~前のブログ「その7」~
ダラダラとサボリつつ書いてたブログも、ようやくオーラスです。
●1月2日(木)
7時半に起床して朝食バイキング食べて、9時半チェックアウトです。
四国三郎・吉野川に沿って走り、10時40分にJR土讃線の大歩危(おおぼけ)駅到着です。
祖谷観光の玄関口な駅です。18きっぷ旅で寄ることはあっても、マイカーでは初めて来ました。
そして、そのまま祖谷「かずら橋」へ。道中、少し雪が積もってたりしましたが、基本除雪されてました。
10年振りくらいに来ました。
植物で造った橋です。昔は地元の方の為に架かってましたが、コレはもちろん観光用。
ちなみに渡るにはお金が必要です。だから渡りませんでした(笑)
ちょうどお昼だったんでランチに。祖谷蕎麦。お蕎麦が名物らしいです
そ・し・て…この帰り道最大のイベント「ホテルかずら橋」には12時半くらい到着。
温泉入るために寄りましたが、ここの露天風呂は専用のケーブルカーで向かいます。
僕も一度入ってみたいお湯でしたが、未湯の地でした。
ケーブルカー乗り場。いざ参らん!!
ケーブルカーが降りてきた。和風の車両です
露天風呂はホテルより高い場所にあるので、ケーブルカーは急な斜面を登って行きます。
そしてお風呂はこんな感じ
祖谷の山々を眺めながら入る露天風呂。最高です!!
帰りも当然ケーブルカーで下ります
13時半、ホテル出発
せっかくの祖谷なので、たまにすれ違いに気を遣う狭い山道走って小便小僧さんにもご挨拶

彼は24時間、命がけなシチュで立ちションしてますww
さらに吉野川沿いに走り、15時50分。徳島線「学」駅に立ち寄り
入試シーズンになると「学」駅の入場券が売れまくる駅です。
この駅も鉄道の車内から見たことはありましたが、寄ったのは初めてです。
シンプル、だけどなんだかカッコいい!
16時1分、470D入線です。単両の気動車です\(^o^)/

年末年始に帰省していた息子さんを送るお母さんでしょうか? お父さんと思われる方は改札口にみえました。列車が発車したら、ずーっと手を振って見送ってました。どんな状況か分かりませんが、またこの駅に元気に帰ってきて欲しいモンです
学駅を出て徳島市方面に走る途中、コンビニで休憩して今宵の宿を予約。大阪市内で取りました。てな訳で、大阪向かいます(^o^)/
そして徳島市内へ。したら助手席から「俺さん、『ヤラカス』って看板が見えました!」と大声が。
僕はそんな看板に全く気付いてませんでしたが…さすが女性、よく気づきます。とりあえずスマホで調べて貰ったら、葬儀屋さんらしいです。たぶん「やすらか」の文字順を変えたんでしょうね。
しかしどうしてこの名称なのか? おまけに公式HPも
やらかすドットコム。これで心がっしり掴まれました(笑) そこから暫くの間、車内では「電話掛かってきたら『お世話になります、ヤラカスです』とか言うんでしょうねぇ」(笑)など、会社名で盛り上がってましたww
さてさて17時20分、鳴門ICから高速へ。淡路島突っ切って本州に戻ります
淡路ハイウェイオアシス(HO)付近

トイレ休憩でHO寄りましたが、大混雑!
小腹満たすために明石焼(400円)を買いました。

そこそこ熱々で美味しいです! 実は淡路HOに寄った時は高確率でコレ買ってる気がします(^^)
18時40分、明石大橋渡ってつひに本州へ
早々と高速降りて国道2号を走るも、渋滞してたりなんだりで…途中から阪神高速走ることに。
腹減ったんだもん(笑)
予約していた淀屋橋の東横インには20時過ぎ到着です。
とっととチェックインしてクルマを預け、繰り出します! が、ビジネス街(?)な淀屋橋ではお店見当たらず…。てな訳で地下鉄で1駅、梅田に移動です。
開いてた鉄板焼き屋さんに入って…乾杯しました\(^o^)/
自分で焼き焼きします。うめえ!!
次いでもう1軒、ピザなどを肴に軽く飲んでシメです
地下鉄に乗って宿に戻り、この日は結構早く寝た気がします…
●1月3日(金)
いよいよ最終日です。
7時過ぎに起きて8時から朝食バイキング。
がっつり食べて9時チェックアウトです
ひたすら愛知目指して走る訳ですが、岐阜県大垣で以前大垣住んでた時にお世話になった方とランチを食べよう! って話になったんで、お昼に大垣到着が目標です。
案外順調に走ってましたが、滋賀県の国道8号・多賀で渋滞に…。どうやら多賀大社の初詣渋滞みたい。
てな訳で、彦根IC~大垣ICまで名神高速走って13時40分、岐阜県大垣市の国道21号沿いにある「ブロンコビリー」到着。
肉もだけどサラダバーなどもがっつり食べました(*^_^*)
15時過ぎにブロンコビリー発。
そして15時40分、とうとう愛知県突入です!
16時11分、距離計がゾロ目になりました

次は、更に11111km走ってからです(笑)
そして某所で5日間、過ごしてきた仲間を下して…つひにぼっちです。
でも昨年は福岡県博多市の天神でこの状態になりました。今年は愛知県だから、全然寂しくなんかないやい…
ぼっちになって(雰囲気が)暗くなり、日没で何もかも暗くなっても走ります。
豊田市内。昔は挙母町でした
岡崎市から国道1号へ。
しかし最後のサイゴに大トラブルが!!
Uターン渋滞にハマりました。
東名が糞味噌に混んでるんだから、1号も当然そうに決まってます。
普段なら注意して大回りして帰るところなのに、完全に油断してました。
渋滞だけならいいのですが…トイレに行きたひ…。
我慢しまくってたけど、最後は我慢しきれなくなり国道1号上にクルマを放置して、歩道の茂みに駆け込んで…軽犯罪法違反です(^_^;
そんなこんなでしたが20時半、無事帰着しました。
12/26夜に出発して、最後は恥晒したけど事故なぞは無しで無事帰ってこれてナニよりです。
最後に…再掲ですが、まとめ
・経路(青…往路 緑…別府滞在 赤…復路)
・走行距離 2,319km
・消費燃料 170.2L
・燃費 13.62km/L(満タン法/メーター共)
●旅費 合計 約170,000円
…すみません、ぶっちゃけ詳細分かりません(笑)
1.宿泊費 (小計:23,280円)
・12/27 長沢ガーデン 3,300円
・12/28~31 別府(1泊2,500) 10,000円
・1/1 ホテルNo.1高知 5,000円
・1/2 東横イン淀屋橋駅南 4,980円
2.オミヤ代 約25,000円
3.クルマ絡み (小計:47,946円)
3-1.高速とか (小計:7,780円)
・(広島)天応西~(山口)山口南 3,080円
・関門トンネル 150円
・(高知)須崎東~高知 550円
・(徳島)鳴門~(大阪)海老江 3,400円
・(滋賀)彦根~(岐阜)大垣 600円
3-2.フェリー(佐賀関~須崎) 9,500円(※クルマ1台、大人2人)
3-3.ガソリン代 170.2リッター 28,466円
3-3.有料駐車場 (2,200円)
・大和ミュージアム 200円
・ホテルNo.1高知 700円
・かずら橋 300円
・東横イン淀屋橋駅南 1,000円
4.使徒不明金(飲食など…よく分からん) 約75,000円
年末年始ブログは以上になります。
ダラダラ書いたものを最後まで読んでくださり、ありがとうございました