• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2014年01月20日 イイね!

年末年始思い出日記 其の2 『兵庫県明石~岡山~広島県呉・大和ミュージアム』

※前回は兵庫県明石のファミリーマートで仮眠をとってました(-_-)ZZZzzz...

★今回のルート★

※ちなみに途中でGPSロガーの電池が切れてます(^_^;

2013/12/27

・7:07 目覚めてお礼にガム買って、ファミマ発。またR2を走る
 したら朝の通勤渋滞でノロノロ…。仮眠とったのをプチ後悔

・7:28 R2→R2加古川バイパスへ

・7:58 R2加古川バイパス→R2姫路バイパスへ

・8:01 別所PA着
 持ってたタブレットで朝ドラ「ごちそうさん」視る

 この回とは関係ありませんが、ノリコはん可愛いです(*^_^*)

・8:15 「ごちそうさん」終了
 トイレで歯磨きして髭を剃る
 セブンイレブンでコーヒー買う(^^)

・8:47 別所PA発

・9:08 R2姫路バイパス→R2太子竜野バイパスへ

・9:14 R2太子竜野バイパス→R2へ

・9:24 相生駅通過。
 18きっぷでお馴染みの駅。18なら安くて楽チンなのに…と思わず本音(笑)

・9:57 R2→県道96へ。ちょっと用事があって岡山空港方面へ

・11:10 色々な県道を走って岡山空港横の広場着

・11:17 空港横の広場発。県61を西方向に走る

・11:29 県61→県241に入る

・11:35 JR吉備線の備中高松駅近くで同線の踏切を渡り、県241→R180に入る

・11:41 岡山市北区でR180→県245に入る

…面倒なので途中省略(笑)
とりあえず県245→県389→県73

・11:57 県73→R2岡山バイパスに入る

・12:12 高梁川を時速57kmで渡る(笑) まだR2

・12:49 岡山県笠岡市の「すき家2国笠岡店」でランチ
 牛丼とん汁3点セット(460円)


・13:10 すき家を出る。ふたたびR2を走る。ノロノロ

・13:22 岡山県笠岡市→広島県福山市突入。まだまだR2

・13:57 R2→R2赤坂バイパスに入る

・14:02 広島県尾道市突入。朝ドラ「てっぱん」や映画「東京物語」なぞ思い出す

・14:14 バイパス→普通(?)のR2へ。左手に尾道の海を見ながら走る

・14:20 山陽本線・糸崎駅付近。愛知から約560km走って、つひに燃料警告灯が点灯!


・14:58 広島県三原市→竹原市突入。とことんR2

・15:06 竹原市内のR2にてGPSロガーの電池切れ。
 北緯34度24分24秒、東経132度50分59秒ww

・?  東広島市へ突入する峠辺りで、つひに雨→雪に変わる

・?  R2→R375に入る

・15:40 場所不明。愛知から614km走って、つひに1回目の給油。
 43.6Lで7150円。164円/L(ハイオク)。平均燃費14.05km/L

・16:20 広島県呉の「大和ミュージアム」到着。

後ろの潜水艦は「てつのくじら館」

今回、最初の目的地がココでした。


一度寄ってみたかったものの、18きっぷ旅で呉線に乗ってもその後の予定の都合でパスしていた施設です。事前にロクスポ調べていませんでしたが、戦艦大和の1/10模型とゼロ戦の本物が置いてある…てことだけは知ってました。

入場券。特別展示も見れるやつで800円


大和の1/10模型。1/10とはいえ26mあります

となりのお姉さんで、大きさが何となく分かってもらえるでしょうか?

大和(船首側)


大和(艦尾)


大和の艦橋(復元)


ホンモノのゼロ戦


ゼロ戦

※後ろに見えるのは回天十型(後述)

展望台から見る「てつのくじら館」


大和やゼロ戦以外にも沢山みどころがありました!!
色んな軍艦の模型とか、呉の造船の歴史などなど…。

戦艦「長門」の模型

大好きな艦のひとつです。終戦時、唯一残った戦艦です。最後はアメリカの原爆実験で沈没しましたが、簡単には沈まなかった…てなエピソードがあります。詳しくはwebで!

他にも本当に色々ありましたが、特に印象深かったのは2つ。
・特攻兵器、人間魚雷「回天」十型の試作機
 文字とおり、爆薬をたんまり積んだ小さな潜水艇に人間が一人乗り込んで、敵の艦艇に突っ込む…そういう兵器です。
 コレに乗り込む際は出入口を外からボルトでロックするので、万に一つも生き残る可能性は無い兵器です。

 展示物では実際に回天に乗り込んだ方の肉声メッセージ(乗り込む数日前に録音したらしい)を聞くことができます。
 正直、涙無しでは聴けませんでした

・第六潜水艇 佐久間艇長の遺書(本物? コピー? 分からん)
 初期に作られた潜水艇でトラブルが発生。浮上不可能となった際に、佐久間艇長が薄くなる酸素・充満するガソリンで息苦しい中、したためた遺書です。
 沈没の原因、潜水艇を沈めて乗員を死なせたことへのお詫びなどが記されています。

 軍艦だから無理なのかも知れませんが、第六潜水艇の事故は道徳の教科書に記しても良いのではないか…と思ってます。

本当に興味深いものが沢山ありました。
大和の模型や本物のゼロ戦が有名ではありますが、資料室はじっくり見てまわる価値有りまくりです。

正直今回は到着が遅くなってしまった為、かなり駆け足になってしまいました。お隣「てつのくじら館」にも入れなかったですしね。てな訳で、ココは今年(いや…近年か?)中に再訪して、じっくり見て回りたいと思ってます。

~その3へ続く~
Posted at 2014/01/20 00:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年01月18日 イイね!

年末年始思い出日記 其の1 『私、今年も別府に行きます!』

暫くは特にどっか遠出する予定も銭も無くて、ひたすらヒキコモリ状態な土日。今日も高倉健さんの「駅」なぞ見たりしとります。

てな訳で、3週間ほど前の話になりますが…年末年始ドライブの想い出日記でもしたためたいと思いますww

------------------------------------------
2010年末、18きっぷ旅で寄った大分県別府の居酒屋のカウンターで偶然知り合った人らと意気投合。以来、年越しは別府で過ごしています。

ちなみに
・2011年…会社の仲間と4人で行きました
・2012年…会社の仲間と3人で行きました(1人は現地集合)

そして2013年…つひに1人ぼっち!!(1人現地合流)

2013年末に別府に行くことは、同年元日から決まってました(笑)
が、詳細をあれこれ考えたのは10月に入ってから。別府で温泉仲間の友達と飲んでた時に、日程をサクッと決めたんです。2013年も東京や愛媛、福岡など色んなところから集まって盛り上がることになりました!

当初は青春18きっぷで行く予定でしたが、往路で角島大橋、帰りに足摺岬に寄ることにした為、クルマで行くことに。当然下道主体。12/25仕事納めで翌26日夜、出発することに決定しました。

------------------------------------------
26日、昼間は名古屋で用事があったんで朝のうちに荷物や土産をジュークに積み込んで家を出発しました。
ここからは少しでも臨場感(?)を出すため、GPSレコーダの時間を付けて記してみたいと思います

★今回のルート。ほぼ一直線な感じ


・22:20 名古屋市瑞穂区をいよいよ出発!

・22:29 笠寺からR23に入り三重県方面へ。

・22:50 愛知県→三重県突入。

・22:53 木曽川を渡ってスグ、オートレストラン長島到着。


 この先も長いことだし、ここの温泉入り納めと軽く食事をすることに。
 
 結構な混雑だったけど、ここの温泉は本当にいいお湯で大好きです! 


露天風呂にのーんびり浸かり、湯上りに「みそ焼きうどん」を頂きました。美味し!!


・27日 0:05 オートレストラン長島出発。再びR23を走る

・0:26 三重県四日市でR23→R25→R1へ。
 この頃から雨が降り始める

・0:51 三重県亀山市でR25(名阪国道)へ

・1:00 関西本線「加太」駅付近。ナインティナインのオールナイトニッポンはじまる
 ゲストは出川哲郎。下ネタ全開トークは深夜ラジオの醍醐味だわ! 家族連れは知らんけど(笑)

・1:13 三重県内伊賀一之宮ICで降りる。R25→県138へ

・1:19 県138→R163へ

・1:31 三重県→京都府へ。まだR163を走る

・2:15 京都府→奈良県へ。まだまだR163を走る

・2:23 奈良県→大阪府四条畷へ。まだまだまだR163を走る

・2:35 大阪府門真でR163→R1へ。

・2:41 「花博記念公園口」交差点を右折。R1→府2へ

・3:00 吹田JCT脇を通過。右手に太陽の塔が見える
 そしてオールナイトニッポン終わり、走れ!歌謡曲が始まる。パーソナリティは確か柚月美穂さん。
 まだ府2を走る

・3:12 池田市で府2→府10→R176へ

・3:15 大阪府→兵庫県川西市へ。まだR176

・3:21 宝塚IC入口を通過。まだまだR176

・3:26 阪急やJRの宝塚駅前を通過。まだまだまだR176

・3:28 あまりに順調なので、急に明石の天文台が見たくなって海岸方面へ(笑)
 「生瀬橋東詰」交差点を左折、R176→県337へ

・3:33 阪急「宝塚南口」駅通過

・3:35 県337→県114へ

・3:43 左手に武庫川眺めながら南下。山陽新幹線の下を通り、県114→R171へ

・3:53 西宮市でR171→R2へ

・4:57 山陽本線「塩谷」~「垂水」間で、東京発の下り寝台特急『サンライズ』に抜かれる。
 あっちはセレブ! こっちは…負け犬(^_^;


・5:03 アジュール舞子公園ってトコに寄る。
 明石大橋を見たくて(笑)
 でも未だ真っ暗で、PENを三脚に据えて撮るも…さすがに辛い。真っ暗だわ


・5:20 アジュール舞子公園発。再びR2を走る

・5:30 明石天文科学館に寄る。
 いや、未だ開いてないから入口まで(笑) ビバ東経135度!


・5:42 天文科学館発。R2ひたすら走る

・5:55 明石市ファミリーマート大久保町店着。
 朝食にサンドイッチとジュースを買い、一時間ほどPで仮眠させて貰えるようお願いする。

…ここまではすっごく順調過ぎるくらい、順調だったんだよねぇ(^^;

~其の2に続く~

PS タイトルはガルパンの西住ちゃんで読んでください(笑)
Posted at 2014/01/18 19:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年01月05日 イイね!

年末年始 別府ドライブ

年末年始 別府ドライブ遅ればせながら、明けましておめでとうございます!
12/26夜に出発した別府年越しドライブ。無事、1/3夜に帰着しました。

今回も別府で温泉仲間とパーッと飲んだくれる為に行きました(笑) そして、今回もめっちゃ楽しかったです!!
開催してることを全く知らなかった初音ミクのイベントも無料で見れましたし(案外面白かった)

帰路は帰路で、三崎~宇和島~足摺岬~高知市~祖谷~鳴門と、四国を突っ切りながら、景色や食事を楽しみまくりでした。

道中、どーしても行きたかった
・広島県呉 大和ミュージアム


・山口県防府市 長沢ガーデン


※懐かしのうどん自販機が現役稼働しているの


・山口県 角島大橋


・徳島県 ホテルかずら橋
※ケーブルカーで露天風呂へ


・徳島県祖谷の小便小僧


にも寄ることが出来ました

おかげさまで、本当に楽しい年末年始になりました。
別府では色んな方に知り合えました、そしてお世話になりました。ありがとうございました。
ちなみに帰路は別府から愛知まで、会社の後輩のコを乗せて帰ってきました。
話し相手が居てるってのは、眠くなりにくいモンですねぇ…あくまで「眠くならない」訳じゃなくて「眠くなりにくい」だけですけどww

また今年末もハジケられるよう、まずは仕事に精を出さなくちゃイカンですね
…年末前にも行くかも知れませんが。

・経路(青…往路 緑…別府滞在 赤…復路)


・オミヤその1 酒やお菓子


・オミヤその2 ミクさんのクリアファイル、手ぬぐい


・オミヤその3 大和ミュージアムグッズや鰹節


以下、まとめ
●旅費 合計 約170,000円
…すみません、ぶっちゃけ詳細分かりません(笑)
1.宿泊費 (小計:23,280円)
・12/27 長沢ガーデン 3,300円
・12/28~31 別府(1泊2,500) 10,000円
・1/1 ホテルNo.1高知 5,000円
・1/2 東横イン淀屋橋駅南 4,980円

2.オミヤ代 約25,000円

3.クルマ絡み (小計:47,946円)
3-1.高速とか (小計:7,780円)
・(広島)天応西~(山口)山口南 3,080円
・関門トンネル 150円
・(高知)須崎東~高知 550円
・(徳島)鳴門~(大阪)海老江 3,400円
・(滋賀)彦根~(岐阜)大垣 600円
3-2.フェリー(佐賀関~須崎) 9,500円(※クルマ1台、大人2人)
3-3.ガソリン代 170.2リッター 28,466円
3-3.有料駐車場 (2,200円)
・大和ミュージアム 200円
・ホテルNo.1高知 700円
・かずら橋 300円
・東横イン淀屋橋駅南 1,000円

4.使徒不明金(飲食など…よく分からん) 約75,000円

●ドライブデータ
・走行距離 2,319km


・消費燃料 170.2L
・燃費 13.62km/L(満タン法/メーター共)


・運転時間 約58時間


・(おまけ)1/3、愛知県内でゾロ目踏みました(笑)
Posted at 2014/01/05 13:15:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年12月23日 イイね!

12/7~8 和歌山アドベンチャーワールド

12/7~8 和歌山アドベンチャーワールド例によって少し前の話ですが…12月7日~8日と、会社の仲間3人をmyジュークに乗せて、和歌山県白浜にある「和歌山アドベンチャーワールド」へパンダを見に行ってきました!

ハメて貰ったばかりの中古のスタッドレスタイヤの様子見も兼ねてます

12/7(土)

朝、愛知県某所に集合して出発。今回は珍しく高速道路を活用しまくりです(笑) 伊勢湾岸~東名阪~伊勢道~紀勢道と経由して、最後は国道42号を走ります。

12時過ぎ、紀勢本線「熊野市」駅付近から海岸線を走ります。


本当にいい天気でした。何度走ってもこのエリアは絶景です!

そして和歌山県突入して、太地町でランチがてら休憩です。
クジラは太地町のシンボル!


くじら浜公園。「漢」らしい!!

ランチは「くじら丼」。柔らかくて美味しかった~!!!


個人的には捕鯨は日本の文化だと思います

次は串本の橋杭岩。JR紀勢本線から眺めるのも好きな名所のひとつです

降りることもできました!

そのあと、本州最南端の潮岬


前を歩いてるのは同伴者

天気良すぎて、かなり眩しかった!


夕方、白浜温泉到着。
宿の温泉入ってから街へ繰り出して、もつ鍋をつつきました。クエ鍋は…高すぎてout of 眼中(笑)


二次会はコンビニでがっつり仕入れて、宿の部屋で午前二時まで飲んだくれてました\(^o^)/

12/8(日)
朝6時半起床して朝風呂入って、二日酔い気味のカラダを目覚めさせます(笑)

7時半、朝食。どうして宿のご飯は美味しいのでしょう!?


9時チェックアウトして、白良浜へ。
青い空、白い砂浜。この日も本当にいい天気になりそうです!


アドベンチャーワールド到着。
入場券を4000円で購入


入ってすぐ、噴水でペンギンさんお出迎え。


この時点でテンション上がってます(笑)

そ・し・て…パンダ!!!!!!




生まれて初めてパンダを見ましたが、本当に可愛かったです(*^_^*)

人間だったら、なんとなくエロい体位に見えなくも…ない(爆)


小汚いせいか、やさぐれてササを食いまくってる


こんなのも売ってました。要は300円の肉まん


パンダの他にも色々見ました。
ホッキョクグマ


ペンギンさん。

右端のペンギン、ダチョウ倶楽部なら「押すなよ、絶対に押すなよ」て言うてるシチュですww

そして先日生まれたばかりのホッキョクグマの赤ちゃん。保育器に入ってました。元気に育って欲しいモンです


他にもイルカショーやサファリパークみたくバスで肉食動物のエリアを通過するやつとかやりました!

ランチを食べてお土産買ったら…14時過ぎ。いよいよ帰る時間です。

最後に記念撮影


阪和道~西名阪~名阪と経由して帰ります。亀山から東名阪でしたが、鈴鹿~四日市渋滞75分との表示を見て高速は諦め。亀山からR1に降りてR23で帰りました。

今回の経路…往路


今回の経路…復路


走行距離…約780km


燃費…メーター13.8km/L(ずっとエコモード)


※満タン法では13.6km/Lでした

初めての和歌山アドベンチャーワールドでしたが、本当に楽しかったです! 一緒に行ったコ曰く「上野はずーっと寝てて、やる気が感じられなかった。和歌山のほうがノンビリ見れて数倍いいです」とのこと。

最初、入場料4000円はどうか…と思いましたが、終わってみれば全然安いと思います。それくらい楽しめました。また行きたいカモです!!

さてさて、タイヤの件ですが、とりあえず140km/h迄にしておいたほうが良さそうです。その速度を超えると、妙な振動がステアリングに伝わってきます。ちなみに今、ハメてるのは中古の横浜アイスガード(?)の、205/65-R16です。外径が少し違うせいか、今回4人乗車でエコモードとは言え、特にエコ運転はしてなかったけど案外燃費が良かったです。

あ、乗り心地は明らかにスタッドレスのほうがイイです、ハイ(笑)

…やっぱり雪道、試したいなぁ
Posted at 2013/12/23 00:45:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月17日 イイね!

紅葉ドライブ『♪草津~ 酔いと~こ~ いちど~は おいで~』

紅葉ドライブ『♪草津~ 酔いと~こ~ いちど~は おいで~』久々のドライブネタです。
11/9、10と群馬県草津温泉に行って来ました

実は草津温泉、今迄行ったことはあっても温泉に入ったことは一度もありませんでした。
…到着が早朝過ぎて、ただの素通りになった…。そんな話です(^^;

もっとも最初から草津に向かって走った訳じゃありません。
この日、地元・愛知県豊川市でB-1グランプリが開催されるって訳で、きっと地元の道路とか混むだろう…嫌だ、どっかに避難しよう!
そんな訳で目的地を定めずに紅葉ドライブへ。そして勢いで草津まで走った…それだけの理由です(笑)

家を出たのが土曜日の朝7:30。新城からR151に入って、ひたすら長野方面に走ります。
途中、愛知県内の紅葉もイイ感じで色付いてました!


長野県に突入して、下條村は…いつも思うけどビミョーな看板(笑)


飯田市からはR153に入って、さらに北上。
12:30、伊那市の「すき家」でランチ。まぐろタタキ丼


タタキ丼食べな終えてから、この日の行き先を考える。
当初は山梨方面に走って石和、もしくは上高地をかすめて岐阜県奥飛騨を考えてました。

でも、地図を見てたら気が付いた。
「あら、草津温泉が案外近いじゃないの!?」

地図を見る限り、諏訪辺りからだと素直に走れば2時間程度でイケそうな距離です。
しかも前述のとおり、僕は草津の温泉には入ったことがありません。

噂の酸っぱいお湯はどんな感じなのか!?
イチ温泉好きとして、日本三名泉(有馬・下呂・草津)に入ったことが無いってのはイカンじゃろ!?
…まぁ有馬も入ったことないけど(笑)
そんな訳で、目的地を草津温泉に決定です!!

箕輪町から県道を経由して、岡谷でR142へ。
そのR142、下諏訪町辺り。紅葉がイイ感じ! クルマも快調です(*^。^*)


この後、ボケーとしてたら新和田トンネルに突入してしまい…まさかの600円出費!!
有料が嫌でいつも峠越えやるのに…確かに快適で速いけど、痛い出費でした…

14:30、長野県と群馬県の県境にある「鳥居峠」到着


このまま群馬県側に下らずに、右側にある細い道を走ると…
こんな絶景の場所に出ました!!


後ろはキャベツ畑、さらに後ろの山は「バラギ山」って言うらしいです。
寄り道して本当に良かった!!

鳥居峠から群馬県に突入して峠道を下り、JR吾妻線の終点・大前駅に立ち寄り。


JR全線乗り潰しで2008年9月に訪れて以来です。盲腸線の終点って、なんだかワクワクします!
…もっともクルマで来る場所じゃないですね(^^;

1日に列車が5本やってきて、5本発車します。


思ったより本数は多いと思う…

ちなみに吾妻線。八ッ場ダム完成の暁には一部区間が水没するのでルートが変わります。
すると途中にある樽沢トンネル(日本一短いトンネル…確か7mチョイ)も廃止になります。
もし興味がある方は、早目に見に行くことをオススメします。

15:10、大前駅をあとにして草津温泉に向かいます。

でも途中、畑ばかりの中にイイ感じの景色があって…パシャリ!


そして一度どーしても聴きたかった、草津節のメロディーライン(特殊加工した道路。ロードノイズで「♪草津~良いと~こ~ 一度~は~おいで~」を奏でる)を初めて聴いて感動したりして…15:40、草津温泉到着!


湯畑の上にある2時間500円の有料Pにクルマを預けました。そして草津といえば必ず登場する湯畑へ


おぉ~! つひに来たよ、草津温泉に!! 湯気が濛々と上がって、人もワンサカ居てます。そしてほんのり漂う硫黄臭、素敵です(*^_^*)

湯畑観光はそこそこに、とりあえず温泉です。湯畑の真ん前に建ってた「御座之湯」へ。


したら他2湯入れて合計1800円のところを、1300円の湯巡り手形買えば入れるというんで購入です。
そして草津、初入湯! 御座之湯は内湯2つのみのシンプルな構成。お湯はちょうどイイ感じでした。そのお湯、なかなか酸っぱかったですが青森県酸ケ湯温泉よりは大人しいかな!?

御座之湯に20分ほど浸かってから出て、次は徒歩で「大滝乃湯」へ。


ココは普通に駐車場がありました。そしてお風呂も内湯だけでなくそこそこデカい露天まであり、備え付けのシャンプーで洗ってから露天風呂にのーんびり浸かって癒されまくり!

大滝乃湯を出たら、結構暗くなってます。ジューク預けてる駐車場に戻る途中、湯畑を通りました。


夜の湯畑は湯気がさらに濛々とした感じで素敵です! まぁ一人っきりなんですけどね(^^;

んで楽天トラベルで一応宿を探したけど…一番安くて9000円~。高いっ! 払えるか、ボケ!! 別府の2500円を見習え!!! てな訳で、ジュークで2度目の車中泊決行(笑)
7-11で酒やツマミを仕入れて、道の駅「草津運動茶屋公園」に18時半くらい到着。この時点で「車中泊だな」と思えるクルマで半分くらい埋まってました。

この日の走行距離、323km


サケを車内でこぼしたら悲劇なんで、車外でおっ始めます。
地べたにサケやらツマミを並べて…かんぱーい!!


ちなみに…クソ寒かったです。19時の時点で、気温4度。


ビールは温かくなりませんが、おでんはスグに冷えちゃいました(笑)

そんな一人晩酌してたら、隣に停まってたセダンからオッチャン降りてきて「私もご一緒させて頂いてよろしいですか?」。もちろん大歓迎! クソ寒い中、二人で世間話しながらチビチビやってました。
が、20時前にはあまりの寒さに退散。車内でスマホでラジオ番組聴きつつ…結局サケを飲んでました。ふと見ると21時くらいの時点でほぼ満車でした。

22時くらいには厚着+毛布被ってもガタガタ震えつつ、おやすみなさい~!

ちなみに車中泊、5月やった時は後部座席を倒してフラットにして寝ましたが、今回は助手席。K12マーチやS14シルビアは助手席倒して快適に寝れましたが、ジュークは…かなり寝辛かった(-_-;) シート形状の凸凹が大きいせいで、毛布の隙間が出来まくり。そこから冷気が侵入してきます。またシートの出っ張りがカラダに当たって、結構痛かったです。
寒さと痛さで午前3時に後部座席へ。荷物があるので倒さずに、後部座席で丸まって横になって寝ました。これでも助手席に比べたら、かなり快適でした

起床は5時半。さわやか…じゃなくて寒い朝ww


深夜はほぼ埋まってた駐車場も、それなりに空いてました


昨晩買っておいた7-11のサンドイッチを朝食に摂ってから、トイレで歯磨き。レッツラゴー!

前日買った湯巡り手形で残る1湯、「西の河原露天風呂」に向かいます。朝7時から営業してます。駐車場に6時40分到着して徒歩で向かいます。

いい感じに紅葉してます(*^_^*)


この歩道から男風呂が見える場所がありますが、まさにモロ見えでした(笑)

そして到着!


湯巡り手形のコンプリート認定証くれました(*^_^*)


脱衣所でさっさと脱いで、いざ露天風呂へ。
やたらデカい露天風呂は100人くらいへっちゃらで入れる広さ。洗い場とか無しでただ露天風呂があるだけです。そのお風呂に朝7時なのに30人くらい入ってました。透明…いや、少し濁ってたかも…なお湯は、やはり酸っぱかったです。

そんなお風呂に50分ほど浸かってました。深夜凍えた体もしっかり暖まりました。ちなみに途中で地震があったらしいけど、全く気付かなかったです(笑)

温泉出てからオミヤ買い、軽く仮眠取ってから9時半いよいよ帰路に就きます。ちょうどそのタイミングで雨も降り始めました。あと菅平付近では雪もチラついてました。

帰りも基本的に来た道を戻るだけです。が、今回は往路も復路もナビ無しの紙地図で走ってたせいか、途中で道を間違えて白樺湖にへ出てしまいました。

寒々しい景色


スワンさん達もお休み


ちょうど昼前だったんで、お土産屋さんの軽食コーナーでランチに天ぷら蕎麦を頂きます。


熱々でありがたい!!
美味しく頂き、トイレで歯磨きしてから再スタートです。ここからナビ使っちゃえ! って訳で、スマホのGoogleナビ起動です。

Googleの言うとおり走ったら…天竜川東側の県道を案内されましたが、こんな道(笑)


まぁ対向車来なくてヨカッタけどね(^^;
長野県飯田で30分仮眠を取ってさらにR153を走り、平谷村の道の駅にある「ひまわりの湯」に16:20到着。


ここでひとっ風呂浴びます…帰ってからシャワーとか面倒ですからね(*^_^*)
少しヌメリ感のあるお湯は相変わらず。露天風呂も広くて大好きな温泉のひとつです。しかも日曜日夕方なのに、お客さんが少ないのは…雨が激しく降ってたからカモ。
40分くらい堪能して、湯上りにアイスクリーム食べてから17:40、出発です。

雨の山道を軽快に走り(4WDって楽だわ)、1時間40分くらいで地元到着。給油とかしてから帰宅しました。

今回も楽しかったです…寒かったけど。車中泊やるなら、やはり後部座席or倒してフラットにしたほうが良さ気ですね(^^;

★おさらい(画像)
今回の経路(赤:往路 青:復路)


往復657km


平均燃費13.3km/L(ずーっとECOモード。復路のみエアコンON)


※ちなみに満タン法で13.1km/Lでした

総運転時間14時間58分


オミヤ1(サケ、こんにゃく、カップ麺)


オミヤ2。群馬県民手帳。コンビニ(SAVE ON)でゲット。

てかコレ、どこで使おう!?

★その他
●旅費 合計17000円チョイ
・ガソリン代…8159円
・新和田トンネル…600円
・湯畑付近の有料P…500円
・三湯めぐり手形…1300円
・ひまわりの湯…600円
・その他(飲食やオミヤ)…6000円くらい

●その他
・走行距離…657km
・使用燃料…49.8L
Posted at 2013/11/17 16:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation