• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

2018GWドライブ 其の六・ラスト(兵庫→京都→福井→滋賀→岐阜→三重→愛知)

2018GWドライブ 其の六・ラスト(兵庫→京都→福井→滋賀→岐阜→三重→愛知)其の伍はコチラ

●5/6(日)

この日の経路

兵庫県→京都府→福井県→滋賀県→岐阜県→三重県→愛知県

とうとうGW最終日です

宿泊していた「よしだ屋」を8:00前にチェックアウト

とにかく愛知目指して頑張って走るだけです

豊岡に入ったところでローソンに立ち寄り、朝食です

ほかには…柳行李や鞄は買いませんでした(;^_^A

さらに走り「岸壁の母」で有名な舞鶴の道の駅「舞鶴港とれとれセンター」に9:40着




トイレ休憩ついでにお刺身とか仕入れました
クーラーボックス積んでると、こういう時重宝しますね(^^♪

さらに走り、11:00福井県小浜市に入りました


何度かの休憩を経て…焼き鯖寿司とかも仕入れました


んで奥琵琶湖を抜けて…


12:30、滋賀県長浜市「ちゃんぽん亭総本家 高月店」でランチ

肉豚そば950円!
がっつりスープまで頂きました
もちろん、まだまだ走ります

13:50前、岐阜県関ケ原町突入


三重県長島町から国道23号に入り、14:50頃、愛知県突入!

あとはひたすら国道23号を蒲郡まで走り、夕方無事豊川帰着です

これで8泊9日のGWドライブ、終わりです。
無事帰ってこれて何よりです
そして行く先々で色んな方にお世話になりました。お土産もたんまり頂きました。
感謝しかありません!

また九州、行きますね~(^^♪

最後にサクッとまとめ

最終日の走行距離、381km


28日、金山駅前を出てからの走行距離は3322km


全行程の平均燃費

メーターだと17.0km/Lですが、満タン法だと15.66km/Lです。
やはりノートはジュークよりもかなり甘く表示されますな

旅費(主なモノ)
・全日 ガソリン代(計7回給油、212.14L) 33,031円
・4/28 高速代 東別院IC→一宮南IC 1,030円
・4/28 高速代 一宮IC→別府IC 12,140円
・4/28 宿泊 別府カプセル グロリア 2,000円
・4/30 島鉄フェリー 口之津→鬼池 2,590円
・5/01 桜島フェリー 鹿児島港→桜島港 1,600円
・5/03 宿泊 別府カプセル グロリア 2,000円
・5/04 高速代 門司港IC→小月IC 480円
・5/05 宿泊 香美 お泊まり処 よしだ屋 4,860円
・その他 クーラーボックス氷代 約5,000円
・その他 お土産 約15,000円
・その他 使徒不明金(飲み食いなど) 約80,000円

クーラーボックス、今回は一升瓶数本入るサイズのモンを積んで行きました。
チト大きかったけど、でも頂いた日本酒やお菓子類を冷やしたまま運ぶのに本当に重宝しました。
但し毎日、朝と夕方の2回コンビニやスーパーで板状の氷(@300円)を入れる必要がありましたが。
でもおかげで、九州や福島の美味しい酒を数本持ち帰ることが出来ました(^^♪
…クール便で送ったほうが安いとか言わないの!ww

マイカーは特にトラブルもなく走り切って本当にお疲れでした!
ドライブでドロドロになったので、翌週末にディーラーで無料洗車イベントやってたんで持ち込んで、綺麗にしてあげました。ついでにエンジンオイルも交換!

あと、実は初日。中国道で前走ってたクルマからの飛び石で、フロント窓ガラスが少しだけ傷ついてたりする…まぁ助手席側だから視界には入らないので気にならないのは不幸中の幸いです

駄ブログ、さいごまで読んでくれてありがとうございました。
おわり!
Posted at 2018/05/18 23:27:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年05月04日 イイね!

2018GWドライブ 其の伍(大分→福岡→山口→島根→広島→島根→鳥取→兵庫)

2018GWドライブ 其の伍(大分→福岡→山口→島根→広島→島根→鳥取→兵庫)其の四はコチラ

●5/4(金)

この日の経路

大分県→福岡県→山口県→島根県

九州7日目の朝です…とうとうサヨナラ九州の朝です
6:00起床でカプセルホテルの温泉に浸かって目を覚まし、7時過ぎチェックアウト

ローカルなマンホールを見つけました

旅先で地域色豊かなマンホール見つけると、少し嬉しくなります

風俗街をトコトコ歩いて…

…どっかで見たようなキャラ!?
ちなみに別府の風俗店、ヘルスは利用したことがないですww

そして別府ラストで竹瓦温泉にご挨拶!




100円で入れる別府のランドマーク(^^♪
お客さんそこそこ居てましたが、芋洗いって程ではなかったです(^^)

湯上りに17アイス食べたら駐車場のマイカーに戻り、いざ出発!


…でもスグ、R10沿いの吉野家に寄りましたww
朝食にハムエッグ朝定

4/29に寄って以来です。

朝食食べたら本当にサヨナラ別府。R10をさらに北上します。

10:10、福沢諭吉やから揚げで有名な中津の道の駅でトイレ休憩

11:40、門司のコンビニにトイレ休憩で立ち寄ってついでにランチです

冷たいうどん

ここでトイレ休憩とお腹を満たしたのが、実は大正解だったことになるなんて…
この直後。関門トンネルまで約2kmチョイの地点で今回最大の渋滞にハマりました。
ノロノロというか少し進んでは長いこと止まって…を繰り返して、2時間で進んだのは1km程

個人的に関門海峡は橋よりもトンネルが大好きですが、さすがにこの渋滞は参りました。
おまけに2時間経過でトイレにも行きたくなり、つひに脱落! 適当に走って営業してたセブンイレブンでトイレ済ませてドリンク剤注入して、門司港ICから高速に上がりました

あっという間に関門橋突入!


ところが関門橋渡り終える前に、一番左の車線が下関インターで降りるクルマで渋滞に…


僕も高速はひと区間、下関迄の予定でしたが渋滞にハマるのも嫌なので下関スルー。次の小月インターで降りました。これで4/28以来のただいま本州、そしてサヨナラ九州です。

天気もいいし角島寄りたいところだけど、GWで多いだろうしこの先別に寄りたいところもあるので断念。とっとと東方向に走ります。

14:10、美祢市のENEOSで今回5回目の給油しました
前回給油の宮崎県から484km走って30.6L入りました。平均燃費15.82km/L。
リッター155円でした。

さらに美祢線に沿ってとことこ走り、最後は萩から日本海側に出ました

左手は日本海、道路はR191、右はJR山陰本線。

まさに絶景!
山陰本線も大好きな路線です。
マイカーから山陰本線の列車を見ると、今すぐあっちに乗りたくなってきますw

もっともそうもイカンので頑張って運転です

日本海側を江津まで走り、R261で江の川に沿って山間部に向かいます
そう、4/1で廃線になったJR三江線に沿って走りました!
今回のドライブ、帰りは三江線がどうなったか気になってたので最初から寄るつもりでした

途中、線路沿いに停めてパシャリ!


今にも列車が走ってきそうな線路です
が、反対側の踏切を見たら

当然、走ってくる訳ゃありません…

石見川本駅にも寄りました


駅舎には入れましたが、ホームにはもう出られません


三江線の廃線が決まる前から石見川本では色々盛り上げようと頑張ってました。
廃線が決まったら、乗り換え駅である川本にはたくさんの人が降りました。
(本数が少ないので絶対数はそれ程じゃないのかもしれませんけど)

廃線後の石見川本に寄ったのはもちろん初めてですが、以前の喧騒が信じられないくらい静かでした。でもきっと、以前も列車が居ない時はこんな感じだったんでしょうね

その後も暫く三江線に沿って走りましたが、途中から別れて三瓶温泉へ


三辺温泉に入るのはガチで20年以上振りでした。
入ったのは共同浴場、亀の湯

200円で入れます

それほど熱くもなく僕好みのお湯に浸かって、運転で疲れた身体をリフレッシュ!

そんな亀の湯、浸かっていると他のお客さん(たぶん地元)がお風呂から出ていく時、僕みたいなよそ者にも「おやすみなさい!」と挨拶してくれるのが本当に新鮮でした
郷に入ってはナントヤラ。僕も出ていく時に挨拶したら、みなさんからも「おやすみなさ~い」と返されました。
お風呂だけでなく、こういうのまで気持ちいい素敵な亀の湯でした(^^♪

さてこの日の夜、当初は島根県内で車中泊とキメてました
しかし昼間、東京在住の友人の奥さんから「今、島根の実家に帰省してるよ。良かったら来なよ。旦那も居るよ」と言われ、お言葉に甘えることに

亀の湯から山道を30分くらい走ったら到着です

早速ビールで乾杯!


そして次から次に美味しいモンが!!
島根産 水タコのお刺身


島根産 イカの甘辛グリル


島根産 サザエの薬膳煮


サザエは本当デカかった!


島根野菜のトマトピザ


地の山菜天丼


他にもあれやこれやと振る舞われて、本当に満腹満足!


約8か月振りでしたが会話も弾み、素敵で楽しい夜になりました

おまけに寝床まで提供してくれて…いやはや感謝感激です!!
また島根でも東京でも呑みましょう(#^^#)

●5/5(土)
この日の経路

島根県→広島県→島根県→鳥取県→兵庫県

夜中、外は気温5度未満と結構な寒さでしたが、何も気にせず爆睡ww
そして美味しい朝食まで頂きました


8:30、出発!
本当お世話になりました&ありがとうございました

この日も再び三江線沿いに走ります。
きっと一番人気だったであろう天空の駅・宇津井に寄りました








遠くから見たら水田にも逆さ宇津井


マイカーともパシャリ


20分くらい滞在してましたが、次から次にクルマやバイク・チャリがやって来てました。
半年前、三江線の列車で来て下車しましたがあの時は暗闇だったなぁ

さらに三江線沿いに走ります


広島県突入して10:40、三次駅到着


三江線と芸備線の接続駅、つまりここで三江線は終わりです(始まり?)

三次駅でドリンク買ったら今度は芸備線沿いに走り、11:40備後落合駅近くの「ドライブインおちあい」着


ここでランチに「おでんうどん」を頂きました


文字通り、うどんにおでんが入ってますww
その昔、備後落合駅で供されてたうどん。予想通りの味ですが美味しかったです!

12:25、その備後落合駅へ


ここも半年振りです。
そして、更に賑やかになってました


ちょうど木次線の奥出雲おろち号が到着していて、駅はちょっとした混雑に!


そして半年前に駅でボランティアガイドやっていたおっちゃん、この日も元気にガイドやってました(#^^#)
三江線が廃線になった今、次のターゲットは木次線であろうことは皆、感じてます。
なので元国鉄マンの皆さんがボランティアでガイドやったりして駅を盛り上げて、少しでも木次線を利用して貰えるよう奮闘しています。

前回来た時、色々しらない話をお聞きできて楽しかったです!
今回はマイカーなので列車に乗れず申し訳ないので、売店で木次線のポストカードを買わせて頂きました

さて、そんな備後落合駅ホームでちょっとした出会いが!
この駅で折り返す「奥出雲おろち号」。乗車口で車掌さんと外国人女性が何やら揉めてます。おかげで後ろのお客さんが車内に入れずに困ってました。

この女性、日本語があまり得意じゃないらしく、車掌さんに上手く説明できないみたい。
とりあえず列から離して事情を聞くと、この先の木次線の駅までの切符を持っているから乗せてほしいと頼んでたらしい。
なので改めて車掌さんに確認したら、この日は満席で乗車不可との回答でした。

そうなんです、奥出雲おろち号は全席指定なんです。
ならば立席でもなんとかならんか!? と聞いてみたけど、やはりダメとのこと。
よってこの女性、次の列車に乗ることになりますが奥出雲おろち号は12:57発ですが、次の列車は普通・宍道行で14:41発と、約2時間後です。

それならば、どうせ僕はこの後木次線に沿って走るから乗せてったげるよ! と言うと、喜んで「リアリ? センキュー!!」となりました。
おまけに彼女のiPhoneに帰りたい場所の住所が出ていて、調べたら場所も分かったのでそこまで送ることに。

備後落合駅を出る奥出雲おろち号を見送りました
…満席といいながら、備後落合出る時は半分くらいしか乗ってなかったよなぁ…。乗せてくれてもいいのに…と改めて思ったけど、車掌さんがルールなんで仕方ない

13:00、備後落合駅を後にしてマイカーでGo!

カタコトの英語とゆっくりした日本語であれこれ話を聞くと、彼女は旅行客ではなくベトナムから仕事で日本に来ているとのこと。
今日は久しぶりの休みで広島市まで買い物に行って、その帰りと言ってました。

あれやこれや世間話しながら走って、途中で奥出雲おろち号を抜き去って備後落合から約30分、彼女の職場兼寮前到着。握手&ハグで別れました

不慣れな国に住んで、不自由な言葉で満足にコミュニケーション取れないけど、それでも働く。僕ごときでは分からぬ大変さがあると思います。
色々頑張って欲しいです。

再び一人になり14:00、木次線の亀嵩駅到着


松本清張「砂の器」でも有名な地ですが、この駅は駅舎の中にお蕎麦屋さんがあってこっちも有名です。
電話で予約しておくと、木次線列車が亀嵩到着した時にホームで売ってくれる「そば弁当」なら何度も食べたことあります。
しかしお店で前回食べたのは…2009年GWです。あの時も結構混雑してたけど、この日は更に多くてなんと1時間以上待ち! さすがに断念です

さらに走り、15:40鳥取県突入


伯耆大山も綺麗に見えてました


そして今回も寄りました


わいは!(笑)
これで「今年のGW? 九州と中国(地方)とハワイ行ったもんね!」と会社で言えますww

17:30、ハワイゆ~たうんへ


平仮名「はわい」ならまだネタ感もありますが、片仮名「ハワイ」だと、何となくやっちまった感しか無いですw

ここでハワイの温泉に浸かりひとっ風呂! なんとJAF割適用で、360円が310円になりました\(^o^)/
もしかして360円って、昔の1ドルを意識した!?
館内はハワイアンが流れて、お客は自分も含めて国産ばかりの相変わらずなハワイでしたww

さて、この日は今回のドライブ最後の夜になります。カネをケチるべく車中泊の予定でした。
しかし温泉に漬かりながら「最後の夜くらいシングル泊ってもいいかもね」と思い始め、湯上りに財布ん中見たら旅費が思ってたより少しだけ多く残ってました。
なので楽天トラベルで宿を探して…約5千円と僕基準では高級クラスですが、そこを予約!

18:10、ゆ~たうん出発! あとはそこを目指してとっとと走るだけです

が、その前にはわいのENEOSで今回6度目の給油
前回の山口県美祢市から523km走って、30.45L給油。燃費は17.18km/Lです!
今回のGS~GS間の燃費で唯一の17km超えでした(笑)

鳥取市に突入する頃には日も沈み、兵庫県突入して20:10、餘部駅通過です


エレベーター付いてからは来たの、初めてです
よそ者の勝手ですが、エレベーターでさらに残念な見た目に…
でも地元の方からしたら利便性は間違いなく向上したんで、これはこれで歓迎しなきゃイカンのでしょうね。じゃないと山陰本線も利用客減でいつかは…になっちゃいます。

あと橋の下には道の駅が出来てました。さらに賑やかになってます。観光色は殆んど無かった鉄橋時代の雰囲気はどこへやら…

まぁいいです。今度は山陰本線でまた餘部橋梁を渡ります。
餘部駅で降りるかどうかは分かりませんけど…。

その後、鎧駅にも立ち寄ってから20:40、香美駅近くの宿到着!
マイカーを駐車場に停めてチェックインしたら、とっとと飲みに繰り出しました

が、周りはコンビニ無し。居酒屋数軒あったけど、貸し切りや既に営業終了していたりで入れず…
なので居酒屋兼料理屋「てんてん食堂」に入りました


地元の人が楽しそうに呑んでましたが、テーブル席が1つ空いてたのでそこに座れました(^^♪
まずはビール!


ところがこの日、結構疲れてたのかこの一杯で結構酔いが回りました。
なのでツマミ類も控えめな量

ニンニクの丸揚げ


鳥から・二杯目のレモンサワー


もちろん美味しいのですが、なんとなく飲み系はこれだけで満足したので〆に焼きうどん定食頂きました


この焼うどん、醤油の香ばしくて美味しかった!
定食を頂いてる途中、明日の朝食でオニギリのテイクアウトをお願いしたら「ご飯が終わっちゃったんですよ」と残念な一言。
これだけ定食美味しけりゃ仕方ないやね…

お会計、3000円チョイとなんともリーズナブル!
てんてん食堂出たのは22:00過ぎでした。
このまま宿に戻り、寝たのは日付変わったくらいでした。

さ、翌日はGW最終日。一気に愛知まで走ります!

其の六・ラストにつづく
Posted at 2018/05/18 00:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年05月03日 イイね!

2018GWドライブ 其の四(宮崎→大分)

2018GWドライブ 其の四(宮崎→大分)其の参はコチラ

●5/3(木)

この日の経路

宮崎県宮崎市→大分県別府市
今回のドライブ旅では、移動距離が一番少ない日になります

朝、目覚めたのは6:00。既に雨は上がってました!
車内の片づけをして…


朝食です


和食派ですが手軽なんですよ、パン!
ちなみにコレ、前の日に日南市のスーパーで夕食と一緒に仕入れたブツになります

7:00、道の駅出発!
国道10号に出て大分県方面に走り、県境越えたらJR日豊本線の宗太郎駅に立ち寄り






大分と宮崎の県境の、大分側にある駅です。鉄道スポットには基本的に列車で寄りたい…と言いつつ今回幾つかの駅にマイカーで寄ってます(^^;
しかしココの駅に列車で寄ろうと思うとハードルが高いのです

それはこの時刻表!


止まるのは上り2本、下り1本だけです。
今年のダイヤ改正で、さらに本数が削られてこうなりました
特急に乗れぬ青春18きっぱーには本当に難所で、このエリアに乗ることを「宗太郎越え」などと呼んでますww

まぁそんな難易度はともかく、駅はこんな本数になっても綺麗に維持されていて癒されます








本当にいい雰囲気の駅です!
国道10号の県境の峠越え区間から少し入ったところにあって、なんとなく秘境感も漂います。
駅はちょっとした集落の中にありますが、マイカーやバイクで初めて寄る人はきっと迷うと思いますww

お隣の重岡駅にも当然寄りました








重岡駅周辺は普通に住宅街だったりして、宗太郎駅みたいな秘境感はあまり無いですね

10:35、重岡駅を下りの特急にちりん5号・宮崎空港行が通過していきました

787系、やっぱりカッコいい!!!

宗太郎駅、重岡駅とハシゴして思いました。
マイカーもいいけど、やはり列車で来なくちゃダメやねってことを!
てな訳で今夏の青春18きっぷ、行先がひとつ決まりました(#^^#)

重岡駅を出たら国道10号をさらに走り、11:30佐伯市の道の駅「やよい」到着!
ここの食堂で、ランチに大分郷土料理・だんご汁定食(750円)を頂きました


実はだんご汁、大好物です!

そして13:30、別府市の茶房たかさき到着です

GW初日(4/28)と2日目(4/29)にもお世話になったお店ですww

ここで28日同様、珈琲とピスタチオのケーキ頂きました


そしてマスター手作りの温泉にも入らせて貰いましたが、お願いしてこの間に洗濯機を借りて数日間分の洗濯モンを洗わせて頂きました。
快く使わせてくれたマスター夫婦に感謝です!

そんな茶房でまったりしていると、この日一緒に飲む大阪在住の友人が到着!
2月に飲んで以来です(#^^#)

なんとなくカメラを撮ってみました

左がお友達のOM-D、右が僕のKissM
やはりオリンパスのデザイン、秀逸です!

カメラでも撮りました


洗濯機が止まったらマイカー後部座席に干しました

ロングドライブ時、この棒が大活躍です!

16:30、茶房をあとにして友人とカプセルホテルに向かいます
駐車場にマイカー停めて、ホテルにチェックインしたら…当然レッツラゴー!!!

5日前にも呑んだ馬肉料理のお店が一次会
桜煮込


カツ


タタキ


ホルモン炒め


レバ刺


途中から、先日キープしておいた焼酎ボトルでやりました(^^♪

二次会も28日、やはり二次会で突撃したスナックZEBRAへ


美味しかったグラタンとパン、今回もありました


そして世間話したりカラオケしたりで盛り上がりました!


この日の締めはラーメンです


屋台のラーメン、酒のシメには最高っす(#^^#)


お友達と呑んだクレて食べまくって、日付変わる頃にカプセルホテルに戻りました
最後は温泉大浴場に入って〆です
九州最後の夜、めっっっっちゃ楽しかったです!

また来るね~

其の伍(大分→福岡→山口→島根→広島→島根→鳥取→兵庫)に続く
Posted at 2018/05/17 00:12:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年05月01日 イイね!

2018GWドライブ 其の参(熊本→鹿児島→宮崎)

2018GWドライブ 其の参(熊本→鹿児島→宮崎) 其の弐はコチラ

●5/01(火)

この日の経路

熊本県→鹿児島県

夜中、結構寒くて窓閉めて寝てました。
したら朝、こんな感じに曇りまくり…当然ですな


車内片付けて出発準備


道の駅たのうら。いちおう平日のせいか、それなりに空いてます


準備できたら朝食タイム!

それなりにがっつり食べて、歯磨きしたらスタートです

当初は開聞岳に向かう予定でした。
しかし結構早い時間帯に雨が…。結構強く降ってるので、こんなんじゃ開聞岳拝むのはままならん…って訳で予定変更。
鹿児島空港の脇を通って国道10号に出て、錦江湾沿いに走ります

ここで今回初の渋滞…

これ、仙厳園駐車場に入るクルマでした。もしかして大河ドラマのせい!?

渋滞を抜けて桜島フェリー乗り場へ
いつもはJR鹿児島駅から徒歩なんで、クルマで来ると不思議な感覚です

もちろんクルマで乗り込んで12時くらいに出港


桜島フェリーは普通のフェリーみたいな乗船手続は無くて、桜島側の出口に高速道路の料金所みたいなのがあり、そこで精算します。E12ノートのように4m以上5m未満は、運転手込1600円です

船内の「やぶ金」。大好きな立ち食い蕎麦です。


桜島フェリー乗ったら必ずと言っていいほど食べてます(^^♪
今回はコレがランチ。月見蕎麦に、お稲荷さん追加です

相変わらず旨いっす!

食後、甲板に出て桜島方面を拝むと、こんな感じ

なーんも見えん…そりゃそーだろうなってくらいの雨でした

桜島到着したら、港のすぐ横にある国民宿舎併設の立ち寄り湯「マグマ温泉」へ


ここも大好きな温泉です。
少し早い時間だけど、立ち寄りです(#^^#)


昼間なんでガラガラな中、相変わらずのお湯を堪能できました!
…錦江湾の景色は楽しめなかったけど(;^_^A

溶岩道路を駆け抜けて大隅半島上陸
もちろん雨ザーザーな中、大隅半島先端目指して走ります

途中、財宝の工場が見えました

真っ先に木村沙織(元バレーボール代表選手)を思い出しますww
…はい、でっかいおっぱい大好きです(^^♪

そのまま走り続けました。
そして名古屋市を出て1616km、15:40に大隅半島の先っちょの佐多岬到着




前回来たのは2012年のGWらしい
その時より駐車場がかなり綺麗に整備されてました
なんでも以前は企業(鹿児島交通)の所有だったのを、5年前に南大隅町が買収して整備しているらしい

前回は駐車場から先は有料でした。
ずっと前に来た時は、駐車場までも有料道路だったのを覚えてます…前回はどうだったか忘れたけど。

それが今ではすべて無料! これは有難いです(#^^#)
雨ザーザー降ってますが、せっかくなんで岬目指して歩きました

展望台までもバリアフリー化の工事してました。まだ工事中でしたけど。
終わればかなり歩き易くなるでしょうね!

そして展望台到着
天気は残念でしたが、大海原が見渡せました


本土最南端です


駐車場に戻り、脇の売店でソフトクリーム購入


店のお姉さん曰く「SNS映えを狙ったビッグサイズ」とのことでしたが、本当ナカナカのデカさでした!
他のお客さんらもみーんな撮影してました( *´艸`)

17:00、佐多岬を後にして来た道を戻ります

根占港近くのAコープでこの日のツマミやドリンクを仕入れてクーラーボックスにin

18:10、ねじめ温泉到着

佐多岬で汗かいたりしたので、ここでひとっ風呂!
シャンプーとか無いけど330円は有難い。そしてお湯はかなりパンチの効いたしょっぱいお湯やけど、熱過ぎずでちょうど良かったです(*^^*)
内風呂はかなりデカイ湯船で露天もある。雨降っても遮るモノは無い、文字通りの露天風呂(笑)
露天では地元のお年寄りがネイティブな方言ばりばりで世間話。
発音に大河ドラマみたいな違和感が無いのはさすが…もっとも7割は何言ってるか分からんけど。とりあえず嫁と子供の悪口っぽいのは分かりましたww

温泉出てサッパリしたら、今宵の道の駅目指して再び走り始め。
途中セリア(100均)があり、車中泊用にトレー(お盆)・ウェットティッシュを購入。まさかのタイミングでのセリア登場には感謝しかない

そして19:30、道の駅『錦江にしきの里』到着。この日はここで車中泊です

まずは昨晩から干してた洗濯物を畳み、車内を泊まれるように片付けたら…晩酌スタート!


車内で食べるのは不本意だけど、外は大雨なんでとても無理。なので車内で食べることに。
買ってきたトレーを左後部座席の座面に置いてその上に並べる。
刺身には直接ワサビと醤油を掛ける。

んで自分は助手席を目一杯前に出すと、左後部座席の足元で正座して座れるようになり、座面がテーブルになって程よい高さになります(^^♪

食後は片付けて歯磨きとか済ませたら、あとは寝るだけ
この夜は助手席倒して寝ることに。


スマホでアニメなぞ見ながら力尽きましたww
おやすみなさい~

●5/02(水)

この日の経路

鹿児島県→宮崎県

起きたのは6:30。朝でも雨ザーザー降ってました
この日は大隅半島でちょっと用事があるので、かなりのーんびりと準備です

朝食はコレ

前日に続いてパンだけど、鹿児島来たら必ず探す「シンコム3号」と、大河ドラマに乗っかったようなやつww
もちろん満腹満足です!

その後、雨が小降りになったところでマイカーの準備


道の駅出たのは8時でした
この日はすっごく降ったり、小雨になったり…だけど止むことは無かったです


用事を済ませたのは10時半くらい
これで帰路に就きます

10:50、道の駅・くにの松原おおさきに寄って、お土産などシコタマ仕入れました

11:30、鹿児島県志布志市にあるJR日南線の終着駅・志布志駅に立ち寄り




列車は1日8本。結構多い…と思ってます


色々思い出のある駅なんで寄りましたが、やはりマイカーよりも車窓の楽しめる日南線で来たい場所ですねぇ

志布志駅を後にしてふとナビ見たら、住所が志布志まみれに!

ネットでもネタにされてた記憶がありますww

さらにダグリ岬にも立ち寄り



ここも色々と思い出のある場所であります

そして12:00過ぎ、宮崎県突入!

さらば、かごんま

12:15、通り過がりのマルチョンラーメンでランチです


半チャーハンとコーンバターラーメン

ラーメンは並でしたが、下手な店だと大盛サイズでした!

満ち足りて再び走り出して、13:00都井岬着

お馬さんが有名な岬です。料金所ではこんなチラシもくれました


青空、草原、お馬さんは本当に絵になります…晴れてたらね。
はい、クルマから降りるのも億劫になるくらいの横殴りの雨でした。
普通にクルマが揺れるレベルww

それでも観光したくって、まずは神社へ

階段降りる気、ナッシングww

次に灯台行ったら、雨もピークみたいでここでは本当にクルマから降りなかったです。
灯台があるであろう場所を見ても、霧でなーんも見えなかったしね

さいごにお馬さん!

デッカイの、チンマイの居ました

マイカーともパシャリ


四日市からバイクで来たって兄さんと世間話したけど、お互い「この天気じゃなんともならねぇ」って意見で一致ww

しゃーないねぇ

都井岬を後にして14:00、幸島(サルがイモを海水で洗うトコ)到着

雨なんでクルマの中から見ただけで素通り。寄ったことあるしねぇ

その後、ローカルなスーパーに寄って今宵のツマミ類を仕入れて15:00くらい、鵜戸神宮着
ココに来たのは何年振りだろ!? 間違いなく15年振りどころじゃない筈
卒業旅行で寄った覚えはあるけど、社会人になってからは初!? そのくらい久しぶりでした

残念ながら雨でしたが、都井岬に比べれば普通の降り方になってました。
ちょっと遠くの駐車場に停めてトンネルなど通って参拝です


絵馬にこんなのが

あたま、良くなるといいねww

お乳水とか飲んでから、最後にやりました


運玉チャレンジ!
男性は左手、女性は右手で投げます。
サウスポーな男性有利ですが、僕は普通に右利き。

100円で買ったコレを


この穴に入れる訳ですね


結果は第1投のみ成功! あとの4投は、カスリもしなかったです…
まぁ20%だけ願いは叶うってコトでしょう(^^)

帰りは来た道を戻る訳で、こんな階段を上っていきます


汗かいたんで、お土産屋さん併設のカフェで日向夏ソフトクリームを頂きました

ほんのりフルーティな酸味で美味しかった!

あとこんなのも売ってました

そーいや広島カープ、ここで春季キャンプやってるんでしたね
今年も強いのできっと優勝することでしょう
…まぁチトがんばれよ、ドラゴンズ(-_-;)

その後駐車場に戻り、隅のトイレ(個室)に入ると置き忘れのiPhoneが!
画面をONにしたらハングル文字が表示されたので、外国人観光客のモンだろう…
用済ませて個室から出たけど、スマホ探してるような人も居ないし…ってことで警察署に持っていくことにしました

クルマに戻って自分のスマホで近くの警察署探してたら、マイカーのドアを「コンコン」とノックする男性の姿
窓開けて「これ、あなたのスマホ?」と言い切る前に「ナンタラカンタラー」と怒鳴りながらiPhoneひったくって行きました
思わず「おい、見つけて貰ってその態度は一体なんね?」と日本語で言うと、まだ「ワーワー」と言ってます
きっと母国語でしょう。英語じゃなかったです。何言ってるか分からないけど、お礼を言ってるふうでも有りませんでした

まったくもう…

彼は一人で観光していたみたいで路線バス待ってました。お礼のひとつでも言ってくれれば、駅まで乗せてあげるところですが当然乗せません

天気だけでなく、最後はトホホだった鵜戸神宮をあとにしたら温泉に向かいます
17:00、日南市の丸新荘に立ち寄りです


400円のパラダイスで、汗流してさっぱり。復活です!

復活したら18:00、日南市内のセルフGSで今回4度目の給油
前回給油の熊本県八代郡から516km走って32.19L入りました。平均燃費16.03km/L。
まぁそんなモンか…って感じです。エアコンも常時ONですしね
ちなみにリッター146円は今回の最安値でした

クルマも満ちたところで、ちょい探し物があって都城方面へ
通りすがりのスーパー全てに立ち寄り、宮崎のローカルスパイス「マキシマム」を探します
会社の方にテレビで見た。買ってきてほしいと頼まれたのですが、これがどこ寄っても品切れ&品薄状態!
結局、10軒くらいのお店をハシゴしてようやく3本ゲットできました

その後、宮崎市内方面に走って20:20、道の駅「高岡ビタミン館」到着。
時間もそれなりに遅いので、この日はここ迄にして車中泊です。
相変わらず小雨ながら止まずに降ってるので、この日もリアシートの座面に並べて車中食でした

・油津産キハダマグロ刺身
・日向鶏のタタキ
・チキン南蛮
・イオンのカルパス
・よく分からんおむすび弁当

結構宮崎って感じのモン並べました( *´艸`)
もちろん旨かった~!!!

食後だけど、食堂はこんな感じ


この日も最後は歯磨き済ませたら助手席倒して横になり、ラジオ聴きながらSNSのコメント返しとかして24時くらいに寝ました

其の四・宮崎→大分につづく
Posted at 2018/05/16 00:39:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年04月29日 イイね!

2018GWドライブ 其の弐(大分→福岡→佐賀→長崎→熊本)

2018GWドライブ 其の弐(大分→福岡→佐賀→長崎→熊本)其の壱はコチラ

●4/29(日)
GW2日目です。ちなみにこの日、移動中の画像は殆んどありません(;^_^A

カプセルホテルをチェックアウトして、前日お世話になった茶房たかさきさんへ
ここで福島のお友達のクルマから荷物を僕のクルマに移し、今日はそのお友達と福岡のお友達の2名も僕のクルマに乗せて福岡のお友達宅まで走ります!

隣のオレンジ色のデイズが福島のお友達のクルマです


酒やらなんやら、たんまり積んでレッツラゴー!


朝食は別府市内・R10沿いの吉野家です

牛丼アタマの大盛・お新香・味噌汁のセットです

お昼前、日田に寄りました
(スマホもカメラもクルマの中に置きっぱなしなので画像なし)

以前頂いてとても美味しかった日田醤油のお店に寄り、だし醤油などセット購入

その後、造り酒屋(クンチョウ酒造)へ。お酒眺めた後、日本酒入のアイスクリーム頂きました。
これがめっちゃ旨かった! もちろんアルコールは飛ばしてるらしいので運転手も大丈夫です。
試飲はできなかったけど、アイスで癒されました
…あ、もちろん画像無しです

マイカーに戻って日田駅近くの「味の珍さん」へ。ここでランチです

日田焼きそばランチ750円

めっちゃボリューミー! 焼きそばも美味しかったけど、ラーメンスープがこれまた絶品!!
もちろんスープ単品メニューもありました。近所に欲しいです、こういうお店

満たされたところで再びGo!
14:00頃、JR日田彦山線と九大本線の接続駅、夜明駅近くの「夜明薬湯温泉」に立ち寄りました


どうせこの日の夜は酒呑んだくれるんで、その後わざわざ風呂とか億劫だろう。だから先に入っておこうって訳です

ちなみにここの温泉、個人的に大好きです! 安くて温め、長時間入っていられる湯です(#^^#)


この日も3人でのーんびり入り、まさに裸の付き合いです!
湯上りにエネルギー補給しました


サッパリしたところで再びGo!
福岡県に入り、那珂川の「焼とり大和」には17:00頃到着


昨年末に来て以来の大和です。ここの駐車場にマイカー置いたら、この日の運転は終了!
もちろん大和で呑んだクレます

カウンターに陣取って3人で乾杯してスタートです

鯵の刺身、馬レバ刺でスタート!


その後もあれやこれや












そうこうするうちに、福岡のお友達(もちろん大和の常連)が女友達呼んでいて、その子も到着
乾杯して更に盛り上がり!

んで彼女が子供を撮影すべくデジタル一眼カメラ欲しいけど、さっぱり分からんというので僕が今回積んでたEOS5D3とEOSKissMの2台をクルマから引っ張り出して体験会!
5D3はデカくて重いけど、それなりの望遠レンズ使う時はこれが却って撮りやすくなる…ってことも分かって貰えました。

実際はAPS-C規格の一眼レフorミラーレスになると思いますが、とりあえず買って撮りまくって慣れることが先決! と、なんともはや…なアドバイスしておきましたww

この日、23時過ぎにお開き。
マイカーは大和のPに置いたままで、福島のお友達と僕は友人宅に泊めて貰いました。

前夜に続いてこの日も美味しく楽しい夜になりました!

●4/30(月)

この日の経路

福岡~佐賀~長崎~熊本

8:00、大和にマイカー取りに行きスタートです
近所のすき家で朝食

えっと…キムチ牛丼とサラダと豚汁のセットだったかな!?
前日は吉牛でこの日はすき家。2日連続で朝食が牛丼です

友人とはここでお別れ。ここから一人です。
とりあえずマイカーすっ飛ばして佐賀県に入り、9:30鹿児島本線の鳥栖駅へ


長崎本線との接続駅でもありますね!
列車ではなくマイカーで来るのは不本意ですが、大好きな「かしわうどん」食べたくて寄りました(^^♪




鉄ヲタに有名なのはホームの立ち食いですが、今回はそこ迄はしませんww
かしわうどん、甘辛ダシで相変わらずの美味しさでした!
これ食べてる間、幸せなひとときでした

幸せ気分になったところで再スタート!
今度は長崎県に向かいます

九州といえば…のブラックモンブラン(アイス)を食べて眠気を紛らわせつつ、運転です


12:20、佐賀県太良町「道の駅太良」に到着

ここで休憩とランチです

目の前は有明海の絶景!


天気も良くて、そんな中食べたのは…たこ焼ww

焼きたて熱々で美味しかった~

さらに有明海沿いに走り、13:00長崎県突入
何年振りだろ、このバス停見たのは!


13:10頃、雲仙多良シーサイドラインへ

名前は「?」な方も多いでしょうが、諫早の防潮堤上の道です。
ギロチンが海を分断する映像が流れてたトコ…と言えば分かる方もいるでしょうね

海をぶった切ってるんで、ナビの表示も当然こんな感じ


ここを前回走ったのは平成17年。マーチ12SRのナラシ兼ねて岐阜から来たとき以来です。約13年振りに走りました

そしてコレを渡り切れば島原半島です
島原に来た理由は、小浜の脇浜温泉浴場に立ち寄りたかったから!
14:10、到着です


150円のパラダイスは、既に地元のお年寄りや観光客の方数名が楽しんでました!
わざわざ来た甲斐、ありました(^^♪

脇浜温泉浴場を出たら雲仙小地獄温泉館へ


ここは来る予定なかったけど、ここも好きなお湯だし結構近所なのでせっかくだから表敬訪問です(#^^#)
観光客で結構混雑していた上に空調が故障だかで館内暑かったけどww
絶品のお湯は相変わらずでした!
また駐車場で名古屋ナンバー車を目撃! おぉ、同胞よ!! と素直に思いました( *´艸`)
声掛けたらみんからやってるらしく、「ハイドラに出てませんが!?」と言われちゃいました。

すみません、ハイドラはやってないんですよねぇ…

その方は雲仙でお泊りらしく、しばし世間話してからお別れです。
マイカー飛ばして16:30、口之津港到着


とっとと乗船手続きして、16:45の鬼池行フェリーに乗船です

2590円は車両4m~5mで運転手1名込の料金です

乗るのはこんな船


出港直後。結構ギッチギチにクルマ乗せてます


でも船内は、こんな感じ


結構ガラガラ! そんな船内に持ち込んだ道路地図を見て、これからのルートを考えてました。
このフェリー乗るところまでは考えてたけど、そっから先はざっくり考えててもルートなど細かいことは何も考えてないのよね…

そんなこんなでサヨナラ長崎県!
そして鬼池到着で、こんにちは熊本県です

天草上陸してかっ飛ばしてると、上島走行中に夕日の時間帯になりました

フロント。逆光は厳しいね…


反対にリアはいい感じ!


しばし眺めてたら、こんな夕日が拝めました

有明海に沈む夕日ってやつですね!!

さらに走り、完全に暗くなった19:40にJR三角線の終着駅、三角駅到着

個人的に大好きな駅なんで寄りましたww
真っ暗で三角屋根は見えにくかったですけど、相変わらずいい駅です!

さらに走り、宇城市で閉店間際のスーパーに立ち寄ってお惣菜をゲット。

人間だけでなくクルマにも…ってことで20:50、八代郡の「セルフきのした」で今回3度目の給油です。
別府市から458km走って28.56L入りました。燃費16.04km/L。可もなく不可もなくって感じです。
単価はリッター147円でした

そして21:40、熊本県芦北町の道の駅たのうら到着。この日はここ迄です

寝る準備してから晩餐です
道の駅に休憩室が有ったので有難く使わせて頂きました
普通に横になれるスペースもあり、そこは先客1名既に寝てました


今宵のツマミはお好み焼きと豚ニラレバ炒め!

飲み物も宇城市のスーパーで買いました。クーラーボックス積んでると、こういう時重宝しますね(^^♪

ちゃっちゃと飲み食いして、歯磨きとかしたら23:00過ぎ。
車内に干してた洗濯物は前席に移動させて、この日は後席で横になって寝ました。


おやすみなさーーい

其の参(熊本→鹿児島→宮崎)につづく
Posted at 2018/05/14 00:39:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation