状態になったんで神坂PAに寄りました

珈琲ブレイクです

更に走り出してもまだ眠くて、次の屏風山PAにも寄って歯磨きしてリフレッシュ!


少し元気になったかな? 土岐JCTから東海環状に入り、入鹿池PAで最後の休憩です。


地元のICを降りて給油、帰宅したのはちょうど午前1時でした

6月以来のジュークオフでした。お誘い頂いた南田さん、本当にありがとうございました。
また遊んで下さった皆様、本当に楽しかったです。感謝です!

・往復737km


・総運転時間14時間59分(なんだか悔しい…)


・平均燃費14.1km/L


※満タン法

738(km) ÷ 53.04(L) = 13.91km/L でした

今回前泊で行きましたが、むしろ帰りに泊まりを入れたほうが正解だったカモ。
それでも楽しかったし事故なども無く終われて何よりでした

おわり
Posted at 2014/09/19 00:54:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年09月17日 イイね!

2014/9/14 美ヶ原オフ②~諏訪・白樺湖~

2014/9/14 美ヶ原オフ②~諏訪・白樺湖~その① 前泊・白馬はコチラ

●9/14(日)

この日は5:30に起床。6:00に朝風呂入って、6:30から朝食です

これまた美味しい朝食です。ちなみにコーヒーはオカワリし放題でした(*^_^*)

荷物なぞ纏めて7:40、チェックアウト。

1泊2食8,000円にビール500円、日本酒350円の計8850円でした。
部屋にはトイレも付いてますし、かなり安いと思います(^^)

宿を出たらちょうどトレイルラン(35kmの部?)のスタート準備してるトコに突撃しちゃいました。前を走ってたクルマと僕のクルマの2台、申し訳なさそうに通過させて頂きました。

八方の街中を抜けて、みそら野辺りから八方尾根スキー場をパシャリ!

この日も天気良さそうです。集合場所の諏訪を目指して走ります

もう秋だし空気もカラッとしてましたが、夏休みの絵日記に描けそうな感じの眺め


そんな白馬をあとにして、諏訪を目指します。

塩尻峠を抜けて岡谷に入ったら諏訪湖沿いに走ります

本当、ドライブ日和です

集合場所の諏訪ステーションパークには10:40頃到着

ここで参加者の「なかちぁ」さんも到着。はじめまして! どうやら僕のスグ後ろだったか…を走ってたとのこと。全然気付きませんでした。

更に探してみたら、たごまごさん、ざわのぶさん、だいさんのお姿も。結構早目に着いてたらしいです

とりあえず一宮PA集合の南田さん/三品さん/reikaさん/ひよこさんを待ってる状態になりました


その南田さんらは10:59到着で全メンツが揃いました


今回はジューク9台とチェイサー(だいさん)の計10台
ちなみにジュークは9台全部ターボ車でした。珍しく血の気の多いこと(笑)

左から「ひよこさん」「たごまごさん」そして僕のジューク

たごまごさんのクルマ、結構低いです!

たごまごさんのクルマ、後ろも結構な迫力


皆さん集まったところで早目のランチ。敷地内にあったサブウェイへ


僕は海老アボガドサンドだったか…

美味しかったけど、量が少し足りなかったカモ

食事しながら自己紹介なぞ済ませてレッツラゴー!
でも、なかちぁさんは一旦お別れ。また帰りに合流するとのことです。残念!

いざ、ビーナスラインへ。


ちなみに諏訪ステーションパーク出発時点で僕のジュークの平均燃費表示は14.6km/Lでした。
果たして下ってきた時、どれくらいになっているか!? 楽しみであります

三連休中日だし結構クルマも多いので、流れに乗って安全運転。
それでも最初の目的地、白樺湖畔には13:00頃到着




「マンモスおみやげセンター」近くのPは案外空いてて、キレイに並べることが出来ました

左から…南田さん/三品さん/reikaさん/壇はるなさん/ひよこさん/たごまごさん/僕/ざわのぶさん/だいさん
以上9台です。
こーやって見ると、やっぱり僕のクルマの車高の高さが目立つなぁ…

白樺湖をバックに記念撮影。


この後、お土産なぞ買ってから美ヶ原に向かいました
「しらか~ばっリゾート~ 池の平ホッテル~」の角に立ってた木

何の木だか知らんけど綺麗です!

でも、この木の立ってる交差点を左折してビーナスラインに入るところが結構な交通量でナカナカ左曲がれず。
僕とその前を走るたごまごさんの間が結構空いてしまいました。てか姿見えずな状態になりました

もっとも目的地はスマホのGoogleナビがやってくれてるんで大丈夫だし、それを頼りに走ってたら…どうやら皆さんは違う経路だったらしく僕とその後ろを走ってたチェイサーのだいさんだけがロンリーな状態に(^^; だいさんにお願いして電話で連絡して貰い、ウチら2台はそのまま向かうことにしました。

離合困難な感じの道に…


工事もやってました


なかなか走りにくい道でした

その③ 美ヶ原高原美術館・他 につづく
Posted at 2014/09/18 00:06:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation