• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2014年09月20日 イイね!

2014夏の青春18きっぷ 4th 其の壱『島根は鳥取の左側です』

2014夏の青春18きっぷ 4th 其の壱『島根は鳥取の左側です』今夏4発目、ラストの鉄旅です
青春18きっぷが3回分余っていたので、有給1日ぶっ込んで9/6(土)~8(月)にのんびり揺られてきました

●9/6(土)
今回は行き先は定めないことにしました。でも四国か山陰かな? て思ってました。
とりあえず宿も行き当たりバッタリです。

朝4:30起床して地元の駅の始発で名古屋に向かいました。
とりあえず金山から西方向に向かいます。
金山6:55発の米原行です

でも踏切トラブルだかで10分近く遅れてやってきました。いきなりの遅延

米原で乗り換えて京都に9:00過ぎ到着。
もし四国に向かうならこのまま乗り続けですが、なんとなく山陽本線より山陰本線の気分だったので乗り換えることに。

とっても大好き、山陰本線!


兵庫県に入って豊岡駅
山陰海岸ジオパーク号が居てました

山陰側は本当に見どころ多くてワクワクします

円山川沿いに、古くてもカッコいいクルマを目撃したりしつつ…


14時過ぎ、某議員でも話題になった城崎温泉到着


ここで50分ほど余裕があります。
駅前にある「さとの湯」に浸かることに。


湯上りに土産コーナーで「野々村まんじゅう」とか探してみたけど見付かりませんでしたww

再び列車に乗り込んで少し遅めのランチです

城崎温泉駅前の売店で売ってたカニの弁当です

そうこうするうちに鎧駅。

日本海を見下ろす駅です。
以前「朝の連続ドラマ『ふたりっ子』ロケ地」てな案内がありましたが、もう掲げられていませんでした

鎧駅を出て暫く走ると、いよいよ大興奮スポットのひとつ「餘部橋梁」です!



今の橋に架け変わってから見晴らしは悪くなったものの、それでもナカナカの迫力です

鳥取で乗り換え。

時間が有れば鳥取駅付近の温泉に入りたいトコです…

ハワイ通過(笑)


米子で乗り換えて19:40くらい、島根県突入。
実は都道府県で一番好きなのが島根県だったりします(*^_^*)

そして出雲市に21時過ぎ到着


この日はココで泊まりです

徒歩15分くらいの宿が空いてたのでそこでお願いしました。
ディナーはローソンで仕入れ(^^;


この宿、少し奇妙な宿でした。
バス・トイレ共同なのでトイレに行こうと廊下に出たら…なんと女の子が全裸で歩いてました! 20代前半の可愛らしいコでした。
一瞬、目が点になってその子とも目が合いましたが、特にリアクション無し。ちなみに隣には彼氏(?)が浴衣着て一緒に歩いてましたが…そういうプレイなんでしょうか? その一時間くらい後、再び廊下に出たらそのコと思われる声が響き渡ってました(^^;

エロナイトww

翌日のコトをちょっち考えてから寝ました。
おやすみなさい!

●9/7(日)
5:30にチェックアウト。
徒歩で一畑電鉄(通称、バタデン)の大津町駅へ


6:17の始発に乗ります。


川跡(かわと)駅で乗り換え


観光列車ですが、何やらマンガ喫茶みたく板で仕切られた車両でした




向かったのはココ

出雲大社! 2013年1月4日に訪れて以来です。
7:00過ぎに到着しましたが、朝早目なのもあってガラガラです

有名な建物


デカい!


名前見たら…凄い!!


因幡の白ウサギさん






出雲大社を後にして、バタデンの出雲大社前駅に戻ります

途中有った懐かしい自販機

今でもパナソニックよりナショナルのほうが親しみを感じます

駅に保存してあるデハニ50型・52号車

映画「RAILWAYS」で見た方も居てるんじゃないでしょうか?

綺麗な車内


駅の土産コーナーにて

しまねっこがブイブイ言わせてますが、やはり島根といえば吉田君だと思います(笑)

列車に乗ってさよなら出雲大社

来る時に乗ったのと同じ車両でした

川跡で乗り換え、電鉄出雲市駅へ


そのままお隣、JR出雲市駅へ


山陰本線で今度は東に向かいます。


とりあえず帰路ですが、実はこの日のメインイベントはここからだったりします!

其の弐『木次線』につづく
Posted at 2014/09/20 13:20:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2014年09月13日 イイね!

2014夏の青春18きっぷ+α 2nd 其の六『ただいま』

其の五はコチラ

●8日目(8/16 土)
※今回の経路

青森~秋田~新潟

定刻は6:40だけど、もう少し早目に青森FTに到着した気がします

青森も曇り…今回は本当、天気がパッとしない旅です
予約しておいたタクシーで青森駅へ

朝はガラガラ!


駅前ではこんなイベントやってました。

ラジオ体操の歌が延々流れてたけど、ロングver.初めて聞いた気がします

朝食は青森駅の立ち食いで天ぷら蕎麦

落ち着きます(*^_^*)

往路は太平洋側を北上しましたが、復路は日本海側を南下します。
てな訳で奥羽本線・弘前行です

お馴染み701系…ロングシートです


弘前には8:17到着


ここでふと思いついたことが。
悪天候で五能線の一部が代行輸送になってます。
てことは、五能線を突っ切って秋田まで走る人気の観光列車「リゾートしらかみ」もひょっとしたら空席あるんじゃなかろうか!?

で確認したら…ビンゴ!!!! 

数分後に入ってくる「リゾートしらかみ」の指定席。それもボックス席を押さえることが出来ました\(^o^)/

てな訳で「しらかみ」乗車へ。
今回は青池編成です。

今迄ほとんど「くまげら編成」ばかりでした。青池は1、2回乗ったかなぁ…。ちなみに橅編成は1度も乗ったことありませんが。でもこの青池編成、初めてのハイブリッド車両です!

2号車ボックス席はこんなん


これをちょっと変えたら胡坐かけるようになります(^^)


車窓はリンゴ畑を眺めたあと、いよいよ日本海へ。


そして千畳敷では暫く停車します


この間、乗客は列車から下りて千畳敷観光ができます

天気はパッとしないけど、なかなかの迫力!

更に揺られて…


深浦からは代行バスです


向こうのパスはウエスパ椿山とか周ります。できればそっちに行きたいけど…また今度来ればいいよね! てな訳で、手前の東能代行きに乗車です

東能代からは再びリゾートしらかみ

今度は「くまげら編成」

13:31、秋田着

駅ビルの食堂に入ってランチです

横手やきそば定食

なんとノンアル(笑)

15:16秋田発。ここからは羽越線です。
山形に入って鶴岡だったか…花火大会があって激混みだったくらいで、あとは順調に南下です。
山形県内の小岩川駅付近で見事な日没を拝めました


新潟県に入って村上駅

ここにもゆるそうなキャラが!

21時過ぎ、新潟駅到着。

今日はココ迄です

宿に荷物を放り込んでから最後夜を堪能します(*^_^*)

1年半前に新潟来た時と同じ居酒屋へ


お刺身


煮込み


串焼き


チーズとトマトとアボガド焼いたやつ

本当は「イタリアン」食べたかったけど、時間的にお店がやってなかったんで…イタリアちっくなモンにしました(笑)

安い上に、どれもこれも美味しゅうございました(*^。^*)

●9日目(8/17 日)
※今回の経路

新潟~直江津~長野~中津川~金山

いよいよ最終日です

2日目~8日目まで使った「北海道東日本パス」

いよいよ期限が切れました。

よって1日目以来の18きっぷです

ちょうど使い切った!

新潟5:17発に乗り、とっとと朝食

そろそろ朝から牛丼とか食べたくなってきたww

長岡、直江津で乗り換えて長野に9:53着

ちゃっちゃと乗り換え

姨捨駅



日本三大車窓は曇ってました…

これで、この夏だけで日本三大車窓
・長野県 篠ノ井線の姨捨駅
・熊本県 肥薩線の矢岳越え
・北海道 根室本線の狩勝峠(※)
を拝むことが出来ました。もっとも狩勝峠は旧線の話で、今では廃線ですが

11:24、松本着


駅構内の食堂でランチです

ラーメンと丼のセットにしました

松本から、いよいよオレンジ(JR東海)色の車両に


車窓から木曽路の眺めを楽しみますが、なんせ天気がパッとしない…

そして中津川で乗り換え。とうとう「名古屋」の文字が!


16:30、金山到着しました


金山から名鉄に乗り換えて無事帰着。

お盆休み9日間フルにブッ込んだ鉄旅、これで完了です。
長いようで短く、濃くて楽しい8泊9日でした。心底楽しめたこと、台風や地震はあったけど大したことも無く帰ってこれたこと、旅先で出会った方やお世話になった方の全てに感謝です!

また行きたいな(*^_^*)

自分へのオミヤは酒やお菓子の他に…このシール!

ちなみにバイクの免許は持ってません(^^;

最後に旅費や乗った列車のまとめで〆たいと思います

■■旅費 合計:約122,734円■■
●宿泊費 (小計:41,410円)
・ 9日 宮古 ホテルBIG WAVE 5,660円
・10日 長万部 エクセルイン 5,400円
・11日 旭川 スーパーホテル 7,000円
・12日 稚内 ホテルサハリン 5,900円
・13日 上川 ミニホテルくうねるたにぐち 5,250円
・14日 釧路 コンフォートホテル 5,900円
・16日 新潟 シングルイン新潟第一 6,300円

●交通費 (小計:33,324円)
・09/17日 青春18きっぷ2回分(@2,370) 4,740円
・10~16日 北海道&東日本パス 10,290円
・09日 ムーンライトながら指定券 510円
・10日 三陸鉄道 北リアス線 宮古→久慈 1,850円
・10日 新青森→函館 自由席特急券 1,730円
・12日 稚内ちょいのりレンタカー デミオ(免責1,080円含) 5,060円
・12日 ガソリン12.31L (@159) 2,114円
・14日 タクシー 上白滝駅→白滝駅 1,000円
・16日 タクシー 函館駅→フェリー乗場 1,430円
・16日 津軽海峡フェリー 函館→青森 2,880円
・16日 タクシー フェリー乗場→青森駅 1,200円
・16日 リゾートしらかみ2号 指定券 520円

●その他出費 (小計:48,000円)
・お土産 約10,000円
・飲食代などの使徒不明金 約38,000円

■■経路 (営業キロ合計:4333.5km)■■
●9日 (931.0km)
・01.豊橋 /0018 東海道本線 快速ムーンライトながら 東京
・02.東京 0505/0513 山手線 内回り
・03.上野 0520/0546 東北本線 普通 宇都宮
・04.宇都宮 0729/0737 東北本線 普通 黒磯
・05.黒磯 0828/0839 東北本線 普通 郡山
・06.郡山 0958/1008 東北本線 普通 福島
・07.福島 1054/1100 東北本線 快速仙台シティラビット3号 仙台
・08.仙台 1216/1245 東北本線 普通 小牛田
・09.小牛田 1330/1346 東北本線 普通 一ノ関
・10.一ノ関 1432/1443 東北本線 普通 盛岡
・11.盛岡 1615/1641 山田線 普通 宮古
・12.宮古 1855/

●10日 (504.6km)
・13.宮古 /0608 三陸鉄道北リアス線 普通 久慈
・14.久慈 0743/0947 八戸線 普通 八戸
・15.八戸 1146/1149 青い森 普通 青森
・16.青森 1321/1506 津軽線 特急白鳥17号 函館
・17.函館 1702/1725 函館本線 普通 長万部
・18.長万部 2005/

●11日 (420.3km)
・19.長万部 /0612 函館本線 普通 小樽
・20.小樽 0916/1011 函館本線 区間快速いしかりライナー 岩見沢
・21.札幌 1051/1303 函館本線 区間快速いしかりライナー 岩見沢
・22.岩見沢 1344/1349 函館本線 普通 旭川
・23.旭川 1544/1632 富良野線 普通 富良野
・24.富良野 1741/1800 富良野線 普通 旭川
・25.旭川 1910/

●12日 (259.4km)
・26.旭川 /0605 宗谷本線 普通 稚内
・27.稚内 1152/

●13日 (308.0km)
・28.稚内 /1051 宗谷本線 普通 名寄
・29.名寄 1417/1435 宗谷本線 快速なよろ8号 旭川
・30.旭川 1603/1607 石北本線 普通 上川
・31.上川 1742/

●14日 (358.2km)
・32.上川 /0616 石北本線 普通 網走
・33.上白滝 0704/???? タクシー
・34.白滝 ????/0916 石北本線 普通 遠軽
・35.遠軽 0954/1331 石北本線 普通 網走
・36.網走 1610/1615 釧網本線 普通 釧路
・37.釧路 1956/

●15日 (570.0km)
・38.釧路 /0545 根室本線 普通 帯広
・39.帯広 0839/0909 根室本線 快速狩勝 滝川
・40.新得 1003/1203 石勝線 特急スーパーとかち6号 札幌
・41.新夕張 1302/1305 石勝線 普通 千歳
・42.追分 1335/1340 室蘭本線 普通 苫小牧
・43.苫小牧 1415/1442 室蘭本線 普通 東室蘭
・44.東室蘭 1555/1614 室蘭本線 普通 長万部
・45.長万部 1806/1814 函館本線 普通 函館
・46.函館 2119/

●16日 (458.8km)
・47.青森 /0736 奥羽本線 普通 弘前
・48.弘前 0817/0849 奥羽本線/五能線 快速リゾートしらかみ2号 深浦
・49.深浦 1101/???? 代行バス 東能代
・50.東能代 ????/1230 奥羽本線 快速リゾートしらかみ2号 秋田
・51.秋田 1331/1516 羽越本線 普通 酒田
・52.酒田 1705/1722 羽越本線 普通 新津
・53.新発田 2017/2028 白新線 普通 新潟
・54.新潟 2108/

●17日 (523.2km)
・55.新潟 /0517 信越本線 普通 長岡
・56.長岡 0631/0639 信越本線 普通 直江津
・57.直江津 0806/0810 信越本線 普通 長野
・58.長野 0953/1005 信越本線 普通 甲府
・59.松本 1124/1218 篠ノ井線 普通 中津川
・60.中津川 1514/1519 中央線 快速 名古屋
・61.金山 1630/
Posted at 2014/09/13 07:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2014年09月12日 イイね!

2014夏の青春18きっぷ+α 2nd 其の五『素敵な出会い』

2014夏の青春18きっぷ+α 2nd 其の五『素敵な出会い』 其の四はコチラ

●続・6日目(8/14 木)
この日の上白滝からの経路

白滝~遠軽~網走~釧路

上白滝から白滝駅までタクシーで移動

運転手さん曰く「夏休みシーズンになったら1日1回くらい、上白滝までお迎えに行くんですよ」とのこと。やはり上白滝駅、大人気みたいです!(1日1回で『大人気かよ』てツッコミは無しねww)

白滝駅到着。立派な駅舎ですが無人駅です


ダイヤは上白滝駅に比べたら、えらく多く感じますww


8:46発の札幌行「オホーツク2号」が入って来ました


僕は白滝駅9:16の遠軽行に乗車


9:54遠軽着。

ここで乗り換え3時間半以上待ちです

とりあえず待合室のキオスクでこーゆーのを(*^_^*)

もちろん時間は余りまくりです!
せっかくなので駅を離れて…バスターミナルへ。
夏の甲子園で南北海道代表の東海大四が試合やってました

バスの待合室でTV観戦後、そのままバスターミナル併設「めいてん食堂」でランチです


ビールと目玉焼き定食。

大して期待してないお店でしたが、なかなかどうして! 美味しくて量も多く、良い意味で期待を裏切られました\(^o^)/

13:31、遠軽発。
生田原駅を過ぎたらゆっくりと坂を上り、トンネルへ入ります

「常紋トンネル」
毎回、このトンネルを通過する時だけはかぶりつきで見てしまいます。

北海道の鉄道史において、色んな歴史を持つトンネルです。
たーくさんの人々の犠牲の上に造られたトンネルです。
興味のある方は検索してみてください

16:10網走着

大観光地ですが、今回は乗り換え5分です。
ここからは釧網本線です

臨時駅「原生花園駅」には16:39着

もちろん降りません

釧網本線からは車窓にオホーツク海がコンニチワです

晴れていれば知床半島に羅臼岳など拝めたのですが、今回は残念ながら雲がかかってました

こっちは斜里岳

斜里岳も曇ってました

夜の釧路湿原を通過して19:56、釧路着


3番線に乗れば花咲線。そしてその先には根室が待ってます!

すっっっっっごく乗りたいです、でも乗ると帰れなくなります…残念!

釧路駅。「946」で釧路ww


実質北海道最後の夜です。
宿に入って飲みに出ました。結構混雑していたので「つぼ八」へ
刺盛り


コーンバター


ジンギスカン


安いけど、まぁまぁ美味しかったです(*^_^*)

宿に戻り、シャワー・洗濯を済ませて…おやすみなさい!

●7日目(8/15 金)
※この日の経路

釧路~帯広~新得~苫小牧~室蘭~長万部~函館

5時半くらいに釧路駅へ
根室本線で西に向かいます


8:39、オペレペレケプ…帯広着


ここで30分の停車時間を利用して朝食「帯広豚丼」をゲットすることに。
いつも買いに行くいつものお店は開店前でしたが、コンコースで駅弁として売ってました

もちろんサックラもゲットです\(^o^)/

帯広を出てから一人で鉄旅やってる女性、Aさんと意気投合! 大阪から18きっぷで来てるらしく、途中の「追分」駅までは同一行程でした。
あーだこーだ喋りながら移動です(*^_^*)

新得10:03着。狩勝峠の麓にある駅です。

乗り換え2時間待ちなので駅前温泉へ。ちなみにAさんはガイド本に載ってるお蕎麦屋さんへ。しかし駅前温泉、営業は昼過ぎからでした。残念!

でも新得駅は駅そばも有名なのです。もちろん頂きました(*^_^*)


そんな新得駅前ではラベンダー(?)が咲いてました

遅咲き!?

新得からは石勝線です。
12:03発のスーパーとかち6号札幌行です。

石勝線の新得~新夕張は普通列車が走っていないので、この区間のみ乗車する場合に限り特例で特急列車に乗れるのです

自由席は5号車のみですが、僕もAさんも座ることが出来ました

いやはや、それにしても特急って快適やね!(笑)

新夕張には13:02到着。ここから普通列車です


13:35、追分着。

ここで小樽に向かうAさんとお別れです。お互い良い旅!!(^o^)/

Aさんとはお別れしましたが、ここでやはり関西から来た男性のIさんと意気投合したので一緒に移動することに。
Iさんは僕なんかと比べモノにならないくらい鉄道に詳しく、なんでも前夜青森から急行「はまなす」で今朝札幌到着。夕張に移動して食事をしてから帰路で僕と一緒になった…そんな感じです。

はまなす、羨ましいです!

この日の移動は僕と同じ函館までってコトなので、御一緒させてもらいました。
鉄談義や仕事の話などで盛り上がりました

苫小牧のこの看板には癒されます


登別駅で札幌発大阪行のトワイライトExp.に抜かれました




現在走っている列車では、この上りトワイライトが最長距離列車になります。下りより長いのです。
ちなみに僕も一度だけ札幌から大阪までトワイライトExp.に乗ったことあります。夢のような23時間でした!

長万部から函館本線に入り、「いかめし」で有名に森駅には19:31着


ここで停車26分待ちなので晩御飯の買い出しです

駅近くのセブンイレブンでビールを仕入れ、駅構内のピザ屋でオードブルを作ってもらい、列車内でIさんと乾杯です!

Iさん曰く「こうして飲むビールが一番美味しい!」とのこと。えぇ、僕もです!!

森駅の次、秘境駅感の漂う「姫川」
列車待ちがあったので、初めて駅から外に出ることができました

素敵な雰囲気!!

21:19、函館着。


ここでIさんとは一旦お別れ。徒歩で銭湯「桜成浴場センター」に22時着

1日の汗を流してサッパリしました!

23時、函館駅に戻ってIさんと合流。
駅前のラーメン屋「しなの」で塩ラーメンをすすることに




ラーメン食べながら鉄道談義で盛り上がってたら、たまたま店内に居てたOさん(もちろん初対面)に突然声掛けられました! なんと僕とIさんが盛り上がりまくってるので、ウズウズして参戦したとのこと。そして僕とIさんのラーメン代まで出してくれました。ありがとうございます!

Oさんは埼玉在住で、前日に上野発の北斗星に乗ってこの日札幌着。特急で函館移動して翌日飛行機で羽田まで帰るそうです。もちろん車両にメチャクチャ詳しく、Iさんと盛り上がってましたが僕にはレベルが違い過ぎて

ラーメン「しなの」が看板になっても店の前で鉄トークで盛り上がりましたが午前0時半くらい、とうとう散会です。
Oさんはホテルへ。そしてIさんは函館3:22発の急行「はまなす」で青森に向かい、翌日お昼にはお仕事で東京に居なければイカンらしいです。大変だぁ!!

Oさんとはホテル前で別れて、Iさんとはタクシー乗り場で握手してお別れしました。
ありがとう、OさんとIさん。お互い楽しい鉄旅を!!

僕はホテルには泊まらずに、函館午前3時発のフェリーで青森に向かいます。

前以て予約しておきました。
2880円で泊まりながら移動できるので、とっても便利なのです。
もちろん雑魚寝の2等席です

出発前まで待合室のソファーで横になって寝てました。

ぶっちゃけ男も女も関係なく寝てました。

3時前乗船。


部屋はこんなの(これは下船時)


お盆休みですし結構お客さん、多かったです。
さっぱりシートでカラダを拭いたら、甲板とか出ることなく速攻爆睡!

さよなら北海道、また来るね!

其の六『ただいま』
Posted at 2014/09/12 00:47:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2014年09月04日 イイね!

2014夏の青春18きっぷ+α 2nd 其の四『上白滝駅』

2014夏の青春18きっぷ+α 2nd 其の四『上白滝駅』其の参はコチラ

●6日目(8/14 木)

※今回の経路

上川~上白滝(1区間)

いよいよ上白滝(かみしらたき)駅に行く日になりました!

さてその前に上白滝駅とは…!?

・石北本線の駅です。
・鉄道で行くには日本で有数の難易度の高さだと思います(個人的に思う)
・国道333号が目の前を走ってるので、クルマで行くには楽チンです
・上川~上白滝~白滝の順に駅がありますが、このうち上川~上白滝は34.0km有って日本で2番目に長い区間です。ちなみに上白滝~白滝は3.3km。
・1日の平均利用者数:1人ww

こんな駅です。

どうして難易度が高いのか? それは列車が1日2本しか止まらないからです。
朝、下りの上川発網走行が7:04に発着したら、次に来るのは上りの遠軽発旭川行で17:08です。
つまり下りの始発が7:04、最終も7:04。上りの始発が17:08、最終も17:08です(笑)
(ちなみに1日に通る列車は、上り下りとも普通1本、特別快速1本、特急4本)



完全に列車で訪れようと思えば、上川から乗って7:04上白滝着。そして17:08発で上川や旭川に向かう…そんなプランになります。

今回はそこまではしません。
上白滝から次の白滝駅まで徒歩で移動して列車に乗るコトにします(白滝駅から網走方面は1日5本、普通列車があります)。ちなみに上川まで歩くと、鉄道で34kmの区間なのでクソ長いのです。

上白滝駅を訪れる人はクルマやバイク以外だとこんなパターンが多いかと思います。

そんな上白滝駅、ここ何年か降りてみたい駅のひとつでした。
石北本線は何度か乗ったことありましたが、毎回上白滝を通過する際は窓にへばりついて眺めてました。

■■■■■■■■■■■■

この日は5時前に起床。

前日飲み食いした和食屋さんで作ってもらったメンチカツサンド。

360円とは思えない美味しさでした!

5時40分チェックアウト。
上川駅に向かう途中、コスモス咲いてました

…コスモスですよね? 合ってますよね!?(笑)

上川駅。次はいよいよ上白滝駅!


網走行4621D列車


ガラガラです。


6:16、上川発車。車両は3名くらい乗ってました。鉄ヲタっぽいのは僕の他1名だけでした(笑)

6:46、上越(かみえつ)信号所通過

昔は上越駅でした。駅舎は今もそのま残ってます。
ちなみに北見と石狩の国境で標高634mだそうです。

6:55、奥白滝信号所通過

ここも元々は奥白滝駅でした

そして…7:03。豊橋から6日目の2457.3km(寄道込)で…ついに上白滝駅到着!


降りたのは僕ひとりでしたが、もう一人の鉄ヲタと思われる男性がホームに降りてカメラで数枚撮ってから再び列車の中へ。
ちなみに…なんと…上白滝から乗り込むお客さん、男性1名居てました!
このおじさんのおかげで上白滝は駅として存続してるわけですね。
おじさん、本当に本当にありがとうです

網走行が発車すると、駅には僕ひとり…と近所の農家のおばさん。
おばさん「こんな駅でも全国から来てくれるんですよ。それなのに荒れてたら申し訳ないじゃないですか。だからほぼ毎日来て、草刈りとかやってるんですよ」て仰ってました。
確かに駅舎は古いけど中は掃除してあって綺麗ですし、ホームや駅舎の周りも然りです。

本当にありがとうございます!

ホームから見た駅舎


駅看板でパシャリ


JR北海道お馴染みのデザインのもあります


駅舎の前でもパシャリ!

本当はあまちゃんジャンプやりたかったのですが、セルフでは難しくて…(笑)

駅前広場から見た駅舎

小ぢんまり。だけどいい感じです

待合室は結構広いです

きっと駅寝する人も居てるんでしょうね

たった2本しか列車は無くても時刻表だって有ります

なんだか凄い! 興奮します!!

また片隅には色んな人が持ち寄った漫画などが。


駅ノートもありました。見てみるとほぼ毎日1名(組)が訪れてるみたいです。
僕も軽く書いておきました

上白滝駅前は国道333号が走ってます

上川方面


こっちは遠軽方面

遠軽方面が少し曇ってる感じです

駅のホームで草刈りしてる農家のおばちゃんと世間話。駅舎の中に色んな写真を飾りたくて、遠軽駅長さんから許可は頂いてるそうです。
そんな写真も何枚か見せて頂きました。ホームで遊ぶ可愛い猫などなど。

うん、ほっこりするかもね!

そしておばちゃん帰ったら一人で上白滝駅を堪能してました。そんなふうに楽しんでたら「せっかく来たんだからもう少し居たい」と思いまして…少し予定変更。

当初は8:00に上白滝駅をあとにしてお隣の白滝駅に徒歩で向かうつもりでした。
しかしスマホで調べたら白滝駅前にタクシー居てるらしく、電話したら迎えに来てくれることに。
てな訳で8:30に迎車をお願いしました。

延長30分(風俗店みたいww)の8:30、白滝タクシーが迎えに来てくれて後にしました
バイバイ、上白滝駅&農家のおばちゃん


とっても楽しい1時間半でした。
念願叶いました! 来た甲斐ありました!! 本当にありがとうございました。
またいつか、来たいと思います(*^_^*)

さぁ、愛知に帰ります

其の五『素敵な出会い』へ
Posted at 2014/09/04 00:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2014年08月30日 イイね!

2014夏の青春18きっぷ+α 2nd 其の参『稚内公園とサラサラ』

2014夏の青春18きっぷ+α 2nd 其の参『稚内公園とサラサラ』3日目、4日目はコチラ

●5日目(8/13 水)
※この日の経路
稚内~旭川~上川

稚内で迎える朝です。
この日も前日の259.4kmに続き、今回の鉄路では二番目に短い移動距離(308.0km)になります。
てな訳で稚内始発の6:24に乗る必要も無いので二番目の10:51にしました。
たまにはのんびり迎える朝もいいですね! そんな稚内の宿で朝ドラ「花子とアン」を見ました(実は全話録画なりしてチェックしてる)。この日は花子の息子が病死してしまう涙回でした

8:30にチェックアウト。列車まで時間があるので、荷物はホテルで預かって貰って徒歩で稚内散策です。

天気は微妙ですが海は前日よりは大人しかったです


まずは稚内に来たら大抵寄る「防波堤ドーム」


この時期はバイクや自転車で北海道を周ってる人たちが野営しまくってます。

しかし実は野営禁止だったりしますが…でも雨を避けられて便利なんでしょうね

次いで坂を上って稚内公園へ。

これは氷雪の門

今ではロシアになっている樺太への望郷の念と、そこで亡くなった人々の慰霊碑らしいです。

九人の乙女の碑

終戦後、樺太に攻めて来たソ連軍。砲弾が飛んでくる中、郵便局の電話交換手としてギリギリまで仕事に従事し、最後この言葉を伝えて青酸カリで自決した女性らの碑です。

行幸啓記念碑

九人の乙女の悲劇をお聞きになった昭和天皇・皇后両陛下が詠まれた歌です

南極観測樺太犬記念碑・樺太犬供養塔

南極観測隊の樺太犬たちの功績を称えてます。
ちなみにこの像のモデルはジロらしいです

稚内公園を下ると「北門神社」

由来とか全く知りませんが、旅の安全と更なる鉄旅が楽しめることをお願いしときました(*^_^*)

ホテルに寄って荷物をサルベージ。稚内駅へ


空きっ腹だったので駅隣接の物産館で、前日と同じ「利尻昆布そば」をすすりました


10:51発の名寄行普通列車

キハ54の単両です

滞在約23時間で稚内を離れました。
稚内駅横のセイコーマート(コンビニ)で仕入れておいたサックラと焼鳥セットで乾杯です(*^。^*)


北緯45度の街、幌延に11:50着


ここで停車17分を利用して駅近くのAコープへランチの買い出しです
ここのAコープは毎回本当に重宝してます(^O^)

幌延駅の構内にこんなポスターが!

日本のかなり北の地域でなぜ徳島!?
しかも柴門ふみ!?

列車発車後、Aコープで仕入れた弁当なぞでランチです

朝から昼からかなりダメ人間(*^。^*)

名寄、旭川で乗り換えて石北本線へ。
上川には17:42着


層雲峡温泉への玄関口の駅ですが、上川町はスキージャンプで有名な原田雅彦選手、高梨沙羅選手の地元でもあります




駅と言わず街のあちこちがサラサラしてました(笑)

宿は駅近くの「くうねるたにぐち」


エアコン無しで扇風機ですが、十分な気温です

チェックインして案内した部屋が蛍光灯不調で、他の部屋に変えて貰えました

宿に荷物を置いて上川の街を散策です

とりあえず上川公園へ。

来るのが少し遅過ぎた感じ
18時半くらいですが画像だとまぁまぁ明るいけど実際はかなり暗かったです

上川公園から駅前に戻る際、通りすがりに建ってる家の前でご主人に「駅前でオススメの食堂はどれですか?」
と聞いて教えて頂いたお店「日本料理 白扇」に突撃です

居酒屋じゃなくて日本料理屋さんです。なのでアルコールはビールと日本酒のみでした。
たまには大人しくするのもイイでしょう(笑)

お刺身


ザンギ


そしてフト壁を見るとこんなモンが


どうやら味豚(みとん)料理がイチオシらしいです。
てな訳で、シメに味豚定食を注文してみました

がっつり!!(*^。^*)
ロースとんかつ、酢豚、もも肉ロースト、背脂の汁椀
うん、美味しゅうございました

宿に戻って洗濯→干す→シャワー。
最後にカメラのお手入れしてこの日は終わり


この日、稚内を始発に乗らなくても良かったのは上川で泊まる必要があったから!
この日、上川で泊まる必要があったのは翌日のメインイベントの為でした!!

そんな訳でかなりテンション高い状態でベッドに入りました(^^)

其の四「上白滝駅」へ
Posted at 2014/08/30 00:35:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation