• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

8/14~16 御巣鷹の尾根 慰霊登山ドライブ

※今回はなかなか長文です※

ここ6、7年。18きっぷや北海道東日本パスなどで鉄道旅を楽しんでいたお盆休み。
今年も会社としては9連休で本当は鉄道で北海道行って上白滝駅や江差線に挨拶行くつもりでしたが、携わるプロジェクトの都合で最初の3日が出勤。他にも色々とあってテンション下がり、鉄道旅は断念。代わりに一度行ってみたかった「御巣鷹の尾根」にドライブで向かうことにしました。

出発は8/14(水)。カーナビの無いmyジューク。ナビが必要な時はスマホのグーグルナビを使うことにしてますが、なんと御巣鷹の尾根は未登録。こんなこと、初めてです! しかし上野村の位置を確認したら、高速道路フル活用してその気になれば日帰りも出来そうな距離です。もっともそんなコトはしませんが(笑)

てな訳で8/14朝ドラ「あまちゃん」見てからレッツラゴー! とりあえず東名から新東名に入って、金のあまり掛からない範囲で少しでも距離を稼ぎます。

途中、えらい勢いでカッ飛んで来たドリ車っぽい「ヴェロッサ」。1@★kmで巡航してたんで、これぞ幸いとヴェロッサにペースメーカーになってもらいます。まぁガソリンもえらい勢いで減りましたが(笑) 

しかし大井川近付いたところで突然川根温泉に入りたくなって『島田金谷IC』で降りて、茶畑眺めて川根温泉へ。

クソ暑い日の真っ昼間に入る川根のお湯、相変わらず気持ちヨカでした!

そして温泉出て駐車場歩いたら、ちょうどこのタイミングでした。完全ノーマークで慌ててスマホで撮影


そんなこんなでお昼です。
下道ノコノコ走って焼津さかなセンターへ


ナントカ丼(笑)大盛、確か1000円でした。旨っ!!


さらに下道を走ります。富士市から西富士道路へ。

途中、コンビニでゲット!

オールナイトニッポン45周年記念のドトールコーヒー。「モテキ」で有名な久保ミツロウ先生デザインです。実は『久保ミツロウと能町みね子のオールナイトニッポン』は、オールナイトニッポンZEROの時から全回聴いてます(*^_^*)

さらにひたすら走って山梨県突入。

精進湖。周りは青木ヶ原樹海。なんだか疲れました…人生と運転に(笑)


さらに走り通りすがりに寄った「上九の湯」。

その昔、ココは上九一色村でした。
お風呂は…そんなに大したこと有りませんでしたが、サッパリしました。

風呂上りに宿を予約。今宵は山梨県石和で取れましたのでとっとと向かいます

初めて泊まったホテルでしたが、宿泊の出来る健康ランドって感じ。チェックインして色んなお風呂を堪能してから、施設内のお店のカウンターで乾杯! まぁ一人だけですけど(^^;

チキン南蛮、冷奴


甲府とりもつ煮、枝豆


シメはお蕎麦


あれやこれやで満ち足りました。おやすみなさい!

●8/25(木)
6時くらいに起床。朝風呂楽しんでから、朝食バイキング(有料)をかっ喰らいます。

何となくですが和食派


チェックアウトしたら長野県目指して走ります。R20~R141と経由して、高原らしからぬ暑さの清里を抜けて、9:30に長野県野辺山到着。

野辺山でココに寄りたかったのです。


野辺山はJR最高標高地点になり、記念碑が建ってます。鉄道(小海線)で野辺山まで来て、そこからレンタサイクルで訪れたことは数回ありますが、クルマでは初めてでした。

前来た時は無かった(と思う)、こんな石製の記念碑も建ってました


ちなみに現場の背景はこんな感じ。雲が掛かってましたが八ヶ岳も見えました


そして丁度臨時列車通過!
キハ110ですが記念ポイントとは言え減速したりせず普通に突っ走ります。こんな時は連写で挑戦です。

ナカナカうまく撮影できました\(^o^)/ ちなみにカメラはオリンパス・PEN(E-P1)です

最高地点を離れて、次は野辺山の電波観測所へ。ここもマイカーではお初です

見学無料です


このパラボラで直径10mらしいです。幾つも建ってて、それぞれレールで移動出来るようになってました


コレが一番デカい電波望遠鏡。直径45mです。デカッ!!


野辺山を出発してさらにクルマを進めます。

そしてR299に入り、群馬県方面へ。


離合困難な道幅。でも国道(299)です。


途中、ジュークの走行距離が5000kmになりました!


十石峠。ここから群馬県上野村です。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
…さて、御巣鷹の尾根については色々な思いもあり、別ブログに纏めてあります。
そちらをご覧ください
ブログ『御巣鷹の尾根 慰霊登山』
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

御巣鷹の尾根を出て、とにかく汗だく。汗を流したい…と思ってたら丁度16時。立ち寄り温泉「しおじの湯」発見! ありがたい\(^o^)/


しおじの湯を出て今宵の宿を楽天トラベルで探しましたが…長野方面は全滅。愛知県に帰るんだから佐久や諏訪辺りで泊まりたいけど…。仕方ないやね。
ちなみにその夜、諏訪湖花火大会開催してたらしい。そして大雨で中断→中止。リア充ざまぁww…なんてお気の毒に(笑)

結局、群馬県藤岡市で宿を予約出来てそちらに向かいます。
下道を走って宿に着いたのは18:50頃。当然、街に繰り出します。チェーン店「庄や」のカウンターに座り、軽くやりました

刺身盛り合わせ、キャベツ

その他数点、飲み食いしてお店を後に。

古本屋でコミック立ち読みしてからコンビニで少し仕入れて、部屋でシメです


おやすみなさい~!

●8/16(金)
最終日です、帰ります。

ホテルの無料朝食。パンとコーヒーは食べ放題、飲み放題

無料ならパンでも幸せ(*^_^*)

ホテルをチェックアウト。
まずはせっかくだから、お隣(?)の富岡市にある富岡製糸場に寄りました。


その昔、国を挙げて製糸業を盛り上げようとした時に、その先鋒だったのがこの工場だったらしいです。


見学を終えてオミヤを仕入れましたが、とにかく暑い!
本当はビールが飲みたいけど、アイスキャンデー(オレンジ味)。これも旨い(*^_^*)


通りすがりのお店。有名なのに怪しいキャラ(笑)


富岡を出て帰路へ。道の駅下仁田に11時着。
ちょうどラーメン屋が開店したので、一番客になってチャーシュー丼セット(ニンニクトッピング)を食す、950円。

あっさりして美味し!

さらに走って長野県へ。諏訪湖で上諏訪温泉に立ち寄り。片倉館に14時半到着。


いつも上諏訪駅から徒歩で寄るけど、マイカーで来たのは初めて! 少し深めの大きなお風呂、堪能しました(*^_^*)

湯上りは懐かしい、瓶コーラをごくごくぷはぁ!


さて、諏訪から帰るには
・中央道
・R19~R257やR248
・R153~R151
・R152
とザクッと考えても4ルートあります。この中で中央道はお金取られるから除外、そして一番狭くて走り辛くてワクワクするR152をチョイスしました! えぇ、ドMですから(笑)

茅野市からR152に入り、狭くてグネグネした国道を走ります。
途中、こんな場所が


赤土と灰色の土の境目が日本の地層の境目らしいです(よく分からん)


これでも国道


しかし通行止めに。迂回路へ


たぶん青崩峠付近。だけど日暮れ


真っ暗。離合困難な感じ。こんな中でも何台か来ました


そんなR152を走ってる最中、とある民家の駐車場に僕のと同じ色のジュークニスモが停まってるのを目撃! 納車後、僕以外のを初めて見ました。

そしてその後も狭いながらも順調に走り、我が家には21時半帰着でした。

買ってきたオミヤ

・日本酒
・カップ酒
・かりんと饅頭
・さしみこんにゃく
・おぎのや峠の釜めし
全て自分の好み、自分のためのオミヤです(笑)

一度行ってみたかった「御巣鷹の尾根」。他にも絡めてのドライブでしたが、今回は本当に行けて良かったです!
…でもクルマよりもやっぱり列車がいいな。まぁクルマじゃないと困難なエリアなんだけどさ…そいでもクルマだと移動しながら飲めやしねぇ(^^;

最後におさらい
★ルート★

青色…1日目(8/14)、赤色…2日目(8/15)、黄緑色…3日目(8/16)の経路。黄緑が一部切れてるのは、GPSロガーのバッテリ切れです(^^;

★旅費 計約42,000円★

1.宿泊費 (小計 12,050円)
・14日…山梨県笛吹市、スパランドホテル内藤 禁煙シングル&朝食バイキング 7,050円
・15日…群馬県藤岡市 藤岡第一ホテル 禁煙シングル 5,000円

2.交通費 (小計 14,063円)
・高速…豊川~島田金谷 1,400円
・ガソリン代…13,063円

3.その他、飲み食いやオミヤなどの使徒不明金…約16,000円
・14日の飲み代…確か4,500円くらい
・15日の飲み代…3,939円
…うん、まぁこんなモンだろーな(^^;

★クルマ関連★
1.走行距離…863.5km
2.消費燃料…77.08(l)
3.平均燃費…11.2km/l


燃費に関してはエアコンほぼ常時ONで山道が多かったのを考えると、思ったほど悪くない…て感じでしょうか。
Posted at 2013/08/28 01:29:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年06月29日 イイね!

奥飛騨ぼっちドライブ

奥飛騨ぼっちドライブ6月最後の土曜日の朝。「あまちゃん」BS3放送を見てから『さ、どっかイクぺぇか』と、ゆとり号で出発。

目的地も定めずに思い付きだけで下道をノコノコ走る訳ですが…とりあえずR1を岡崎まで走ってR248へ。T社の本社工場を見掛けたら…さすがに息苦しくなる。ココで働いてた数ヶ月は僕の社会人人生でもブッチギリの黒歴史だ…。T社のクルマは一生買わない…

そんなこと思いつつ更にクルマを進めて、岐阜県瑞浪市へ。んでR19で中津川市へ突入したところで小休憩


昔懐かしのうどんやお蕎麦の自販機があるカモ!?と思って立ち寄ったけど、残念ながらゲーム機しかありませんでした(笑)

そのまま付知峡方面へ走って、道の駅でもトイレ休憩してから岐阜県下呂市へ。せっかくだから温泉に寄ることに。


下呂駅前の観光案内所で立ち寄り湯を教えて貰いました。何だか鉄道の駅にクルマで来ると、不思議な感覚というか…列車で来りゃ良かったと思っちゃいます。


教えて貰ったのはクアガーデン露天風呂。観光案内所で割引券貰ったんで1割くらい引いて貰えました(*^_^*) お風呂は時間帯的にもガキんちょ皆無でのーんびり浸かることができました。


駐車場は河原みたいなところにありました。


湯上り。丁度お昼だったんで施設の上のほうにあった食堂でお蕎麦をかっ喰らうことに。味は至って普通でしたが、「あれはダメ」「これもダメ」と宮沢賢治ばりに注文の多いお店でした(^^;

14時過ぎ、クアガーデンを出発。更にあても無くR41を北上します。んで高山市街入ったところで運転が面倒くさくなって、急遽泊まりを決意ww 高山市街のビジホに泊まって居酒屋突撃もいいけど、せっかくだから温泉がいいな…って訳で平湯へ。楽天トラベルで予約でも構わないけど、それも面倒だから温泉街で
・一人客
・飛び込みだけど2食イケる

そんな条件でその辺にあった宿に飛び込んでみたら、3軒目でOK!と言って貰えてお泊り決定!

チェックインして速攻温泉に浸かって部屋に戻り、12畳?くらいのやたら広い部屋でゴロンとなってから缶ビール買ってきて景色眺めながらグビッとやります

最高です!!\(^o^)/

18時半から晩御飯。大食堂で他に色んな家族連れやリア充が居てる中、一人で飛騨牛とかお刺身つつきながらビールや日本酒をやりました。シチュはともかく、幸せなひとときです(*^_^*)

食後はホテルの貸切露天風呂へ。


湯気でよく見れないけど、なかなか広い露天風呂を一人で貸切。30分くらい、のーんびり浸かりながら…スマホ(xpeiraZ)でようつべ見てました(バカ)

寝たのは11時過ぎだったか…。デリ呼ぶこともなく(爆)そのままおやすみなさい~

●日曜日●
朝、起きたのは6時過ぎ。


そのまま昨晩入った貸切露天風呂へ行って、今度は1時間近く入ってました。これまた幸せ(*^。^*)

8時。例によってぼっちで食堂で朝ごはん。旅館の朝ごはんってどーして美味しいんだろ!? んでチェックアウトは9時過ぎでした。

高山市内の喫茶店でコーヒー休憩


ついでに食べた、かき氷。カルピス味でした冷たくて美味し!!
でもかき氷食べると、ついついmiwa(シンガーソングライター)を思い出すのは…オールナイトニッポンのリスナーだからでしょうww

とりあえず帰らなきゃイカンのですが、何となくR41を富山方面へ…走るも面倒になって、東海北陸道で白川郷へ。先月行ったばかりなのにね。もっとも駐車場に止めると有料だから止めずに、国道沿いの売店で飛騨牛串焼きだけ食べました


クルマさえ無ければスプライトじゃなくてビール飲むのに…

そのまま下道で帰路です。


ひるがの高原・分水嶺公園で小休憩。


チーズのアイスクリームを食べて高原気分を味わいました(笑)

あとは本当にとことん走るだけ。白鳥から運転が面倒になってきて東海北陸道へ上がって、東海環状に入る…のを間違って通り過ぎて(てか調子こいてアクセル踏みまくってたら入れなかった(^^;) 一宮JCTから名神に入って…そのまま地元のインターまで走ればいいものを、高速の通行代金が気になって一宮ICで下りました。ETCだと現金じゃなくて後日落ちるから恐ろしいです。一宮からR22~R23~R1と下道を走って豊川まで帰ってきました


帰宅したら走行距離570km。燃費は13.8km/Lでした。

やはり一人で目的地も特に定めずに思い付きだけで行くのが一番楽しいです。今更ながらの再認識です。

そして7月から9月に掛けてはドライブはシーズンオフ。7月下旬から青春18きっぷにシフトします。僕が僕であるために、乗りまくって飲んだくれますww
Posted at 2013/07/07 10:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年06月23日 イイね!

箱根宴会ドライブ

箱根宴会ドライブ6月22日~23日の土日、会社の仲間が新車を買ったった! って言うんで「じゃ乾杯しなきゃ!!」てなノリで箱根に行ってきました。

まぁ要するに理由は何でもいいわけです、呑めれば(笑)

今回は男3、女2でした。土曜日の朝、愛知県豊川市内の名鉄某駅で女性陣2名を拾ってから東名高速へ。新城PAで他1台&2名と合流です。


会社のコのクルマはトヨタ86。今月、新車で納車したらしくてピッカピカの新品です

9:15、新城PA出発。三ヶ日JCTから新東名に入ってで長泉沼津まで走って、R1で箱根峠まで上がるルートでしたが…新東名走ってる時から、おいらのジュークは超ゴキゲンな燃費の悪さ。高速なのに燃費がリッター8.6km/Lとかでした(^^; まぁ140~160km/hで巡航すれば、燃費もそれなりですよね(^^;

そして箱根の上り。シルビア時代はほぼ毎月通ってた道です。んで今のゆとり号では初の箱根走りをやってみました。クルマの設定を以下のとおりに。
・電スロ…「ECO」→「SPORT」
・駆動…FF→V-4WD
・VDC(横滑り防止装置)…OFF
・ディスプレイ…瞬間燃費→トリップ計(笑)

R1はトラックばっかりでノロノロでしたが、2車線区間になったらいよいよベタ踏みです。道の感覚は昔とったナントヤラ、案外覚えてるみたいでした(笑) そして4WD制御は「なるほど~!!」って感じです。オーバースピード気味でコーナーに進入すると、クルマが自らアシストしてくれるような感じになって「ぐぐぐい…」と曲がってくれます。こりゃ楽チンだわ(笑)

そして同伴してた会社のコのクルマ。本気を出せば彼のほうが速いんでしょうけど、どうやらクルマはともかくドライバーが不慣れなのか、そんなに踏み切れてないようでした。

そんなこんなで束の間のR1上りアタックを堪能して芦ノ湖へ。


あまり天気はパッとしません(^^;

お昼なんで、関所辺りでランチを食べます。


ネギトロ丼。カツオ出汁の味噌汁オカワリOKで1050円。場所を考えれば良心的な価格な上、お味もナカナカでした(*^_^*)

満腹満足になって芦ノ湖出発。七曲り経由で箱根湯本へ。箱根といえばエヴァの聖地なんで(*^^*)、グッズ屋さん「えう゛ぁ屋」へ。一度来たかったんです! テンション上がりました(笑)



買ったのは使徒(ゆるしと)団扇、アスカてぬぐい、アスカ飴ちゃん。職場で使います!

箱根湯本を後にしてR1を上って大涌谷へ。しかしあまりの渋滞(普段なら3分の距離で1時間以上待)でパス。やはりクルマよりローブウェーがイイんだろーね。仕方ないんで、大観山へ。



普段、街中でクーペなんて少数派なのにココ来ると相変わらずやたらめったら居てました。血の気多いクルマとバイクばかり(笑) 色んなスポーティ車と相模湾の景色眺めつつ珈琲ブレイク。




手前が初島、奥の大きいのが伊豆大島

大観山からターンパイク経由で十国峠へ。


ケーブルカー乗って展望台へ。でも富士山は見えなかった(^^; 仕方ないや。とりあえず世界遺産おめでとう! しっかし世界遺産に認定されて何か意味あるんだろうか!?

十国峠を後にしたら、あとは宿に向かうだけ。予め押さえておいた、仙石原の温泉旅館「万寿屋」(ますや)さんです。1泊朝食付で7050円(入湯税込)でした。

チェックインしたら男3人で宿の温泉へ。白く濁ったお湯はちょうどいい湯加減でした。湯船も3人、ジャストサイズでのーんびり…は浸かれないけど堪能です。

そして湯上り、近所のダイニングで宴会!!


自分で串を焼くスタイルのお店でした。美味しかった! 個性的な女将さんにも楽しませて頂きました。

ナンダカンダで3時間くらい飲んだくれてお店を出て、コンビニ寄ってから宿に戻って2ndインパクト。もっともココで女性1名が酔いと疲れで脱落。男3、女1で結局1時過ぎまで飲んだくれました(^^;

おやすみなさい!

日曜日、起きたのは6時。朝風呂入って8時から朝食。えらい沢山でてきました。美味しかったしナイスです!

チェックアウトは9時15分。とりあえず土曜日に断念した大涌谷へ。したら今度は多少短かったみたいで30分待ちで駐車場に入れました\(^o^)/ 


実は日本語がマイノリティな感すらするお客の多い、大涌谷でした(^^;


んで当然ゲットの黒玉子。1個食べたら7年長生き、食べすぎたらお腹壊すらしいです(笑)


デザートはたまごソフト。カスタードを冷たくした感じでした。まぁタマゴですもんね。これも美味しかったです!

大涌谷を堪能していよいよ帰路。もうSPORTモードじゃなくてECOモードで十分。テキトーな曲をBGMに流して、世間話しながら帰るだけです(*^^*)

箱根峠からR1を下って、柿田川公園に着いたのは12時過ぎ。富士山の湧水がガンガン湧いてて、何度見ても吸い込まれそうな透明感が大好きな場所です。飽きさせないです。

柿田川からはひたすらR1走って「さわやか掛川本店」に。到着は15時でした。遅めのランチです。


食べるは当然、大好物のげんこつハンバーグ! 他の人にも好評でした。また食べたいな(^^)

さわやかを出たのは16時。再び掛川バイパス走り袋井ICから東名へ。浜名湖SAで買い物して解散。最後に女性1名を某駅まで送ってから帰宅しました。

やはり泊まりで宴会は時間気にせず飲めるからイイですね。また行きたいです。
とっても楽しかった2daysでした(*^_^*)
Posted at 2013/06/28 00:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation