• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2014年09月13日 イイね!

2014/9/14 美ヶ原オフ①~前泊・白馬ドライブ~

2014/9/14 美ヶ原オフ①~前泊・白馬ドライブ~2014/9/14、みんカラの南田さんからお誘いを受けて、長野県美ヶ原オフに参加してきました

でもとりあえずヒマだったので、前日の9/13に出発して前泊で信州の地酒を飲んだくれよう…と画策。

●9/13(土)
朝ドラ見て、8:30頃出発。
本当はALL下道で行く予定でしたが、岡崎~豊田~土岐の経路がなんとなく退屈なんで、中津川ICまで高速をチョイス。

でも既に東名高速はノロノロでした。豊田JCTもノロノロでした。土岐JCTは渋滞で、中央道はノロノロ。
こんなんでお金取られるのもムカつくんで瑞浪ICでおりてR19へ。

R19沿い。中津川ICを過ぎたトコにある「ドライブイン元起」でトイレ休憩

学生時代、スキーに行きまくってた時から利用してたドライブインです。
まだ残ってます。が、これで経営成り立つのか? てくらいガラガラでした

さらに北上して道の駅木曽福島でもトイレ休憩

天気いいけど御岳山は雲に隠れてます


中央西線を走る貨物列車

コレとは別に、WVしなのも見ました。
やっぱり車窓眺めながらビール飲みたかったカモww

鳥居トンネルを抜けて塩尻に入り「食堂SS」でランチ


鶏から定食です


カラッと揚げたてジューシーで美味しかった!
ここに至る迄にお蕎麦屋さんとか沢山ありましたが、ココで食べて正解でした!
地元民とトラック運転手さんの多いお店にハズレはありません

ちなみに「食堂SS」のSSの由来を聞いたら先代社長が「サトウススム」さんで、そのイニシャルと「サービスステーション」を掛けたそうです

さらに走って松本でコンビニに寄り、今宵の宿を探します。
明日のオフ、集合が諏訪です。なので松本や上諏訪温泉で宿探そうと思ってました。でも予約サイト見たら…全滅でやんの。数軒TELしてもダメでした。伊那エリアとかだったら空いてるけど、そっちは帰りに通る予定だし…で思い出したのが白馬!

その昔、今より遥かに若くて、かなり体重軽くて、全然ギラギラしてた頃(今は脂がギラギラ…笑)、真冬はほぼ週末、白馬に通ってました。

大抵は日帰りで、豊川から白馬・八方尾根スキー場まで下道を7時間くらい掛けて走り、明け方到着。徒歩で上って足慣らし済ませてから朝イチでゴンドラとリフトで上がり、下まで降りる。これを2本繰り返したら、温泉浸かって1時間くらい仮眠をとり7時間掛けて帰る…そんなことをやってました。

でもたまには泊まりもあり、その時はいつも同じ宿「山屋旅館」さんに泊まってました。そこなら未だ営業してれば空いてるんじゃないか? と思って番号調べて電話したら営業してた上に大ビンゴ! バッチリ空いてました!! 白馬でお泊まり決定です

松本から白馬。地図見なくたって、ナビ(スマホしかないけど)使わなくたって迷う要素がありません。

途中、仁科三湖のひとつ・青木湖に寄りました

実はこのあと、雨がパラついたりした…

ついでに大糸線臨時駅のヤナバスキー場前にも寄りました


ちょうど走ってきたE127系


そして、いよいよ八方尾根

ここに来るのは8年振り!

八方エリアも別に地図とか無くても大丈夫でした。昔と少し雰囲気変わった気はするけどレイアウトは昔のまま。

とりあえず名木山の白馬シャンツェに寄りました






時間があればリフトで上がるとこですが、時間がそこまで無かったのでパス。
まぁ前回上がりましたし、ヨシとしましょう

次は第3Pにクルマ置いて第二郷の湯でひとっ風呂




スキー上がりでよく入ったお湯はヌメリ感があって、成分は知らんけど岐阜の池田温泉みたいな感じです。

温泉出たら山屋旅館へ。もちろん道は分かってます。てかクルマより徒歩のほうが早く着きます。
問題なく到着してチェックイン! 14年以上振りに泊まります(*^^*)


18時から食堂で夕食でした。






派手さはないけど料金考えたら十分満足できる内容。お客さんは3人組が1組、2人組が2組、1人が僕の他にもう1人でした。皆さん山登り関係みたい。

ちなみにスキーやってた時はナイターは滑らずに夕方で上がり、夕食で日本酒を野沢菜漬けを肴に軽く飲み、22時には就寝。兎平や黒菱で痛め付けられた体を休めてました。

今回はもちろんそこまで純粋に楽しむこたぁ無いです。
とりあえずビール


日本酒


を注文。漬物や鍋を肴にやって、ほろ酔いになりました(*^^*)

食後は街中へ。
マウント(お店)も昔のまま…いや、少しスキー色が濃くなってるか?


そのマウントでお土産や部屋飲みを仕入れて宿に戻りました。

宿のお風呂も温泉です。貸切状態でのんびり浸かって、買ってきたワインと白馬錦をチョコでやりました


久し振りの宿です。
せっかくなのでスキーやってた時みたく、たまには早く寝ることにしよう…てな訳で22時過ぎにもう一度宿の温泉に浸かってたら、僕とは別の一人客のおじさんが入ってきました。
お話を伺うと、翌日の白馬トレイルラン(公式サイト)に参加するとのこと。ちなみに35kmの部らしいですが、更に上のクラスは50kmとか。いやはや、凄いです!

お風呂から出て、22時半には布団に潜りこみました
懐かしくて幸せナイトでした!(*´∀`*)

ちなみに今日の走行距離

299km

平均燃費

14.2km(満タン法…14.6km)でした。

その②へつづく
Posted at 2014/09/13 21:06:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年09月02日 イイね!

秘宝と極楽ドライブ

秘宝と極楽ドライブ鉄旅ブログが途中ですが、久しぶりのドライブネタです(^^;

8/30~31、会社の仲間7人とクルマ2台で熱海までドライブに行って来ました。
今回は運転手だったんで画像はあまり有りません。クルマの画像は皆無です

●8/30(土)
東名高速の静岡ICで下りて「さわやか静岡インター店」へ。


開店1時間前の10時に到着しちゃいました
なんとこの日の一番客です(笑)

げんこつハンバーグ、相変わらず美味しゅうございました!


次、薩埵(さった)峠へ


天気が良ければコレに富士山がコンニチワなんですけどねぇ…
でもイイ眺めでした

由比から国道1号を走って箱根へ。ついつい調子こいて走ってガソリン一気に減りました(笑)
神奈川県に突入して「道の駅 箱根峠」へ。

この自販機、いつ見ても嬉しくなる(*^_^*)


再び静岡県に戻って十国峠へ。
ケーブルカーに乗りました


もちろん富士山は見えませんでした…


熱海峠から熱海に下り、今回の主目的地「熱海秘宝館」には16時頃到着


もちろん18禁ですww
いやはやバカバカしくて爆笑&失笑でした。
浦島太郎(エロver.)…どんな安っぽい企画モノAVよりもチープな感じ
ハイテク(3D)の一寸法師…同人誌とかに有りそうww
ある意味、ツボでした!

ちなみに秘宝館前からの眺め。結構いい感じ!


秘宝館を後にして宿へ。
そこそこ渋滞しつつも普通に到着
温泉に入ってから宴会です

こーゆーのは素晴らしい!


建物は古さを隠せない感じでしたが、夕食&朝食バイキングで結構広い部屋。
キンメの煮付けが付いて90分飲みホーで9600円くらいなら全然アリでしょう

また部屋はトレインビュー。熱海駅がモロ見えでした!


午前さまになるまで部屋飲みして…おやすみなさい~

●8/31(日)
9時くらいチェックアウト。南に向かいます

城ケ崎海岸に寄ってみました。
結構久し振りに来た気がします

有名な吊り橋


ゴツゴツです


岩場にサンダルは少し厳しかったカモ。
そんな中「押すなよ? 押すなよ!? 絶対に押すなよ!!」などお約束遊びを
(もちろん押さなかったけどww)

さらに南下。通りすがり、河津でランチ。

とろろご飯ランチ、確か1400円。
観光地価格な気もするけど味噌仕立てのとろろは美味しかったです!

河津から修善寺方面へ。
ループ橋~天城峠と突っ切って浄蓮の滝へ

結構な迫力!


滝近くのわさび田。キレイね


さらに北上。


何となく気になる蕎麦屋の看板のスグ近くにある伊豆極楽苑へ!


詳細は色んな人のブログにお任せしますが、あの世の展示は結構見応えあった気がします。
色んな言葉の語源とか知ることが出来ました。
とりあえず地獄に落ちるであろう人生を歩んで来ましたが、天上界の予約が有ったのでお願いしときましたww

なんでも天上界と云ふところは…
 ・美女ばかり
 ・食事も美味しい
 ・住むのに敷金礼金なし、家賃なし
だそうです。「帰って来たヨッパライ」思い出しましたww

あの世とは別にエロの展示もありましたが、こっちはあの世展示ほどは力が入ってない感じです。
でもある意味、現世の人間にとってはエロのほうが極楽カモです(*^。^*)

そろそろ帰路です。
しかし伊豆中央道沿い「いちごプラザ」で休憩。
相変わらず寄りやすいトコに建ってます

いちご大福は行列だったのでソフトクリームにしました


17時、沼津港へ

オミヤの魚とかを買い込みました

沼津から東名に上がりました。
新東名の清水PAで晩御飯です
釜揚げしらす&桜えび丼(大盛) 1100円


清水PAでも買い物してから愛知を目指します。
浜松が近付くにつれて雨が降り始め、結構な降り方に。
赤塚PAで解散、無事帰着しました

買ってきたオミヤ
・富士の道の駅で買ったトイレットペーパー

10ロール1200円でした

・河津で買った緑茶焼酎


・沼津港で買ったタコわさ


・沼津港などで買った魚とか


ガソリンは現地と帰ってから入れました。


ずーっとエアコン入れてたし、調子こいて走ったりしたので燃費よくないです
ぶっちゃけ、もう一台のアルファードに乗せてもらってセカンドシートで寛いで居たかったww

でも、たまには皆でワイワイもいいモンですね。楽しかったです!
Posted at 2014/09/02 23:43:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年06月28日 イイね!

6/22 プチツーリングオフ

6/22 プチツーリングオフ6/22(日)、みんカラでp_q0p_q(ひよこ)さんからお誘いを受けて、ジュークでは初のオフ会に参加させて頂きました。

前夜、名古屋市内で飲んだくれてそのまま泊まりだったので、日曜日はそこから出発です。
丸の内付近走行中、白ニスモとランデブー走行。もしやオフ会に行かれるのかしらん!? とも思いましたが、どうやらただの偶然だったみたい(笑)

国道22号を走って一宮ICから高速に上がり、待ち合わせ場所の一宮PAには10:40くらいに到着しました。
既にジュークが4台並んでました。皆様はじめましてです

僕も端っこに…お邪魔します!


実は5台ともターボグレードです


ここで皆様の愛車をば

・幹事「ひよこ」さんのジューク

センター2本出し、なかなかキマってます。僕も赤色で欲しかったです…

・南田さんのジューク

サイドの赤ラインと、途中で何度か見掛けた加速が素敵でした!

・ざわのぶさんのジューク

なんと埼玉からお越しでした!
しかも結構手を入れてるみたいです

・紅一点、三品さんの黒ニスモ

黒初めて見ましたが、とても引き締まって見えますね!
あとリフレクター、さりげなく光っていていい感じでした

軽い挨拶のあと、皆で記念撮影

左から南田さん、ひよこさん、三品さん、ざわのぶさん、僕(南天)です

そしてPA内のスタバに移動。
ひよこさん主催で軽度外傷性脳損傷のテレビ番組上映会です。
クルマの事故に限らず日常生活で起こり得るコトです。もちろん(たぶん)僕は今のところ大丈夫ですが、こういうコトがあるんだな…と認識するのにいい機会になりました。

出発! 小牧ICで降りて、下道で美濃加茂「日本昭和村」目指します。

途中、信号待ちで記念撮影する南田さん


ミラーを見れば、普段なかなか目にすることのない光景(*^_^*)

まぁ素敵!!

そうこうするうちに道の駅「日本昭和村」到着
結構空いてました


斜め後ろからも


ちょっと変わった(?)アングルでも


ちょうどお昼なので、温泉内の食堂に移動してランチです
「○ンチンたぬき」にしようかとも思いましたが…


かつ丼とお蕎麦のセットにノンアルビールを付けました。1100円くらい?


まったりモード

食事終えたら晴れてきたので、再び外へ

ボンネット、くぱぁ(笑)

…すみません、僕なんて素ノーマルですが開けさせて頂きました

南田さんのジュークのエンジンルームを眺めるとこ


そんなこんなで盛り上がった日本昭和村駐車場でしたが16時過ぎくらいに後にして高速で解散場所の東名高速・上郷SAに向かいます。
途中まで普通に走ってましたが、土岐JCTを過ぎて常時二車線になると徐々(いきなり?)ペースが上がりました(笑)

途中、後ろに付いたレガシィB4に突かれてた時はスマホの速度計じゃないと分からん状態で走ったりしたおかげで結構早目に上郷到着しました。

もーすぐ豊田JCT


上郷到着


結構燃料減りましたが、久々に楽しいペースで走れました(^O^)

最後は上郷で歓談のひととき。そして18時半くらい? お開きになりました。

前車のマーチでもオフ会に参加したことありますし、前々車のシルビアではオーナーズクラブにも居てました。
ジュークでは初めてのオフでしたが、やっぱり楽しいです! 皆様本当に気さくな方々ばかりでお話しても楽しかったですしね。
幹事のひよこさん、本当にありがとうございましたm(__)m
是非次の機会も参加させて頂きたいです

長文、読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2014/06/28 11:13:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年03月02日 イイね!

年末年始思い出日記 其の8『高知~徳島~大阪~大垣~愛知』

年末年始思い出日記 其の8『高知~徳島~大阪~大垣~愛知』 ~前のブログ「その7」~

ダラダラとサボリつつ書いてたブログも、ようやくオーラスです。

●1月2日(木)

7時半に起床して朝食バイキング食べて、9時半チェックアウトです。

四国三郎・吉野川に沿って走り、10時40分にJR土讃線の大歩危(おおぼけ)駅到着です。


祖谷観光の玄関口な駅です。18きっぷ旅で寄ることはあっても、マイカーでは初めて来ました。

そして、そのまま祖谷「かずら橋」へ。道中、少し雪が積もってたりしましたが、基本除雪されてました。
10年振りくらいに来ました。


植物で造った橋です。昔は地元の方の為に架かってましたが、コレはもちろん観光用。

ちなみに渡るにはお金が必要です。だから渡りませんでした(笑)


ちょうどお昼だったんでランチに。祖谷蕎麦。お蕎麦が名物らしいです


そ・し・て…この帰り道最大のイベント「ホテルかずら橋」には12時半くらい到着。


温泉入るために寄りましたが、ここの露天風呂は専用のケーブルカーで向かいます。
僕も一度入ってみたいお湯でしたが、未湯の地でした。

ケーブルカー乗り場。いざ参らん!!


ケーブルカーが降りてきた。和風の車両です


露天風呂はホテルより高い場所にあるので、ケーブルカーは急な斜面を登って行きます。

そしてお風呂はこんな感じ


祖谷の山々を眺めながら入る露天風呂。最高です!!

帰りも当然ケーブルカーで下ります


13時半、ホテル出発

せっかくの祖谷なので、たまにすれ違いに気を遣う狭い山道走って小便小僧さんにもご挨拶

彼は24時間、命がけなシチュで立ちションしてますww

さらに吉野川沿いに走り、15時50分。徳島線「学」駅に立ち寄り


入試シーズンになると「学」駅の入場券が売れまくる駅です。
この駅も鉄道の車内から見たことはありましたが、寄ったのは初めてです。

シンプル、だけどなんだかカッコいい!


16時1分、470D入線です。単両の気動車です\(^o^)/

年末年始に帰省していた息子さんを送るお母さんでしょうか? お父さんと思われる方は改札口にみえました。列車が発車したら、ずーっと手を振って見送ってました。どんな状況か分かりませんが、またこの駅に元気に帰ってきて欲しいモンです

学駅を出て徳島市方面に走る途中、コンビニで休憩して今宵の宿を予約。大阪市内で取りました。てな訳で、大阪向かいます(^o^)/

そして徳島市内へ。したら助手席から「俺さん、『ヤラカス』って看板が見えました!」と大声が。
僕はそんな看板に全く気付いてませんでしたが…さすが女性、よく気づきます。とりあえずスマホで調べて貰ったら、葬儀屋さんらしいです。たぶん「やすらか」の文字順を変えたんでしょうね。

しかしどうしてこの名称なのか? おまけに公式HPもやらかすドットコム。これで心がっしり掴まれました(笑) そこから暫くの間、車内では「電話掛かってきたら『お世話になります、ヤラカスです』とか言うんでしょうねぇ」(笑)など、会社名で盛り上がってましたww

さてさて17時20分、鳴門ICから高速へ。淡路島突っ切って本州に戻ります
淡路ハイウェイオアシス(HO)付近

トイレ休憩でHO寄りましたが、大混雑!
小腹満たすために明石焼(400円)を買いました。

そこそこ熱々で美味しいです! 実は淡路HOに寄った時は高確率でコレ買ってる気がします(^^)

18時40分、明石大橋渡ってつひに本州へ

早々と高速降りて国道2号を走るも、渋滞してたりなんだりで…途中から阪神高速走ることに。
腹減ったんだもん(笑)

予約していた淀屋橋の東横インには20時過ぎ到着です。
とっととチェックインしてクルマを預け、繰り出します! が、ビジネス街(?)な淀屋橋ではお店見当たらず…。てな訳で地下鉄で1駅、梅田に移動です。

開いてた鉄板焼き屋さんに入って…乾杯しました\(^o^)/


自分で焼き焼きします。うめえ!!


次いでもう1軒、ピザなどを肴に軽く飲んでシメです


地下鉄に乗って宿に戻り、この日は結構早く寝た気がします…

●1月3日(金)
いよいよ最終日です。
7時過ぎに起きて8時から朝食バイキング。


がっつり食べて9時チェックアウトです

ひたすら愛知目指して走る訳ですが、岐阜県大垣で以前大垣住んでた時にお世話になった方とランチを食べよう! って話になったんで、お昼に大垣到着が目標です。
案外順調に走ってましたが、滋賀県の国道8号・多賀で渋滞に…。どうやら多賀大社の初詣渋滞みたい。
てな訳で、彦根IC~大垣ICまで名神高速走って13時40分、岐阜県大垣市の国道21号沿いにある「ブロンコビリー」到着。

肉もだけどサラダバーなどもがっつり食べました(*^_^*)


15時過ぎにブロンコビリー発。
そして15時40分、とうとう愛知県突入です!

16時11分、距離計がゾロ目になりました

次は、更に11111km走ってからです(笑)

そして某所で5日間、過ごしてきた仲間を下して…つひにぼっちです。
でも昨年は福岡県博多市の天神でこの状態になりました。今年は愛知県だから、全然寂しくなんかないやい…

ぼっちになって(雰囲気が)暗くなり、日没で何もかも暗くなっても走ります。
豊田市内。昔は挙母町でした


岡崎市から国道1号へ。
しかし最後のサイゴに大トラブルが!!
Uターン渋滞にハマりました。


東名が糞味噌に混んでるんだから、1号も当然そうに決まってます。
普段なら注意して大回りして帰るところなのに、完全に油断してました。
渋滞だけならいいのですが…トイレに行きたひ…。
我慢しまくってたけど、最後は我慢しきれなくなり国道1号上にクルマを放置して、歩道の茂みに駆け込んで…軽犯罪法違反です(^_^;

そんなこんなでしたが20時半、無事帰着しました。
12/26夜に出発して、最後は恥晒したけど事故なぞは無しで無事帰ってこれてナニよりです。

最後に…再掲ですが、まとめ
・経路(青…往路 緑…別府滞在 赤…復路)


・走行距離 2,319km


・消費燃料 170.2L
・燃費 13.62km/L(満タン法/メーター共)


●旅費 合計 約170,000円
…すみません、ぶっちゃけ詳細分かりません(笑)
1.宿泊費 (小計:23,280円)
・12/27 長沢ガーデン 3,300円
・12/28~31 別府(1泊2,500) 10,000円
・1/1 ホテルNo.1高知 5,000円
・1/2 東横イン淀屋橋駅南 4,980円

2.オミヤ代 約25,000円

3.クルマ絡み (小計:47,946円)
3-1.高速とか (小計:7,780円)
・(広島)天応西~(山口)山口南 3,080円
・関門トンネル 150円
・(高知)須崎東~高知 550円
・(徳島)鳴門~(大阪)海老江 3,400円
・(滋賀)彦根~(岐阜)大垣 600円
3-2.フェリー(佐賀関~須崎) 9,500円(※クルマ1台、大人2人)
3-3.ガソリン代 170.2リッター 28,466円
3-3.有料駐車場 (2,200円)
・大和ミュージアム 200円
・ホテルNo.1高知 700円
・かずら橋 300円
・東横イン淀屋橋駅南 1,000円

4.使徒不明金(飲食など…よく分からん) 約75,000円

年末年始ブログは以上になります。
ダラダラ書いたものを最後まで読んでくださり、ありがとうございました
Posted at 2014/03/02 01:55:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年03月01日 イイね!

年末年始思い出日記 其の7『別府~高知』

年末年始思い出日記 其の7『別府~高知』 ~前の日記~

●2014年1月1日(水)
元日の朝です。起きたのは6時過ぎで、宿の温泉に入って身支度整えて7時、チェックアウト。
12月28日夕方に到着して4泊した別府を離れます。

今回もお世話になったのはちとせ旅館さんでした
素泊2500円で部屋にはエアコン、冷蔵庫、トイレ、テレビ、こたつがあります。お風呂は源泉掛け流しの温泉に24時間入れます。
毎度のことながら、本当にありがとうございました

さて、往路は一人でしたが、復路は会社の後輩のコ同乗です。

国道10号を大分市方面に走り、7時半くらいに大分市内の吉野家到着。
朝牛丼かっ喰らおうって訳です。
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、ここ何年かは元日の朝食は吉野家の牛丼になってます(笑)
2013年は別府市内の吉野家でした。

牛丼大盛り。旨い\(^o^)/


お腹満たしたらさらに南下して佐賀関へ。9:00発のフェリーで愛媛県三崎港に向かいます


フェリー「くぱぁ」ww


クルマ1台(5m未満)、大人2名(運転手1名含)で9500円です。


元日だからか、案外ガラガラ

僕は出港前から爆睡してましたZZzzzz...

九州~四国では最短のこのフェリー、70分くらいで到着です。ビバ四国!!
フェリーから下船したら、そのまま八幡浜方面へ走ります。
途中、ロードノイズで「みかんの花咲く丘」を奏でるメロディーロードがありました。
♪み~かん~の花が~ 咲いて~いる~
こういう演出は大好きです(*^_^*)

12時前、宇和島駅近くの和食レストランで「鯛めし」ランチです。
本当は行きつけのお店がありますが、元日で営業やってませんでした。


初めて入ったお店でしたが、安くて(確か800円くらい?)美味しいです! この地方の鯛めしは、鯛を炊き込むタイプではなくて鯛のお刺身をタレに漬けて食べます。青春18きっぷ旅で宇和島寄った際、たまたま食べてからハマってます(*^_^*)

12時半に宇和島発。更に南下します。途中から「最後の清流」四万十川沿いに走ります。


15時前、高知最南端の足摺岬到着


ここに来るのは四国八十八箇所霊場めぐり(お遍路さん)で38番札所・金剛福寺に参拝した来た時以来です。
…足摺岬、遠いんですよねぇ、愛知からだと(^^;

ビンロウ樹って言うの? こんな遊歩道を歩いて海べたに出ます


眺めはナカナカなもんです。太平洋の大海原は絶景!!


金剛福寺で初詣(お寺だけどいいの?)

白装束のお遍路さんも居てました。僕もこのスタイルで来たんだよなぁ…(しみじみ)

オミヤ買ったりコーヒー休憩してから16時20分、足摺岬出発

19時40分、高知駅近くのホテル到着。チェックインしてから繰り出します。

高知で行きつけにしてる居酒屋さんがあります。タタキが安くて美味しいんですけど元日で営業やってませんでした。
なので白木屋の呼び込みオジサンに、タタキ食べれるお店を紹介して貰いました。

乾杯したら早速おっ始めます。
鰹の塩タタキ。でらうめえ!!


お刺身盛り合わせ


エビのから揚げ


その他数点つまんで、日本酒なぞをグイッとやって…

シメは別のお店のラーメン屋さん(和歌山ラーメン?)でした。

話し相手が居てると夜の部は盛り上がりますねぇ(*^。^*)

あとホテルのロビーにはこんなポスターが。そーいえば高知出身でした。

…実は昔、ファンクラブ入ってたコト有ったりします(笑)

~「その8。オーラス」に続く~
Posted at 2014/03/01 23:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation